JPS58198474A - アミノメチレンマロン酸エステル誘導体と製造法及び殺菌剤 - Google Patents

アミノメチレンマロン酸エステル誘導体と製造法及び殺菌剤

Info

Publication number
JPS58198474A
JPS58198474A JP7919782A JP7919782A JPS58198474A JP S58198474 A JPS58198474 A JP S58198474A JP 7919782 A JP7919782 A JP 7919782A JP 7919782 A JP7919782 A JP 7919782A JP S58198474 A JPS58198474 A JP S58198474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
jiji
carbon atoms
formula
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7919782A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Ishikawa
勝敏 石川
Hitoshi Shimotori
下鳥 均
Noboru Iida
昇 飯田
Kazuo Akihiro
秋廣 一雄
Shuji Ozawa
修二 小澤
Hiroyuki Yamashita
博之 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP7919782A priority Critical patent/JPS58198474A/ja
Publication of JPS58198474A publication Critical patent/JPS58198474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(1) (式中、Rは炭累数2〜6のアノレキノレ基、シジロヘ
キンル基またはアリル基を表わし、XおよびYは水素原
子、ノ・ロゲン原子、Wジ后シシ六ミ基、ンクロヘキシ
ル基、フエニノレ基、ノ・ロゲン置換フエニル基、ピリ
ジル基またはチェニノレ基を表わす。
で示される新規な(2−チアゾリノレ)アミノメチレン
マロン酸エステル誘導体とその製造法およびこれらの化
合物を有効成分として含有する農IJ)l芸用殺醒剤に
関するものである。
従来、(2−チアゾリノレ)アミノメチレンマロン酸エ
ステル誘導体としては数例が知られており、医薬として
の検討がなされてきた。
以下にこれらの文献例を示す。
oJournalofOrganicChemistr
y.,27,306(1962) 架理作用検討のため合成された化合物の中に が含まれている。
ChemicalAbstracts.,64,195
95ジX−間および−06}15の記載があるが、生理
活性については触れられていない。
JoHalOrMedicinalchemistry
.,■,12間(1972) 抗菌活性は不活性。
本発明者らはこの(2−チアゾリル)一アミノメチレン
マロン酸エステル誘導体が農園芸用殺菌剤として検討さ
れてないことに着目し、多数の類縁体を合成しその殺菌
活性を評価した結果、非常にすぐれた効果を有すること
を見い出し本発明を完成するに至った。
一般式(1)におけるRは炭素数5以上は知られておら
ず、XおよびYが水素原子である場合でも新規化合物で
ある。従ってXおよびYが水素原子の場合はRは炭素数
5〜6のアルキル基、ンジロヘキシルh(またはアリル
シ号を意味する。また少くともXまたはYのどちらか一
方が水素原子でない場合はBは炭素数2〜6のアルキル
基、シクロヘキンル基またはアリル基を意味する。
本発明化合物は植物病原間に対して優れた殺菌力および
増殖阻止力を有し、広範囲に亘る様々の間庁による植物
病害の防除に適用できる。例えば本発明化合物は散布剤
としてキー−9うどんと病に卓効を示すほか灰免かび病
およびイネいもち病にも優れた効果を有している。
また本発明化合物は栽培植物に対しては実用上全く楽害
を示さない。混血動物、例えばマウス、シノト、イヌ、
ニワトリなどに対する毒性は極めて微弱であり、魚毒性
も全く示さす、農業用殺菌間として極めて優れた性貿を
肩する。
キー−りうとんこ病の場合、一般式(1)でXおよひY
が水系原子の場合、Rがメチノジ基では殆ど効呆を示さ
す、エチル基になると効果が認められる。
Rがローグロビル基ではエチル基より高い効果を不し、
Rがイノブロビル基になるとその効果は著しく上昇する
。更に炭素数が増加すると効果は潮減する。しかしXま
たはYの少なくとも一方が水素原子でない場合には傾向
が異りRがエチル鯖のときに最も高い効果を示す。チア
ゾール壌の置換基に間してはXが水素原子でYがジロル
原子、ブロム原子捷たはメチルテオ基のときに非常にす
ぐれた効果を示す。
本発明の化合噛jを製造するには、下記の反応式に示す
ように、 −=般弐(I1)(式中、XおよびYは水素原子、・・
ロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、シジロヘキ/
ル基、フエニル基、ハロゲン置Jq7z=y+4’、ビ
リジル基、またはチェニル基柚表わす。)で不さhる2
−アミノチアノ゛−ル類と一般式(lit)(式中Fは
炭素数2〜6のアルキル基、シジロヘキシル基またはア
リル基を表わし、Iは低級アルキノレ基を表わす。)で
示されるアルコキシメチレンマロン感・エステル誘導体
とを無溶媒または不活性浴媒の存在下に加熱して合成す
る。この場合無溶媒で反応が進行し、反応終了後放冷す
ると目的物が結晶化するため再結晶により目的物が高収
率で得られることが多い。一般式(II)で示される2
−アミノチアゾールナI1が高閑点の場合は浴媒を用い
た方がシに進行する。′1.た2−アミノチアゾール類
を間力j1 そのハロゲン化水素地として入手した場合には、浴媒に
懸濁させトリエチルアミン等の塩基を加えて遊離型とし
た後に一般式(Ill)のアルコキシメチレンマロン作
エステル訪導体を加えて反応させる。
これらの反応に用いる浴媒としては、エーテル間、テト
シヒド口フラン、ジオキサン、ベンゼン、トルエ/、ジ
メテルホルムアミドおよびジメチルスルホキシド等の原
料に対して不活性なものが用いられる、1反応温度は室
温から1間℃付近で可能であるが50〜120℃付近で
行なうのが望しい。搗度が低すきると反応の進行が遅く
またあまり高すきると史に反[C,、が進付し縮合川で
あるチアゾロビIJjジンd導体へと変化してしまう。
反応時間は30分から20時間の範囲にあり、一般式(
Illで示\′ される2−アミノチアゾール類のXおよびYの柾ナ1』
に大きく影t・される。−ジIJを挙けるとXおよひY
が水索原子である場合には70℃付近で60分Jジ内で
反応が完結するのに対しXが水素原子およひYが川系原
子の楊合は1間℃で8〜10時間ジする。一般式(11
)で不される2−アミノチアゾ−ル川の大部分は市販の
試失を用いたが市販品がないものについてはHeter
ocyclicCompounds,34,Thiaz
oleanditsderivatives(JOHN
WIL−EYstSONS)を参考にして合成した。ま
た一般式(Il+)で示されるアルコキシメテレンマロ
ン限エステルMfj導体は釘g;+nicS.ynth
esis,CollectiveV間間1c3,p39
5に次式の合成法が記載されており、 この方法に準じて行った。
シ下に合成例を挙げて本発明化合物の製造法を史に具体
的に説明する。
合成例1 エトキンメテレンマロン畿ジイソグロピルヱステル(原
料合成) 温度間゛、撹打欅およひ留出装置を付した2001四ノ
ロフラスコにマロン酸ジイノプ口ビル246シ、オルト
ギ殴エチル2ジジ、無水酢酸332ジおよび地化曲鉛0
57を装入し、攪拌しなから油浴上で加熱した。生成す
る低沸物は留出装置から抜き取った。101−110℃
で1時間、130℃で2時間撹4’lシた。冷後反応液
を1過して少量の不浴物を除去した後減圧蒸留し、エト
キシメチレンマロ/市ジイソブ口ビルエステル(b.p
.123−7℃/2間Hジ)195ジ(収率615チ)
を得た。
合成例2 (2−チアゾリル)アミノメチレンマロン際・ジ間ノグ
ジジ間ジジジ儀(ジジ閑閑儀1)ジ間ジ、間間間間間ジ
ジジ間間様ジジしタ50ジe{ジノジフ間ジコ間2−ア
ミノ閑アゾ一儀儀儀ジ間ジジジト間ジメ閑ジンマジン間
間ジンプジジ儀ジジジ儀儀ジジジ間儀儀攪閑ジ儀ジら間
間上儀間熱儀間0ジジ2閑間間ジさジ儀。ジジ、儀の間
ジンジ力間儀儀儀儀ジジジト儀間フジー(ジジジ間:+
1−−z間シ7/間間ジ閑儀ジ7ジ儀)ジジ離儀(2−
−−閑アンジ儀)アジノメ閑ジンマジン間間間ノプジジ
儀ジジジ儀(ジジ閑ジ閑1)間間状物とじ間2儀儀(間
儀儀76儀ジ)間儀。NジR(ジ儀ジ儀間ジ儀儀2、儀
儀1儀シ(6H,d,儀シ儀ジ、1間(ジ,d,ジ儀7
Hジ、間ジシジジ,閑、6間(1H,d,ジー4ジジ、
ジジ(間,d,、間4Hジ、ジジジ,d,J間ジシ、ジ
儀ジ間,d,儀ジ儀儀H儀) ジb間間閑儀 (シージジジー2一間アゾジ儀)アミノメ閑ジ/ジシジ
間ジジ閑間ジジジ儀(ジジ閑閑儀2)ジ間間、間流儀ジ
ジジジジ間閑閑ジジジジ儀0ジジ間ノジフ間ジシジシー
アミノーシー間ジジ閑ア儀一ジ均ジ塩1間儀ジジジ間儀
間ジン20間間間人儀ジジジ間間しジジらト儀ジ閑間ア
ミンジ儀ジジ間儀ジ間のアジンとジ儀。ジにジト間ジメ
閑ジンマジン間ジジジ儀ジジジ間1ジジジ間儀儀間、間
ジ上ジ間間儀間間下ジジ時間反儀閑ジだ。ジ間、間間物
間間ジジ間ジジジ儀間間圧下ジ間間の間儀ジジ儀ジだ。
間ジジン儀儀ジ間儀間儀間ジマトジラフ儀一(間ジジ儀
ジn−″−pジ7/間ジ閑一8ジ2)ジジ離儀間儀一ジ
ジジー2一閑アンジ儀)アミノメ閑ジノマジン間ジジ閑
儀ジ儀ジノレ(シシ間閑儀2)間m間.ジージジの間晶
とジジ儀儀ジ(ジ儀1間間)閑儀。
儀1間間間。ジジジ2、間儀ジジジ.間、4ジ44(4
H,間、7間(間,間、8間(ジジ,間儀Hジ、ジ間間
間.d,ジ儀儀H2) 前ジー般式シジジされ儀儀儀間のジジ閑間ジずれジジ上
のジ間間間間間し間ジ儀ジジ儀。上ジの儀法ジ製閑し儀
本儀間ジジ間と儀の閑性間ジ儀の間1儀ジジ儀儀。
本間間ジジ閑間儀の間間間間間間間間間と儀間間間ジ儀
るジ、実間間間間間ジジジジ間ジ儀ジ儀閑の閑間間とジ
ジジジ、ジ儀ジ間間間間間ジジジ間間ジられ儀間間ジ態
、儀と儀ジ粉剤、間ジ間、間粒間、粒ジジ儀ジ間、儀間
、ジジ液間、儀ジ間、間ジ濁ジ、間間等間間間儀れジ間
ジジれ儀。
ジジジジ儀閑ジと間、閑ジすべ儀ジ間ヘジ間間ジの間間
間ジジ、ジ儀廟間ジジジジ閑のジ戯、輸ジ、取閑ジ閑ジ
儀ジ閑ジ儀間間、間間ジジジジ間中間間ジされるジ儀ジ
儀間天然の間機ジ儀ジジ閑物間間間間閑儀。
儀儀ジジジ間間とジジジジンジジジ閑儀ト、力ジジ閑ジ
ト儀ジの間儀類、間間ノウ儀、白土、ジシジ、バージ閑
ジラ儀ト、石儀儀、間間力儀間ウジ、ジジカ間儀、間間
閑の間閑閑間、大閑粉、ジ儀ジズ、儀間粉間の間閑閑有
機間間ジジジ間間間ジ儀ジられる。
適ジジジ間間間とし間間ペンジン、ト儀ジン、閑間ジン
、間メン間のジジ族ジ間ジ儀間、ジジジン、間間間の間
儀フジンジ間間儀間、ジ儀ジ間間、間ジジ儀儀儀、間間
ジ儀ジジン儀ノシシシン間間ジ儀間、アセトン、メ閑儀
ジ閑儀ジトジ閑のジトン類、ジ儀閑ジン、間ト間ヒドジ
フラン間のジー間間間、シジノー儀、フジジノー儀、ジ
閑ジング儀儀一儀閑のアジ儀一間間、ジメ閑儀儀儀儀ア
ジ儀ジメ閑儀ジ儀ホ閑ジ儀儀間間儀ジられジ,1間ら間
本間間ジジ閑の間カ間増間する儀めジ、間間の間間、間
間間ジ儀ジ考ジし間目的ジジジ、ジれ儀れ間間間、ジ儀
ジ組ジわジジ間下の儀うジ閑ジ間間間間することもてき
る。
す儀わ儀、アジ儀ン儀間間閑間のアジ閑儀ジジジジ間儀
ジ、ア儀−儀ジ儀儀ン間間、儀ジジ間塩間、間ジジ閑ジ
ン儀儀シー儀アジ間儀ア儀一儀ジ一間儀ジジジジジ儀儀
間儀ジ、力閑ジン界間間性間のア儀閑儀アジン間、間間
間閑ジジ閑ジジア儀間儀アミン類ジジ、ジ儀間ン儀ジ間
性間のジジ儀間ジジ閑ジン儀儀儀一儀ジ一間間間、ジ儀
儀間ジジ閑ジン儀儀コー儀ジジ間儀間、儀間アシコー儀
ジジ儀儀類、ジ儀ジ間性儀ジジ性間ジジジ間け儀ことジ
ジジ儀。
閑の他、閑間間、間間間、間間間とジてジ、ジノフ儀ジ
儀ヒジジジジン儀ジフジ−ト、ジジアリ/閑儀儀ジウム
、ジノジジ、力間ジン石間、アジジ/閑ノー間、メ閑儀
セ儀ジ〜ズ、儀儀ジ閑ジメ閑間セ儀ジ−ズ、アジジアジ
ジ等ジ儀シラレ儀。
ジジ儀ジれらの間儀間ジ上のもの間間間閑れ儀儀儀ジジ
儀ジ3, ジ儀儀ジ間ジジ閑ジジジジジし間儀ジされ儀とジ間間間
間間間儀れ儀閑の間間、間儀ジジ儀ジ、殺ジ間、殺間ジ
間、ジジ儀間、間ウジ儀ジ間、ジジ間、閑物閑間間間間
鑑ジジ間、間儀ジジ閑ジン間ジス間儀ジジジ間、シー間
メートジジ儀閑、ジ閑儀カーバメートジ間儀間、儀ジ一
儀力〜バメート間ジジ間、ジ閑儀素ジジジ間間シトジジ
間間間、間閑間閑、間素ジジジ閑、ト儀アジンジジジ閑
、ジよジジ間等と閑間ジて、間儀ジ儀ジ間ジジジ間間す
儀ジともジジ儀。
本間間のジジジ性間ジジジジす儀柚儀の製間ジジn?l
!儀間ジ製閑間美間間ジ儀ジジジ間間一間間ジジわ儀間
ジる儀間儀ジ、閑儀わ儀ジ儀、間ジ儀ジ間間間儀、ミジ
ジ儀ン儀、アトジジズジン儀、儀ジ、間粒、儀ジ間間閑
、間蒸、儀v施ジ(間儀ジジ儀、間ジ、儀間)、儀ジ施
間(間儀ジ間儀、ジ儀、間間儀、間間等間ジ儀ジ儀ジと
儀ジジジる。
ジジ実儀間ジ儀儀儀ジ間の内ジジ具ジ的ジジ間す儀ジ、
ジジし、本間間はこれの儀ジ間間儀れ儀ジの儀は儀ジ。
ジジ間ジジジ間間前記間1ジのジジ閑儀儀ジジ閑。「儀
ジは「閑閑ジシジ儀わす。
実施間儀儀ジ間 ジジ閑儀儀儀間間、間間ソウ儀:440間、白土儀2間
間、ジジジジジ間ホン間間トジウ儀儀25ジ、アジ間間
ベンジンジ儀ホジ間閑ト儀ウ儀ジ儀儀間、間儀ジジ間間
間ジジ閑ジンノジ儀フシシ儀ジ−ジ儀ジ20間間、均一
間ジ砕儀ジジジ、ジジジジとジジジジ閑儀ジ儀Oジジむ
儀ジ間間間儀。
実施間儀儀間 ? ジジ間儀7ジ4間間、ジジジジ閑ジノジジ1間間、閑間
ジン儀儀間間、ジジジノ儀ジ一儀間東間間閑製間間ジン
性界間間性間間アジジン間儀ジジ間間のジジ閑)200
ジジ均一間間間ジジジ、ジジジジと儀ジジジ閑17間4
0ジジむ乳間ジジジ。
実間1間ろ粉間 シシ閑2儀20ジ鑑儀儀アジン間儀儀ジウジシシ儀鑑粉
ジ間/儀カジ儀ジ儀間、間ジンウジジシ間間、白土ジ儀
間ジ、間儀ジジ間間ジジOジ間均一間粉砕ジジジジ、ジ
ジジジとジジジジ物2間儀ジジむジ間間間儀。
間鑑ジジ間間 ジジ間2ジ10間鑑ジジジジ閑間セジノ儀フ間90ジ儀
ジジ間間儀ジジジ成分ジしてジジ物2間10ジジむ間間
間ジ儀。
次間本間間ジジ閑の間ジ間と儀間の間間ジ試間ジジジジ
机間間ジ閑ジ間間 間ジジす。
試閑閑1閑一ウ儀儀ジ儀こ間ジ間試間 12間間間間間4本ず儀間間ジた間ジウ儀間品間間間間
閑白のジ儀儀間ジ間間し儀ジジジ間間間間の間間(供試
ジジ閑間間ジ笑施間1の方間ジ間儀和ジとジジ、ジれジ
儀ジ間間間間間間間しジ儀の間ジジプジー儀ジ儀1.(
lKジジジジ)ジ閑ジJiJL間儀ジ儀儀30間間間ジ
儀た。風間間、閑一ウジうジジ儀間子閑間棟ジ、ジジ内
(17間〜26間)間8間儀儀間、間間間ける間ジのジ
間閑ジジ間査ジた。評間間儀ジジのと儀儀ジ儀ジ。
閑病間0ジ間ジジ間ジジ0ジ 儀ジ儀〜シジ シ儀6〜25ジ 儀儀26〜50ジ 4ジシ儀間ジ上 結間ジジ2儀ジジす。
第シジ ・ジジジジジ間儀ジ閑間ファジートジ閑儀間間間2間儀
ジも儀間間間試間 ジジ内ジジノト間間間儀儀儀間(品間儀コジヒ力ジジ〜
6間間)ジジジ閑間の間間間間間ジジ閑ジジジジ施ジジ
のジ間間ジ儀ジ間とジ儀、これジ儀ジ間間間間間ジジ儀
儀もの閑間スプジー儀ン(1OKジジジジ)ジ間閑間ジ
て儀ジノト儀儀儀0ジジ間ジジジ、風間間ジジ儀間ジ儀
閑ジ間間ジ、ジ間ジ間間上のジジ儀ジ7ジ間ジ儀儀間、
間間ジジ儀間閑のジ間程間ジジ儀ジ儀。
間間間0儀閑ジ儀ジ 儀ジ儀間ジ儀儀〜2コの病ジ 2ジジ儀〜儀儀 儀ジジ6〜儀0シ 4ジジ儀儀シ閑上 結間ジ間5表間示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1一般式(+) 〔式中、XおよびYは水素原子、ハロゲン原子、炭素数
    1〜4のアルキル基、シクロヘキシル基、フエニル基、
    置換フエニル基、ピリジル&またはチェニル基を表わし
    、Rは炭素数2〜6のアルキル基(但し,、xとYがと
    もに水系原子を示すときは、Rは炭素数3〜6のアルキ
    ル基を表わす)、シクロヘキシル基またはアリル基をそ
    れぞれ衣わす。〕で不される(2−チアゾリル)アミノ
    メチレンマロン配エステル.dn体。 2Rが炭素数3〜4のアルキル基およびXとYが水素原
    子である特許間求の範囲第1項記載の化合物。 3Rがエチル基、Xが水素原子でありYがクロル原子,
    ブロム原子またはメチルチオ基のいずれか1棟である特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 4一般式(If) (式中、XおよびYは水素原子、ノ・ロゲン原子、炭素
    数1〜4のアルキル基、シジロヘキシル基、フエニル基
    、置換フエニル基、ピリジル基またはテエニル基を衣わ
    す。)で示される2−アミノチアゾール類と一般式(1
    ) (式中Rは炭素数2〜6のアルキル基、シクロヘキシル
    基、またはアリル基を表わし、R′は低級アルキル基を
    表わす。\)で示されるアルコキシメチレンマロン酸エ
    ステル誘専体蒼を、無溶媒または不活性浴媒の存在下で
    加熱反応させることを待徴とする一般式(1) (式中、RXXおよびYは前出のものと同じ)で示され
    る(2−チアゾリル)アミノメチレンマロノ酷゛エステ
    ル誘導体の製造法。 5一般式(1) (式中、Rは炭素数2〜6のアルキル基、ンジロヘキン
    ル基またはアリル基を表わし、XおよびYは水素原子、
    ノ・ロゲン原子、炭素数1〜4のアノ1キル基、ンジロ
    ヘキシル基、フエニルX、=換フエニル基、ビリジル基
    またはチェニル基をそれぞれ表わす。)で示される(2
    −チアゾリル)アミノメチレンマロン酸エステル誘専体
    を有効成分として含有することを%徴とする農園芸用殺
    菌剤。
JP7919782A 1982-05-13 1982-05-13 アミノメチレンマロン酸エステル誘導体と製造法及び殺菌剤 Pending JPS58198474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7919782A JPS58198474A (ja) 1982-05-13 1982-05-13 アミノメチレンマロン酸エステル誘導体と製造法及び殺菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7919782A JPS58198474A (ja) 1982-05-13 1982-05-13 アミノメチレンマロン酸エステル誘導体と製造法及び殺菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58198474A true JPS58198474A (ja) 1983-11-18

Family

ID=13683238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7919782A Pending JPS58198474A (ja) 1982-05-13 1982-05-13 アミノメチレンマロン酸エステル誘導体と製造法及び殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58198474A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992015570A1 (fr) * 1991-03-07 1992-09-17 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Nouveau derive de diphenylthiazole

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992015570A1 (fr) * 1991-03-07 1992-09-17 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Nouveau derive de diphenylthiazole

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08325110A (ja) 農園芸用病害防除剤及びその使用方法
BR0012224B1 (pt) derivado de ftalamida, inseticida agro-hortìcola, e, método para uso de um inseticida agro-hortìcola.
Zhang et al. Synthesis and Biological Activity of N‐Aroyl (Aryloxyacetyl)‐N′‐ferrocenyl Thiourea Derivatives
EP0328001A1 (en) Benzoxazinone compounds and herbicidal composition containing the same
EP0245989B1 (en) Fluorophthalimides
EP0052333B1 (en) 4-fluoro-5-oxypyrazole derivate and preparation thereof
JPS58198474A (ja) アミノメチレンマロン酸エステル誘導体と製造法及び殺菌剤
US2910463A (en) Phenylazo formamides and production thereof
DE69823191T2 (de) 1,2,3-thiadiazol-derivate, mittel zur kontrolle von pflanzenkrankheiten und methode zu seiner anwendung
EP0930306B1 (en) Bisthiadiazole derivatives and salts thereof, disease controlling agents for agricultural and horticultural use, and method for the use thereof
JPS62167713A (ja) 除草剤
RU2659789C2 (ru) Замещенные 3-арил-5-фенил-3Н-1,2,3,4-дитиадиазол-2-оксиды и способ их получения
CN113683608B (zh) 具有杀菌活性的n-取代-2-氨基-4-糖精取代甲基噻唑类化合物、制备方法和应用
SU415876A3 (ru) Способ получения производных бензимидазола
HU206362B (en) Process for producing pyridyl cyclopropanecarboxylic acid derivatives
US4897106A (en) Derivative of 4,5-dihydro-1H-1,2,4-triazole-3-carboxamide, and herbicidal composition containing the derivative
JPH0741468A (ja) 抗菌活性を有するアリールプロピルアミン
US4316854A (en) Process for the production of bis-[0-(1-alkylthioethylimino)-N-methylcarbamyl]-N,N-sulfides
AU615027B2 (en) Benzoxazinone compounds and herbicidal composition containing the same
JPH04120055A (ja) アシルアリールスルフェニルセレニド誘導体及びその製法
JPS5869873A (ja) 1,2,3−チアジアゾル−5−イル−尿素誘導体、その製法並びに該誘導体を含有する、植物成長調節および落葉作用を有する薬剤
KR100295736B1 (ko) 농원예용 살균제
JP2809481B2 (ja) 2―アルコキシカルボニル―3―ピリジンカルボン酸誘導体、その製造法及び除草剤
KR100392075B1 (ko) 살균효과를 가지는 옥사졸 유도체
Sharma et al. Synthesis and Microbial Activity of some new Furfural Acrylamides