JPS5820053Y2 - ドアの開閉用中継金具 - Google Patents

ドアの開閉用中継金具

Info

Publication number
JPS5820053Y2
JPS5820053Y2 JP1978150110U JP15011078U JPS5820053Y2 JP S5820053 Y2 JPS5820053 Y2 JP S5820053Y2 JP 1978150110 U JP1978150110 U JP 1978150110U JP 15011078 U JP15011078 U JP 15011078U JP S5820053 Y2 JPS5820053 Y2 JP S5820053Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
opening
door
closing
interlocking member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978150110U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5565370U (ja
Inventor
卓男 太田
Original Assignee
太田興業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 太田興業株式会社 filed Critical 太田興業株式会社
Priority to JP1978150110U priority Critical patent/JPS5820053Y2/ja
Publication of JPS5565370U publication Critical patent/JPS5565370U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5820053Y2 publication Critical patent/JPS5820053Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 近時、ドアの金具として古典的なデザインに基いた引手
金具を用いる場合が多くなった。
このような金具は通常ドアの開閉部材として上下方向の
みに動く制御部分を備えるだけであるため、通常のドア
が備えるような回動ハンドルで制御される型の仮錠機構
を直接制御することができない。
この考案は、上記上下方向のみに動く制御体の上下運動
を、回動ハンドルでドアの掛金を出没させる仮錠機構を
制御する回転制御棒の回転運動に転換して伝達すること
により、上記古典的な開閉金具で普通の仮錠機構を備え
るドアを開閉できるようにするものである。
この考案のドア開閉装置は、上下動をする制御体を備え
る開閉金具の裏側空間にこの考案の中継金具を内蔵させ
、その中継金具が備える回転制御棒を開閉金具の上下動
型制御体の上下動によって回転させるので、中継金具の
回転制御棒は、その回転により、公知のロック機構を介
してドアの掛金をドア内に引込む。
この考案の中継金具は、金具の基板と覆板との間に形成
される間隙部に上下方向に案内される連動部材を備え、
この連動部材をその上(下)方に回動可能に支持される
回転制御棒を一体に回動するクランク部材のクランク腕
先端にピン結合したものである。
中継金具は、この連動部材の受縁が開閉金具の上下動型
制御体に対接するように該開閉金具に取付けられるもの
で、連動部材は、ばね等でその上下動型制御体に向けて
付勢されている。
ドアの開閉金具が、その上下動型制御体を上動させるこ
とによりドアを開く型のものである場合、連動部材は制
御体の上側に位置し、開閉金具の操作でその上下動型制
御体が上動すると、これに連動して連動部材がばねに抗
して上動し、クランク部材を、前記回転制御棒の軸を軸
として捲回させる。
その結果、クランク部材と相対的回動不能に結合されて
いる回転制御棒が一定角度回転する。
この回転により、ドアの掛金が引込まれることは前記の
とおりである。
上記説明はドアに取付ける開閉金具の上下動型制御体が
ドアを開くとき上動する型のものである場合についてな
されたが、開閉金具の上下動型制御体がドアを開く操作
で下動する型のものである場合は、上下動型制御体を連
動部材の上方に臨ませて、該連動部材を上向きに付勢す
ればよい。
以下本考案の具体例を添付図面に基いて説明する。
第1図及び第3図は本考案を実施するドアの開閉金具1
の一例を縮少して示したもので、表面に優雅な装飾模様
を有する金具本体が該本体をドアDに固定する基盤11
部分に上下方向の回動可能に支持された制御ハンドル1
2を有する。
13は制御ハンドルの枢軸、14は本体に設けたハンド
ル取付は孔、15は大形の取手である。
第1図の破線16は、この考案の中継金具が取付けられ
るおおよその位置を示したものである。
次に、第3、第4図によってこの考案の中継金具の具体
例を説明する。
前記開閉金具の制御ハンドル12には、その枢軸13を
中心とするハンドルの回動と共に上下に旋回する棒状の
上下動型制御体2を有し、この考案の中継金具(全体を
Aで表わす)は、この上下動型制御体2に関連して、開
閉金具基盤の裏側空間に内蔵される。
開閉金具の板状の基盤11は中継金具Aを収蔵するのに
充分な空間を作るような厚さに作られている。
中継金具Aは、第3図に鎖線で示したような上下方向の
切込み又は透孔のような制御体の通路31を有するほぼ
長方形の平板から戒る基板3と上下端部分40a、40
bで基板3に重合し、中間が一定厚さ張出して基板との
間に連動機構を収容する偏平な間隙部を形成する覆板4
とから成る偏平な枠体を備え、その間隙部に以下説明す
る連動機構を装備する。
覆板4にも、基板の通路31に対応して上下方向の切込
み等から成る通路41を有する。
覆板4の通路41の上方位置には、上記間隙部及び基板
3を貫通して外方に突出する角形の軸部を有する回動制
御棒5が、その基端51によって回動可能に軸支されて
おり、前記連動機構は、上記間隙部内で通路31.41
を横切る方向に配置されて上下に移動可能な連動部材6
と、上記回動制御棒5に相対的回動不能に結合されたク
ランク部材7とから戊る。
実施例の中継金具は、開閉金具の上下動型制御体2が上
動することによってドアを開く型のものとして示されて
いるので、連動部材6はその下辺がほぼ水平な受縁60
に形成されている。
61は、受縁を突縁状に折曲げた受板である。
連動部材6は上方に延びる突部62と水平方向の受縁6
0から戊り、突部62の先端はクランク部材7のクラン
ク腕71の先端に連結ピン72によりピン結合されてい
る。
連動部材6の端部に従動ピン63を突設し、覆板4に設
けた上下方向の弧状の案内スリット42に嵌入させる。
案内ストリット42は連結ピン72の回動軌跡とほぼ等
しい形状を有するので、連動部材6の円滑な動きを確保
することができる。
64は平板状の連動部材6を基板3とほぼ平行に維持す
るためのスペーサピンで、その先端が覆板4の裏面に摺
接する。
連動部材6は、従動ピン63を介して、ばね8によって
下方に常時付勢されている。
43は覆板4に突設したばね軸である。
開閉金具の基盤11はその裏面に、中継金具Aの上下の
取付孔30に対応して金具取付は用のスタッド17.1
7を有し、中継金具Aは、その基板3と覆板4とが上下
で重合する重合部分40 a 、40 bに設けられて
いる上記取付孔30に挿通する止めねじ18を上記スタ
ッド17に設けられているねし孔にねし止めることによ
り、第3、第4図のようにその基盤11の内部分間に固
定されるものである。
開閉金具10制御ハンドル12は、常時はばね等で第2
図、第4図の実線図示の位置に保持されるものであるが
、図示の実施例ではその役目が中継金具のばね8によっ
て果たされている。
以上説明したこの考案のドアの開閉用中継金具は、開閉
金具1の制御ハンドル12が第4図鎖線図示の12aの
ように操作されると、上下動型制御体2の先端が通路3
1.41内を上動して連動部材6を第3図鎖線図示のよ
うに上動させる。
これにより連結ピン72が723に移動するのでクラン
ク部材7が回転制御棒の軸を軸として旋回し、回転制御
棒5を回転させる。
回転制御棒5の角形の軸部はドアD内に突出しており、
ドアDが内蔵する公知のドア仮錠機構9を作動してドア
の掛金をドア内に引込む。
仮錠機構は、どのような型のものでも使用できるが、第
5、第6図はその一例を示したものである。
全体を符号9で表わす仮錠機構は、先端に掛金91を支
持するフレーム90の後端部にカム板93が固着されて
いる有底円筒形の作動金具94が回転可能に支持されて
おり、その底板の角孔940に回転制御棒5を嵌挿する
掛金91には後端にかぎ部961を有する尾根96が取
付けられており、かぎ部961に前端のかぎ板952で
係合する連動板95の後端のかぎ板951が前記作動金
具のカム板93に当接する。
97はかぎ板951.カム板93を介して作動金具94
を平常状態に維持する押ばね、98は掛金91を突出状
態に保持する押ばねである。
通常のように取付板92をドアの端面に固定することに
より仮錠機構9をドアに設けた取付は穴内に嵌装し、そ
の作動金具の角孔940に前記回転制御棒5を嵌装する
と、両押ばね97,98の力でドアが閉鎖状態に保たれ
、作動金具94が平常状態に維持される。
この場合、中継金具Aもドアの開閉金具1も平常状態に
ある。
開閉金具の制御ハンドル12を操作することにより上下
動型制御体2が上動すると、これに連動して回転制御棒
が前記のとおり回転する。
この回転は作動金具94を回転させてカム板93が上下
いずれかのかぎ板951を押ばね97に抗して押し下げ
る。
その結果、尾根96が後方に引かれ、押ばね98に抗し
て掛金91をドア内に引込む。
以上説明したこの考案の中継金具によれば、上下動型の
制御体のみを備えるドアの開閉金具により、通常の仮錠
機構を備えるドアの開閉ができるのであって、装置は簡
単であるが作用は確実であり、故障等のおそれもほとん
どない。
また、その中継金具Aは全体をきわめて薄く作ることが
できるので開閉金具の基盤内に内蔵させて置けるため、
開閉金具の取付けに当って、ドアには特別の工作を施す
ことなく普通の仮錠機構を備えるドアに簡単に取付ける
このができる効果がある。
なお、上記実施例では回転制御棒5が連動部材の上方に
支持されているが、連動部材の下方にあっても、その突
部62を下向きに設ける等により、全く同様に作動させ
得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を実施する大型のドア開閉金具全体の
一例を略示した正面図、第2図は同側面図、第3図は中
継金具の基板を切断して内部を示した裏側(第4図左方
)から見た正面図、第4図は開閉金具を断面で示した中
継金具の側面図、第5図、第6図は仮錠機構の一例を示
したもので、第5図はフレームを断面で示した側面図、
第6図はその横断平面図である。 1・・・・・・ドアの開閉金具、2・・・・・・上下動
型制御体、3・・・・・・基板、31・・・・・・通路
、4・・・・・・覆板、41・・・・・・通路、42・
・・・・・案内スリット、5・・・・・・回転制御棒、
6・・・・・・連動部材、60・・・・・・受縁、62
・・・・・・突部、63・・・・・・従動ピン、7・・
・・・・クランク部材、71・・・・・・クランク腕、
72・・・・・・連結ピン、8・・・・・・ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下動型制御体2を備えるドアの開閉金具1によって仮
    錠機構を備えるドアを開閉するための装置であって、上
    下方向に上下動型制御体2の通路31を有する基板3と
    通路41を備える覆板4とによって偏平な間隙部を形成
    する枠体に、該間隙部及び基板3を貫通して枠体外に突
    出する角軸部を有する回転制御棒5を回転可能に支持し
    、突部62と受縁60と従動ピン63を備えた連動部材
    6を前記間隙部内に上下方向に移動自在に設け、回転制
    御棒5に相対的回動不能に結合したクランク部材7のク
    ランク腕71の先端を連結ピン72により連動部材6の
    突部62の先端に結合し、覆板4に連結ピン72の回動
    軌跡に等しい弧状の案内スリット42を設け、従動ピン
    63を案内スリット42に嵌入して連動部材6をばね8
    によって下方に付勢したことを特徴とするドアの開閉用
    中継金具。
JP1978150110U 1978-10-31 1978-10-31 ドアの開閉用中継金具 Expired JPS5820053Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978150110U JPS5820053Y2 (ja) 1978-10-31 1978-10-31 ドアの開閉用中継金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978150110U JPS5820053Y2 (ja) 1978-10-31 1978-10-31 ドアの開閉用中継金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5565370U JPS5565370U (ja) 1980-05-06
JPS5820053Y2 true JPS5820053Y2 (ja) 1983-04-25

Family

ID=29134070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978150110U Expired JPS5820053Y2 (ja) 1978-10-31 1978-10-31 ドアの開閉用中継金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820053Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123240A (en) * 1974-08-14 1976-02-24 Toray Industries 22 arukiru 22 shikuropentenonno seizoho

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50146998U (ja) * 1974-05-18 1975-12-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123240A (en) * 1974-08-14 1976-02-24 Toray Industries 22 arukiru 22 shikuropentenonno seizoho

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5565370U (ja) 1980-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4389061A (en) Mortise lock with improved deadlock release mechanism
US5152103A (en) Automatic window sash and lock operator
US6109666A (en) Espagnolette or espagnolette-lock for a door, French window or the like
JPS5820053Y2 (ja) ドアの開閉用中継金具
JP2016041892A (ja) 施錠装置
JPH0526208Y2 (ja)
JPS5821893Y2 (ja) 回転窓等の開放保持装置
JPS5845417Y2 (ja) 点検口の施錠装置
JPH0235970Y2 (ja)
JP4279419B2 (ja) 引戸用ガードアーム錠
JPS6324764Y2 (ja)
JPS5849316Y2 (ja) 点検口
JPH047358Y2 (ja)
JPS6212188Y2 (ja)
JPS6313338Y2 (ja)
JPS641413Y2 (ja)
JPH0616119Y2 (ja) 窓用ロールスクリーンのロック装置
JPH0547715B2 (ja)
JP2563529Y2 (ja) 開閉障子の錠装置
JPS5836754Y2 (ja) 車両用ドアロツクキ−パ−の構造
JPH0432421Y2 (ja)
JP2579417Y2 (ja) 二つ折り扉のロック装置
JPH0230602Y2 (ja)
JPS6240038Y2 (ja)
JP2603692Y2 (ja) 二つ折り扉のロック装置