JPS58199879A - ステンレス鋼の酸洗方法 - Google Patents

ステンレス鋼の酸洗方法

Info

Publication number
JPS58199879A
JPS58199879A JP8228282A JP8228282A JPS58199879A JP S58199879 A JPS58199879 A JP S58199879A JP 8228282 A JP8228282 A JP 8228282A JP 8228282 A JP8228282 A JP 8228282A JP S58199879 A JPS58199879 A JP S58199879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickling
stainless steel
hno3
soln
ferric salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8228282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6054391B2 (ja
Inventor
Masanori Ueda
上田 全紀
Shizunori Arakawa
荒川 静則
Takeyoshi Korekoda
是比田 武義
Shoichi Kyuma
久馬 昭一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8228282A priority Critical patent/JPS6054391B2/ja
Publication of JPS58199879A publication Critical patent/JPS58199879A/ja
Publication of JPS6054391B2 publication Critical patent/JPS6054391B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • C23G1/085Iron or steel solutions containing HNO3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はステンレス鋼の製造過程で表面に生じ九スケー
ルに対して高速かつ均一にデスケール作用を示す酸洗法
を提供するものである。
ステンレス鋼は薄板、厚板、鋼管、線材等の形で広く使
用され益々その重要性が増している。これらの製造グロ
セスの中では、いく度も加熱にようて生じた表面のスケ
ールを脱スケールする酸洗工程が必責であるが、すでに
古くから主に硝・弗酸を使用する方法がよく知られてい
る。更にHz80cHCA尋と組合せる方法や、中性塩
電解酸洗等も実用化されている。更に通常ではシ習、)
シラスト中軽圧下等のメカニカル作用と併用してデスケ
ール速度をあげることが一般に広く行なわれている。
しかしこれらの従来法は次のような問題点を含んでいる
■酸洗スピードか不足する。:硝弗酸溶液では基本的に
酸洗速度が不足し、ライン 速度を律速する。特に後述する通り、 熱処理条件との関連で、酸洗速度が 左右される。
■酸洗肌荒れが起る。:硝弗酸溶液はステンレス鋼に最
も粒界腐食を起こしやすい 液である。したがって熱処理との関 連で、粒界腐食による各種の酸洗肌 荒れを起こす拳 ■HFを使用するため環境問題の対応が必要である。
■熱延板焼鈍省略プロセスでのデスケール速度が特に劣
る。又高合金ステンレス− のデスケール速度が劣る。
■酸洗液の寿命が短かい。
これらの問題を解決し得れば、特に熱間圧延を経由した
ステンレス鋼の厚手のスケールに対して有効な酸洗液が
開発されればデスケール工程の速度が向上しかつ、デス
ケール前後のシ盲ットブラストや、研磨工程が簡略化さ
れ、更に熱延板焼鈍を省略した各種熱履歴のステンレス
銅に対しても高速均一に酸洗し得ることで新グロセスを
可能にすることが出来、その効果ははがシ知れないもの
がある。
こうして本発明者婚は以上5つの問題点を一挙に解決す
べく、多数の酸洗液について、各種ステンレス鋼の、各
極熱履歴を経たスケールについてテストを繰り返した結
果、本発明に到達した。すなわち本発明に従った酸洗液
は従来の硝・弗酸に対して弗酸をやめ、硝酸−場酸一塩
化第2鉄の3種の溶液を規定の濃度で含!゛むことを特
徴とするものである。
以下に本発明の内容について詳細に説明する。
本発明者尋はステンレス鋼の酸洗液について検討を進め
た結果、従来から最も広く使用されている硝・弗酸溶液
は、ステンレス鋼に最も粒界腐食を起ζさせ中すい溶液
であることから、完全に焼鈍された状態でのデスケーリ
ングには問題を生じないが、炭化物が析出したような状
態でのステンレス鋼を酸洗すると、炭化物析出部は粒界
腐食を生じ、各檀O駿洗肌荒れを起こすことを見出した
このような条件は製造工程中では熱間圧延工程を経て生
じたスケール中、焼鈍を簡省略したような場合に相当し
又製品加工の段階では溶接熱影善部を酸洗する場合にも
相当する。
特に本発明者等はオーステナイト系ステンレス鋼の熱延
板焼鈍工程を省略した場合には、硝・弗酸中ではデスケ
ール速度が極めて遅くなり、又炭化物析出部は真黒に酸
洗肌荒れが生じることから、熱処理状態のいかんにかか
わらず、高速かつ均一にデスケールされかつ、酸洗寿命
のすぐれた酸洗S*を求めて基礎的に多くの研究を重ね
て来た。
デスケールの速度の向上と、熱処理状態にかかわらず、
酸洗肌荒れを生じない点を重視して、18−8ステンレ
ス鋼で熱延板焼鈍を省略した熱延板の酸洗を主に検討し
た結果、HNO,−HCA−F・CL、を組合せた溶液
がすべての条件に最もかなったものであることを見出し
た。
第1図は酸洗液中でスケールのついた18−8鋼の自然
電位の変化を示している。■液a HNO,−11Pの
場合でHNO、−旺液中では浸漬時責な電位を示し、図
中に示し九粒界腐食を起こしやすい電位域を通過した後
−0,2〜−0,3V (8,C,E ) O電位Kl
lちつくことかわかる。この結果熱処理状態によって、
炭化物が析出したような部分では(第1図に示し友よう
に)当然粒界腐食を受は酸洗肌荒れとなる。
第1図の■液はHNos −HCZ−F@ CLsの場
合で、浸漬直後から卑な電位になり、かつその後も−0
,25〜−0,3V (S、C,E)の電位に落ちつく
ので粒界腐食の電位域からはなれている丸め、炭化物が
存在していても粒界腐食を受けない、又l液の場合には
デスケーリング速度も大巾に向上した。
表IFi各種酸洗夾験の結果を示している。 t8−j
ステンレス銅の熱延板を焼鈍したもの、焼鈍を省略した
もの及び17CrllKついて各種の酸洗液で5oco
条件下で時間を変えて実施し、デスケールされるまでの
時間と、酸洗肌荒れの状況を示している。
デスケールの適度に関しては酸洗液にかかわらず焼鈍有
)のものが早−が、HMO−HFやHCl−F@CLs
に比較してWHO,−HCl−F@ct、系がすぐれて
いる。酸洗肌荒れKIIしては焼鈍有〕ではすべて酸洗
肌荒れ紘生じなかった。
一方焼鈍を省略し、炭化物を一部含んだような材料の酸
洗は速度が遅れ、HNOs−HF ’p HCl−F@
ct。
液で紘4分でも十分ではなく、かっ酸洗肌荒れも程度が
ひどかり九。
これに対してI[l’!On −1ieL−F@ CL
sの適正な溶液中では1分程度でデスケールを終了し、
かっ酸洗肌荒れも生じなかった。又本酸洗液はHNO、
−肝に対して倍以上酸洗寿命が長かことが判明した。こ
れはmo、o酸化作用により、消耗する第2畝塩を再酸
化する効果によるもので、本酸洗法の今一つの特徴であ
る。
なおFe Cl−5と同様r*z(go4)iも有効で
第2鉄塩が作用することを示している。
以上の知見を基にし、更に本発@O基本畳件についてそ
の限定理由を述べる。
Hllio 、はHCA−F・ct、と相互に作用し、
酸洗作用を強めると共に粒界腐食を生じる電位域を外し
て炭化物が粒界に析出していても酸洗肌荒れを起ζ1せ
ない、又HNO,u Fect、等の第2鉄塩と作用し
て、本発明液の酸洗性の劣化を防止し、酸洗寿命を長く
する特徴がある。−この作用のために1l−12cJl
/J〜13011/4、望壕しくは3ol/1l−1o
o9/pが必要である。
HCjは従来の当に代わってHNO,−F・aL、の共
存下で酸洗作用を強めると共に、yOs−Fe CLs
と共存して、粒界腐食の生じる電位域管外して炭化物が
粒界に析出していても酸洗肌荒れを起ζさせない。
この作用のためK Id、 HCL−FeCb、−顕0
.量のノ4ランスが大切で11ctとしては509/J
’〜3 Q Ol/湯、望ましくは1009l遍〜2 
S O9/Jが必要である。
W@CLs+F@2(804)、の第2鉄塩はステンレ
ス鋼のデスケーリングには極めて効果的でHNO,−H
CAと共存して、そのデスケール作用を強め、かツ粒界
腐食を生じやすい電位域を外して炭化物が粒界に析出し
ていても酸洗肌荒れを起こさせない、又HNO,と共存
すると、これらの作用寿命が長続きし、本酸洗液の寿命
を通常のHNO,−HFの2倍以上にする。この作用の
ためには第2鉄塩は30〜2509/Jが必要である。
なお、本酸洗液はメカニカルな作用であるシラ、ドブラ
スト等はもちろん、通常よく行なわれているH2BO3
槽での予備酸洗等と組み合わせると一層有効でおる。
以上の結果をまとめて表2に示す。
即ち、第2表は四〇、−HCA−F*CA、溶液組成の
影響を示しているe HCL 、FeCLsの濃度が大
きすぎると反応がはげしく過酸洗となった。し九がって
    □HNO,は20〜13(1/J1HCjは5
0〜30’Og/l、第2鉄塩は30〜25011/4
3が効果が大でおることかわかる。なおN  18Cr
−8N1銅以外のステンレス−におい又も、本発明の上
記酸洗溶液の組成範囲が2表と同様の効果が得られるこ
とがii認された。
以下に本発明の実施例について述べる0通常の3083
04.316及びSUi!430の3−厚の熱延板を熱
延板焼鈍と酸洗ライン(通常HAPラインと呼ぶ)を通
してデスク実験を実施した。8U8304については熱
延板焼鈍を省略したものも通した。酸洗液として本発明
液でおる5 0 i/LHNO,+ 1501/JHC
L + 1009 /J FeCLsの50℃液を使用
した。シ冒、ドブラスト条件は通常と同じとした。ライ
ン速度を変え゛て、酸洗液中での実質酸洗時間とデスケ
ールの程度、酸洗肌荒れの程度を通常のHNO,−町の
溶液の従来法と比較した。その結果、本発明の新酸洗液
によれば、鋼種によらず、又熱処理の有無にかかわらず
酸洗スピードが従来法の2倍以上でかつ酸洗肌荒れを生
じず、かつ酸洗寿命の長いことをS認した。
【図面の簡単な説明】
第1図は酸洗液中での電位変化を示す図である。 ■ 酸洗肌荒れの生じやすい酸洗液 ■ 酸洗肌荒れの生じない酸洗液 一−−−巌化物粒界析出し丸すンプル □縦化物析出なしのすンデル 8/閃 θ  2  4   l   8  10  /6 2
0  z、f  30経遥鋳間(介)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ステンレス鋼をHNo、 20〜1301//−11と
    HCL5G〜300&/Jを含み更ニv@ct、hルイ
    aF・2(S04)5等の第2鉄塩を30〜25,09
    /J含有する溶液中で酸洗することを%黴とするステン
    レス鋼の酸洗方法。
JP8228282A 1982-05-15 1982-05-15 ステンレス鋼の酸洗方法 Expired JPS6054391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8228282A JPS6054391B2 (ja) 1982-05-15 1982-05-15 ステンレス鋼の酸洗方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8228282A JPS6054391B2 (ja) 1982-05-15 1982-05-15 ステンレス鋼の酸洗方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58199879A true JPS58199879A (ja) 1983-11-21
JPS6054391B2 JPS6054391B2 (ja) 1985-11-29

Family

ID=13770154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8228282A Expired JPS6054391B2 (ja) 1982-05-15 1982-05-15 ステンレス鋼の酸洗方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6054391B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063382U (ja) * 1992-03-17 1994-01-18 博美 西村 両面兼用チップゲーム盤
EP0972854A2 (de) * 1998-07-15 2000-01-19 Andritz-Patentverwaltungs-Gesellschaft m.b.H. Verfahren zum Beizen von Edelstahl
KR100349145B1 (ko) * 1997-10-16 2002-11-18 주식회사 포스코 몰리브덴함유2상스테인레스강의표면처리방법
CN110553891A (zh) * 2018-05-30 2019-12-10 大族激光科技产业集团股份有限公司 不锈钢铝合金连接层的宏观金相腐蚀液及金相腐蚀方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063382U (ja) * 1992-03-17 1994-01-18 博美 西村 両面兼用チップゲーム盤
KR100349145B1 (ko) * 1997-10-16 2002-11-18 주식회사 포스코 몰리브덴함유2상스테인레스강의표면처리방법
EP0972854A2 (de) * 1998-07-15 2000-01-19 Andritz-Patentverwaltungs-Gesellschaft m.b.H. Verfahren zum Beizen von Edelstahl
EP0972854A3 (de) * 1998-07-15 2000-07-19 Andritz-Patentverwaltungs-Gesellschaft m.b.H. Verfahren zum Beizen von Edelstahl
CN110553891A (zh) * 2018-05-30 2019-12-10 大族激光科技产业集团股份有限公司 不锈钢铝合金连接层的宏观金相腐蚀液及金相腐蚀方法
CN110553891B (zh) * 2018-05-30 2022-04-01 大族激光科技产业集团股份有限公司 不锈钢铝合金连接层的宏观金相腐蚀液及金相腐蚀方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6054391B2 (ja) 1985-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2588646B2 (ja) 鋼質金属の高速酸洗方法
US5490908A (en) Annealing and descaling method for stainless steel
US3121026A (en) Descaling metals and alloys with aqueous potassium hydroxide at relatively low temperature
JPS58199879A (ja) ステンレス鋼の酸洗方法
JPS63216986A (ja) 低Cr鋼の高速酸洗方法
JP4045006B2 (ja) ステンレス鋼のデスケール用処理液及びその使用方法
JP2966188B2 (ja) フェライト系ステンレス焼鈍鋼帯のデスケーリング方法
JP2842787B2 (ja) ステンレス冷延鋼帯の焼鈍・脱スケール方法
US1859736A (en) Method of cleaning metal articles
JP2008266697A (ja) ステンレス鋼材の酸洗方法及び製造方法
US2913360A (en) Method of descaling nickel alloys
JP2002348700A (ja) Cr系ステンレス冷延焼鈍鋼板の脱スケール方法
US2172421A (en) Corrosion-resistant ferrous alloys
JPS5842777A (ja) ステンレス鋼の酸洗方法
JP4804657B2 (ja) オーステナイト系ステンレス冷延焼鈍鋼板の脱スケール方法
JPS6345480B2 (ja)
JPS58199880A (ja) 酸洗用溶融塩浴
JPS6169989A (ja) フエライト系ステンレス熱間圧延鋼板の酸洗方法
JP4819468B2 (ja) ステンレス鋼板の酸洗方法及び窒素酸化物の抑制方法
KR100368207B1 (ko) 오스테나이트계스텐레스냉연소둔강판의전해산세액
JP2965423B2 (ja) 高Cr含有フェライト系ステンレス鋼板の酸洗法
JP2008106318A (ja) ステンレス鋼材の酸洗方法及び製造方法
JP3457464B2 (ja) オーステナイト系ステンレス熱延鋼帯の平滑酸洗方法
JPH05295573A (ja) 鋼質金属の高速酸洗方法
US2641559A (en) Method of cleaning and descaling ferrous articles and a bath therefor