JPS58200939A - 高周波加熱装置 - Google Patents

高周波加熱装置

Info

Publication number
JPS58200939A
JPS58200939A JP8510882A JP8510882A JPS58200939A JP S58200939 A JPS58200939 A JP S58200939A JP 8510882 A JP8510882 A JP 8510882A JP 8510882 A JP8510882 A JP 8510882A JP S58200939 A JPS58200939 A JP S58200939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
humidity
heating chamber
high frequency
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8510882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0230412B2 (ja
Inventor
Akihiko Ueno
上埜」 明彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8510882A priority Critical patent/JPH0230412B2/ja
Publication of JPS58200939A publication Critical patent/JPS58200939A/ja
Publication of JPH0230412B2 publication Critical patent/JPH0230412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/6447Method of operation or details of the microwave heating apparatus related to the use of detectors or sensors
    • H05B6/6458Method of operation or details of the microwave heating apparatus related to the use of detectors or sensors using humidity or vapor sensors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、食品からの水蒸気等を感知する湿度検出器を
倫え、調理の自動化を図った高周波加熱装置に関するも
のである。
マイクロコンピュータ(以下、マイコンと略称する)の
導入に伴ない、高周波加熱装置の操作方法もティジタル
化し、多様態化する反面、複雑な手IImを踏まなけれ
ば動作させることができ庁いと云う操作性の低下をきた
す様になった。そのため、各紳士ンサを用いてマイコン
の機能とう捷く結合させ調理の自動化を図ることが盛ん
に行々わiている3、中でも食品からの蒸気やガスを検
知して行なう方法は食品に非接触であるため食品を傷つ
けることなく、捷だ手間も省けるだめ、その効果は非常
に大なるものと云える。しかしなから、食品からの蒸気
やガスを検知するだめには、検出器をその雰囲気中にさ
らさ々けれはならないため、汚染と云う問題が最大の課
題となる。検出器の汚染は調理の失敗に始まり、調理物
の過加熱、炭化、さらには火災へとつながる危険性を含
んでいる1゜また、湿度やカスの検出方法として、湿度
やガスの急激に変化した点や飽和点を検出して高周波発
振器を制御する方法や、湿度やガスの変化量を測定して
、その変化量に達するまでの時間を利用する方法等があ
る。前者は大まかな検出方法であり、自動化できる調理
の種類や環境の範囲は制約さ7′15るが、検出器の若
干の汚染は問題とはなC〕ない。後者は、冷凍食品の解
凍や卵料理、あるいは肉の什トり状態の調節等きめ細か
な自動化か図りる反面、検出器の少しの汚れでも調理結
果・\影響を及はすため、検出器の特性を常に安定に1
′4′、つ・V、要性がある。
本発明の、−F記従来の特に後者の様に精度の良い制f
i111性T1ヒを必快とする高周波加熱装置の湿度検
出器の汚染時11−を目的とするものである。
以下、本発明の一実施例について図面に基づき説明する
第1図は本発明の一実施例を示す自動電子レンジの外観
図であり、前面に必要な指示信号全人力する操作部1と
、開閉自在に設けられたドア2とを備え、天板の一隅部
に外部排気口3を有する。
第2図には操作部1の正面図を示し、調理プログラムが
設定されていない状態では、表示部4に常時、時刻が表
示されており、この時刻表示の設定には、クロックスイ
ッチ5と、数字キー6により入力することができる。通
常のマニュアル調理では、パワーキー7により高周波出
力を選択した後、数字キー6により任意の時間を人力し
、スタートキー8により調理を開始する。9及び10に
示すキーは、湿度センサ制御による自動調理キーと、自
動解凍キーであり、これらのキーをタップすることによ
り、表示部4に食品の種類に対応した数字、例えば、“
ム2″、“ム3″等が表示され、そのままスタートキー
8を押すことにより、調理あるいは解凍を自動的に行な
うことができる。11に示すキャンセルキーは、調理を
一旦停止させたり、あるいはプログラムを取り消すため
に用いるキーである。
第3図は加熱庫の平面図の切欠断面図を示し、冷却ファ
ン12により、マグネトロン13を冷却し、その風は加
熱庫14壁面に設けられた吸気口16より加熱庫14内
に入り、食品(図示せず)の蒸気やガスと共に加熱庫1
4壁面に設けられた排気口16より排気され、湿度検出
器17を通過して、ボディに設けられた外部排気口3よ
り排出される。18は湿度検出器1了を通過する風速や
、あるいは風量を調節するために設けられたエアーカイ
トである。この様な構成であるため、湿度検出器17は
、自動調理の場合はもちろん、手動の調理の場合にも常
に食品蒸気にさらされることになり、クリーニングと云
う操作がなければ、その汚染は著しいものとなる。
第4図は、セルフクリーニング機能を持つ湿度検出器1
7の斜視図であり、湿度検出器1了−aと、クリーニン
グ用ヒータ1了−bより構成され、クリーニング用ヒー
タ17−bで、湿度検出素子17−aを高温に加熱し、
その熱で汚れを焼き切る仕組みである。また、湿度検出
素子17−&は、150’C以上の雰囲気中では、サー
ミスタ特性を示し、この抵抗値を利用することにより、
クリーニング温度を管理することができる。しかしなが
ら、湿度検出素子17−aは常温中では水蒸気以外の不
純物、例えば食品ガスやアルコール蒸気。
調味料と云ったものに反応しにくく、安定した特性を有
しているが、高温中では、これらの不純物をも検出し得
る。従って、これらの不純物が存在する雰囲気中で、上
述のクリーニング操作をした場合、湿度検出素子17−
aは本来のサーミスタ特性を示さず、不純物と反応し、
これを反映した抵抗値を示すため、クリーニング温度を
最適値で管理できず、多くの場合は過加熱となり、湿度
検出素子17−aの劣化や破壊を招く結果となる。
また、湿度検出素子17−aの表面に付着した汚染物は
通常の場合、一度のクリーニング操作で取り除くことが
でき、その特性は回復するが、汚染された状態で長期間
放置されたり、あるいは中途半端な温度(汚染物により
異なるが、汚染物が分解し始める温度:例えば油の場合
200°C前後)で、不純物の存在する雰囲気中で放置
された場合、多孔質の湿度検出素子17−aの表面が目
っ4り現象をおこし、この様な状態に陥いると、クリー
ニング操作で汚染物を取り除くことができなくなり、湿
度特性が恒久的な変化をきたす。即ち、クリーニング時
の温度の立ち上がりは急峻であるが、クリーニング後は
除冷されるだめ、汚染雰囲気中で徐々に温度を下げて付
くと云った状態が生じ、各温度で、神々な汚染物と反応
し7て行くため、クリーニングの度に、上述の目づ捷り
現象を促進[9゜て行く結果となる。湿度検出素子17
−aの恒久的々特性の変化は、徐々に蓄積し、調理の失
敗から食品の炭化1発火、あるいは火災へとつながる、
危険性がある。本実施例では、湿度検出器17のクリー
ニング時に、汚染された雰囲気を確実に11■り除き、
クリーニング温度を正確に制御を行ない、捷だ湿度検出
素子17−aと汚染物との反応を防止して、その特性を
長期間維持し高性能な自動電子レンジを提供し得るもの
である。
電子レンジ食品を加熱した場合、食品の沸騰後から急激
に排気中の蒸気中に不純物を多く含み始め、調理終了時
に最大となる。その状態で調理を終了すると、冷却ファ
ン12が停止し、強制排気を行なわないだめ、加熱庫1
4内及び湿度検出器17の近傍は不純物で充満し、食品
の余熱のだめ、この様な状態が調理終了後も持続する。
しかしなから、調理終了後も冷却ファン12を動作させ
た場合、食品によっては、繰り越し加熱を利用して食品
の内部までの均一加熱を図ったり、糖化作用の促進と云
った操作ができなくなるため、本発明では調理終了時、
一定時間経過後に冷却ファン12を始動させ、不純物を
含む蒸気を排出させた後に、湿度検出器17のクリーニ
ングを行なう。調理のンーケノスとしては、手動調理の
場合、調理終了時、一定時間経過後に湿度検出器17の
クリーニングを行ない、自動調理の場合は、マグネトロ
ン13が発振を開始する前に、即ち、排気部雰囲気が汚
染される前に湿度検出器17のクリーニングを行なって
、蒸気検出の準備を行々い、調理終了時に手動の場合と
同様の操作を行なう。この様な工夫をすることにより、
湿度検出素子17−aの31件を長期間安定に保ち、自
動電子レンジの誤動作置−未然に防止することができる
。捷だ、ドア2に連動するスイッチにより、ドア開閉動
作を制御部1で読み取り、食品が加熱庫14外へ取り出
されたことを検知してから、冷却ファン12を始動させ
、その後に湿度検出器17のクリーニング4行なっても
同様の効果か得られる。
以ト述べた如く、本発明によitはI!++! I蜆恢
1旧シ:;の当初の特性を長ル1間持続させることがて
き、當に旧確な湿度検知を行なえるため、電イレノジの
自動化に大きくイ焚立つものである。
4、凹曲のfair ’l’−な説明 第1図V1本発明の一実施例を示す面周波力11熱装置
の外観斜視図、第21’41fd同操作部のl[−自国
、第3図V↓同一部切截平而図、第4図は同セルフクリ
ーニノグ機能をもつ湿度検出器の外観斜視図である。
1・・・・・・操作部、9・・・・・・自動調理キー、
10・・・・・・自動解凍キー、12・・・・・・冷却
ファン、17−a・・・・・・湿度検出素子、17−b
・・・・・・クリーニング用ヒータ。
へ理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名@1
図 3 112図 @3図 2

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)食品を収納する加熱庫と、前記加熱庫の前■11
    開1−1部に設けられたドアと、前記加熱庫内に高周波
    を給電する高周波発振器と、前記高周波発掘RVをH7
    制御するマイクロコンピュータを含む制(財)回路と、
    前記加熱庫に吸排気を行なう吸気部。 排気部及び冷却ファンと、前記排気部の近傍に位置し、
    前記食品からの水蒸気を検知するとともに加熱によるク
    リーニング手段をイ1°する湿度」こンザとを貝(Ji
    il、L、調理終了後、「jII記冷却ソア/により前
    g[2加熱庫内の水蒸気を強制排気し/、−後、前バ[
    堀雇度センザのクリ−;ニング6−イずなつfM成とし
    た高周波加熱装置1、
  2. (2)調J:ll終了後において一定時間経過し7だ(
    iH1冷却フーlンにより加熱庫内の水蒸気を強11i
    11排気L2.1)11記湿度センサのクリーニングを
    行なう構成とした特許請求の範囲第1項記載の高周波加
    熱装置。
  3. (3)調理終r後においてドアの開閉を検出した後冷却
    ファンにより加熱庫内の水蒸気を強制排気し湿度七ノサ
    のクリーニングを行なう構成とした特許請求の範囲第1
    項記載の高周波加熱装置。
JP8510882A 1982-05-19 1982-05-19 Koshuhakanetsusochi Expired - Lifetime JPH0230412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8510882A JPH0230412B2 (ja) 1982-05-19 1982-05-19 Koshuhakanetsusochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8510882A JPH0230412B2 (ja) 1982-05-19 1982-05-19 Koshuhakanetsusochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58200939A true JPS58200939A (ja) 1983-11-22
JPH0230412B2 JPH0230412B2 (ja) 1990-07-06

Family

ID=13849420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8510882A Expired - Lifetime JPH0230412B2 (ja) 1982-05-19 1982-05-19 Koshuhakanetsusochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0230412B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261426A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Toshiba Corp 調理器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261426A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Toshiba Corp 調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0230412B2 (ja) 1990-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4582971A (en) Automatic high-frequency heating apparatus
JPS58200939A (ja) 高周波加熱装置
JPH0138217B2 (ja)
JP2706396B2 (ja) 加熱調理装置
KR0133435B1 (ko) 마이크로웨이브오븐의 자동조리 장치 및 방법
JPS58145829A (ja) 高周波加熱装置
JPH0157255B2 (ja)
JPS58145830A (ja) 高周波加熱装置
JPS5848961Y2 (ja) 調理器
JPS58175723A (ja) 加熱調理器
JP2994049B2 (ja) 加熱調理器の制御装置
JPS58145828A (ja) 高周波加熱装置
JPS631126Y2 (ja)
JPS60228948A (ja) 加熱装置
JPS59221526A (ja) 加熱装置
JPS582613B2 (ja) 湿度センサのクリ−ニング制御装置
JPS5927129A (ja) 加熱調理器
JPS5946426A (ja) 加熱調理器
JP2000070150A (ja) 自動フィッシュロースター
JP2932109B2 (ja) 加熱調理器
JPS5956389A (ja) 高周波加熱装置
JPS6347969B2 (ja)
JPS6130172B2 (ja)
JPH0777334A (ja) 加熱調理装置
JPH07103491A (ja) トースター