JPS58145828A - 高周波加熱装置 - Google Patents

高周波加熱装置

Info

Publication number
JPS58145828A
JPS58145828A JP2721782A JP2721782A JPS58145828A JP S58145828 A JPS58145828 A JP S58145828A JP 2721782 A JP2721782 A JP 2721782A JP 2721782 A JP2721782 A JP 2721782A JP S58145828 A JPS58145828 A JP S58145828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity sensor
humidity
heating chamber
cleaning
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2721782A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Ueno
上「野」 明彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2721782A priority Critical patent/JPS58145828A/ja
Publication of JPS58145828A publication Critical patent/JPS58145828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/6447Method of operation or details of the microwave heating apparatus related to the use of detectors or sensors
    • H05B6/6458Method of operation or details of the microwave heating apparatus related to the use of detectors or sensors using humidity or vapor sensors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、食品からの水蒸気等を感知する湿度2 ・−
一、゛ 検出器を備え、調理の自動化を図った高周波加熱装置に
関するものである。
マイクロコンピュータの導入に伴ない、高周波加熱装置
の操作方法もディジタル化し、多機能化する反面、複雑
な手順を踏まなければ動作させることができないと云う
操作性の低下をきたす様になった。そのため、各種セン
サーを用いて、マイクロコンピュータの機能とうまく結
合させて調理の自動化を図ることが盛んに行なわれてい
る。中でも食品からの蒸気やガスを検知して行なう方法
は食品に非接触であるため、食品を傷つけることなく、
マた手間も省けるため、その効果は非常に犬なるものと
云える。しかしながら、食品からの蒸気やガスを検知す
るためには、検出器をその雰囲気中にさらさなければな
らないため、汚染と云う問題が最大の課題となる。検出
器の汚染は調理の失敗に始まり、調理物の過加熱・炭化
、さらには火災へとつながる危険性を含んでいる。
また、湿度やガスの検出方法として、湿度やガスの出始
めた点や急激に変化した点、あるいは飽3ページ 利点等を検出して高周波発振器を制御する方法や、湿度
やガスの変化量を測定して、その変化量に達する時間を
利用する方法等がある。前者は、大まかな検出方法であ
シ、自動化できる調理の種類や環境の範囲は制約される
が、検出器の若干の汚染は問題とはならない。後者は、
冷凍食品の解凍や卵料理、あるいは肉の仕上り状態の調
節等、きめ細かな自動化が図れる反面、検出器の少しの
汚れでも調理結果へ影響を及ぼすため、検出器の特性を
常に安定に保つ必要性がある。本発明は特に後者の様に
精度の良い制御機能を必要とする高周波加熱装置の湿度
検出器の汚染防止を目的とするものである。
第1図は本発明の一実施例を示す高周波加熱装置の外観
図であり、1はマイクロコンピュータを含む制御部、2
はドア、3は排気口を示す。第2図はその平面図の部分
断面図であり、冷却ファン4によシ、マグネトロン6を
冷却し、その風は加熱庫6壁面に設けられた吸気ロアよ
り加熱庫θ内に入り、食品(図示せず)の蒸気やガスと
共に加熱庫6壁面に設けられた排気口8より排気され、
湿度検出器9を通過して、ボディに設けられた排気口3
よシ排出される。10は湿度検出器9を通過する風速や
、あるいは風量を調節するために設けられたエアーガイ
ドである。この様な構成であるため、湿度検出器9は、
自動調理の場合はもちろん、手動の調理の場合にも常に
食品蒸気にさらされることになり、クリーニングと云う
操作がなければ、その汚染は著しいものと彦る。
第3図は、セルフクリーニング機能を持つ湿度検出器9
の斜視図であり、湿度検出素子9− aと、クリーニン
グ用ヒーター9−bより構成され、クリーニング用ヒー
ター9−bで、湿度検出素子9−aを高温に加熱し、そ
の熱で汚れを焼き切る仕組みである。また、湿度検出素
子9− aは、150°Cの雰囲気中では、サーミスタ
特性を示し、これを利用することにょシ、クリーニング
温度を管理することができる。
第4図は本高周波加熱装置の配線図であり、電源プラグ
11からヒユーズ12を介して、低圧トロページ ランス13に電源を常に供給している。マイクロコンピ
ュータを含む制御回路14は、キーボード16からの操
作入力により、表示管16や主開閉器20.高周波発振
断続用のリードスイッチ24、冷却ファン4制御用のフ
ァンリレー21を動作させ、あるいは、クリーニング用
ヒーターs−bにより、湿度検出素子9− aのクリー
ニング、湿度の検出、ブザー(図示せず)による調理終
了の報知等々すべてを制御している。17.18及び1
9は、ドア2に連動するラッチスイッチ及びショートス
イッチである。また、高圧トランス22を介して、コン
デンサ23及びダイオード24で半波倍電圧整流を行な
い高圧電源をマグネトロン6に供給している。
調理終了後の湿度検出素子9−aは、調理物からの蒸気
・ガス・汚物等が付着して、正常に湿度を検出できる状
態ではなくなっているが、これをクリーニング用ヒータ
ー9−bで400°C以上に加熱することにより、ある
程度その特性を回復させることができ、その温度を高め
るほど効果は著し6ベーノ い。しかしながら高い温度でのクリーニングを繰り返せ
ば、徐々に湿度検出素子9− aは劣化して特りが変化
し、これも温度が高いほど劣化を早める。また、前述し
た様に湿度検出素子9− aの温度管理は、そのサーミ
スタ特性の抵抗値で行なっているため、クリーニング時
に検出される抵抗値は平均値となり、第3図を見てわか
る如く、湿度検出素子9− aの内外部で明らかに温度
差ができ、不均一な加熱と々る。
加熱によるクリーニング効果は、湿度検出素子9−aの
最低部温度により左右され、またクリーニングによる特
性の劣化は、湿度検出素子9− aの最高部温度の影響
を受ける。即ち、クリーニングは湿度検出素子9− a
を均一加熱することが重要なポイントとなり、これによ
って低温でクリーニング効果を高め、また劣化を軽減す
ることができる0 本実施例は、湿度検出を必要とする自動調理の調理開始
時に、冷却ファン4をファンリレー21で停止して、湿
度検出器9近傍を無風状態とし、更7 − ノ に一定温度で数十秒間保温する構成となってぃ2゜クリ
ーニング終了後、ファンリレー21が閉じ、冷却ファン
4が始動、これにより湿度検出器9つ冷却されて湿度検
出の可能な状態となると、リードスイッチ25が閉じ、
マグネトロン5が発振苓開始する。無風状態でクリーニ
ングする効果し、湿度検出器9−aの内外部の温度差を
縮める うでなく、保温との効果も相まって、一層の均
一力1゜熱化を図ることができる。また、無風状態では
、クリーニング用ヒーター9−bと湿度検出素子9−a
との温度差が、風のある状態に比べて遥かに小さく、ヒ
ーターの寿命が飛躍的に伸び、更にはクリーニング用ヒ
ーター9−bの消費電力が、4割以上削減できるため低
圧トランス13のコスト低廉化にもつながる。
他に、湿度検出器9近傍を無風状態にする方法として、
加熱庫6の吸気ロアにシャッターを設けて、ソレノイド
等の駆動装置で開閉すると云う方法もある。これによれ
ば、たとえマグネトロン6が発振中であっても、シャッ
ターを閉じることにょっ時間の無駄を省いて、高周波加
熱装置のスピード調理と云う優れた特長を損なうことも
ない。
以上述べた如く1本発明によれば湿、度検出器の当初の
特性を長期間持続させることができ、常に正確な湿度検
出を行なえるため、高周波加熱装置の自動化に大きく役
立つものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す高周波加熱装置の外観
斜視図、第2図は同平面図の部分切欠図、第3図はセル
フクリーニング機能をもつ湿度検出器の斜視図、第4図
は配線図である。 9− a  ・湿度検出素子、9−b・・・・・クリー
ニング用ヒーター、4・・ ・冷却ファン、21・・・
・ファンリレー。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加熱庫と、この加熱庫に設けられた吸気口及び排
    気口と、吸排気を行なうためのファンモーターと、前記
    排気口近傍に設けられた湿度検出器と、この湿度検出器
    に設けられた加熱によるセルフクリーニング装置とを具
    備し、クリーニング時には前記ファンモーターを止めて
    前記加熱庫の吸排気を停止させ、湿度検出器近傍をほぼ
    無風状態とし、前記セルフクリーニング装置で湿度検出
    器を高温にし、一定時間保温してクリーニングする高周
    波加熱装置0
  2. (2)前記湿度検出器を無風状態にする手段として高周
    波加熱装置。
JP2721782A 1982-02-22 1982-02-22 高周波加熱装置 Pending JPS58145828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2721782A JPS58145828A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 高周波加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2721782A JPS58145828A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 高周波加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58145828A true JPS58145828A (ja) 1983-08-31

Family

ID=12214927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2721782A Pending JPS58145828A (ja) 1982-02-22 1982-02-22 高周波加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145828A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1147036A (en) Method of controlling heating in food heating apparatus including infrared detecting system
JP4571600B2 (ja) 食物調理用オーブン及びその制御方法
JPH0781713B2 (ja) 電子レンジ
GB2243461A (en) Microwave oven control
JPS58145828A (ja) 高周波加熱装置
JPS5856059B2 (ja) 加熱器
JPS58145829A (ja) 高周波加熱装置
JPS58145830A (ja) 高周波加熱装置
JPH0138217B2 (ja)
JP2861751B2 (ja) トースター
JPS5956389A (ja) 高周波加熱装置
JPS5918319A (ja) 加熱調理器
JPS58200939A (ja) 高周波加熱装置
JPS5880427A (ja) 高周波加熱装置
KR100864098B1 (ko) 전자레인지의 화재감지제어방법
JPS626411Y2 (ja)
JPS5927129A (ja) 加熱調理器
JPS58175727A (ja) 高周波加熱装置
JPS6230646Y2 (ja)
JPH0157255B2 (ja)
JPS6126804Y2 (ja)
JPS6138011Y2 (ja)
JPH0228767B2 (ja)
JPS6138013Y2 (ja)
JPS594839B2 (ja) 加熱器