JPS5819880A - 配線器具 - Google Patents
配線器具Info
- Publication number
- JPS5819880A JPS5819880A JP12054381A JP12054381A JPS5819880A JP S5819880 A JPS5819880 A JP S5819880A JP 12054381 A JP12054381 A JP 12054381A JP 12054381 A JP12054381 A JP 12054381A JP S5819880 A JPS5819880 A JP S5819880A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- wire
- piece
- hole
- insertion hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、錠ばねの鎖錠片と端子板とによって電線を
接続する端子装置を収納した配線器具に関する。
接続する端子装置を収納した配線器具に関する。
従来上の種の配線器具は第1図に示す如く、鎖錠片aと
押圧片すを有すゐ錠ばねCを端子板dK対応させてなる
端子装置・を容器tK収納してなり、被覆を剥離した芯
線gを挿入孔りに差し込み、鎖錠片aと押圧片bKよっ
て芯11gを端子板dKm続すb4のである0そして、
容器fK被被覆剥離寸法Sの目安となるゲージ(図示せ
ず)を設けることkよ妙芯線gが確実に深まで差し込ま
れる様にしている。しかし、接続状態の確認は不可能で
あね、確実に接続されていない場合は発熱し、電気的事
故と々る場合がある〇 この発明は上記の事情#/C11目してなされた本ので
あり、その目的とするところは、電線の接続状態を目視
によって確認することができ、電気的事故の発生を防止
した配線器具を提供するにある。
押圧片すを有すゐ錠ばねCを端子板dK対応させてなる
端子装置・を容器tK収納してなり、被覆を剥離した芯
線gを挿入孔りに差し込み、鎖錠片aと押圧片bKよっ
て芯11gを端子板dKm続すb4のである0そして、
容器fK被被覆剥離寸法Sの目安となるゲージ(図示せ
ず)を設けることkよ妙芯線gが確実に深まで差し込ま
れる様にしている。しかし、接続状態の確認は不可能で
あね、確実に接続されていない場合は発熱し、電気的事
故と々る場合がある〇 この発明は上記の事情#/C11目してなされた本ので
あり、その目的とするところは、電線の接続状態を目視
によって確認することができ、電気的事故の発生を防止
した配線器具を提供するにある。
以下この発明の一実施例を第2図乃至、第4図に基づい
て説明する01は容器であり、器体2と器体3を組み合
わせてなね、器体2の裏面2aKは一対の電線挿入孔4
と一対の表示孔5を形成すると−共に、表示孔5の相互
間にはドライバ挿入孔6を連設して形成している。この
実施例にあっては、送り配線を行うために一対の電線挿
入孔4、一対の表示孔5としているが、この必要が無い
場合は一個の電線挿入孔4%表示孔5でよい。7けゲー
ジであり、器体2の裏面2aIC形成して被覆Waの剥
離寸法Sの目安となっている08は端子装置であリ、鎖
錠片9と押圧片Wを有する錠ばね11と、この錠ばねU
を収納すると共Ks鎖錠片及び押圧片lOと対応して電
線Wを芯線wbを接続する端子板捏とからなっている。
て説明する01は容器であり、器体2と器体3を組み合
わせてなね、器体2の裏面2aKは一対の電線挿入孔4
と一対の表示孔5を形成すると−共に、表示孔5の相互
間にはドライバ挿入孔6を連設して形成している。この
実施例にあっては、送り配線を行うために一対の電線挿
入孔4、一対の表示孔5としているが、この必要が無い
場合は一個の電線挿入孔4%表示孔5でよい。7けゲー
ジであり、器体2の裏面2aIC形成して被覆Waの剥
離寸法Sの目安となっている08は端子装置であリ、鎖
錠片9と押圧片Wを有する錠ばね11と、この錠ばねU
を収納すると共Ks鎖錠片及び押圧片lOと対応して電
線Wを芯線wbを接続する端子板捏とからなっている。
この端子板12は芯線wbと対応する位置に切欠部1!
!aを形成して被覆W−゛の剥離寸法Sが少しぐらい長
くても端子板νの外へ突出させることにより確実KII
続できる様にしている。功は解除釦であり、夫々の鎖錠
片9に対応すると共に前記ドライバ挿入孔6に対応して
いる。X4は表示体であ勢、切欠部12aK遊嵌合する
爪片虎と、表示孔5に摺動自在に遊嵌合する表示片扉と
を略り字状に配設すると共に、第3図Wに示す通常状態
において、蓋体3の底面3aに弾接して表・・示片通を
表示孔5かも突出させると共に、爪片虎を切欠部12a
に遊嵌合させる弾性体νを設けている0尚、爪片塾及び
表示片部を熱可塑性相1とすることにより弾性体Uを塑
造成型にようで一体形成することができる。
!aを形成して被覆W−゛の剥離寸法Sが少しぐらい長
くても端子板νの外へ突出させることにより確実KII
続できる様にしている。功は解除釦であり、夫々の鎖錠
片9に対応すると共に前記ドライバ挿入孔6に対応して
いる。X4は表示体であ勢、切欠部12aK遊嵌合する
爪片虎と、表示孔5に摺動自在に遊嵌合する表示片扉と
を略り字状に配設すると共に、第3図Wに示す通常状態
において、蓋体3の底面3aに弾接して表・・示片通を
表示孔5かも突出させると共に、爪片虎を切欠部12a
に遊嵌合させる弾性体νを設けている0尚、爪片塾及び
表示片部を熱可塑性相1とすることにより弾性体Uを塑
造成型にようで一体形成することができる。
而して、電線Wを接続するにはまず、ゲージ7を目安と
して電@Wの被覆Waを剥離する0そして、電線挿入孔
4.から芯線wbを差し込む。すると、略充分差し込ん
で芯線wbが押圧片lOに近ずくと芯線wbが爪片迅に
当接し弾性体17を押圧しながら表示体14を押し上げ
る。従って表示片16は電線Wの差し込み状態に応じて
表示孔5を摺動する本のである。ここで、確実忙接続し
た状態で表示片16が表示孔5内部へ没する様にすれば
確実に表示することができる。次に、屋内配線の変更に
伴い電&Wを外す場合は、ドライバ挿入孔6にドライバ
(図示せず)を差し込んで鱗除釦口を介して鎖錠片、9
を内側へ費位させた状態において電線Wを引き抜く本の
である。すると、表示体Uけ第3図(a) K示す如く
、弾性体νの弾発力によって押し下げられて表示片16
が表示孔5から突出するものである。尚、この実施例に
おいては、夫々の電線挿入孔4に対して一つの表示体1
4を装着しているが、同極側の表示体14はコ字状に一
体形成して部品点数を少なくし、組み立て易くして吃よ
い。
して電@Wの被覆Waを剥離する0そして、電線挿入孔
4.から芯線wbを差し込む。すると、略充分差し込ん
で芯線wbが押圧片lOに近ずくと芯線wbが爪片迅に
当接し弾性体17を押圧しながら表示体14を押し上げ
る。従って表示片16は電線Wの差し込み状態に応じて
表示孔5を摺動する本のである。ここで、確実忙接続し
た状態で表示片16が表示孔5内部へ没する様にすれば
確実に表示することができる。次に、屋内配線の変更に
伴い電&Wを外す場合は、ドライバ挿入孔6にドライバ
(図示せず)を差し込んで鱗除釦口を介して鎖錠片、9
を内側へ費位させた状態において電線Wを引き抜く本の
である。すると、表示体Uけ第3図(a) K示す如く
、弾性体νの弾発力によって押し下げられて表示片16
が表示孔5から突出するものである。尚、この実施例に
おいては、夫々の電線挿入孔4に対して一つの表示体1
4を装着しているが、同極側の表示体14はコ字状に一
体形成して部品点数を少なくし、組み立て易くして吃よ
い。
第5図(a)及び第5図(b)はこの発明の他の実施例
を示し、ダイヤフラムを弾性体17mとして利用するこ
とにより表示珍重によって目視で電線Wの接続状態を確
認できると共に、更にダイヤフラムとした弾性体17m
のスナップアクシロン及び反転音によって本確認するこ
とができる。
を示し、ダイヤフラムを弾性体17mとして利用するこ
とにより表示珍重によって目視で電線Wの接続状態を確
認できると共に、更にダイヤフラムとした弾性体17m
のスナップアクシロン及び反転音によって本確認するこ
とができる。
この発明は以上説明した如く、電線挿入孔4と同一側に
表示孔5を形成すると共に1電IIWの差し込み状態に
応じて表示孔5を摺動する表示体14を装着したから、
電線Wの゛接続状態を表示体14の表示片達の位置を目
視することKよって確認することができると共に、電I
IWの接続時に芯線wbを差し込む電線挿入孔4と同一
側に表示孔5を形成しているから、表示体14の状態を
見落すことも防止でき、電lIWを確実に接続すること
kよね電気事故の発生を防止し光配線器具が得られる。
表示孔5を形成すると共に1電IIWの差し込み状態に
応じて表示孔5を摺動する表示体14を装着したから、
電線Wの゛接続状態を表示体14の表示片達の位置を目
視することKよって確認することができると共に、電I
IWの接続時に芯線wbを差し込む電線挿入孔4と同一
側に表示孔5を形成しているから、表示体14の状態を
見落すことも防止でき、電lIWを確実に接続すること
kよね電気事故の発生を防止し光配線器具が得られる。
第1図は従来例を示す要部断面の正面図である。第2図
乃至第4図はこの発明の一実施例を示し、第2図は要部
の分解斜視図、第3図−)、第3図(b)Fi要部の断
面図、第4図は斜視図である0第5図(a)、wcs図
缶)は他の実施例を示す要部の断面図である。 。 1・−容器、2・・・器体、3・−蓋体、4・・・電線
挿入孔、5・・・表示孔、6・・・ドライバ挿入孔、7
・・・ゲージ、8・・・端子装置、9・・・鎖錠片、l
O・・・押圧片、11・・・錠ばね、認・・・端子板、
氏・・・解除釦、14・・・表示体塾・・・爪片、16
・・・表示片、ν゛・・・弾性体、W・・・電線。 特許出願人 松下電工株式会社 代理人弁理士 竹元敏丸 (11か2名)sl 菊 舅3 閃 (α) a W
乃至第4図はこの発明の一実施例を示し、第2図は要部
の分解斜視図、第3図−)、第3図(b)Fi要部の断
面図、第4図は斜視図である0第5図(a)、wcs図
缶)は他の実施例を示す要部の断面図である。 。 1・−容器、2・・・器体、3・−蓋体、4・・・電線
挿入孔、5・・・表示孔、6・・・ドライバ挿入孔、7
・・・ゲージ、8・・・端子装置、9・・・鎖錠片、l
O・・・押圧片、11・・・錠ばね、認・・・端子板、
氏・・・解除釦、14・・・表示体塾・・・爪片、16
・・・表示片、ν゛・・・弾性体、W・・・電線。 特許出願人 松下電工株式会社 代理人弁理士 竹元敏丸 (11か2名)sl 菊 舅3 閃 (α) a W
Claims (1)
- (1) 鎖錠片を有する鋺ばねと、この鋺ばねと対応
して電線を接続する端子板とからなる端子装置を容aK
収納し、電線挿入孔と同一側に表示孔を形成すると共和
、電線の差し込み状llK応じて表示孔を摺動する表示
体を装着したことを特徴とする配線器具◎
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12054381A JPS5819880A (ja) | 1981-07-30 | 1981-07-30 | 配線器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12054381A JPS5819880A (ja) | 1981-07-30 | 1981-07-30 | 配線器具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5819880A true JPS5819880A (ja) | 1983-02-05 |
Family
ID=14788893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12054381A Pending JPS5819880A (ja) | 1981-07-30 | 1981-07-30 | 配線器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5819880A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5831675U (ja) * | 1981-08-27 | 1983-03-01 | 松下電工株式会社 | 配線器具 |
JPS5879868U (ja) * | 1981-11-19 | 1983-05-30 | 松下電工株式会社 | 配線器具 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5266971A (en) * | 1975-11-30 | 1977-06-02 | Matsushita Electric Works Ltd | Terminal linking device |
JPS52145788A (en) * | 1976-05-31 | 1977-12-05 | Matsushita Electric Works Ltd | Confirming device of wire connection without screw terminal |
-
1981
- 1981-07-30 JP JP12054381A patent/JPS5819880A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5266971A (en) * | 1975-11-30 | 1977-06-02 | Matsushita Electric Works Ltd | Terminal linking device |
JPS52145788A (en) * | 1976-05-31 | 1977-12-05 | Matsushita Electric Works Ltd | Confirming device of wire connection without screw terminal |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5831675U (ja) * | 1981-08-27 | 1983-03-01 | 松下電工株式会社 | 配線器具 |
JPS5879868U (ja) * | 1981-11-19 | 1983-05-30 | 松下電工株式会社 | 配線器具 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0834114B2 (ja) | コネクタ装置 | |
JP2000164295A (ja) | コネクタ | |
JPH0732045B2 (ja) | 電話ジャック | |
JPS5819880A (ja) | 配線器具 | |
JPS6126272U (ja) | 電気コネクタ | |
JPS5823172A (ja) | 配線器具 | |
JP2003197321A (ja) | コネクタ装置 | |
JPH0530306Y2 (ja) | ||
JPS6213332Y2 (ja) | ||
JPS5831675U (ja) | 配線器具 | |
JP3044047B2 (ja) | テーブルタップ | |
JPH0350623Y2 (ja) | ||
JP2571755Y2 (ja) | フラットケーブル用コネクタ | |
JP3990007B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JPH07230843A (ja) | 接続装置 | |
JPH0236218Y2 (ja) | ||
JPS6144379Y2 (ja) | ||
JPS5813675U (ja) | 端子装置 | |
JPS586380U (ja) | ジヤンパ−線接続用ソケツト | |
JPH04249872A (ja) | 端子台 | |
JPS60101883A (ja) | 端子台 | |
JP3032603B2 (ja) | ジョイントボックス | |
JPS6233258Y2 (ja) | ||
JP2749372B2 (ja) | 配線器具用プレート枠 | |
JPH02145783U (ja) |