JPS58199301A - 合成樹脂製レンズの反射防止膜 - Google Patents

合成樹脂製レンズの反射防止膜

Info

Publication number
JPS58199301A
JPS58199301A JP57082823A JP8282382A JPS58199301A JP S58199301 A JPS58199301 A JP S58199301A JP 57082823 A JP57082823 A JP 57082823A JP 8282382 A JP8282382 A JP 8282382A JP S58199301 A JPS58199301 A JP S58199301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
synthetic resin
reflection
reflection preventing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57082823A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kojima
健治 小島
Hiroichi Deguchi
出口 博一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsushima Kogyo KK
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Matsushima Kogyo KK
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushima Kogyo KK, Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Matsushima Kogyo KK
Priority to JP57082823A priority Critical patent/JPS58199301A/ja
Publication of JPS58199301A publication Critical patent/JPS58199301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、合成樹脂製レンズの反射防止層に関し、特に
最j層に金1属δ酸化物を用いた合成樹脂jg v y
 Xの反射防告旋に関するものである・近年、レンズ材
料として、従来の無機ガラスレンズに代って、合成樹脂
製レンズが多用されるようKなってきた。
合成樹脂製レンズは、無機ガラスレンズに比べ、軽い、
耐衝撃iが高い、染色が出来る等の長所を有しておシ、
眼鏡用レンズをはじめ、カメラ用レンズ等に多く用いら
れている。
しかし、合成樹脂製レンズは、無機ガラスレンズに比べ
、表面硬度が小さく、耐擦傷性が悪いという欠点があり
九。
上記欠点を改善すぺく、現在、合成樹脂製レンズの表面
硬度向上の効果と、反射防止効果を持つ無機物あるいは
有機物のハードコート層と、゛無機物の反射防止層とか
らなる反射防止膜を設けることが多く行なわれている。
合成樹脂製レンズの反射防止層の一つとして、二酸化硅
素(5ins)が広く用いられている。二酸化硅素(8
40s)は、合成樹脂製レンズとの密着性も良く、かつ
、硬度も高いのでハードコート層としても広く用いられ
ている。二酸化硅素(sho、)の屈折率% t! 1
.46であり、合成樹脂製レンズの反射防止層として用
いられ、*に、最上層としては、現在、はとんど二酸化
硅−素(8tow)が用いられている。
しかし、二酸化硅素(B105)は、水との反応性が高
く、反射防止膜最上層の二酸化゛硅°素(’8(Os)
の表・面に水滴等が付着し九場合、水ヤケとな夛易く、
水ヤケと表った場合は、簡単な方法では取り除きにくい
という問題があった。又、二酸化硅素(5jOs) K
は、吸湿性があり経時変化し易い不安定な物質である。
そのため膜の耐久性にも問題があった。
本発明は、かかる欠点を除去したもので、その目的は、
合成樹脂製レンズ反射防止層の最上層として、金属の酸
化物を用いることによシ、二酸化硅素(Bib1)の場
合に起こる水ヤケを防止し、更に1吸湿性による膜の経
時変化を防止し、膜の耐久性を向上させた合成樹脂製レ
ンズの反射防止膜を提供することにある。
以下実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。
従来、合成樹脂製レンズの反射防止膜の膜構成は、第1
図に示すように1合成樹脂製レンズlOの上に1ハ一ド
コート層11を設け、その上[11,12,13といつ
えような、1〜gNs度の反射防止層を設けている。こ
の場合の最上層14には二酸化硅素(8@01)が用い
られている。二酸化硅素(5ins)を最上層とし九場
合は、上述のような問題があった0本発明は、かかる欠
点を除去するために、第2図に示すように、反射防止膜
最上層の二酸化硅素(JDOx)層14の上に、金属の
酸化物層21を設けている。金属の酸化物は、水に対し
て非常に安定な物質である。したがって水ヤク−を起こ
さず、更に耐久性、耐擦傷性向上等の効果を得ることが
できる。
金属の酸化物としては、酸化アルミニウム(Aj雪Os
)、−酸化チタン(Tie)、二酸化チタンCTi0s
)、三酸化チタ〆τjsos) 、酸化ジルコニウム(
ZrO2)、酸化タンタル(Tag Os) 勢を用い
た。
反射防止膜は、普通真空蒸着法により形成する。
金属の酸化物にりいては、次の方法で形成することがで
きる。一つは真空蒸着法によ多形成する。、′又、金属
そのもの1蒸発源とし、酸素ガス雰囲気中で蒸発させる
ととkより、金属C)M化物を形成することもできる。
たとえば酸化ジルコニウム(ZfO,)の場合、金属ジ
ルコニウムを蒸発筒とし、酸素ガス雰囲気中で反応蒸着
を行なうととによル得ることができる。その他、アルゴ
ンガス等の放電ガスに、酸素ガスを加えた雰囲気中で、
反応性イオンブレーティング等を行なうことにより得る
こともできる。
合成樹脂製レンズは、真空蒸着、イオンブレーティング
等によってMを形成する際、レンズ自体の温度を100
℃以上に加熱することは困難であるが、上述の方法によ
って得られるMFi、こういった比較的低い温度条件で
形成された場合でも、緻密で硬く、密着性の良い膜とな
る。
金属の酸化物を、反射防止膜最上層に設けた場合の分光
反射率特性及び、膜構成の一例を第2図、faa図に示
す、第2図に示すように、合成樹脂製レンズ1O1−1
たとえば、ジエチレングリコールビスアリルカーボネー
ト(CR−39)とする。
その上にハードコート層lik設け、更にその上[12
,13,14の反射防止層を設ける。層14には二酸化
硅素(S<(h)を用いている。基本的表反射防止効果
を得るのは、層12,13,140反射防止層である。
各層の屈折重篤と、光学的展ndli、層12で、’ 
寓1e6 s s d 冨λ/42層13は、R=2.
0 、sdmλ7々2層14は、sxl、46、%dW
−λ/4.で二酸化硅素(8i0婁)とした、との場合
の分光反射率特性を第3図31に示す、二酸化硅素(B
iJ)層14の上に、金属の酸化物層は、第2図21の
ように最上層に設ける。金属の酸化物層は、光学的膜厚
で、0.01〜0.03λ程度の薄い膜を設けている。
このため金属の酸化物は無色透明な膜となる。又、金属
の酸化物の屈折率nは、1.6〜2.5程度と高いが、
光学的膜厚が薄いので、分光反射率特性に及ぼす影畳は
小さい。
第3図32Fi、83図31の分光反射率特性となる反
射防止膜の最上層に、屈折率算=2.0の金属の酸化物
を、光学的膜厚で0.O12設けた場合の分光反射率特
性を示す。32に示す分光反射率特性のままでは、31
と同等の干渉色、反射率を得ることはできないが、32
0分光反射率特性を、310分光反射率特性と#1とん
ど同一とすることは簡単である。この場合、層14の二
酸化硅素(870゜)の光学的膜厚會λ/4 = 0.
25λから、0.23λに薄くすることKよって、分光
反射率特性32を31と同一にすることができる。辷れ
d−られかるように1金属の酸化物層21の光学的膜厚
を変える場合は、その程度に応じて、層14−の二酸化
硅素(BiO,)の光学的膜厚を変化させれば良いこと
がわかる。したがって、金属の酸化物を反射防止層の最
上層に設けても、分光反射率特性を従来の特性と変更す
ることなく、従来と同一の干渉色を得ることができる。
以上から、本発明による合成樹脂製レンズの反射防止M
Fi、耐水性・耐久性に優れ、経時変化もなく、かつ、
分光反射率特性本従来と同一の特性が得られるといった
優れた性能を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の合成樹脂製レンズ上のハードコート層
及び、反射防止層の膜構成を示す、10は合成樹脂製レ
ンズ、11は有機物あるいは、無□ 機動のハードコート層、12.13.14は反射防止層
管示す。 第2図は、第1図の反射防止層の上に1最上層として、
金属の酸化物21を設は九場合の膜構成を示す。 第3図は、fa1図、#I2図の膜構成による分光反射
率特性を示す、横軸は光の波長、縦軸は一つの面の反射
率である。31は、第1図膜構成の場合及び、第2図膜
構成の場合で、分光反射率特性を、31と同じKするた
めに、光学的膜厚を調整した場合の分光反射率特性を示
す。32は、第2図膜構成Φ止に七のまま金属の酸化物
を設けた場合の分光反射率特性を示す。 以   上 出願人 松島工業株式会社 株式会社腫訪精工舎

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 合成樹脂製レンズ表面に設けた反射防止膜の最上層に、
    金属の酸化物を用い九ことを特徴とする合成樹脂製レン
    ズの反射防止膜。
JP57082823A 1982-05-17 1982-05-17 合成樹脂製レンズの反射防止膜 Pending JPS58199301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57082823A JPS58199301A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 合成樹脂製レンズの反射防止膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57082823A JPS58199301A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 合成樹脂製レンズの反射防止膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58199301A true JPS58199301A (ja) 1983-11-19

Family

ID=13785117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57082823A Pending JPS58199301A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 合成樹脂製レンズの反射防止膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58199301A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63293501A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 Toshiba Glass Co Ltd プラスチックレンズの反射防止膜
EP0854202A2 (en) * 1996-12-17 1998-07-22 Asahi Glass Company Ltd. Organic substrate provided with a light absorptive antireflection film and process for its production

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63293501A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 Toshiba Glass Co Ltd プラスチックレンズの反射防止膜
EP0854202A2 (en) * 1996-12-17 1998-07-22 Asahi Glass Company Ltd. Organic substrate provided with a light absorptive antireflection film and process for its production
EP0854202A3 (en) * 1996-12-17 1999-12-01 Asahi Glass Company Ltd. Organic substrate provided with a light absorptive antireflection film and process for its production

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10509832A (ja) 温度感受性基体用反射防止コーティング
JPH05503372A (ja) D.c.反応性スパッタリングされた反射防止被覆
US6934085B2 (en) First surface mirror with chromium inclusive nucleation layer
JP2008164678A (ja) 反射鏡
US4112142A (en) Method for the production of light-reflecting layers on a surface of a transparent glass article
JPH03109503A (ja) プラスチック製光学部品の反射防止膜とその形成方法
JPS5860701A (ja) 反射防止膜
CN106291908A (zh) 用于大型天文望远镜主镜的金增强型反射膜系及制备方法
JPS6135521B2 (ja)
JPS58199301A (ja) 合成樹脂製レンズの反射防止膜
JP2566634B2 (ja) 多層反射防止膜
JPS6051081B2 (ja) 非球面反射防止膜
JPS63134232A (ja) 高透過率を有する赤外反射物品
JP2537773B2 (ja) プラスチツク製ミラ−コ−トレンズ
JP2001100002A (ja) 反射防止膜及びそれを用いた光学部材
JPH03242319A (ja) 中間的屈折率を有する透明被覆
US11204446B2 (en) Anti-reflection film and an optical component containing the anti-reflection film
JPS58136001A (ja) 合成樹脂製レンズの反射防止膜
JPH04191801A (ja) 光学部品
JPS60130704A (ja) 合成樹脂基板の反射防止膜
JPH10123303A (ja) 反射防止光学部品
JPS58130139A (ja) 付着性の良好な反射防止膜
JPH04181902A (ja) 合成樹脂製光学部品への反射防止膜
KR920009157B1 (ko) 광학기판의 5층 반사방지막
JPS6296901A (ja) 合成樹脂製レンズ