JPS58202357A - 燃料制御装置 - Google Patents
燃料制御装置Info
- Publication number
- JPS58202357A JPS58202357A JP57084938A JP8493882A JPS58202357A JP S58202357 A JPS58202357 A JP S58202357A JP 57084938 A JP57084938 A JP 57084938A JP 8493882 A JP8493882 A JP 8493882A JP S58202357 A JPS58202357 A JP S58202357A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- fuel
- air
- injection
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M69/00—Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
- F02M69/46—Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
- F02M69/467—Devices using intake air for generating a control signal acting on fuel delivery
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、内燃機関の燃料噴射弁t−4%lJ御する装
置に関し、よプ詳しくは、燃料の噴射圧力を一冗に保つ
ことができる燃料制御装置に関するものである。
置に関し、よプ詳しくは、燃料の噴射圧力を一冗に保つ
ことができる燃料制御装置に関するものである。
吸気管内に燃料を間欠的に噴射する燃料噴射弁を備えた
内燃機関においては、燃料の完全燃焼を行ない、有害な
排気ガスを低減させるために、燃料を完全に霧化するこ
とが重要である。この燃料霧化を行なうため、従来1例
えば二流体噴射ノズルと呼ばれる燃料噴射ノズルが知ら
れている。すなわち、液体燃料を噴射する燃料噴射孔の
近傍に空気導入室を設け、この空気導入室に1例えば大
気を吸気管内圧力の圧力差等を利用して空気を噴射し、
これにより液体燃料を霧化するものである。
内燃機関においては、燃料の完全燃焼を行ない、有害な
排気ガスを低減させるために、燃料を完全に霧化するこ
とが重要である。この燃料霧化を行なうため、従来1例
えば二流体噴射ノズルと呼ばれる燃料噴射ノズルが知ら
れている。すなわち、液体燃料を噴射する燃料噴射孔の
近傍に空気導入室を設け、この空気導入室に1例えば大
気を吸気管内圧力の圧力差等を利用して空気を噴射し、
これにより液体燃料を霧化するものである。
一方、従来より電気式燃料噴射システム(以下。
gFIと呼ぶ)が知られているが、このIIFIにおい
て用いられるインジェクタと呼ばれる燃料噴射ノズルは
、一般に、燃料ポンプから圧送され九燃料を霧化して、
一定時間に一定量だけ噴射するよう構成されている。こ
の噴射ノズルとして上記二流体噴射ノズルを用い友場合
、この霧化された燃料の噴射量を一定にするには、噴射
圧力、す碌わち、インジェクタ内の燃料圧と空気導入室
内の空気の圧力との差圧を常に一定としなければならな
い、ところが内燃機関の運転条件が変わると。
て用いられるインジェクタと呼ばれる燃料噴射ノズルは
、一般に、燃料ポンプから圧送され九燃料を霧化して、
一定時間に一定量だけ噴射するよう構成されている。こ
の噴射ノズルとして上記二流体噴射ノズルを用い友場合
、この霧化された燃料の噴射量を一定にするには、噴射
圧力、す碌わち、インジェクタ内の燃料圧と空気導入室
内の空気の圧力との差圧を常に一定としなければならな
い、ところが内燃機関の運転条件が変わると。
これに応じて吸気管内の圧力が変化し、これに応じて、
上記空気導入室内の空気圧が変動する。したがって、上
記差圧を一定に保つためには、この空気圧の変動に応じ
て燃料圧を変化させる必要がある。
上記空気導入室内の空気圧が変動する。したがって、上
記差圧を一定に保つためには、この空気圧の変動に応じ
て燃料圧を変化させる必要がある。
しかしてこの燃料圧を制御する手段として、燃ないため
、上記空気圧を検出することが極めて困難であり、した
がってプレッシャレギュレータレ1゜上記空気圧を用い
て燃料圧を制御することができない、もし、吸気管内の
吸入負圧を用いて燃料圧を決定すると、空気導入室内の
空気圧は、噴射ノズルに形成されたオリフィス前後の圧
力差のため吸気管内の吸入負圧よりも大気圧側へ偏り、
この結果、#&入負圧をそのtま用いたのでしょ上記差
圧が小さすぎ、充分な噴射圧力が得られず、噴射燃料が
不足するという問題がある。また、吸入負圧が略真空圧
となった場合、空気は、空気導入室から音速で噴射され
ることとなり、吸入負圧が変化しても空気導入室の空気
の圧力は一定となり、この場合においても上記差圧は過
小なものとなってしまい1最適な燃料噴射着が得られな
い。
、上記空気圧を検出することが極めて困難であり、した
がってプレッシャレギュレータレ1゜上記空気圧を用い
て燃料圧を制御することができない、もし、吸気管内の
吸入負圧を用いて燃料圧を決定すると、空気導入室内の
空気圧は、噴射ノズルに形成されたオリフィス前後の圧
力差のため吸気管内の吸入負圧よりも大気圧側へ偏り、
この結果、#&入負圧をそのtま用いたのでしょ上記差
圧が小さすぎ、充分な噴射圧力が得られず、噴射燃料が
不足するという問題がある。また、吸入負圧が略真空圧
となった場合、空気は、空気導入室から音速で噴射され
ることとなり、吸入負圧が変化しても空気導入室の空気
の圧力は一定となり、この場合においても上記差圧は過
小なものとなってしまい1最適な燃料噴射着が得られな
い。
本発明は以トの点に鑑み、実質的に空気導入室内の空気
圧に等しい圧力を検知して、常に最適な一定の納本」噴
射圧力を得ることのできる燃料制御装置を提供するもの
で、燃料噴射召から噴射する液体燃料管、空気噴射孔か
ら噴出Jる空気により霧化して噴射する燃料噴射機構と
、上記空気噴射孔へ空気を供給する空気供給機構と、上
記燃料噴射機構から噴射される霧化燃料の噴射圧力を一
定にすべく上記液体燃料の供給圧力を制御する圧力11
111整磯慣とを備え、この圧力調整機構は上記空気供
給機構内の空気の圧力を増幅して得られる圧力に応じて
上紀霧(E、−料の噴射圧力を一定に制御することを特
徴としている。
圧に等しい圧力を検知して、常に最適な一定の納本」噴
射圧力を得ることのできる燃料制御装置を提供するもの
で、燃料噴射召から噴射する液体燃料管、空気噴射孔か
ら噴出Jる空気により霧化して噴射する燃料噴射機構と
、上記空気噴射孔へ空気を供給する空気供給機構と、上
記燃料噴射機構から噴射される霧化燃料の噴射圧力を一
定にすべく上記液体燃料の供給圧力を制御する圧力11
111整磯慣とを備え、この圧力調整機構は上記空気供
給機構内の空気の圧力を増幅して得られる圧力に応じて
上紀霧(E、−料の噴射圧力を一定に制御することを特
徴としている。
以下図示実施列により本発明を説明する。第1図におい
て、吸気管1の上流(図の左方)は1図示しないエア7
0−メータ、エアクリーナを介して大気に導通し、下流
(図の右方)は1図示しない内燃機関のシリンダに連通
する。この吸気管1の途中にはスロットル弁2が設けら
れ、スロットル弁2の下流に燃料噴射機構3が配設され
る。
て、吸気管1の上流(図の左方)は1図示しないエア7
0−メータ、エアクリーナを介して大気に導通し、下流
(図の右方)は1図示しない内燃機関のシリンダに連通
する。この吸気管1の途中にはスロットル弁2が設けら
れ、スロットル弁2の下流に燃料噴射機構3が配設され
る。
燃料噴射機構3の筒状ケーシング4は吸気管lの管壁に
喉付けられ、ケーシング4の先端に設けられたキャップ
5は吸気管l内に臨む。ケーシング4の先端部に突設さ
れ九シー)M材6とキャップ5との間には環状の空気導
入室7が形成さむる。
喉付けられ、ケーシング4の先端に設けられたキャップ
5は吸気管l内に臨む。ケーシング4の先端部に突設さ
れ九シー)M材6とキャップ5との間には環状の空気導
入室7が形成さむる。
この空気導入室γ内には、吸気管1のスロットル弁2よ
シも上流側に連通ずる補助空気導管18゜およびキャッ
プ5の置方に穿設された空気導入孔8を介して空気が導
入される。空気導入室7のうち、シート部材6に形成さ
れた燃料噴射孔9の周囲は環状の空気噴射孔20となっ
ており、燃料噴射孔9から噴射される液体燃料#−i、
空気噴射孔20から噴射される空気と混合し霧化される
。キャップ5の先端、つまり燃料噴射孔9の延長上には
、二流体噴射孔10が開口され、空気導入室7内の種化
燃料はこの二流体噴射孔10から吸気管1内に噴射され
る。
シも上流側に連通ずる補助空気導管18゜およびキャッ
プ5の置方に穿設された空気導入孔8を介して空気が導
入される。空気導入室7のうち、シート部材6に形成さ
れた燃料噴射孔9の周囲は環状の空気噴射孔20となっ
ており、燃料噴射孔9から噴射される液体燃料#−i、
空気噴射孔20から噴射される空気と混合し霧化される
。キャップ5の先端、つまり燃料噴射孔9の延長上には
、二流体噴射孔10が開口され、空気導入室7内の種化
燃料はこの二流体噴射孔10から吸気管1内に噴射され
る。
ケーシング4の下方の穴11には弁体12が摺動自在に
嵌装される。弁体12は、シート部材6の底部に着座可
能で、これにより燃料噴射孔9を開閉して、空気導入室
7へ液体燃料を排出するもので、その軸心部に穿設され
た燃料通過孔13は。
嵌装される。弁体12は、シート部材6の底部に着座可
能で、これにより燃料噴射孔9を開閉して、空気導入室
7へ液体燃料を排出するもので、その軸心部に穿設され
た燃料通過孔13は。
弁体12の下部において側方に開口している。弁体12
の頂部とケーシング4との間にはばね14が弾装され、
これにより弁体12は、燃料噴射孔9を閉塞すべく常時
下方へ附勢されているが、ケーシング4内において弁体
12の周囲に配置されたソレノイド15を励磁すること
によシ、上方へ移動し、燃料噴射孔9を開放する。この
結果、導管16を介してケーシング4内に給送される燃
料は、燃料通過孔13.燃料噴射孔9を通って空気導入
室7へ排出され、この室7内で空気と混合されて噴射孔
10から吸気管l内へ霧化燃料として噴射される。なお
、ソレノイド15の励磁もしくu rf4 Mkは、g
FIコンピュータ17により制御されるが、このコンビ
エータ17の構成は従来公知のものであシ、詳細な説明
は省略する。
の頂部とケーシング4との間にはばね14が弾装され、
これにより弁体12は、燃料噴射孔9を閉塞すべく常時
下方へ附勢されているが、ケーシング4内において弁体
12の周囲に配置されたソレノイド15を励磁すること
によシ、上方へ移動し、燃料噴射孔9を開放する。この
結果、導管16を介してケーシング4内に給送される燃
料は、燃料通過孔13.燃料噴射孔9を通って空気導入
室7へ排出され、この室7内で空気と混合されて噴射孔
10から吸気管l内へ霧化燃料として噴射される。なお
、ソレノイド15の励磁もしくu rf4 Mkは、g
FIコンピュータ17により制御されるが、このコンビ
エータ17の構成は従来公知のものであシ、詳細な説明
は省略する。
タンク19に貯溜される液体燃料Fi、ポンプ21によ
シ圧送されてニップル22.導管16i介してケーシン
グ4内に導入され、上述したように弁体12の作用によ
り燃料噴射孔9より間欠的に噴射される。この弁体12
による燃料の噴射動作に起因して、ポンプ21とケーシ
ング4との間の連通管23には脈動が発生するため、こ
の連4− 管23にはこの脈動を減衰させるべくダンパ
24が設けられる。
シ圧送されてニップル22.導管16i介してケーシン
グ4内に導入され、上述したように弁体12の作用によ
り燃料噴射孔9より間欠的に噴射される。この弁体12
による燃料の噴射動作に起因して、ポンプ21とケーシ
ング4との間の連通管23には脈動が発生するため、こ
の連4− 管23にはこの脈動を減衰させるべくダンパ
24が設けられる。
しかして燃料は、弁体12がシート部材6から離座して
燃料噴射孔9を開放したときのみ、この孔9から排出さ
れるが、弁体12が該噴射孔9を閉塞しているときは、
ニップル22の出口部25から排出され、余剰燃料はプ
レッシャレギュレータ26を介してタンク19に環流さ
れる。プレッシャレギュレータ26は、噴射孔1oがら
噴射される霧化燃料の噴射圧力を、空気導入室7内の負
圧に関係なく一定とするように機能するもので、第2図
に示す構成を有する。すなわち、ケーシング27内はダ
イヤフラム28により2つの室に区画されておシ、これ
らの室のうち定圧1!29は。
燃料噴射孔9を開放したときのみ、この孔9から排出さ
れるが、弁体12が該噴射孔9を閉塞しているときは、
ニップル22の出口部25から排出され、余剰燃料はプ
レッシャレギュレータ26を介してタンク19に環流さ
れる。プレッシャレギュレータ26は、噴射孔1oがら
噴射される霧化燃料の噴射圧力を、空気導入室7内の負
圧に関係なく一定とするように機能するもので、第2図
に示す構成を有する。すなわち、ケーシング27内はダ
イヤフラム28により2つの室に区画されておシ、これ
らの室のうち定圧1!29は。
燃料配管30を介してニップル22に連通し、ドレン通
路31を介してタンク19に接続する。ドレン通路31
はダイヤフラム28に喉付けられた弁体32により開閉
される。一方、定圧室29の反対側に位置゛する変圧室
33内は、ばね35が設けられ、また圧力導管34を介
して、後述する圧力増41iii器36と連通ずる。こ
の圧力増幅器36から導入される負圧の大きさは、後述
するように空気導入室7内の圧力に対応したものとなっ
ている。
路31を介してタンク19に接続する。ドレン通路31
はダイヤフラム28に喉付けられた弁体32により開閉
される。一方、定圧室29の反対側に位置゛する変圧室
33内は、ばね35が設けられ、また圧力導管34を介
して、後述する圧力増41iii器36と連通ずる。こ
の圧力増幅器36から導入される負圧の大きさは、後述
するように空気導入室7内の圧力に対応したものとなっ
ている。
したがって、定圧室29へ導かれた燃料の圧力と変圧室
33内の圧力との差が、一定の圧力すなわち噴射孔lO
における設定噴射圧力よ〕大きければ、弁体32はばね
35に抗して上昇し、ドレン通路31を開放して余剰燃
料をタンク19へ環流させる。この結果、燃料圧力は低
下し、噴射圧力は一定値まで下る。これに対し、上記圧
力差が設定噴射圧力より小さい場合、弁体32はばね3
5により下降してドレン通路31を閉塞する。
33内の圧力との差が、一定の圧力すなわち噴射孔lO
における設定噴射圧力よ〕大きければ、弁体32はばね
35に抗して上昇し、ドレン通路31を開放して余剰燃
料をタンク19へ環流させる。この結果、燃料圧力は低
下し、噴射圧力は一定値まで下る。これに対し、上記圧
力差が設定噴射圧力より小さい場合、弁体32はばね3
5により下降してドレン通路31を閉塞する。
この動作を繰返し、噴射圧力が、変圧室33内の負圧の
大きさに拘らず常に一定値となるよう制御される。
大きさに拘らず常に一定値となるよう制御される。
さて上記変圧室33へ導入される負圧の大きさは、空気
導入1i17内の圧力に実質的に等しいものであるが、
これは、補助空気導管18内の圧力を検出し、この圧力
を圧力増幅器36により増幅することにより得られる。
導入1i17内の圧力に実質的に等しいものであるが、
これは、補助空気導管18内の圧力を検出し、この圧力
を圧力増幅器36により増幅することにより得られる。
すなわち1本発明名らは。
補助空気導管18内の圧力と空気導入室7内のEF力が
比例関係にあることを見出し、この関係を利用して、空
気導入室7の圧力から補助空気4賃18の圧力を得たの
である。
比例関係にあることを見出し、この関係を利用して、空
気導入室7の圧力から補助空気4賃18の圧力を得たの
である。
これを第3図および第4図により説明すると。
第3図は、吸気管lの燃料噴射機構3よりも下流。
すなわちシリンダ直前における吸入負圧Pa と、空気
導入室7内の圧力PKとの関係、および該吸入負圧Pa
lと、補助空気導管18の燃料噴射th横3@に設けた
圧力増幅器36への入口部37の圧力Pyとの関係をそ
れぞれ示している。上記圧力Pxは、前述したように本
装置の稼動中にあっては検出することが非常に困難であ
るが1発明者らは燃料噴射機構3の一部に加工を行なう
ことにより、この圧力PXを測定した。
導入室7内の圧力PKとの関係、および該吸入負圧Pa
lと、補助空気導管18の燃料噴射th横3@に設けた
圧力増幅器36への入口部37の圧力Pyとの関係をそ
れぞれ示している。上記圧力Pxは、前述したように本
装置の稼動中にあっては検出することが非常に困難であ
るが1発明者らは燃料噴射機構3の一部に加工を行なう
ことにより、この圧力PXを測定した。
第3図かられかるように、吸入負圧PilC対し。
圧力Px*PYともに曲線的に変化するが、これら圧力
Px 、 Py間の関係をプロットすると、第4図に示
されるように、これ争の関係は直線的となり。
Px 、 Py間の関係をプロットすると、第4図に示
されるように、これ争の関係は直線的となり。
その傾斜Kがd易に求まる。したがって、入口部37の
圧力F’yt検出してに倍に増幅すれば、実質的に圧力
Pxが求まることとなる。本実施例において用いた圧力
増幅′636は、圧力pyを検出してこれをに倍に増幅
するものであり、これにより、プレッシャレギュレータ
26の変圧室33内には空気導入室7内の圧力Pxに略
等しい圧力が導かれることとなる。この結果、プレッシ
ャレギュレータ26は圧力Pxに応じて燃料圧力を制御
することができ、燃料噴射機構3の噴射圧力を。
圧力F’yt検出してに倍に増幅すれば、実質的に圧力
Pxが求まることとなる。本実施例において用いた圧力
増幅′636は、圧力pyを検出してこれをに倍に増幅
するものであり、これにより、プレッシャレギュレータ
26の変圧室33内には空気導入室7内の圧力Pxに略
等しい圧力が導かれることとなる。この結果、プレッシ
ャレギュレータ26は圧力Pxに応じて燃料圧力を制御
することができ、燃料噴射機構3の噴射圧力を。
圧力Pxに拘らず一定とすることがで話る。
ところで上記圧力増幅器36は、eL入負圧Paを負圧
源とするものであシ、圧力pyO値に回路定数(二K)
を乗じた大きさの負圧を、該吸入負圧P1から取出すこ
とが可能で、電子回路において用いられるパワトランジ
スタに相当し、既に公知のものである。
源とするものであシ、圧力pyO値に回路定数(二K)
を乗じた大きさの負圧を、該吸入負圧P1から取出すこ
とが可能で、電子回路において用いられるパワトランジ
スタに相当し、既に公知のものである。
なお、圧力P7は補助空気導管1Bのどこで吹出しても
よく、この取出し位置に応じて上記定数Kを適宜状めな
ければならない。
よく、この取出し位置に応じて上記定数Kを適宜状めな
ければならない。
さらに、圧力増幅器36をプレッシャレギュレータ26
と一体的に構成してもよく、また、圧力増幅器36の負
圧源として、特に電動真空ボンダを用いることも勿論よ
い。
と一体的に構成してもよく、また、圧力増幅器36の負
圧源として、特に電動真空ボンダを用いることも勿論よ
い。
以上のように本発明によれば、空気導入室内の空気圧に
一質的に等しい圧力を検知できるので。
一質的に等しい圧力を検知できるので。
これに応じて燃料圧力を制御することがiJ能となり、
該空気圧の大きさに関係なく常に燃料の噴射圧力を一定
にすることができる。
該空気圧の大きさに関係なく常に燃料の噴射圧力を一定
にすることができる。
第1図は本発明の実施例を示す系統図、第2図はプレッ
シャレギエレータを示す断面図、第3図は吸入負圧(P
R)と、空気導入室内圧力(Px)および補助空気導管
内圧力(Py)との関係を示すグラフ、第4図は空気導
入室内圧力(Px)と補助空気導管(Py)との関係を
示すグラフである。 3・・・燃料噴射機構、 7・・・空気導入室。 9・・・燃料排出孔、 18・・・補助空気導管。 20・・・空気噴射孔% 26・・・プレッシャレギ
エレータ。 特許出願人 トヨタ自動車工業株式会社 株句会社日本自動車部品総合研究所 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士□、・ 中 山 恭 介 弁理士 山 口 昭 之 第3因 第4図 大気圧
シャレギエレータを示す断面図、第3図は吸入負圧(P
R)と、空気導入室内圧力(Px)および補助空気導管
内圧力(Py)との関係を示すグラフ、第4図は空気導
入室内圧力(Px)と補助空気導管(Py)との関係を
示すグラフである。 3・・・燃料噴射機構、 7・・・空気導入室。 9・・・燃料排出孔、 18・・・補助空気導管。 20・・・空気噴射孔% 26・・・プレッシャレギ
エレータ。 特許出願人 トヨタ自動車工業株式会社 株句会社日本自動車部品総合研究所 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士□、・ 中 山 恭 介 弁理士 山 口 昭 之 第3因 第4図 大気圧
Claims (1)
- 燃料噴射孔から噴射する液体燃料を、空気噴射孔から噴
出する空気により霧化して噴射する燃料噴射機構と、上
記空気噴射孔へ空気管供給する空気供給機構と、上記燃
料噴射機構から噴射される霧化燃料の噴射圧力を一定に
すべく上記液体敏料の供給圧力を制御する圧力調整機構
とを備え、この圧力y4!1機構は、上記空気供給機構
内の空気の圧力を増幅して得られる圧力に応じて上記霧
化燃料の噴射圧力を一定に制御することを特徴とする燃
料制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57084938A JPS58202357A (ja) | 1982-05-21 | 1982-05-21 | 燃料制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57084938A JPS58202357A (ja) | 1982-05-21 | 1982-05-21 | 燃料制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58202357A true JPS58202357A (ja) | 1983-11-25 |
Family
ID=13844599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57084938A Pending JPS58202357A (ja) | 1982-05-21 | 1982-05-21 | 燃料制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58202357A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5355858A (en) * | 1992-04-07 | 1994-10-18 | Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. | Assist-air type fuel injection method and device for internal combustion engine |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5776260A (en) * | 1980-09-06 | 1982-05-13 | Bosch Gmbh Robert | Fuel injector |
JPS57203859A (en) * | 1981-06-09 | 1982-12-14 | Nippon Denso Co Ltd | Fuel atomization control device for internal-combustion engine |
-
1982
- 1982-05-21 JP JP57084938A patent/JPS58202357A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5776260A (en) * | 1980-09-06 | 1982-05-13 | Bosch Gmbh Robert | Fuel injector |
JPS57203859A (en) * | 1981-06-09 | 1982-12-14 | Nippon Denso Co Ltd | Fuel atomization control device for internal-combustion engine |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5355858A (en) * | 1992-04-07 | 1994-10-18 | Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. | Assist-air type fuel injection method and device for internal combustion engine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5727529A (en) | Pressure control valve for a fuel system | |
JPS649468B2 (ja) | ||
US20070259226A1 (en) | Fuel Cell System with Variable Coanda Amplifiers for Gas Recirculation and System Pressure Regulation | |
US4314535A (en) | Feedback type variable venturi carburetor | |
US5406788A (en) | Method and apparatus for monitoring a system for delivering secondary air to the exhaust gas internal combustion engine | |
JP2757261B2 (ja) | 燃料噴射装置 | |
JPS5845593B2 (ja) | 内燃エンジンの追加の流体の制御装置 | |
NZ210969A (en) | Control system for gaseous fuel regulator of dual fuel system for diesel engine | |
JPS58202357A (ja) | 燃料制御装置 | |
US6581576B1 (en) | Oxidizer-referenced fuel supply system | |
GB1537363A (en) | Fuel supply systems for heat generators | |
JPH028144B2 (ja) | ||
JPH0422059Y2 (ja) | ||
US5517974A (en) | Fuel injection system for internal combustion engine | |
US20040056369A1 (en) | Fuel-air mixture control apparatus | |
JPH0333472A (ja) | 圧力調整器 | |
JPH05215045A (ja) | エンジンの補助空気供給装置 | |
JP2005226590A (ja) | 気化器の燃料圧力調整装置 | |
JPH01294918A (ja) | エンジンの燃料供給装置 | |
JP3264069B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射装置 | |
JPS5922263Y2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JP2582698Y2 (ja) | 内燃機関のアイドルスピード制御装置 | |
JPS63223363A (ja) | エンジンの燃料供給装置 | |
JPS6337264B2 (ja) | ||
JPS62191664A (ja) | エンジンの燃料供給装置 |