JPS58203242A - サスペンシヨンブツシユ並びにその製造法 - Google Patents

サスペンシヨンブツシユ並びにその製造法

Info

Publication number
JPS58203242A
JPS58203242A JP8699282A JP8699282A JPS58203242A JP S58203242 A JPS58203242 A JP S58203242A JP 8699282 A JP8699282 A JP 8699282A JP 8699282 A JP8699282 A JP 8699282A JP S58203242 A JPS58203242 A JP S58203242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bushing
cylindrical
suspension
fitting
metal fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8699282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6361534B2 (ja
Inventor
Ryoji Kanda
神田 良二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP8699282A priority Critical patent/JPS58203242A/ja
Publication of JPS58203242A publication Critical patent/JPS58203242A/ja
Publication of JPS6361534B2 publication Critical patent/JPS6361534B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/14Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はサスペンションブツシュ並びにその製造法に係
り、特に弾性部材の防振作用に加えて、非圧縮性流体の
゛封入による液圧減衰力を効果的に利用した、量産の容
易なサスペンションブツシュとその製造法に関するもの
である。
従来より、自動車等の車体に対して差動装置や車輪等を
懸架するために、各種のアーム、ロンド。
リンクなどの懸架部材が各種方向に揺動可能に取シ付け
られてお一す、そして該懸架部材の両端の枢着部には、
一般にそれぞれ振動の緩和などを目的トシテサスペンシ
ョンプッシュが組み込まれているのである。
ところで、かかるサスペンションブツシユトシては、一
般に、車両懸架のために所定の枢軸が嵌挿せしめられる
内筒金具とこれ・と同心的に配置される外筒金具との間
に円環状のゴムスリーブが介挿せしめられた構造を有し
、該ゴムスリーブのλ形によって振動を減衰せしめるよ
うになっているが、最近になって、かかるゴムスリーブ
を形成するゴム拐料に特に高減衰係数を有するものを使
用するまでもなく、ブツシュの緩衝機能として好ましい
減衰を発生せしめるようにした複合ブツシュが提案され
るに至った。
すなわち、特公昭48−86151号公報、和公昭52
−16554号公報などに明らかにされている如く、か
かる複合ブツシュは、内筒金具と外筒金具との間に介挿
されたゴムスリーブの表面に複数の凹所を設け、該凹所
と外筒金具内壁との間に形成されるポケット部に所定の
流体を充填せしめると共に、それらポケット部がオリフ
ィスを通じて連通せしめられた構造を有し、加振振動時
において、一方のボケツ) F’tl>内に充填された
流体が該オリアイスを通じて他方のポケット部内に流通
する際に発生する抵抗により、良好な減衰作用が発揮さ
れるようになっているのである。
しかしながら、かかる従来の捨金ブツシュ構造において
は、外筒金具に対してゴムスリーブが圧入され、ポケッ
ト部が形成されることとなるため、該ポケット部が変形
し、形状が不安定となる問題や、圧入操作の後に外筒金
具とゴムスリーブとの間を後接着する必要がある問題が
あり、またポケット%への流体充填及びボケツ)IIJ
内の空気の取出しのために、前記特公昭48−8615
1号公報記載の如く、いずれも注射針を使用する面倒な
作業がIJnされ、それ故にブツシュ組立の作業性が著
しく低Fせしめられ、コスト高を招く問題もあったので
ある。更に加えて、ゴムスリーブ内に&けられた連通路
に外力が作用して、流路断面積が変化して流動抵抗値が
不安定となる欠点も内在しているのである。
而して、これらの問題を解決する一つの方策としては、
外側金具とゴムスリーブとの間に適当な剛性部拐を介在
せしめ、そして該剛性部材に各凹所(ポケット部)を連
通せしめる連通路を設けるようにした構造を採用するこ
とが考えられ、これによって所定のゴムスリーブをその
外周面に剛性部材を固着せしめた状態で外側金具に圧入
せしめ得ることとなり、それ故従来の如き後接着工程を
不要と為し得るのであり、またポケット部への流体充填
が圧入操作と同時に為され得て組付作業性が著しく改善
されることとなるのである。更にまた、剛性部材に連通
路が形成されているところから、プツシ−に加えられる
斥力によって該連通路が変形されることがなく、連通路
が常に一定の形状を保持し得て、ブツシュに求められる
減衰性能が常時安定化される利点も期待されるのである
しかしながら、本発明者が鋭意検討したところによれば
、かかる改良されたサスペンションブツシュ(複合ブツ
シュ)の構造にあっても、未だ解消されるべき重大な問
題が内在していることが明らかとなったのである。すな
わち、前記従来がらの複合ブツシュと同様に、剛性部材
を介在せしめた改良ブツシュにおいても、ブツシュ製作
工程においてポケット部内に流体と共に空気などのガス
体が混入する場合があシ、またブツシュの使用中におい
ても該ポケット部からの流体の洩れ等によって該ポケッ
ト部内に空気などのガス体が浸入乃至は発生する場合が
ある。そして、そのようなガス体はポケット部内におい
て気泡として存在し、これが、加振振動時において当該
ブツシュの減衰特性に著しい悪影響をもたらすようにな
るのである。けだし、従来のブツシュ構造のいずれにお
いても、ポケット部間、を連通せしめる連通路はプンシ
ー外周部の近傍にへ置され、開口せしめられているとこ
ろから、ポケット部内の上部、一般にブツシュ外周部側
に集まった気泡がかがる連通路を通じて移動せしめられ
るようになるからであシ、そして該連通路を流動せしめ
られる゛藻体中に該気泡が混入させられると、連通路の
オリフィス機能が急変して、ブツシュ自体の振動に対す
る減衰性能が極めて不安定となる重大な問題を惹起する
のである。
ここにおいて、本発明は、かかる事情を背景にして為さ
れたものであって、その主たる目的とするところは、流
体媒体を利用した、高減衰特性を有スルサスペンション
ブツシュにおいてその改良を図ることにある。
また、本発明の他の目的は、組立乃至は組付作業性が改
善され且つ量産性に優れた、ポケット部に気泡が混入し
ても減衰特性に殆ど影響を受けることがない車両用サス
ペンションブツシユヲ提供することにある。
そして、これらの目的を達成するために、本発明にあっ
ては、同心的に配置された内筒金具と外筒金具との間に
円環状の弾性部材を介在せしめると共に、該弾性部材に
複数の、互に連通せしめられる、別個の凹所を設けて、
該外筒金具の内壁との間において複数のポケット部を画
成せしめ、且つ該複数のポケット部に所定の非圧縮性流
体を封入シてなるサスペンションブツシュにおいて、該
弾性部材と該内筒金具との間に位置して、前記各凹所の
底部にそれぞれ開口する複数の孔部が筒壁に貫設された
筒状の内側剛性部材を設ける一方、該内側剛性部材の孔
部の位置する前記内筒金具の外周面に溝を設けて、それ
ら孔部を連通せしめることにより、前記各凹所が互に連
通せしめられるようにしたのである。
かくして、かくの如き本発明に従えば、それぞれの凹所
(ポケット部)が底部において開口する連通路としての
、内筒金具の外周面に刻設された溝によって連通させら
れているために、製造工程中に、或いは漏液等のために
該凹所内に侵入した気泡があっても、その気泡は凹所の
上部に集まって底部の溝の開口へ流入する虞は殆んどな
いのであり、従って、従来のように連通路に気泡が流入
してオリフィス機能が急変し、振動に対する減衰機能が
極めて不安定となる欠点は全く解消されたのである。ま
た、ポケット部への流体の充填操作も容易且つ確実とな
シ、ブツシュ組立乃至は組付は作業が著しく改善される
こととなったのである。
また、本発明にあっては、このようなサスペンションブ
ツシュを製造するために、(a)内側から外側に内筒金
具、筒状の内側剛性部材、円環状の弾性部材及び筒状の
外側剛性部材が相接して同心的に位置せしめられ、且つ
該弾性部材と二つの剛性部材との間が加硫接着されると
共に、該外側剛性部材にて覆われることなく外側に開口
する凹所の複数が別個に該弾性部材に設けられ、且つそ
れら凹所の底部がmll回内側剛性部材て形成されるよ
うにする一方、該内側剛性部材の各凹所底部形成部分に
孔部を貫設し、且つ該孔部の位置する前記内筒金具の外
周面に溝を設けて、それら孔部を互に連通せしめるよう
にしたブツシュ単体を作製する工程と、(1))該ブツ
シュ単体を、所定の非圧縮性流体中において、外筒金其
内に嵌挿せしめ、該ブツシュ単体に設けられている前記
凹所と該外筒金具の内壁とによって画成されるそれぞれ
別個のポケット部内に該流体を封入せしめる工程と、(
C)前記ブツシュ単体を嵌挿せしめてなる外筒金具を縮
径せしめ、前記弾性部材に所定の予備圧縮を加える工程
とを含む手法が、好適に採用きれることとなるのである
以下、本発明をさらに具体的に明らかにするために、本
発り」の実施例を図面に基づいて詳細に説明することと
する。
まず、第1図及び第2図には、本発明におけるサスペン
ションブツシュを構成するブツシュ単体の一例が示され
ており、また第3図には、かかるブツシュ単体を用いた
本発明の一実施例たるサスペンションブツシュの構造が
示されている。
かかる第3図において、2は、本発明の一実施例タルサ
スペンションプッシュであり、その最内側に車体やアク
スルハ、、ウジング等に固定された一対のブラケットに
支承される枢軸が嵌挿せしめられる比較的厚肉の内筒金
具4が配置されている。
そして、かかる内筒金具4から外側に、比較的薄肉の金
属スリーブ(内側剛性部材)6.ゴムスリーブ(弾性部
材)8,2個の金属リング(外@剛性部材)10がそれ
ぞれ相接して同心的に配設されたブツシュ単体12と、
その外側においてゴムシール14を介して嵌挿せしめら
れた外筒金具16とによって、前記サスペンションブツ
シュ2が、構成されている。
より具体的には、第1図及び第2図に示される如<、n
’J記ゴムスリーブ8は円環状を呈しており、その外周
面の対応する位置において、周方向に延びる対称的な二
つの凹所18を備え、そしてこの凹所18の開口部を挾
むように、ゴムスリーブ8の外周面の軸心方向における
両端部側に、mJ記2個の短い、比較的薄肉の金属筒か
らなるリング10がそれぞれ設けられている。また、前
記内側の金属スリーブ6には、かかる凹所18の底部に
位置してそれぞれ孔部22が貫通開口せしめられておシ
、さらにこの孔部22の下方に位置するように内筒金具
4の外周面にリンク状の周溝24が設けられている。し
たがって、この周溝24が二つの孔部22を接続せしめ
て、それぞれの凹所18が互いに連通せしめられるよう
になっているのである。
また、第3図に示されるように、かがる凹所18と嵌挿
せしめられた前記外筒金具16の内壁とによって、それ
ぞれ別個のポケット部26が画成せしめられ、こうして
形成されたポケット部26内にはそれぞれ所定の非圧縮
性流体が封入されているのである。
なお、ゴムスリーブ8の外周面にそれぞれ配設されたリ
ング10の更に外側には、ゴムシール14が設けられて
おり、外筒金具16に対するブツシュm体12の嵌挿に
対して、それらの間を液密となし、ポケット部26に封
入される所定の流体が洩れるのを防止するようになって
いる。
また、ゴムスリーブ8には、一般に予備圧縮が加えられ
てその耐久性が向上せしめられているのである。
そして、かくの如く第1図、第2図に示、子ブツシュ単
体12を所定の外筒金具16に嵌挿せしめてなる第3図
に示す如きサスペンションブツシュ2には、たとえば第
4図に示すように、車両懸架装置における懸架部材の端
部に形成された筒状部材、具体的にはアームアイ28に
圧入されて取シ付けられることとなるのである。
したがって、かかる構造のサスペンションブツシュ2に
あっては、二つの凹所18を連通せしめる連通路(22
,24)が内筒金具側に設けられているので、流体中に
深く位置するようになるところから、たとえブツシュ製
作中に気体が混入したシ、ブツシュ使用中に液体が洩れ
て気体が侵入したり、或いは気体が発生したりしても、
そのような気体は凹所26の外周部、即ち外筒金具側に
滞溜するようになるため、扇のカナメに相当する孔部2
2.溝2,4に気泡が流入する虞は全くないのである。
それゆえ、従来のブツシュ構造において問題とされてい
たポケ乙:桿部の連通路に流体i共に気泡が流入してオ
リフィス機能が急変し、その減衰特性が著しく不安定と
なる欠点は全く解消され得ることとなったのである。な
お、下方に位置するポケット26に気泡が侵入しても、
そのような気泡は溝24を通って上方のポケット26に
集まるようになるので、そのような上方のポケット部に
侵入した気泡が問題となることは全くないのである。
また、上潮の構造のサスペンションブツシュ2にあって
は、ゴムスリーブ8に対して予備圧縮が効果的に施し得
る大きな利点がある。すなわち、ゴムスリーブ8の内周
面に加硫接着せしめられた内側の金属スリーブ6を拡径
した後、内筒金具4を圧入することができるため、ゴム
スリーブ8に対して効果的に予備圧縮操作を加え得るの
であって、これにより加硫接着によって固着せしめられ
るゴムスリーブ8と金属スリーブ6との間の剥離が効果
的に阻止され、該ゴムスリーブ8の耐久性が著しく向上
させられるのである。
そして、二つのポ、1.多ツト部26を連通せしめる連
通路は溝24と金−スリーブ6の内周面とによって形成
されることとなるため、その形状が常に一定に保たれ、
換言すれば、流体通路の断面積が不変に維持されること
となるので、該ブツシュ2に加えられる外力に対抗する
流動低抗も一定となり、それゆえ加振振動に対する減衰
性能も安定化され、所望の減衰機能が永続的に得られる
こととなったのである。
そして、また上潮の構造のブツシュ2においては、外筒
金具16とリング10との間に、ゴムシ入 一ル14が設けられているところから、ポケット部26
内に充填された流体が、それらの隙間から洩れるような
ことはないほか、ポケット部26への流体の充填操作が
極めて簡単且つ容易に行われ得て、ブツシュの組立乃至
は組付は作業性が著しく改善され、その量産化も容易と
なったのであり、且つまた、内筒金具4の外周面に形成
される溝2−4の断面積を種々変化させることによって
、所望の減衰機能を有するブツシュが得られることとな
ったのである。
また、かくの如き本発明に従うサスペンションブツシュ
2は、たとえば第5図や第6図、第7図の如き縮径工程
を経由せしめることによって、好適に製作することが可
能である。
まず、第1図及び第2図に示される如き、ブツシュ単体
12を製作するに際しては、1個の所定の金属製の内側
金属スリーブ6と軸心方向に所定の間隔を保つ2個の短
い金民筒からなるリングlOを所定の金型内に同心的に
セットして、それらの間隙内にゴム材料を注入して加硫
成形することにより上記スリーブ6やリングIQを加硫
接着するとともに、ゴムスリーブ8を同時に加硫成形す
るのである。この際、ゴムスリーブ8には、複数個の凹
所(ここでは2個の凹所18,18)が外周面に開口す
るように、且つ前記二つのリング10にて覆われること
のない位置に同時に形成され、しかもそれら凹所18の
底部が前記金属スリーブ6にて形成されるような構造に
されるのである。
なお、金属スリーブ6の前記ゴムスリーブ8の各凹所1
8の底部形成部分には予め孔部22が貫通開口させられ
ている。
このようにして形成された加硫成形品30に対して、内
筒金具4を取シ付けるには、まず該成形品30の内側に
位置する金属スリーブ6をその内面よシ径方向外方に加
圧せしめて、その内径を拡大(拡径)させた後、内筒金
具4を圧入せしめるのである。なお、孔部22の下方に
位置するように、内筒金具4の外周面には溝24が環状
に予め刻設されており、このような溝24によって、こ
れら孔部22は互いに連通せしめられるのである。
一方、リングIOの外周面上に形成されるゴムシール1
4については、該リングIOの外周部と金型との隙間に
加硫されるべきゴム材料を侵入せしめて、ゴムスリーブ
8と共に、同時に加硫成形によって形成することができ
る。
次に、第5図に示されるように、水、ポリアルキレング
リコール、シリコーン油や低分子量重合体などの非圧縮
性流体32を収容した液槽34内において、ブツシュ単
体12を外筒金具16内に嵌挿せしめる。この嵌挿操作
によって、ブツシュ単体における凹所18と外筒金具1
6の内周面とによって形成されるポケット部26内に、
かかる流体32が容易且つ効果的に封入せしめられる。
そして、かかる液槽内に配置されたポンチ36とダイス
38を用いて、外側金具16に対して絞シ操作が加えら
れるのである。す、なわち、ダイス38に対して前記嵌
挿物を圧入し、その絞#)部40に対して更に圧入せし
めて外筒金具16に絞りを与エルことによって、サスペ
ンションブツシュ2は径方向内方への圧縮変形、即ち縮
径が行われて所定の外径とされ、且つゴムスリーブ8に
対して外側からも予備圧縮が加えられるのであり、か(
してそれぞれのポケット部26内に非圧縮性流体32が
完全に充填されて、第3図に示される如き所望のサスペ
ンションブツシュ2が完成されるのである。
なお、かかる第5図に示される妬き外筒部材16に対す
る縮径操作に代えて、また第6図及び第7図に示される
ような機構を用いた縮径操作も好適に加えることが可能
アある。すなわち、第6図、第7図においては、8等分
され、相互にスプリング42で付勢されたテーパ付割型
44が用いられ、この割型44内に、前記外筒金具16
に嵌挿せしめてなるサスペンションブツシュ2を挿入せ
しめた後、該割型のテーパに対応したテーパを有するテ
ーパダイス46内にポンチ50にて押し込み、さらにス
プリング48の弾力に抗して下方に更に押し込む、いわ
ゆるへ方絞シによってサスペンションブツシュのよシ確
実な縮径が極めて容易に可能となるのである。なお、縮
径されたサスペンションブツシュ2は、ポンチ50の開
放によってスプリング480弾性力に基づいてテーパダ
イス46から取り出されることとなる。
このような製作方法に従って得られたサスペンションブ
ツシュ2にあっては、外筒金具16は縮径によって所定
の外径とされ、ゴムスリーブ8は内側の金属スリーブ6
からの予備圧縮と共に、外側の外筒金具16からの予備
圧縮を受けて、望ましい予備圧縮作用を受けることとな
り、これによってゴムスリーブ8の耐久性が一段と向上
されるのである。特に、外側からの予備圧縮、即ち外筒
金具16の縮径に上る予備圧縮によって、該外筒金具1
6とリング10との間に設けられるゴムシール14が効
果的な押圧作用を受けることとなるため、それらの間の
シール効果が著しく高められ、−これによってポケット
部26内に封入された非圧縮性流体32の漏洩の虞が全
く解消されるに至ったのである。
また、かくの如く絞ることによって、ブツシュ単体12
に外筒金具16を装着せしめるものであるため、それら
が圧入操作によって装着せしめられる場合における如き
ゴムシール14が破損乃至は傷つくような問題も生じる
ようなことは全くないのである。そして、このように外
筒金具16を絞り上げても連通路は内筒金具側に位置す
るため、そのような連通路が変形し、或いはつぶれるよ
うなこともないのである。なお、連通路が外筒金具側に
設けられている場合には、そのような外筒金具が縮径さ
れたりすると、連通路がつぶれ、或いは変形する虞があ
シ、目的とする断面積の連通路を得ることが著しく困難
となるのである。
なお、上記の実施例においては、ゴムスリーブ8の内、
外周面にそれぞれ1個の内側の金属スリ−14及び2個
の外側のリング10を設けて、内径の拡径及び外径の縮
径を効果的に為し得るようにし、且つ内筒金具4、外筒
金具16の嵌入を容易にしたのであるが、本発明は何ら
これに限定されるものではなく、外側のリング10を備
えないブツシュ構造も採用可能である。また、二つのリ
ング10を用いて外側剛性部材を構成することにより、
該外側剛性部材にゴムスリーブ8の凹所18に対応する
部分に開口部を設ける作業が全く必要でない効果が生じ
、以てブツシュ製作上から極めて有利となったのである
が、勿論かかる二つのリング10に代えて、一つの金属
製の円筒体を用いて、その筒壁の1り記凹所18に対応
する部分に窓部を設けたものであっても何ら差し支えな
い。
また、上側では、外側剛性部材としてのリングlOと外
筒金具16との間にゴムシール14を設けてポケット部
26の液密化i向上せしめた例を示したが、このような
ゴムシール14がなくても本発明の趣旨は達成可能であ
る。また、ゴムシール14に代えて、他の適当なシール
手段を用いることも可能である。
さらに、上側にあっては、内筒金具4の周面に沿って、
周溝24を設け、該周溝24と内側の金属スリーブ6と
の間に連通路が形成されるような構造としたのであるが
、そのような連通路はポケット部26が互いに連通せし
められる構造であれば、内筒金具4の外周面に部分的に
設けられた溝であっても何ら差し支えないのである。
その他、本発明にはその趣旨を逸脱しない限りにおいて
、当業者の知識に基づいて種々なる変更、修正等を加え
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
であり、第2図は第1図におけるト」断面図である。第
8図は第1図のブツシュ単体に外筒金具を嵌挿せしめて
得られ″ネ、サスペンションブツシュの第2図に相当す
る断面図であり、第4図はかがるサスペンションブツシ
ュを更に懸架部材のアームアイに圧入せしめた状態を示
す第3図に相当する断面図である。第5図は外筒金具に
対するブツシュ単体の圧入工程並びに外筒金具の絞り工
程を示す断面説明図であシ、第6図は第5図に示す手法
とは別の手法による外筒金具の絞シ工程を説明するため
の要部断面図であシ、第7図は第6図における絞シ状態
を示す平面説明図(一部断面図)である。 2:サスペンションプッシュ 4:内゛筒金具 6:金属スリーブ(内側剛性部材) 8:ゴムスリーブ(弾性S拐) lO:リング(外側剛性部材) 12:プッシュ単体 14:ゴムシール(シール手段) 16:外筒金具    18:凹所 22:穴部      24:周溝 26:ポケット部 28:アームアイ (筒状部材) 32:非圧縮性流体 第1図        第2図 第5図 5’+

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  同心的に配置された内筒金具と外筒金具との
    間に円環状の弾性部材を介在せしめると共に、該弾性部
    材に複数の、互に連通せしめられる、別個の凹所を設け
    て、該外向金具の内壁との間において複数のポケット部
    を画成せしめ、且つ該複数のポケット部に所定の非圧縮
    性流体を封入シてなるサスペンションブツシュにおいて
    、該弾性部材と該内筒金具との間に位置して、前記各凹
    所の底部にそれぞれ開口する複数の孔部が筒壁に貫設さ
    れた筒状の内側剛性部材を設ける一方、該内側剛性部材
    の孔部の位置する前記内筒金具の外周面に溝を設けて、
    それら孔部を連通せしめることにより、前記各凹所が互
    に連通せしめられるようにしたことを特徴とするサスペ
    ンションブツシュ。 (2)前記弾性部材の外周面に開口する各凹所の開口部
    を覆蓋しないように、かかる外周面に筒状の外@剛性部
    材を配設せしめ、該外側剛性部材を介して前記外筒金具
    に嵌挿せしめられる特許請求の範囲第1項記載のサスペ
    ンションブツシュ。 (3)前記外側剛性部材が、二つの短い金属筒からなり
    、前記弾性部材の外周面に開口する凹所の開口部を挾む
    ように、該弾性部材の軸心方向の両端部側の外周面にそ
    れぞれ配設されている特許請求の範囲第2項記載のサス
    ペンションブツシュ。 (4)  前記外側剛性音1.材と前記外向金具との間
    に位置して、それらの間を通じてni+記ポケット部に
    封入された流体が洩れるのを防止するためのシール手段
    が設けられている特許請求の範囲第2項または第3項記
    載のサスペンションブツシュ0 (5ン  前記外筒金具が、車両懸架装置における懸架
    部材の端部に形成された筒状部材に圧入せしめられる特
    許請求の範囲第1項乃至第4項のいスレカニ記載のサス
    ペンションブツシュ。 (6)前記内側剛性部材が、0IJ記弾性V/15拐の
    加硫成形時に、該弾性部拐の内周面に加硫接着せしめら
    れ、そして該内側剛性部材が拡径された後、nす記内筒
    金具が嵌挿されたものである特許請求の範囲第1項乃至
    第5項のいずれかに記載のサスペンションブツシュ。 (7)内側から外側に内筒金具、筒状の内側剛性部材、
    円環状の弾性部材及び筒状の外側剛性部材が相接して同
    心的に位置せしめられ、且つ該弾性部材と二つの剛性部
    材との間が加硫接着されると共に、該外側剛性部材にて
    覆われることなく外周面に開口する凹所の複数が別個に
    該弾性部材に設けられ、且つそれら凹所の底部が前記内
    側剛性部材にて形成されるようにする一方、該内側剛性
    部材の各凹所底部形成部分に孔部を貫設し、且つ該孔部
    の位置jる前記内筒金具の外周面に溝を設けて、それら
    孔部を互に連通せしめるようにしたブツシュ単4’lを
    作製する工程と、 該ブツシュ単体を、所定の非圧縮性流体中において、外
    筒金具内に嵌挿せしめ、該ブツシュ単体に設けられてい
    る前記凹所と該外筒金具の内壁とによって画成されるそ
    れぞれ別個のポケット部内に該流体を封入せしめる工程
    と、前記ブツシュ単体を嵌挿せしめてなる外筒金具を縮
    径せしめ、fpJ記弾性部材に所定の予備圧縮を加える
    工程とを、 含ムことを特徴とするサスペンションブツシュの製造法
    。 (8)前記縮径工程が、所定の非圧縮性流体中において
    行なわれる特許請求の範囲第7項記載の製造法。
JP8699282A 1982-05-22 1982-05-22 サスペンシヨンブツシユ並びにその製造法 Granted JPS58203242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8699282A JPS58203242A (ja) 1982-05-22 1982-05-22 サスペンシヨンブツシユ並びにその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8699282A JPS58203242A (ja) 1982-05-22 1982-05-22 サスペンシヨンブツシユ並びにその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58203242A true JPS58203242A (ja) 1983-11-26
JPS6361534B2 JPS6361534B2 (ja) 1988-11-29

Family

ID=13902361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8699282A Granted JPS58203242A (ja) 1982-05-22 1982-05-22 サスペンシヨンブツシユ並びにその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58203242A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184740A (ja) * 1984-03-01 1985-09-20 Kurashiki Kako Kk 弾性ブツシユ
JPS60256637A (ja) * 1984-06-02 1985-12-18 Kurashiki Kako Kk 液体封入サスペンシヨンブツシユ及びその製造方法
JPS61144444A (ja) * 1984-12-19 1986-07-02 Tokai Rubber Ind Ltd 流体入りブツシユ
DE3722132A1 (de) * 1987-07-04 1989-01-12 Daimler Benz Ag Hydraulisch daempfendes lager
US4861006A (en) * 1986-09-16 1989-08-29 Bridgestone Corporation Anti-vibration apparatus
US4893799A (en) * 1987-01-23 1990-01-16 Kleber Industrie Vibration isolation apparatus
JPH0285539A (ja) * 1988-08-17 1990-03-27 Boge Ag 液体緩衝ゴム軸受け
JPH02249630A (ja) * 1989-03-23 1990-10-05 Bridgestone Boushin Rubber Kk 防振ゴム絞り加工機
JPH0320136A (ja) * 1988-05-30 1991-01-29 Boge Ag 油圧緩衝サイレントブロック
US5050850A (en) * 1986-09-16 1991-09-24 Bridgestone Corporation Electrorheological anti-vibration bush
US5251884A (en) * 1991-04-23 1993-10-12 Hutchinson Hydraulic antivibration mounts for damping oscillations in rigid parts
EP0686786A1 (en) * 1994-06-06 1995-12-13 Mazda Motor Corporation Vibration damper apparatus and method of manufacturing therefor
JP2010106921A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Bridgestone Corp 防振装置の製造方法
CN102434622A (zh) * 2011-11-03 2012-05-02 芜湖禾田汽车工业有限公司 一种橡胶悬置的制造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0457905B2 (ja) * 1984-03-01 1992-09-16 Kurashiki Kako
JPS60184740A (ja) * 1984-03-01 1985-09-20 Kurashiki Kako Kk 弾性ブツシユ
JPS60256637A (ja) * 1984-06-02 1985-12-18 Kurashiki Kako Kk 液体封入サスペンシヨンブツシユ及びその製造方法
JPH0229899B2 (ja) * 1984-12-19 1990-07-03 Tokai Rubber Ind Ltd
JPS61144444A (ja) * 1984-12-19 1986-07-02 Tokai Rubber Ind Ltd 流体入りブツシユ
US5050850A (en) * 1986-09-16 1991-09-24 Bridgestone Corporation Electrorheological anti-vibration bush
US4973031A (en) * 1986-09-16 1990-11-27 Bridgestone Corporation Anti-vibration apparatus
US4861006A (en) * 1986-09-16 1989-08-29 Bridgestone Corporation Anti-vibration apparatus
US4893799A (en) * 1987-01-23 1990-01-16 Kleber Industrie Vibration isolation apparatus
DE3722132A1 (de) * 1987-07-04 1989-01-12 Daimler Benz Ag Hydraulisch daempfendes lager
JPH0320136A (ja) * 1988-05-30 1991-01-29 Boge Ag 油圧緩衝サイレントブロック
US4953833A (en) * 1988-08-17 1990-09-04 Boge Ag Hydraulically damping elastic bearing
JPH0285539A (ja) * 1988-08-17 1990-03-27 Boge Ag 液体緩衝ゴム軸受け
JPH02249630A (ja) * 1989-03-23 1990-10-05 Bridgestone Boushin Rubber Kk 防振ゴム絞り加工機
US5251884A (en) * 1991-04-23 1993-10-12 Hutchinson Hydraulic antivibration mounts for damping oscillations in rigid parts
EP0686786A1 (en) * 1994-06-06 1995-12-13 Mazda Motor Corporation Vibration damper apparatus and method of manufacturing therefor
US5735510A (en) * 1994-06-06 1998-04-07 Mazda Motor Corporation Vibration damper apparatus
JP2010106921A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Bridgestone Corp 防振装置の製造方法
CN102434622A (zh) * 2011-11-03 2012-05-02 芜湖禾田汽车工业有限公司 一种橡胶悬置的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6361534B2 (ja) 1988-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0226098B2 (ja)
JPH055305Y2 (ja)
US4998345A (en) Method of manufacturing fluid-filled elastic mount having pressure-receiving and equilibrium chambers
JPS58203242A (ja) サスペンシヨンブツシユ並びにその製造法
JP3477920B2 (ja) 流体封入式防振支持体
JPS6410698B2 (ja)
CN112065909B (zh) 动态刚度特性调整方法及带辅助空腔的液体橡胶复合节点
JPS60256637A (ja) 液体封入サスペンシヨンブツシユ及びその製造方法
EP0896168A1 (en) Elastic mounting device including fluid-filled elastic mount and synthetic resin bracket for fixing the elastic mount, and method of manufacturing the same
JPS62184249A (ja) 流体封入式防振支持体
JPH03149429A (ja) 流体封入式筒型マウント装置の製作方法
JPS6110138A (ja) 流体入りブツシユ
JPS58170609A (ja) サスペンシヨンブツシユ構造
JPS59164427A (ja) 流体入りブツシユ構造
JPS633763B2 (ja)
JPS58170611A (ja) サスペンシヨンブツシユ構造
JPH0443636Y2 (ja)
JPS62124333A (ja) 流体封入式ブツシユ組立体
JPS60166509A (ja) 車両懸架装置用アツパサポ−ト
JPS6217440A (ja) 流体入り防振支持装置
JPH0323777B2 (ja)
JPS62118135A (ja) 流体封入式ブツシユ組立体
JPH021561Y2 (ja)
JP2003269525A (ja) 流体封入式筒型防振装置及びその製作方法
JPH0131797Y2 (ja)