JPS5819860Y2 - リミツタ回路 - Google Patents

リミツタ回路

Info

Publication number
JPS5819860Y2
JPS5819860Y2 JP7992978U JP7992978U JPS5819860Y2 JP S5819860 Y2 JPS5819860 Y2 JP S5819860Y2 JP 7992978 U JP7992978 U JP 7992978U JP 7992978 U JP7992978 U JP 7992978U JP S5819860 Y2 JPS5819860 Y2 JP S5819860Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
base
transistors
emitter
bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7992978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54181850U (ja
Inventor
小阪義輝
Original Assignee
日本ビクター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ビクター株式会社 filed Critical 日本ビクター株式会社
Priority to JP7992978U priority Critical patent/JPS5819860Y2/ja
Publication of JPS54181850U publication Critical patent/JPS54181850U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5819860Y2 publication Critical patent/JPS5819860Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はり□ツタ回路に係り、工□ツタが共通接続され
てなる2個のNPN)ランジスタと、エミッタが共通接
続されてなる2個のPNPトランジスタとをカスケード
に接続すると共に、各トランジスタに夫々所定の直流ベ
ースバイアスを与えることにより、大レベルの入力信号
に対しては広帯域のリミッタ動作をし、かつ、小レベル
の入力信号に対してはりニヤアンプとして動作するリミ
ッタ回路を提供することを目的とする。
従来のリミッタ回路は、一般に増幅器を複数個カスケー
ド接続して極めて犬なる増幅度の回路を構威し、これを
飽和状態で使用していた。
このたメ、リミッタ回路のスレッシュホールドレベルを
越える入力信号に対しては良好なり□ツタ出力を得るこ
とができた。
しかるに、上記の従来のリミッタ回路ハ、上記のスレッ
シュホールドレベルより小なるレベルの入力信号に対し
ては、極めて犬なるリミッタゲインのため発振するとい
う欠点があった。
またスレッシュホールドレベル以下ノ入力レベルで使う
ことは考えられていなかったため、その場合のりニアリ
テイなどは無視されていた。
本考案は上記の欠点を除去し、しかも温度特性の優れた
構成としたものであり、以下その一実施例について図面
と共に説明する。
図は本考案になるリミッタ回路の一実施例の具体的回路
図を示す。
入力端子1は直流阻止用コンデンサC1を介してNPN
トランジスタX1のベースに接続されている。
このトランジスタX1は抵抗R1、R2によりベースバ
イアスが与えられ、トランジスタX□のエミッタは可変
抵抗器R3、抵抗R4可変抵抗器R5を直列に介して接
地される一方、抵抗R6を介してPNP )ランジスタ
X6のベースに接続されている。
上記可変抵抗器R3の摺動子はNPN トランジスタX
2のベースに接続され、またR3とR4の接続点は抵抗
R7を介してNPNトランジスタX3のベースに接続さ
れている。
上記トランジスタX2 、X3はコレクタが直流電源
電圧端子に共通接続され、またトランジスタX2 、X
3のエミッタは共通接続され抵抗R8を介して接地され
ている。
捷たトランジスタX3のベースはコンデンサC2により
交流的にグラウンドにバイパスされている。
これにより、トランジスタX2のベースへの直流バイア
スは、トランジスタX3のベースへの直流バイアスより
も一定電位高く設定され、筐たトランジスタX3はトラ
ンジスタX2に温度補償された直流バイアスを与えてい
る。
上記トランジスタX2.X3の共通エミッタは、コレク
タが接地されているPNP)ランジスタX4のベースに
接続されている。
このトランジスタX4のエミッタは、抵抗R9を介して
直流電源電圧端子に接続される一方、PNPトランジス
タX5のベースに接続されている。
トランジスタX5 、X6はコレクタが共に接地され、
また夫々エミッタが共通に接続され更に抵抗RIOを介
して直流電源電圧端子に接続されている。
またトランジシスタX6のベースはコンデンサC3によ
り交流的にグラウンドにバイパスされている。
これにより、トランジスタX5のベースへの直流バイア
スハ、トランジスタX6のベースへの直流バイアスより
も一定電位低く設定され、またトランジスタX6はトラ
ンジスタX5に温度補償された直流バイアスを与えてい
る。
次に上記実施例回路の動作について説明する。
入力端子1より入来した信号は、直流阻止用コンデンサ
C□、トランジスタX□のエミッタフォロを夫々通して
可変抵抗器R3の摺動子よりトランジスタX2のベース
に印加される。
い1、トランジスタX2のベース電位をEo、トランジ
スタXX2 、X3のエミッタ電位をE2、トランジス
タX3のベース電位をE3とすると、ElがE3より犬
のときはトランジスタX2のベース・エミッタ間が順方
向にバイアスされてトランジスタX2X3のエミッタに
出力される。
一方、EoがE3より小のときにはトランジスタX2の
ベース・エミッタ間が逆バイアスされるだめ、トランジ
スタX2 、X3のエミッタには出力は現れない。
従って、トランジスタX2.X3のエミッタより、ゼロ
クロス点よりE、−E3だげ低いレベル以上のレベルの
半波整流された如き信号が取り出されることになる。
この半波整流された如き信号は、トランジスタX2のベ
ース・エミッタ間の温度特性を補償し、かつ、次段の直
流レベルを最適値にするためのトランジスタX4よりな
るエミッタフォロを通してトランジスタX5のベースに
供給される。
ここで、トランジスタX5のベース電位をE4、トラン
ジスタX5 、X6の工□ツタ電位をE5、トランジス
タX6のベース電位をE6とすると、E2はElよりト
ランジスタX2のベース・エミッタ間の順方向降下電圧
分だけ低く、またE4はE2よりトランジスタX4のベ
ース・エミッタ間の順方向降下電圧分だけ高いから、ト
ランジスタX2 tX4に夫々のベース・エミッタ間の
順方向降下電圧の等しいものを使麻した本実施例回路に
おいては、ElとE4とは等しくなる。
上記ベース電位E4がE6よりも犬のときには、トラン
ジスタX5のベース・エミッタ間が逆バイアスされるた
め、トランジスタX5 、X6のエミッタには出力は現
れないが、E4がE6以下のときにハ、トランジスタX
5のベース・エミッタ間が順方向にバイアスされるから
、トランジスタX5 、X6のエミッタ、すなわち出力
端子2に出力が電力増幅されて取り出される(但し、電
圧増幅度は約1)。
従って、トランジスタX4のエミッタ出力信号は、トラ
ンジスタX5 、X6によるE6−E4以下のレベルの
み通過せしめる動作により半波整流波形とされる。
従って、出力端子2には結果として、E6−E4以上と
、El−E3以下のレベルで振動制限を受けた広帯域の
リミッタ回路の出力信号が取り出される。
ところで、前述したようにベース電位E1 とE4とは
等しく、一方、E6E3は図より明らかなように可変抵
抗器R3の両端間の電位差であるから、これらより可変
抵抗器R3の摺動子がその中点位置にあるときにはゼロ
クロスレベルよりE□−E3iでのレベルとゼロクロス
レベルよりE云−E4−iでのレベルとは等しくなり、
このときトランジスタX2°、X3による下側スライス
と同じ量だけトランジスタX5 、X6により上側もス
ライスされることになる。
このことは可変抵抗器R3の摺動子を動かすことにより
、出力端子2より取り出される振幅制限波形のP−P値
は変らないが(可変抵抗器R3の両端間の直流電位差が
変らないから)、リミッタバランスが変ることを意味す
る。
例えば可変抵抗器R3の摺動子を図中、中点位置より上
方向へ動かした場合は、トランジスタx2.x5のベー
スの直流バイアスが高くなるから、入力信号のゼロクロ
スレベルよりも上側のレベルが下側よりも多く振幅制限
されることになる。
また、可変抵抗器R5は振幅制限のP −P値を可変調
整するためのもので、例えば抵抗値を犬とすると可変抵
抗器R3の両端間の直流電位差が小となるので、振幅制
限されて出力端子2に取り出される信号のP−P値は小
になる。
入力端子1に入来する信号のP −P値が振幅制限のP
−P値よりも小なる時には、このリミッタ回路は電圧増
幅度が約1のリニヤアンプとして動作し、従来のリミッ
タ回路のように発振するということがない。
なお、上記実施例ではNPNトランジスタとPNPトラ
ンジスタを用いたが、Pチャンネルの電界効果トランジ
スタと、Nチャンネルの電界効果トランジスタとを用い
ることもできる。
筐た、トランジスタX2とX3を、トランジスタX5
X6の後段にもってくるような構成とすることもできる
上述の如く、本考案になるリミッタ回路は、エミッタ、
コレクタが夫々共通に接続されたNPN(又UPNP)
型の第1及び第2のトランジスタと、エミッタ、コレク
タが夫々共通に接続されたPNP(又はNPN)型の第
3及び第4のトランジスタとのうち上記第2及び第4の
トランジスタのベースを夫々交流的に接地すると共に、
上記第1のトランジスタのベース直流バイアスを上記第
2のトランジスタのそれよりも高く(又は低く)設定し
、かつ、上記第3のトランジスタのベース直流バイアス
を上記第4のトランジスタのそれよりも低く(又は高く
)設定し、上記第1のトランジスタのベースに入力され
た入力信号を上記第1及び第2のトランジスタの共通上
□ツタからPNP(又はNPN)型の第5のトランジス
タのベースに加え、第5のトランジスタのエミッタを上
記第3のトランジスタのベースに加えることにより、第
3及び第4のトランジスタの共通エミッタより信号を取
り出すように構成したため、入力信号のP−P値が上記
第1及び第2のトランジスタのベース直流バイアス値の
差若しくは上記第3及び第4のトランジスタのベース直
流バイアス値の差よりも犬のときには広帯域で振幅制限
された信号出力を得ることができ、曾た上記のベース直
流バイアス値の差よりも小なる入力信号に対しては電圧
増幅度が約1のリニヤアンプとして動作するので従来の
リミッタ回路のように発振する虞れが全くなく、また同
種のトランジスタのコレクタどうしとエミッタどうしと
を夫々共通に接続した構成としているので、従来に比し
温度特性が極めて良好であり、従って制限振幅以下のレ
ベルでの動作が重視されるドロップアウト検出器等に最
適である等の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案になるリミッタ回路の一実施例を示す具体的
回路図である。 1・・・・・・入力端子、2・・・・・・出力端子、X
l 、X2゜X3・・・・・・NPN)ランジスタ、X
4 t X5 、X6・・・・・・PNPトランジ
スタ、R3・・・・・・リミッタバランス調整用可変抵
抗器、R5・・・・・・リミッタ範囲調整用可変抵抗器

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エミッタ、コレクタが夫々共通に接続されたNPN(又
    はPNP)型の第1及び第2のトランジスタと、エミッ
    タ、コレクタが夫々共通に接続されたPNP(又はNP
    N)型の第3及び第4のトランジスタとのうち上記第2
    及び第4のトランジスタのベースを夫々交流的に接地す
    ると共に、上記第1のトランジスタのベース直流バイア
    スを上記第2のトランジスタのそれよりも高く(又は低
    く)設定し、かつ、上記第3のトランジスタのベース直
    流バイアスを上記第4のトランジスタのそれよりも低く
    (又は高く)設定し、上記第1のトランジスタのベース
    に入力された入力信号を上記第1及び第2のトランジス
    タの共通エミッタからPNP(又はNPN)型の第5の
    トランジスタのベースに加え、該第5のトランジスタの
    工□ツタを上記第3のトランジスタのベースに加えるこ
    とにより、該第3及び第4のトランジスタの共通エミッ
    タより信号を取り出すように構成したり□ツタ回路。
JP7992978U 1978-06-13 1978-06-13 リミツタ回路 Expired JPS5819860Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7992978U JPS5819860Y2 (ja) 1978-06-13 1978-06-13 リミツタ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7992978U JPS5819860Y2 (ja) 1978-06-13 1978-06-13 リミツタ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54181850U JPS54181850U (ja) 1979-12-22
JPS5819860Y2 true JPS5819860Y2 (ja) 1983-04-23

Family

ID=28998345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7992978U Expired JPS5819860Y2 (ja) 1978-06-13 1978-06-13 リミツタ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819860Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122212A (ja) * 1982-12-28 1984-07-14 Mitsubishi Electric Corp リミツタ回路
JP2929293B2 (ja) * 1989-03-24 1999-08-03 株式会社日立製作所 クリップ回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54181850U (ja) 1979-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4331929A (en) Gain-controlled amplifier
JP3251759B2 (ja) 可変利得増幅回路
US3914704A (en) Feedback amplifier
JPS6155288B2 (ja)
GB2037111A (en) Signal change-over amplifier
JPS5819860Y2 (ja) リミツタ回路
JPH04369107A (ja) 差動増幅器
US4048577A (en) Resistor-controlled circuit for improving bandwidth of current gain cells
JPS63214009A (ja) 複合トランジスタ
US4385364A (en) Electronic gain control circuit
JPH0730336A (ja) コンバータ
US3519946A (en) Class a audio amplifier
JP2684837B2 (ja) 差動増幅回路
JPS6016126B2 (ja) カスコ−ド回路
JPS59207716A (ja) 自動レベル制御回路
JPH0227807A (ja) 電子回路
JP2505236B2 (ja) 増幅回路
JP2623954B2 (ja) 利得可変増幅器
JPH0198307A (ja) トランジスタ増幅器
JPH03284004A (ja) エミッタフォロア回路
JPH04369113A (ja) 主信号通路とハイパスフィルター特性の補助的な信号通路を有するノイズ減衰回路
JPS6016105Y2 (ja) 可変利得制御回路
JP3127572B2 (ja) ドライブ回路
JPS5868313A (ja) デジタル中継器タイミング増幅回路
JPS6372230A (ja) 光受信回路