JPS58199003A - 抽出装置 - Google Patents

抽出装置

Info

Publication number
JPS58199003A
JPS58199003A JP8154882A JP8154882A JPS58199003A JP S58199003 A JPS58199003 A JP S58199003A JP 8154882 A JP8154882 A JP 8154882A JP 8154882 A JP8154882 A JP 8154882A JP S58199003 A JPS58199003 A JP S58199003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixer
liquid phase
settler
phase
piping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8154882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6119281B2 (ja
Inventor
Hideo Miyazaki
英男 宮崎
Yoshiharu Kato
義春 加藤
Yukio Nakahara
幸雄 中原
Tetsuo Usui
臼井 徹郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP8154882A priority Critical patent/JPS58199003A/ja
Publication of JPS58199003A publication Critical patent/JPS58199003A/ja
Publication of JPS6119281B2 publication Critical patent/JPS6119281B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 Cの発明は、金属の俗媒抽出に用いる二液Mノ11Cボ
ンピングミキサーを用いたミキサー・辷トク〜抽出kI
11に関する。ミキサーでJl献相と@液相を混合して
抽出反応を行なわせる場合。
真液相流緻に対する一液相流量の比(以下流量比という
)が1より大きくなるかま良は1より小さくなってくる
と光分な混合が得られ離〈なり、そのために抽出段効率
が低下しでくる。
一般的に、混合による抽出段効率をそこなわないための
流量比の粂件はV1〜115の1@四と自われでいる。
しかしながら抽出平貴曲線十二以上の成分を分離するの
に抽出と逆抽出の組合せで行う1合の分離バランス上の
問題から流量比を上記範囲に設定できないことがあり、
この場合には二液の混合が不充分となり抽出段効率が低
下する。この対策として1通電ボンビングミキサー〇回
転数を上けることによって段効率klIIA持したり、
あるいは段効率の低下に見合9分だけ抽出JR畝を増や
すなどしている。しかし^u4め方法でtよボンピング
ミキサーの回転数t−Lけるために混合相の分離が騰く
なってセトラーでの負担が大きく、また倣省の方法では
境一段数以一ヒの段数を必賢とする次め設備費が太きく
なるなどの問題がある。
本発明は、この点に鑑みてなされたもので。
ボ、/ビ/゛ダミキサ−によって重液相と@液相の二液
1會を付なうミキサーと、これに直接結合tたミキサー
から送られてくる混合相を二液に分離するセトラーとか
らなるミキサー・七トラ抽出装置において、セトラーの
重液相または@總相o−mt<キプーに還流させる還流
路を紋りたこと1時像とする抽出装置およびボンビング
ミキリ−によって重液相と@液相の二液混酋をaなうミ
キサーと、これに直接結合したミキサーから送られてく
る混合相を二液に分離するセト2−とから成るミキサー
・七トフー抽出績直にνいて、ボンピングミキサー吸引
筒下部k(關日°メる還流路用配管の開方の開口部をm
配;−?l−に−するセトラーの重液相の清澄部又lよ
−Wk相り清澄部に取付けることにより1重液相又は軸
献相の−s′fcミキブーにR11tさせることを%値
とする抽出装置ならびに1紀抽出装置−(おい′(、セ
トラーの清澄鳳液相又は清澄一液相をミキサーに還流さ
せる配管tミキサー内部またはミキサー外部に有−する
前記抽出装置ならびに前記配管にパルプを設けた前記抽
出1〔C関する。
これにより**相又は@液相をセト2−からミキサーへ
前記配管により還流させてミキサーにおけるX揚上の流
量比【混合に通した比にすることができ、^い段効率が
維持できるようKなった。なふ・還流路用配管を介して
セトラーからミキサーに戻される1液相または@液相は
ミキサー内で千貢状練に達したと仮定し九重液相またF
im献相0各成分a度相轟の重液相または重液相が単に
くり返し循環するだけであると考えられるので、両組液
相の還流による平衡関係の乱第1μ殆んど発生しない。
次に図面に沿って2本発明を説明する。
第1図ふ・よび第2図に一画として掲げる本発明のミキ
サ−・セトシー抽出鉄直は、ボンヒyグミキ1−−3i
もつ翰謔のミキサー7.10とセトラーa、1+  J
t一体化し、たミキサーセトラー1.9虻・不休hc 
t−(構成され、金属の抽出に必蒙表戚a 7’(&j
赦直されている。絡1図でけミキサー・でト2−の2組
立体を示しており、池は省略しくいる。ミキ1i−7.
IU内の上刃部にはボンビフシ−今シー5を取付社、仁
のボンビングミキリ−5の大下vc畝引筒17を設ける
。第2図で(青シーツの上刃部から1よ、m接Jるミキ
サー外部2−のヒトツー猿力部eζ執備された41液相
4−・く−70−’を龜からオーバーノローシた帷歇相
か^人jる。〈キブー7のド力−郵に壷よ。
1小しくいない一嫉ノるミキサー・セトラーのヒト2−
ム献@廊に#l!1合する重液相尋人配置5か収りられ
′L↓・す、こO配官!bt−1’して重液相A% (
ヤシ−7kC處人rる。ミ七゛リーフにふ・い゛(晶合
さJl&軸績・ム績混会相は1図の石りに匝ノILトシ
ーに入る。この七トノ−8にふ・い1゜血醜相と@献相
に分−し7.−線相清澄郁15瘤よ@歇佃J−ハーノμ
−砿き4からA−パーツμmt、−cm−ノるミキサー
に處わ込む7、ム11jL#ノーOGiガより、凶Qξ
にけるヒトフ bの右方に設wLtたをl―顧皇室6\
訛れ、鯖界山a4#i46からigi畝相導入配曾5を
介し−(、婢嵌rるミキV−・10のトカに流れる。
1I41図及びm2図のミArブ°−7,1100Fに
は、吸引rIIJ17下刃に一目する本発明の籍値であ
るRtIL鮎用配曾2が赦1Jられ−〔いる。この配・
#2の他端ケよ、嵐a相清筐部14または軸献州Iw置
郁15に開目L ’Lいる。第2図では配電lり曲端が
植績相清澄都15t(開目した秋總か小され(いる。こ
のよりな構成から、嵐液相14またtよ一液相15Q−
・鄭を丹びミキν’−7fL儂壊さ妊ること、がで6る
。(凶で番よ@本州1:)か儂纏−Iる構造となつ(い
る)配室2に壷よバAノ。
12會瞑はりと滅JILシー↓び濾速を一頗で8る。
こθ配富2は1図面で1ユミJtV−にトン の外力に
部分的に央出L IL状聰となつ′(いるが、ミ今す−
・ヒトノーの内部6c配會【紋直Iることができる。
また師ml配室if力駄さぜ、刀峡さ吐た一喝を嵯OL
相浦d部+b6r、  池−τム本州浦置酪14閉&(
↓〕て、いj″れの液でも選択できるよう1c慣成jる
こと4 ’c *る。
ll猷州(#置部14または一液相清置部15に開口す
る一1配實2の流入開口部16は嵐液相膚置都またtニ
ー績相清澄邸の訛ねカ向に対向°jも形状に開口し−(
おり、葦たム本州清皺邸14ふよひ゛ま死は@績相清澄
静j5i通る配電2をよm 直v(配[1−、rる。な
お配管2がミ青ブー ・ヒドン−の内部に配mされる揚
台は、・ヒト2−の内部Cム面とf行1c繭紀流入−ロ
錦16の^1まC延性し、その個所乃・ら=mに流入開
口部15まC島正するm通とIる。
以りり配′1112の配置ル伏と八人−1郁15の一〇
の岡きtCよシ、駐本州清置部15およびム歇帽信直i
>1114の撹乱を防用(7,二液の分庫阻告ヒ抑mt
t iる1J 削砿Jal處路用配電2と成人開口部16は、取り目か
WaI$VC′cきるねじ込み式シるいtユ歇め込み式
なとになってふ−シ、筐It W:、 it 2当体も
簡さa4頗ができる↓うに、4当な長さで分隊、交換が
CきるようになっLいる。また−配ミヤシ1.10内郵
−\開口°〕心配富2の開口部も、ミャリ゛−1−10
内・−J!L m憤清&酩14または軽液相消6を都1
5t−遍流できる位置ならばとり位置でもよいが、吸引
量17の真トであるとホ7・ピング44−11−による
吸引が幼果的+C*なわ7t4のでより好ま【2い。
本宛明會よ以−1:、 v * ICよりヒトシーb、
z−(分−されたム敵4ilI膚置邸14盪たは勧績相
消置静15i瀘流鮎用配富を片し、1必安に心じミキゾ
−&(−m Aさ−ピることかで嚢るので、ミ千シーに
ふ一636見掛LO織皺比【混dに厳通な櫨にrること
かでさ、ji−の抽出を幼卓的iCイ■なうCとがでさ
るすぐIL/r−+り点を自する。
【図面の簡単な説明】
M 11航よ杢)も明 qノ −夫力旬1し1 噛C不
゛〕1 ミ −19−。 セトノー仙出装置り半1jIJ図、第2図ケま第1図り
j−1−にふをノを一11yr uu凶でする・1、ソ
、4キ勺 ・セトシー拙出鉄匣 2:還流路用配簀 3:ボンビングミキサ・− 4:軽液相オーバーフロー豐き 5°重液相導入配管 6:界面唐節室  7,111  :ミキ号R,11:
セトラー     12  “パ几°ブ1):流入量n
 rtr+    + 4  °11r液…清4 qB
15:軽液相消澄部  16゛配簀垂直部17゛吸引筒
     18:混合蛸 特許出願人 日本鉱業株式会社 代理人 弁理士(756913川啓書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 り1)  ボンピングミキサーによって重液相と@液相
    の二液混合を行なうミキサーと、これに良縁結合したミ
    キサーから送られてくる混合相を二液に分離するセトラ
    〜とからなるミキサー・セトラー抽出装置において、セ
    トラーの重液相筐たは軽液相の一部をミキサーに還流°
    させるIIl流路1に設けたことt−特徴とする抽出装
    置 (2)  ボンピングミキサーによって重液相と軽液相
    の二WIIL混合を何なうミキサーと、これに直像結合
    したミキサーから送られてくる混合相を二猷に分離する
    セトラーとから成るミキサ・セトラー抽出装置において
    、ボ/ピングミキサー吸引面下郡に開口する還流路用配
    管の他力の開口部を前記ミキサーに接するセトラーの重
    液相の清澄部又は軽液相の清澄部に取付りることにより
    、m液相又は軽液相の一部tゼキサーに還流させること
    を41黴とする抽出k11 (3)  %llt#11求の範fi第2項記載の抽出
    装置においで、セトラーの清澄重液相又は清fil1M
    液相tミーvブーに還流させる配管上ミキサー内部に南
    −jることt特徴とする前記抽出装置(旬 特許請求の
    範囲縞2積紀畝の抽出装置においt、セトラーの清澄1
    液相又は清fIIIk漱相tミャ丈−にJll流させる
    配管會ミキサー外部VC壱すること1%値とする前記抽
    出装置(b)  %針1求の軸重第2槍乃主第4項記載
    の抽出装置において、セトラーの清澄1液相又は膚置蛙
    献相をミキサーにR流させる配管にパル7′を設けたこ
    と1%像とする藺配抽出鋏置
JP8154882A 1982-05-17 1982-05-17 抽出装置 Granted JPS58199003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8154882A JPS58199003A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 抽出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8154882A JPS58199003A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 抽出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58199003A true JPS58199003A (ja) 1983-11-19
JPS6119281B2 JPS6119281B2 (ja) 1986-05-16

Family

ID=13749341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8154882A Granted JPS58199003A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 抽出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58199003A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6325191U (ja) * 1986-07-29 1988-02-19
JP2006218474A (ja) * 2005-01-17 2006-08-24 Mitsui Chemicals Inc 液々抽出方法
JP2013540576A (ja) * 2010-08-26 2013-11-07 オウトテック オサケイティオ ユルキネン ミキサセトラ、2以上のミキサセトラを含む設備、ならびに分散体中の有機相と水相のo/a容積比および相分離時間を測定および制御する方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6325191U (ja) * 1986-07-29 1988-02-19
JPH0440721Y2 (ja) * 1986-07-29 1992-09-24
JP2006218474A (ja) * 2005-01-17 2006-08-24 Mitsui Chemicals Inc 液々抽出方法
JP2013540576A (ja) * 2010-08-26 2013-11-07 オウトテック オサケイティオ ユルキネン ミキサセトラ、2以上のミキサセトラを含む設備、ならびに分散体中の有機相と水相のo/a容積比および相分離時間を測定および制御する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6119281B2 (ja) 1986-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PT77216B (fr) Support perfectionne pour produits nettoyants et/ou colorants destines a etre accroche sous le rebord d'une cuvette de w.c.
JPS58199003A (ja) 抽出装置
DE2529003A1 (de) Vorrichtung zur mehrstufigen gegenstromextraktion von geloesten stoffen
CA2043947A1 (fr) Separateur cyclonique a co-courant et ses applications
GB905232A (en) An apparatus for causing the flow and mixing of two or more liquids
GB1117959A (en) A liquid-liquid contactor
US4206856A (en) Liquid separating vessel
DE69201622T2 (de) Mehrstufiger zentrifugalextractor.
JPS56144759A (en) Apparatus for separating and mixing liquid component, and apparatus for separating, mixing and discharging the same
GB1472160A (en) Herbicidal compositions
Miller The status of Lavinia ardesiaca, a cyprinid fish from the Pajaro-Salinas River basin, California
Diedrich Erster Nachweis von Dolichosaurus longicollis Owen (Varanoidea) aus dem Ober-Cenoman von Halle/Westf.(NW-Deutschland)[First proof of Dolichosaurus longicollis Owen (Varanoidea) from the Upper Cenomanian of Halle/Westphalia (NW-Germany)
JPS55119457A (en) Floatation separation apparatus
GB1089790A (en) A multi-stage liquid-liquid extractor
EP0182275A3 (en) Stirring and homogenizing device for alimentary mixtures
JPS56138410A (en) Device for mixing lubricating oil into fuel tank
SU1182112A1 (ru) Отстойник
SU147173A1 (ru) Аппарат дл проведени массообменных процессов (например, экстракции)
Koch et al. HOPPER SUCTION DREDGER NORDSEE
JPS5628611A (en) Bubble removing device
JPS5534138A (en) Gas catcher
US251444A (en) Dinner-pail
MAY Filter/separator principle of water removal from fuels, considering wetting, removal of solid contaminants, interfacial tension, and theories of coalescence and separation of immiscible fluids
BE899227A (fr) Machine pour la preparation du cafe express, equipee d'une cloison de separation eau/vapeur
Krstic Social and Forensic Aspect of Drug-Addiction