JPS58202373A - エンジンの点火時期制御装置 - Google Patents

エンジンの点火時期制御装置

Info

Publication number
JPS58202373A
JPS58202373A JP8463782A JP8463782A JPS58202373A JP S58202373 A JPS58202373 A JP S58202373A JP 8463782 A JP8463782 A JP 8463782A JP 8463782 A JP8463782 A JP 8463782A JP S58202373 A JPS58202373 A JP S58202373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
engine
ignition timing
speed
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8463782A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Isobe
磯部 敏明
Toshimitsu Ito
利光 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP8463782A priority Critical patent/JPS58202373A/ja
Publication of JPS58202373A publication Critical patent/JPS58202373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエンジンの点火時期制御装置に係り、特に、エ
ンジン吸入空気量信号又は吸気管圧力信号、エンジン回
転数信号及びスロットル位置信号等に基づいて点火時期
を制御するようにしたエンジンの点火時期制御装置に関
する。
この樟のエンジンの点火時期制御装置を搭載した自動車
においては、レーシング状態の後あるいは減速状態から
アイドル状態に移行したときに、種々の原因によυエン
ジン回転数がアイドル状態における所定の回転数より落
ち込むことがおる。
このようにエンジン回転数が前記所定の回転数より落ち
込むと、自動車は、急漱な減速度を受けて繭後に振動す
ることになシ、乗員に不快感を与えると共に、走行の安
全性が得られないという欠点があった。
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解消し、エンジ
ン回転数の異常低下を防止するエンジンの点火時期制御
装置を提供するにある。
本発明は、上記目的を達成するため、スロットル弁が全
閉の位置にあることを検出し7た場合で、エンジン回転
数が目標回転数以下のときに、目標回転数とエンジン回
転数の差に応じ°Ca火時期を進角側に補正するようK
したことを特徴とするものである。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明に係るエンジンの点火時期制御装置の
一実施例を示すブロック図である。この図に示す実施例
は、エアクリーナ2と、エアクリーナ2の下流側に設け
られた吸入空気量センサとしてのエア70−メータ4と
を備えている。エアフローメータ4は、チャンバ4ム内
に回転可能に設ff ラtL*コンペンセーションプレ
ー)4”と、コンペンセーションプレート4Bの開度を
検出するボテンS/Mメータ4Cとから構成されている
。従って、吸入空気量はポテンショメータ4Cから出力
される電圧(吸入空気量信号)100として検出される
。また、エアフローメータ4の近傍には、吸入空気の温
度を検出し、吸入空気温信号102を出力する吸入空気
温センサ6が設けられている。
エアフローメータ4の下流側には、スロットル弁8が配
置きれ、スロットル弁8の近傍にはスロットル弁の開度
を検出してスロットル位置信号104を出力するスロッ
トルスイッチ等のスロットルセンナlOが配置されてい
る。このスロットル弁8の下流11にはサージタンク1
2が設けられ、このサージタンク12には、スロットル
弁8を迂回する迂回路14が設けられている。そして、
この迂回路14にはステップモータ16により制御され
る。吸入空気流量制御弁18が設けられている。
この吸入空気流量制御弁18は、エンジンのアイドリン
ク時に、その吸入空気流量制御装置駆動信号106によ
って弁開度が開閉制御され、スロットル弁8を迂回して
吸入空気をす「ジタンク12内に流通させエンジンの回
転数を目標値に制御するものである。
前記サージタンク12には、インテークマニホールド2
0が接続されており、このインテークマニホールド20
内に突出して燃料噴射装置22力!配置されているにの
燃料噴射装置22は、燃料噴射信号108によりその燃
料噴射時間が制御されて吸入空気に混合され、エンジン
24の燃焼室に供給する混合気の空燃比を制御できるよ
うになっている。インテークマニホールド20はエンジ
ン24の燃焼室に接続され、エンジンの燃焼室はエキゾ
ーストマニホールド26を介して三元触媒を充填し九触
媒コンバータ2Bに接続されている。
また、前記エキゾーストマニホールドz6には、エンジ
ンの排気ガス中の残留酸素濃度を検出して空燃比信号1
10を出力する酸素濃It(Ot)センサ30が設けら
れておシ、従って、エンジン24は、詳しくは後述する
が、前記O,センサ30からO空燃比信号11Gに応じ
てエンジン24の燃焼室に供給される混合気の空燃比が
フィートノ(ツク制御されるようになっている。
なお、前記エンジン24には、エンジンの冷却水温を検
出して冷却水温信号112を出力する水温センサ32が
、図示のように設けられている。
該エンジン24の点火プラグ34は、ディストリビュー
タ36に接続されて点火電圧114が供給されるように
なっており、ディストリビュータ36社イグナイタ38
に接続されている。該イグナイタ38は、点火信号11
gにより点火電圧118をディストリビュータ36に供
給し、かつ点火確認信号12Gを出力するように構成さ
れている。なお、40はトランスミッション、42は車
速センサであって車速信号122を出力できるようにな
っており、44はイグニッションスイッチであって、イ
グニッションスイッチ信号124を供給できるようにな
っている。このトランスミッション40には、シフトレ
バ−のニュートラル位置およびドライブ位置を検出して
シフトレノクー(7)=ユートラルスタートスイッチ等
を備えたシフト位置センナ46が設けられている。
また、ディストリビュータ36には、ディストリビュー
タシャフトに固定された歯車状の7グナルロータと、シ
グナルロータの歯に対向してデイストリビュータのハウ
ジングに取り付けられたピックアップとが設けられてお
シ、シグナルロータが回転することによシピックアップ
を通過す石磁束量が変化することによジエンジン回転数
信号128が出力される。このタイミングロータおよび
ピックアップは、エンジン回転数センサを構成するもの
である。
上記の各樵センサからの各信号が入力される電子制御回
路48は、第3図に示す点火時期テーブルをあらかじめ
記憶しておき、エンジン回転数信号12B及び吸入空気
量信号102により、その時のエンジン状態に合った適
切な点火時期を該点火時期テーブルから選び、この選び
出した数値をスロットル位置信号104に応じて補正し
て正確な点火時期に制御し、かつエンジン燃焼室に供給
する空燃比を、前記0.センサ30からの空燃比信号1
1Oに応じて燃料噴射装、、置22の燃料噴射時間を制
御してフィードバック制御するように構成したものであ
る。さらに、詳説すれば、前記電子制御回路48は、第
2図に示すようにランダムアクセスメモリ(RAM)5
0と、リードオンリーメモリ(ROM)52と、中央処
理装置(CP U)54と、入出力回路(Ilo)56
と、アナログディジタル変換器(ムDC)58と、バッ
クアップランダムアクセスメモリ(BU−RAM)60
とを含んで構成されている。なお、BU−RAM60は
、別設の電池BTからの電力の供給を受けており、記憶
内容は書込命令以外では消去されない。
これらのRAM50、ROM52、CPυ54.110
5g、ムDC5g及びBU−RAM(、Qは、テータパ
ス62′により接続されている。電子制御回路48のR
OM52には、第3図に示す点火時期テーブル、第6図
に示す進角量に関する特性、エンジン24を運転するた
めの点火時期制御、空燃比制御、アイドル回転数制御等
を実施するためのプログラム、その他のプログラムが記
憶されている。
第3図は点火時期テーブルが示され、縦軸にエンジン回
転数N菖を、横軸に吸入空気量Qとエンジン回転数Mm
との比を、それぞれとったものである。
11056には、車速センサ42から出力される車速信
号122、ディストリビュータ36から出力されるエン
ジン回転数信号128、スロットルセンサ10から出力
されるスロットル位置信号104、シフト位置センサ4
6から出力されるシフト位置信号126、イグニッショ
ンスイッチ44から出力されるイグニッションスイッチ
信号124、イグナイタ38から出力される点火確認信
号120および0.センサ30から出力される空燃比信
号110等が入力されるとともに、吸入空気量制御装置
18を制御する吸入空気量制御執rt駆動信号106、
燃料噴射装置22を制御する燃料噴射信号10Bおよび
イグナイタ38を制御する点火信号116等が出力され
る。また、ムDC5@にはエア70−メータ4から出力
される吸入空気量信号10G、吸気温センサ6から出力
される吸気温信号102および水温センサ32から出力
される水温信号112が入力されておシ、各信号はムD
C58Kl)ディジタル信号に変換されるようになって
いる。なお、ROM52に記憶されるマツプ、テーブル
、および11056およびムDC5jlに入出力される
信号は、エンジンの制御状態に応じて各種のマツプ、テ
ーブルが記憶され、および各種の信号が入力または出力
されるようになっている。
なお前記実施例において点火時期等を算出するために吸
入空気量センサとしてのエアフロメータ4から求めた吸
入空気量信号を用いていたが、も、ちるん、インテーク
マニホールドを含む吸気管の吸気管圧力を圧力センサで
検出した圧力信号を用いてもよい。
以上のように構成された本実施例の動作を第4図乃至第
6図を参照して説明する。
#14図は、点火時期を決定するための一般的機構を示
す説明図である。
まず、この第4図を用いて点火時期を決定する一般機構
について簡単に説明する。
ディストリビュータ36からのエンジン回転数信号12
gは、クランク角基準位置検出用の信号nll+と、気
筒判別および上死点検出のための信号Gとからなシ、前
記クランク角基準位置検出信号をエンジン回転数Mmを
検出するのに使用すると共に紡配信号Gと相俟って通電
開始時期およびしゃ断時期決定に使用されている。
すなわち、ディストリビュータ36からのクランク角基
準信号nICは、進角決定処理部70および通電時間決
定部72に取り込まれている。またヱアフローメータ4
からの吸入空気量信号100は、同様に進角決定部70
に取り込まれている。
この進角決定部70は、まずクランク角基準信号nlか
ら求めたエンジン回転数Nmと、吸入空気量信号(Q)
100とを基にして、第3図に示す点火時期テーブルか
ら所定の基本点火時期値を選定し取り出す。次いで、冷
却水温センサ32からの冷却水温信号112と、スロッ
トル位置センサlOからスロットル位置信号104とを
基にして補正点火進角を求め、この補正点火進角により
前記基本点火時期値を補正して、通電時間開始時期およ
びしゃ断時期決定部74に供給する。
一方、通電時間決定部72では、スロットル位置センサ
10からのスロットル位置信号104のうちの加速信号
、エンジン回転数信号N11および図示しないバツ、テ
リからのバッテリ電圧に基づいて通電時間を算出してい
る。すなわち、通電時間決定部72は、バッテリ電圧と
エンジン回転数信号から通電時間を算出しており、また
、加速信号があるときには通電時間を長くなるように補
正しているのである。このように、通電時間を制御する
のは、通電時間の適正化を図り、必要な通電時間の確保
とイグナイタ(のパワートランジスタ)の保−のためで
ある。そして、進角決定部70および通電時間決定部7
2からの信号を取シ込む゛と共に、エンジン回転数Nm
と骸信号Gとを取り込み、開始時期およびしゃ断時期決
定部74で点火信号116を形成してイグナイタ38に
供給し、このイグナイタ38は発生した点火電圧118
をディストリビュータ36を介して点火プラグ34に供
給するものである。
上述したように1点火時期は、基本点火時期値を補正点
火進角で補正して算出され、かつこの点火時期によって
エンジンは制御されるもので、ある。
しかしながら、上記点火時期は、さらに、特定の条件下
に本発明に係る点火時期制御装置1に、よる進角補正が
なされてエンジン回転数の変動は防止されるものである
第5図は、本発明に係る点火時期制御装置の動作を説明
するために示すフローチャートである。
第6図は、本発明に係る実施例に用いるエンジンの回転
数と目標回転数の回転数差に対する進角量の関係を示す
特性図である。
これらの図を参照して本実施例の説明をする。
しかして、本実施例によれば、電子制御回路48に取り
込んだスロットル位置信号104に基づいてスロットル
弁8が全閉状態の位置にあることが検出されると、まず
、前記エンジン回転数信号128から算出されている回
転数Mmを所定の目標回転数Nνと比較する。次いで、
エンジン回転数Nmが目標回転数Nyを超えているとき
は、通常の処理に移るが、逆にエンジン回転数Njが目
標回転数My以下のときは、エンジン回転数Nmと目標
回転数Myとの回転数差(My −Nm )を取シ、第
6図に示す関係を利用して、腋回転数差(My−)in
)に応じ九進角量を求める。。そして、上記第4図にお
ける説明で求め九点火時期値を前記進角量で補正した新
たな点火時期値を算出する。なお所定の目標回転数Ny
は、例えば7oo(rpm)など必要において定めるも
のとする。この結果、電子制御回路48は、この新たな
点火時期値による点火信号116をイグナイタ38に出
力してエンジン24を制御できるものである。
上記、動作を、さらに第5図のフローチャートを用いて
説明する。前述の点火時期算出プログラム等の処理を終
了後、ステップ500に移行してくる。ステップ500
では、まずスロットルセンサlOからのスロットル位置
信号104をCP U 54に取り込み、ステップ50
1に移行する。ステップ501では、スロットル位置信
号104によりスロットル弁8が全閉状態の位置にある
か否かを判定する。ここで、全閉状態の位置でないとき
は、この図における処理は行なわず他の処理に移るが、
スロットル弁8が全閉状態の位置にあると判定されると
、ステップ502に移る。ステップ502においては、
既にエンジン回転数信号128から求め九エンジン回転
数Nmを所定のレジスタに設定してステップ503に移
行する。ステップ503ではレジスタに設定されたエン
ジン回転数Ngが所定の目標回転数My以下か否かを判
定する。このステップ503においては、エンジン回転
数Nmとし、目標回転数Nνとすると、Nm(Nyの関
係が成立すれば、ステップ504に移り、或いはNm≧
Nνのときは、このフローの処理はせずに通常の処理に
移行する。ステップ504では、Ny−M冨の計算をし
て、回転数差(NシーNl)を求め、ステップ505に
とぶ。ステップ505では、予めROM52等に記憶さ
せておいた第6図の特性から進角量を求めて、ステップ
506に移る。ステップ506では、既に求めた点火時
期値を上記進角量で補正して新たな点火時期値となして
所定のレジスタ等に設定し、他の処理に移る。そして、
点火信号116を出力するタイミングで前記新たな点火
時期値による点火信号116を出力してエンジン24を
制御するものである。
以上述べたように1本発明によれば、レーシング後或い
は減速かつアイドル状態に移行するときもエンジン回転
数の落ち込みがないという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るエンジンの点火時期制御装置の一
実施例を示すブロック図、第2図は本発明に用いる電子
制御回路の構成を示すブロック図、第3図は本発明で用
いられる点火時期テーブルを示す説明図、第4図は本発
明における進角を求める機構を示すブロック図、第5図
は本発明の一実施例の動作を説明するために示すフロー
チャート、第6図は本発明の一実施例に用いるエンジン
回転数と目標回転数の差に対する進角量の関係を示す特
性図である。 4・・・エアフローメータ、4C・・・吸入空気量セン
サ、8・・・スロットル弁、 lO・・・スロットル位置センナ、 22・・・燃料噴射装置、  24・・・エンジン、3
0・・・酸素濃度センサ、32・・・冷却水温センサ、
34・・・点火プラグ、   36・・・ディストリビ
ュータ、38・・・イグナイタ、   48・・・電子
側(財)回路、50・・・ランダムアクセスメモリ(R
AM )、52・・・リードオンメモリ(ROM)、5
4・・・中央処理装置(CPU)、 56・・・入出力回路(Ilo)、 58・・・アナログディジタル変換器(ムDC)、70
・・・進角決定部、  72・・・通電時間決定部、7
4・・・通電開始時期及びしゃ断時期決定部、100・
・・吸入空気量信号、 104・・・スロットル位置信号、 108・・・燃焼噴射信号、110・・・空燃比信号、
116・・・点火信号。 代理人  鵜 沼 辰 之 (ほか2名) 第2図 第3図 吸入空気量Q/回転軟NE→

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  エンジンの吸入空気量を検出して吸入空気量
    信号を出力する吸入空気量センサ又祉吸気管圧力を検出
    して圧力信号を出力する圧力センサと、エンジンの回転
    数を検出してエンジン回転数信号を出力するエンジン回
    転数センサと、スロットル弁の開度を検出してスロット
    ル位置信号を出力するスロットルセンサと、前記各セン
    ナからの各信号を取り込み、吸入空気量信号又は吸気管
    圧力信号、エンジン回転数信号及びスロットル位置信号
    に基づいて点火時期を制御する電子制御回路とからなり
    、前記電子制御回路は、前記スロットル位置信号によっ
    てスロットル弁が全閉状態にあること管検出した場合に
    、エンジン回転数が所定の目標回転数以下か否かを判定
    し、エンジン回転数が前記目標回転数以下のときに、そ
    のエンジン回転数と目標回転数の差に応じて点火時期を
    進角側に補正制御するようにしたことを特徴とするエン
    ジンの点火時期制御装置。
JP8463782A 1982-05-19 1982-05-19 エンジンの点火時期制御装置 Pending JPS58202373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8463782A JPS58202373A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 エンジンの点火時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8463782A JPS58202373A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 エンジンの点火時期制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58202373A true JPS58202373A (ja) 1983-11-25

Family

ID=13836198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8463782A Pending JPS58202373A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 エンジンの点火時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58202373A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990005849A1 (en) * 1983-12-29 1990-05-31 Satoshi Takizawa Output torque controlling system for internal combustion engines
US5727522A (en) * 1996-03-25 1998-03-17 Hitachi, Ltd. And Hitachi Car Engineering Co., Ltd. Method and system for controlling ignition timing for internal combustion engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990005849A1 (en) * 1983-12-29 1990-05-31 Satoshi Takizawa Output torque controlling system for internal combustion engines
US5727522A (en) * 1996-03-25 1998-03-17 Hitachi, Ltd. And Hitachi Car Engineering Co., Ltd. Method and system for controlling ignition timing for internal combustion engine
DE19712552C2 (de) * 1996-03-25 2003-06-18 Hitachi Ltd Vorrichtung zum Steuern des Zündzeitpunkts für Brennkraftmaschinen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003301739A (ja) エンジン制御装置及びエンジン制御方法
JPH0670388B2 (ja) 空燃比制御装置
JPS5828570A (ja) エンジンの回転数制御装置
US4512318A (en) Internal combustion engine with fuel injection system
JPH0821290A (ja) 内燃機関の電子制御システムのセンサ異常処理装置
JPH0257211B2 (ja)
JPH08284720A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH037020B2 (ja)
US4462360A (en) Engine idling rotational speed control device
JP2580646B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPS58202373A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPS593135A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JPS58133435A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS58217770A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPS6019934A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JPH0465223B2 (ja)
JPS6217701B2 (ja)
JPS58170853A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPS5841229A (ja) 燃料供給制御装置
JP2625984B2 (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の空燃比制御装置
JPS601341A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH0686849B2 (ja) 燃料蒸気のパ−ジ流量制御装置
JPS6128731A (ja) 内燃機関の燃料供給方法
JPS6166836A (ja) アイドルスピ−ドコントロ−ルバルブの制御方法
JPS61223240A (ja) 内燃機関の始動時バイパス空気量制御装置