JPS58200530A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS58200530A
JPS58200530A JP8247482A JP8247482A JPS58200530A JP S58200530 A JPS58200530 A JP S58200530A JP 8247482 A JP8247482 A JP 8247482A JP 8247482 A JP8247482 A JP 8247482A JP S58200530 A JPS58200530 A JP S58200530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molybdenum
silicon
film
forming
electrode wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8247482A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hougen
寛 法元
Shinjirou Shikura
四倉 「しん」次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP8247482A priority Critical patent/JPS58200530A/ja
Publication of JPS58200530A publication Critical patent/JPS58200530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は改良された電極形成工程を含むことにより、
コンタクトホール開孔部の段差を平坦化し良好な電極配
線パターンを形成するようにした半導体装置の製造方法
に関する。
従来の半導体装置におけるシリコン基板またはシリコン
薄膜の電極配線接続の方法を第1図(IL)〜第1図(
e)に示す。この第1図(−〜第1図(e)において、
P型シリコン基板11にN型不純物、たとえば砒素を選
択的に注入し、N+領域12を形成し、さらにその上に
PSG膜(リンガラス膜)13を被着し、第1図のよう
に、ホトレジストノくターン14t−形成する。
次にフッ化炭素ガスと水素ガスの混合ガスを用いてPS
G膜13をグラズマエッチングし、コンタクトホール1
5t−形成する(第1図b)。このときコンタクトホー
ル15の側壁16が垂直に形成される九め、ホトレジス
ト14に除去した後、アルミニウム膜17t−被着する
と、コンタクトホール15の側壁II5の部分でアルミ
ニウム膜17が十分に被覆せず段切れ18が生ずること
がある(第1図C)。
この発明は、上記従来の欠点を除去するためになされた
もので、電極配線パターンの断線を防止することのでき
る半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
以下、この発明の半導体装置の製造方法の実施例につい
て図面に基づき説明する。第2図(&)〜第2図(f)
はその一実施例を説明す−るための工程説明図である。
この第2図(a)〜第2図(f)において、第1図(&
)〜第1図(c)と同一部分には同一符号を付して述べ
ることにする。
まず、第2図(IL)に示すように、P撤シリコン基板
11にN型不純物、たとえば砒素を選択的に注入し、N
+領域12t−形成し、その上に絶縁層として、PSG
膜13?厚さ0.6μm被着し、さらにその上にホトレ
ジストたとえばAZ1370’i厚さ1μm被着し、コ
ンタクトホール形成用のレジストマスクパターン14を
形成する。
111 次に、第2図(b)に示すように、c、Fs(六7ツ化
メチレン)とCHF、(三7ツ化メタン)の混合ガスを
用いて圧力0.5Torrの下でPSG膜13tグラズ
iエツチングし、コンタクトホール15tM孔する。こ
のとき、コンタクトホール15の側壁16は一般にエツ
チングが異方的に進むために垂直な壁となる。
次に、第2図(e)のように、ホトレジストノくターン
14を除去した後、厚さ0.6μmのモリブデン膜19
t−P8G膜13上に被着する。このモリブデン膜19
はコンタクトホール15の垂直な側壁16で段切れ20
を生じることが多いが、モリブデン膜19がコンタクト
ホール15の側壁16を完全に被覆している場合につい
ても、この発明を適用するのに伺ら問題はない。
次に、これを酸素ガスを流した酸化炉中において100
0℃1時間の熱処理を行うと、第2図(d)のよりに、
N+領域12と接触する部分のモリブデン膜19がシリ
コンと反応し、約0.4μm厚のシリコン化合物として
のモリブデンシリサイド膜21を形成し、N+領域12
と接触しない部分のモリブデン膜は酸化され蒸発する。
その結果コンタクトホール15の開口部がモリブデンシ
リサイド膜21によシ埋め込まれた構造となる。またこ
のときモリブデンシリサイド膜21の表面には、第2図
(d)より明らかなように、酸化シリコン膜22が形成
される。
次に%5Xのフッ化水素酸水溶液に浸漬して酸化シリコ
ン膜22を除去し次後、第2図(・)のように、アルミ
ニウム膜23を厚さ1μm被着し、さらにその上にホト
レジスト、たとえばAZ1370t−用いて厚さ1μm
のレジストマスクパターン24を形成し、これをマスク
としてアルミニウムをエツチングし、ホトレジスト24
を除去して、第2図(f)のように、アルミニウム電極
配線パターン25を形成する。
以上説明したように、上記第1の実施例ではコンタクト
ホール15を形成し友後、モリブデン膜19を被着し、
酸素雰囲気中1000℃の熱処理を1時間行った。モリ
ブデンは約500℃以上のc度でシリコンを接触すると
モリブデンシリサイドを形成する性質があり、モリブデ
ンシリサイドは熱酸化を行っても表面に酸化シリコンを
形成して安定である。また、モリブデンは酸化すると、
酸化モリブデンとなシ約800℃以上で昇華する。
そのため、第2図(C)においてN+領域12と接触す
るモリブデンは熱処理によシシリサイド化し、モリブデ
ンシリサイド膜21がシリコン界面から素面に向い同相
成長する。
一方、モリブデン表面は酸化されて酸化モリブデンとな
り蒸発する。モリブデンシリサイド膜21が露出すると
、表面にシリコン酸化膜22を形成し、モリブデンシリ
サイド膜21を保護する。その結果、コンタクトホール
開孔部内にモリブデンシリサイド膜21が埋め込まれた
構造となり、コンタクトホール開孔部が平坦化される。
モリブデンシリサイド膜210表面に形成されたシリコ
ン酸化膜22を除去した後、アルミニウムを用いてアル
ミニウム電極配線パターン25を形成すると、コンタク
トホール開孔部が平坦化されているため、コンタクトホ
ール開孔部における断線がなく、良好な配線パターンが
形成される。
このように%第1の実施例ではN+領域12上に形成し
たコンタクトホール15について説明し2次が、第3図
(&)〜第3図(c)に示すとと<MOS)ランジスタ
におけるゲート電極上のコンタクトホールについても同
様な効果を得ることができるので以下に説明する。
第3図(&)のように、P型シリコン基板11上に厚さ
0.05μmのゲート絶縁膜26を形成し、ポリシリコ
ン金材料として厚さ0.2μmのゲート電極27を形成
した後、全面に砒素を打ち込みN+領域12を形成し、
ゲート絶縁膜26上に厚さ0.6μmのPSGg28t
−被着して、コンタクトホール15全開孔する。
次に、厚さ0.6μmのモリブデン![t−被着し、1
000℃!I!素雰囲気中で1時間の熱処理を行うと、
第3図(b)のように、コンタクトホール15の開孔部
にのみモリブデンシリサイド膜21が約0.4μm形成
され、コンタクトホール15が平坦化される。
1、・。
モリブデンシリサイド膜21.1・・上に形成された酸
化シリコン膜22を除去し次後、第3図(C)のように
、アルミニウムを用いて厚さ1μmのアルミニウム電極
配線パターン25を形成するとコンタクトホール15が
平坦化されているので断線のない良好なパターンが形成
される、 なお、アルミニウム電極配線パターン25の形成は第1
の実施例に示した方法の他にリフトオフ法を用いても同
様な効果が得られる。
以上のように、この発明の半導体装置の製造方法によれ
ば、シリコン基板上に形成した絶縁層に開孔部音形成し
てシリコン基板の嵌面を露出させ、この露出したシリコ
ン基板の上面にシリコン元素と化合物を形成する金属層
を埋め込み、この金属層の形成後加熱処理を行って金属
層を酸化蒸発させるとともに開口部内の金属層をシリコ
ン化合物に変化させた後、電極配線パターンを形成する
ようにしたので、開口部が平坦化され、電極配線パター
ンの断at防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(&)ないしdi・・図(e)はそれぞれ従来の
半導1111 体装置の製造方法の工程説明図、第2図(a)ないし第
2図(f)はそれぞれこの発明の半導体装置の製造方法
の一実施例の工程説明図、第3図(a)ないし第3図(
e)はそれぞれこの発明の半導体装置の製造方法の他の
実施例の工程説明図である。 11・・・P型シリーン基板、12・・・N+領領域1
3・・・PSG膜、14・・・ホトレしスト%15・・
・コンタクトホール、16− コンタクトホール側壁、
19・・・モリブデン膜、20・・・モリブデン膜の段
切れ、21・・・モリブデンシリサイド膜、22・・・
シリコン駿化膜、23°・・アルミニウム属、24°°
°ホトレジJ)Jll、25・・・アルミニウム電極配
線パターン、26・・・ゲート絶縁膜、27・・・ゲー
ト電極、28・・・中間絶縁膜。 牙 1 図 才 2ml 矛2図 第3図 手続補正書 昭和57年9月 3日 特許庁長官i杉和大 殿 1、事件の表示 昭和51年 特  許  願第  824742、発@
04称  。 中等−義tow造方法 3、補正をする者 事件との関係  qI#    許  出願人(029
)沖電気工11!株式会社 4、代理人 5、補正命令の日付  昭和  年  月  日(自発
)6、補正の対象 明細書O発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 別紙の通り 7、 補正の内容 l)明細臀4頁5行「後、厚さ」を「後、その上に厚さ
」と訂正する。 2)同4頁6行rPsGJ[xa上に」を削除する。 3)同7頁8行「全面」を「選択的」と訂正する。 4)同7頁9行「ダート絶縁膜26上」を「その上」と
訂正する。 5)同8頁7行、8行、9行各々「シリコン基板」を「
シリコン層」と訂正する。 〜139−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコン層の表面に絶縁層を形成する工程と、前
    記絶縁層に開孔部を形成して前記シリコン層の表面を露
    出する工程と、前記シリコン層の露出表面に存在するシ
    リコン元素と化合物を形成する金属層を形成する工程と
    、前工程で得られた構造体全酸素雰囲気中で加熱して前
    記開孔部以外の前記金属層t−職化して蒸発させるとと
    もに前記開孔部内の前記金属層をシリコン化合物に変換
    させる工程と、前記構造体上に電極配線を形成する工程
    とを含む半導体装置の製造方法。
  2. (2)金属層がモリブデンであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
JP8247482A 1982-05-18 1982-05-18 半導体装置の製造方法 Pending JPS58200530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8247482A JPS58200530A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8247482A JPS58200530A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58200530A true JPS58200530A (ja) 1983-11-22

Family

ID=13775503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8247482A Pending JPS58200530A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58200530A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61114524A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS62132345A (ja) * 1985-12-04 1987-06-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US5211987A (en) * 1987-07-10 1993-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for forming refractory metal films

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61114524A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS62132345A (ja) * 1985-12-04 1987-06-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US5211987A (en) * 1987-07-10 1993-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for forming refractory metal films

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4425700A (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US4097314A (en) Method of making a sapphire gate transistor
JPS6190445A (ja) 半導体装置
US4527325A (en) Process for fabricating semiconductor devices utilizing a protective film during high temperature annealing
JPS58200530A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02117153A (ja) 半導体素子の形成方法
JPS58200531A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58106846A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100231736B1 (ko) 반도체 소자의 필드 산화막 형성방법
JP2581542B2 (ja) 半導体不揮発性メモリとその製造方法
JPS59117234A (ja) 素子間分離膜の形成方法
JPS6298620A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6092664A (ja) 高融点金属ゲ−トmos型半導体装置及びその製造方法
JPH03157925A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6345865A (ja) 浮遊ゲ−ト型mos半導体装置
JPS6119172A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH04208570A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05308068A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0320086A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH07147403A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62108541A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60167325A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0370170A (ja) 半導体素子の形成方法
JPS6048105B2 (ja) 多層配線型半導体装置の製造方法
JPH01120867A (ja) Mis型半導体装置の製造方法