JP2541819B2 - 自動車用天井材の製造方法 - Google Patents

自動車用天井材の製造方法

Info

Publication number
JP2541819B2
JP2541819B2 JP62152617A JP15261787A JP2541819B2 JP 2541819 B2 JP2541819 B2 JP 2541819B2 JP 62152617 A JP62152617 A JP 62152617A JP 15261787 A JP15261787 A JP 15261787A JP 2541819 B2 JP2541819 B2 JP 2541819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
cavity
automobile ceiling
manufacturing
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62152617A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63317307A (ja
Inventor
明弘 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP62152617A priority Critical patent/JP2541819B2/ja
Publication of JPS63317307A publication Critical patent/JPS63317307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541819B2 publication Critical patent/JP2541819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動車内の天井材として用いられる自動
車用天井材の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 自動車用天井材の従来における製造方法には次のもの
がある。その一つは、第3図のようにクラフト紙あるい
はプラスチックボード等からなる芯材1と、プラスチッ
クレザー等からなる面材2、3を、その積層面に接着剤
を塗布してプレス型4、5によりプレスし、接着一体化
すると同時にプレス型面形状に賦形するものである。ま
た他の一つは、芯材1と面材2、3を積層接着した後
に、その積層接着物を別工程でプレス成形し、プレス型
面形状に付形するものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前記方法は接着剤塗布作業に手間取る
問題があり、また厚みのある芯材等をプレスにより所定
形状にするものであるため、面材にしわ等を生じ易い問
題がある。更に、平板状の芯材をプレスにより所定形状
とするものであるため、製造後に形状の戻りを生じ易
く、品質の一定のものが得難い問題もある。
そこで、この発明は前記問題を解決せんとするもので
ある。
(問題点を解決するための手段) この発明は、上下の型キャビティ面に各々面材を真空
吸引し、残余のキャビティに補強材を装置しまたは装置
せずして発泡樹脂原料を注入し、前記二つの面材と一体
となった発泡体を発泡形成することを特徴とするもので
ある。
(作用) 面材は、真空吸引により型キャビティ面に密着固定さ
れているため、発泡樹脂原料の注入圧でもって位置ず
れ、あるいはしわを生じることがない。そしてキャビテ
ィに注入された発泡樹脂原料が発泡し、補強材の存在す
る場合は該補強材に含浸し、または補強材を包囲してキ
ャビティを埋め、発泡反応時の接着性でもって上下二つ
の面材と一体となって、キャビティ形状の発泡体とな
る。
その後その面材付き発泡体を脱型すれば、所望の自動
車用天井材が得られる。
従ってこの発明によれば面材等に接着剤を塗布する必
要がなく、作業が極めて簡単になる。また、得られる製
品は面材にしわがなく、しかも発泡樹脂原料がキャビテ
ィ形状に発泡してなるため、従来においては製品製造後
生じ易かった形状の戻りを生じることもない。
(実施例) 以下実施例に基づき図面を用いてこの発明を説明す
る。
第1図はこの発明の一実施例に関し、成形天井材製造
時の成形型10の縦断面図である。
成形型10は上型12と下型14とに分割される分割型から
なる。その上型12及び下型14は、閉型時に製品形状のキ
ャビティを形成するキャビティ面16、18と、そのキャビ
ティ面16、18に連通した真空吸引孔20、22を有するもの
である。そして、その成形型10を用い次のようにして自
動車用天井材を製造する。
まず上型キャビティ面16及び下型キャビティ面18を、
真空吸引孔20、22を用いる真空吸引によって減圧とし、
該キャビティ面16、18に面材24、26を吸引密着する。面
材としては、塩化ビニル樹脂シート等のプラスチックシ
ートあるいはファブリックにプラスチックフィルムの裏
打ちされたもの等が、装飾性又は表面保護機能等を考慮
して選択使用される。例えば、製品の裏面側の面材24と
して0.3mm厚の塩化ビニル樹脂シートを、他方表面側の
面材26としてニットファブリックに25ミクロンのウレタ
ンフィルムをラミネートしたものを用いる。
次いで、必要に応じて補強材(図示せず)を下型キャ
ビティ面の面材26上に装置する。この補強材は、その後
キャビティ32に注入する発泡樹脂原料の種類、配合等に
よっては製品が剛性不足になったり、収縮を生じること
があり、かかる不具合を防ぐために用いられるものであ
る。その補強材としては、ガラスクロス、ガラスマット
等の繊維材が好適である。
そして閉型後、原料注入口28から注入装置29を用いて
発泡樹脂原料30を面材24、26間のキャビティ32に注入す
る。発泡樹脂原料としては、例えば連通気孔タイプから
なる半硬質ウレタンフォームの原料を用いるのが好適で
ある。そのウレタンフォーム原料は、該キャビティ32で
発泡した後の密度が0.02〜0.2g/cm3となる量を注入する
のが好ましい。その原料注入時、面材24、26はキャビテ
ィ面16、18に吸引密着されているため、注入圧等により
その位置がずれることもない。なお、成形型10は発泡樹
脂原料の種類、配合等に適した温度に加温しておく。
キャビティ32に注入された発泡樹脂原料30は、発泡し
て体積を増し、補強材が存在する場合には該補強材に含
浸しまたは該補強材を包囲してキャビティ32を満たし、
その接着性により上下二つの面材24、26と接着してキャ
ビティ形状の発泡体となる。
その後その面材付き発泡体を脱形すれば、第2図に示
す自動車用天井材34を得る。なお、36は発泡体である。
この発泡体の気孔構造により該自動車用天井材の防音性
が高まる。
(発明の効果) この発明は、上下の型キャビティ面に各々面材を真空
吸引し、残余のキャビティに補強材を装置しまたは装置
せずして発泡樹脂原料を注入して、二つの面材または該
面材および補強材と一体となった発泡体を形成するもの
であるため、次のような効果を得ることができた。
即ち、従来必要とされていた面材への接着剤塗布作業
を不要にでき、製品作業を極めて容易とすることができ
たのである。また、面材にしわ等がなく、しかも時間の
経過により反り、ひずみ等を生じない動車用天井材を得
ることができたのである。更に発泡体の気孔構造により
該自動車用天井材の防音性を高めることもできたのであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施時における成形型の縦断面図、
第2図はこの発明の実施により得られた自動車用天井材
一例の断面図、また第3図は従来の製造方法を説明する
断面図である。 16……上型キャビティ面、18……下型キャビティ面 20、22……真空吸引孔、24、26……面材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 31:58

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下の型キャビティ面に各々面材を真空吸
    引し、残余のキャビティに補強材を装置しまたは装置せ
    ずして発泡樹脂原料を注入し、前記二つの面材と一体に
    なった発泡体を発泡形成することを特徴とする自動車用
    天井材の製造方法。
JP62152617A 1987-06-19 1987-06-19 自動車用天井材の製造方法 Expired - Fee Related JP2541819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62152617A JP2541819B2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 自動車用天井材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62152617A JP2541819B2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 自動車用天井材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63317307A JPS63317307A (ja) 1988-12-26
JP2541819B2 true JP2541819B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=15544294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62152617A Expired - Fee Related JP2541819B2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 自動車用天井材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541819B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980037040A (ko) * 1996-11-20 1998-08-05 박병재 호형의 패드(pad) 접합방법
CN104385577A (zh) * 2014-09-25 2015-03-04 江苏大学 一种可实现任意曲面焊接的激光透射焊接夹紧装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63317307A (ja) 1988-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4572856A (en) Composite molded article and process using self-positioning laminated stiffener
CA2158967A1 (en) Method of molding a vehicle door panel with a soft arm rest
JP3235193B2 (ja) 複合成形品の製法
JP2541819B2 (ja) 自動車用天井材の製造方法
EP0343245A1 (en) Method of manufacturing decorative sheet-carrying laminated molding
JPH04185428A (ja) 車輌用内装材とその製造方法
JPS6018319A (ja) 熱可塑性スタンパブルシ−トの加工成形方法
JP2753636B2 (ja) 車輛用内装材とその製造方法
JPH03114742A (ja) 車輌用内装材とその製造方法
JP2991362B2 (ja) 加飾部材付内装材
JPH0546893Y2 (ja)
KR910006351B1 (ko) 칩 성형방법
JP4767378B2 (ja) 車両用内装品の製造方法
KR920003234B1 (ko) 차량용 내장 성형품
JP2908965B2 (ja) カ−ペット
JPS5820423A (ja) プラスチツク発泡成形体の成形方法
JPH07341Y2 (ja) 自動車のインストルメントパネル
JPH0237536Y2 (ja)
JP3235194B2 (ja) 複合成形品の製法
JPH03222727A (ja) 内装材の製造方法
JPH05237856A (ja) 内装材の製造方法
JPS5931094Y2 (ja) スピ−カシステム
JPS6179635A (ja) ドアトリムの製造方法
JPS5939541A (ja) 自動車内装材の製造方法
JPH02180210A (ja) 座席用パッド材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees