JPS5819958Y2 - ワイパ取付け構造 - Google Patents

ワイパ取付け構造

Info

Publication number
JPS5819958Y2
JPS5819958Y2 JP1978104856U JP10485678U JPS5819958Y2 JP S5819958 Y2 JPS5819958 Y2 JP S5819958Y2 JP 1978104856 U JP1978104856 U JP 1978104856U JP 10485678 U JP10485678 U JP 10485678U JP S5819958 Y2 JPS5819958 Y2 JP S5819958Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support plate
recess
flange
wiper
collar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978104856U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5521292U (ja
Inventor
寺岡春夫
Original Assignee
三菱自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱自動車工業株式会社 filed Critical 三菱自動車工業株式会社
Priority to JP1978104856U priority Critical patent/JPS5819958Y2/ja
Publication of JPS5521292U publication Critical patent/JPS5521292U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5819958Y2 publication Critical patent/JPS5819958Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は支持板に対するワイパの取付は構造に関する。
支持板に対するワイパ装置の取付けは従来、支持板の平
滑面に設けられた取付は孔にワイパのピボット部が挿通
され、ピボット部のフランジ等が取付は孔周辺の支持板
面に圧接固定される型式のもので、上記支持板の平滑面
はスプリングバックや材料自体の剛性などの点からワイ
パ装置の取付は精度および使用中の安定度に不具合があ
った。
本考案は上記従来のものの欠点を除くためになされたも
ので、支持板に凹所を形成し、その凹所の底部に上記の
取付は孔を設けてワイパ装置を取付けるようにしたもの
で、支持板における取付は面の精度および剛性を高め、
もってワイパ装置の取付は精度と使用中の安定度とを向
上させたワイパ取付は構造を提供する。
以下、本考案を図面に示す一実施例に基いて説明する。
第1図に示すように、車両におけるフロントガラス1の
前方にカウルトップアウタ2があり、カウルトップイン
ナ3との間にワイパ装置のピボット部10を取付ける支
持板4がその一端をカウルトップインナ3の端部フラン
ジとカウルトップアウタ2の端部フランジに挟持固定さ
れ、他端はカウルトップアウタ2下面に沿って延びて下
方に折り曲げられカウルトップインナ3内面に固着して
設けられており、そのピボット部はカウルトップアウタ
2に設けられた穴を突き抜けてワイパアーム5を接続し
、また支持板4、カウルトップインナ3間において図示
しない駆動モータのリンク機構のアーム6に接続してい
る。
第2図は支持板4に対するピボット部10の取付は構造
を示すもので、カウルトップアウタ2に穿けられた穴に
対応して支持板4にプレス加工で形成された凹所7の底
部に微孔8が穿設され、一端にねじ部11を、他端部に
フランジ12を具える軸受筒13がそのねじ部11側か
ら微孔8に挿通されて、フランジ12が凹所7周縁の当
接支持板面9に当接するとき、ねじ部11はカウルトッ
プアウタ2の上記穴を突き抜けてカウルトップアウタ2
の上面に位置する。
軸受筒13にはねじ部11側から上記カウルトップアウ
タの穴を経てカラー14が遊嵌され、ねじ部11に螺合
のナツト15の締込みによってカラー14は凹所7の底
部裏面に圧着されると共にフランジ12もまた当接支持
板面9に圧接され、結局カラー14とフランジ12とは
支持板4を挟握し、換言すれば支持板4に軸受筒13が
一体的に取付は支持された状態にある。
軸受筒13の筒内にはテーパスプライン部16を一端に
具えるピボット軸17がねじ部11側から回動可能に挿
入され、その他端は軸受筒13外において駆動モータリ
ンク機構のアーム6を固定する。
また、上記スプライン部16にはワイパアーム5が取付
けられる。
しかして、本考案でいうワイパ取付は構造は軸受筒13
、カラー14、ナツト15および微孔8を底部に有する
凹所7を設けた支持板4を含むものである。
なお、本考案は上記実施例の構成に限定されることなく
、支持板4に形成の凹所7を反対向きに凹ませても差支
えなく、またワイパ装置そのものがフロントガラス以外
のものに適用されるものであってもよい。
本実施例のものは上記のように構成されたから、フラン
ジ12が当接する当接支持板面9は凹所7の周縁に限ら
れた環状帯の小面積であり、かつ凹所I形成のために付
近−帯の支持板の剛性が平板の場合と異って著しく高め
られているので、スプリングバックの影響が除去されて
いる。
従って、フランジ12の当接、ひいては軸受筒13の取
付は精度、さらにはワイパ装置の取付は精度を従来のも
のよりも格段に向上させることができる他、前記凹所付
近−帯の支持板剛性の向上はワイパ装置使用時における
ピボット部10の取付は角度の安定度を高めている。
このことは、従来ピボット部をカウルトップアウタ2に
直接取付けたものがワイパの駆動反力によってカウルト
ップアウタの塗装を剥離する等の不具合を招来していた
のに対し、これを避けるため支持板への取付けとした反
面、支持板への取付けはその取付は部からワイパアーム
までの距離を長くすることとなり、ワイパアームの揺動
に対しピボット部、支持板間の圧接面をより広く、取付
けをより強固にする必要が生じてきたことに係わる効果
的な対策の−っであるということができる。
また、本実施例のものは凹所7を下向きとしたので、上
向きのものに比べ支持板4、カウルトップインナ3間の
作業性に優るものがある。
本考案は上記のように、一端にねじ部を、他端部にフラ
ンジを有し、筒内にワイパアームを駆動するピボット軸
を回動自在に軸支する軸受筒を車体に固着され該車体の
外板とは別に同外板の内側に設けた支持板に穿設の微孔
に挿通させ、上記軸受筒に遊嵌のカラーと、上記フラン
ジとが上記ねじ部に螺入のナツトによって上記支持板を
挟握するようにしたものにおいて、上記微孔は支持板に
形成された凹所の底部に設けられ、上記フランジおよび
カラーのうち何れか一方が上記凹所の底部裏面に、他方
が上記凹所周縁の当接支持板面にそれぞれ当接するよう
に構成したことを特徴とするもので、支持板におけるピ
ボット取付は面の剛性を高めると共に、同取付は面にお
けるスプリングバックを抑え、ピボットの取付けを強固
に、かつ安定になしえたものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示したもので、第1図は周辺
を含むワイパ取付は構造の一部断面して示す側面図、第
2図は第1図のA部の拡大図である。 4:支持板、5:ワイパアーム、7:凹所、8:微孔、
9:当接支持板面、11:ねじ部、12:フランジ、1
3:軸受筒、14:カラー、15:ナツト、17:ピボ
ット軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端にねじ部を、他端部にフランジを有し、筒内にワイ
    パアームを駆動するピボット軸を回動自在に軸支する軸
    受筒を車体に固着され該車体の外板とは別に同外板の内
    側に設けた支持板に穿設の微孔に挿通させ、上記軸受筒
    に遊嵌のカラーと、上記フランジとが上記ねじ部に螺入
    のナツトによって上記支持板を挟握するようにしたもの
    において、上記微孔は支持板に形成された凹所の底部に
    設けられ、上記フランジおよびカラーのうち、何れか一
    方が上記凹所の底部裏面に、他方が上記凹所周縁の当接
    支持板面にそれぞれ当接するように構成したことを特徴
    とするワイパ取付は構造。
JP1978104856U 1978-07-28 1978-07-28 ワイパ取付け構造 Expired JPS5819958Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978104856U JPS5819958Y2 (ja) 1978-07-28 1978-07-28 ワイパ取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978104856U JPS5819958Y2 (ja) 1978-07-28 1978-07-28 ワイパ取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5521292U JPS5521292U (ja) 1980-02-09
JPS5819958Y2 true JPS5819958Y2 (ja) 1983-04-25

Family

ID=29046586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978104856U Expired JPS5819958Y2 (ja) 1978-07-28 1978-07-28 ワイパ取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819958Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4821228U (ja) * 1971-07-16 1973-03-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4821228U (ja) * 1971-07-16 1973-03-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5521292U (ja) 1980-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1083108A3 (en) Integrated steering column and instrument panel structure apparatus
US20030057334A1 (en) Bracket mounting structure of propeller shaft
JPS5819958Y2 (ja) ワイパ取付け構造
JPH0423727Y2 (ja)
JP2582254B2 (ja) サスペンションア−ム取付構造
JPS5942288Y2 (ja) パンタグラフ式ワイパア−ムの支持装置
JPH0436972Y2 (ja)
JPH0455911B2 (ja)
JPH0528090Y2 (ja)
JPS58140868U (ja) ステアリングコラムの支持装置
JPS62113636A (ja) 車両用ワイパ装置
JPS6323251Y2 (ja)
JPH0541093Y2 (ja)
CN215850562U (zh) 一种带传感器支架的驱动轮毂单元
JP2694653B2 (ja) エンジンマウント装置
JPH0442181Y2 (ja)
JPH071340Y2 (ja) ラックピニオン式ステアリング装置のラックコラムの取付部構造
JPH0642912Y2 (ja) ドアミラー取付構造
JP2585361Y2 (ja) ワイパーピボット部のシール構造
JPS645169Y2 (ja)
JPH0454339Y2 (ja)
KR100187091B1 (ko) 차량의 가감속시 대쉬 패널의 소음저감구조
JPH0628376Y2 (ja) リザ−バタンクの装着機構
JPS5822459Y2 (ja) パイプ支持ブラケツト
JPS601005Y2 (ja) ワイパシヤフト取付構造