JPS5819773A - レコ−ド再生装置におけるア−ム送り装置 - Google Patents

レコ−ド再生装置におけるア−ム送り装置

Info

Publication number
JPS5819773A
JPS5819773A JP56118753A JP11875381A JPS5819773A JP S5819773 A JPS5819773 A JP S5819773A JP 56118753 A JP56118753 A JP 56118753A JP 11875381 A JP11875381 A JP 11875381A JP S5819773 A JPS5819773 A JP S5819773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
record
arm
coefficient
friction
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56118753A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6256595B2 (ja
Inventor
Akira Fukumitsu
福満 明
Shigetoshi Sagara
相良 茂敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56118753A priority Critical patent/JPS5819773A/ja
Priority to KR8203277A priority patent/KR860000919B1/ko
Priority to US06/401,712 priority patent/US4507769A/en
Priority to GB08221668A priority patent/GB2105090B/en
Priority to DE3228356A priority patent/DE3228356C2/de
Publication of JPS5819773A publication Critical patent/JPS5819773A/ja
Publication of JPS6256595B2 publication Critical patent/JPS6256595B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • G11B17/028Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
    • G11B17/03Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation in containers or trays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/12Raising and lowering; Back-spacing or forward-spacing along track; Returning to starting position otherwise than during transducing operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/03Containers for flat record carriers
    • G11B23/0328Containers for flat record carriers the disc having to be extracted from the cartridge for recording reproducing, e.g. cooperating with an extractable tray
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B3/00Recording by mechanical cutting, deforming or pressing, e.g. of grooves or pits; Reproducing by mechanical sensing; Record carriers therefor
    • G11B3/02Arrangements of heads
    • G11B3/10Arranging, supporting, or driving of heads or of transducers relatively to record carriers
    • G11B3/34Driving or guiding during transducing operation
    • G11B3/38Guiding, e.g. constructions or arrangements providing linear or other special tracking characteristics

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレコード再生装置において、ターンテーブル上
にIIAfifされたレコードの径方向ζこピックアッ
プアームを搬送するためのアーム送り装置(こ回し、信
号の非再生時にピックアップアームを自動的に初期の位
置(スタート位置)に復帰させることができ、かつアー
ムの送りに転して削超な歯車機構や、ピックアップアー
ムがスタート位atこ復帰したときのはね返り防止依構
等を不要としたものである。
また本発明は特にジャケットをレコード再生装置内に挿
入してレコードに直接人が触イ]、るこ4− おなく挿脱ができる様にした朴′l或のレコード再生装
置ζこ使用して優れた効果を発揮する。
fjシ在一般に1Ji用されている音楽用レコードは、
このレコードを再生装置(以下プレーヤと称す)にて再
生する場合(こは、ジャケット内からレコードを苧でつ
かんで取V)出し、プレーヤのターンテーブル上に載置
してから再生(・君こなっている。又レコードのfij
生終了後は再び手でもってターンテーブル上からレコー
ドを取り上げ、このレコードを空のジャケット内に収納
している。aころで最近はP CMレコードが注目・2
果めて右り、一部すでに「藷品1ヒされている。又この
P CMレコードと同様に音だけでなく画1家までレコ
ード(こ記録したビデオディスクレコードも発表されて
いる。この様なP CtJレコード及びビデオディスク
レコードも共にレコード♂して以下に説明していくが、
こn、らレコードは従来のレコードとは異7jり微細な
ビットによるデジタル信号記録によって信号がNcj録
されている。
従ってこの微細なビットの変化を電気信号に変換するた
めのカートリッジも夫々高1m度のものでなくてはなら
ない。例えばレーザ光を利用したりサファイヤやダイヤ
モンドに電極を形成したスタイラス等が使用されている
。この様に数ミクロンオーダのビットを検出して電気信
号(ζ変換するためレコードを直接、人の手によってジ
ャケットから1収り出したり収納させたりする操作をお
こなうとレコード記録面に人の手のよとIl、やほこり
等が付着しやすく、これらの異物が付着した場合には雑
音として再生音、再生画面中に現われたり、あるい(オ
スタイラスを損傷する等の不具合点がある。そこでレコ
ードに直接、手を触れることなくジャケットにレコード
を収納した状態でプレーヤの中にジャケットを17F〕
人し、プレーヤ内でレコードをジャケットより自動的に
取り出して空ジャケットのみをプレーヤ外Oこ出し、プ
レーヤ内に残されたレコードをターンテーブル上に載置
して再生動作をおこなわせる(浄にしている。再生終了
後には空ジャケットをプレーヤ内に挿入すると自動的に
プレーヤー内でレコードがジャケット内に収納さイ11
、プレーヤよりジャケットを引出すとジャケット内ζこ
レコードが収納された状態で取り出される様に考えられ
ている。
以下にこの様な方法のビデオディスク再生装置の場合に
ついて闇単に続開する。第1図はこの様なジャウーット
とプレーヤを概1略的に示したちθ)で、ジャケットl
lは1′4箱状に形成され、ており、その−(+lil
而0]面ζこ開口F5B12が形成されている。この開
口部ノ2は合体ノ3によって榎われてFr; fl 、
この蓋体13には環状θノスパイン14が一体に)1y
す1=tけら;11.ている。このスパインI4は略リ
ング状になされており、こ0ノ空間内にレコードノ5が
収容されている。
一方、プレーヤ本体16iこはこQrジャケット11を
i〔11人させるための挿入!」17が設けら71゜て
おり、ジャケラトノ1を挿入する場合には図中矢印にて
示す様にでンヤケットノノの16体)3側からプレーヤ
本体16の挿入口ノ7を矧してプレーヤ本体16内にジ
ャケットIIを押入し7− てゆく。所定の位置まで挿入されたジャケット1ノはこ
こでプレーヤ本体16内に設けられているチャッキング
装置(図示せず)によってジャケット1ノの蓋体13が
プレーヤ本体16内に固定保持される。その後ジャケッ
トlノをプレーヤ本体16から引き抜くとプレーヤ本体
16内に蓋体13、スパイン14及びレコードJ5が残
り、空のジャケット11のみが取り出される。また再生
終了後に窒のジャケラトノIをプレーヤ本体16内に挿
入するとプレーヤ本体16内のチャッキング装置の固定
保持機能が解除されジャケットll内に再生終了後のレ
コード15及びスパイン14、蓋体I3が元の状態に収
納される。その後ジャケラ)IIをプレーヤ本体ノロか
ら引出すことによってジャケットll内にレコードノ5
が収納された状態で取出すことができる。したがって利
用者はいっさいレコード15に手を触れることなく再生
操作を行うこ七ができる。
次に上記プレーヤ本体16の内部構造につい8− て第21ン19?゛ぷ照して簡単にi兄りする。
第2(ン」(こす(いてシャーシ21上には前記挿入口
17と整列した高さ位置ζこジャケット1]を所定の通
路に沿って挿入するだめの一対のガイドレール22.2
2を設けている。このガイドレール22は例えばシャー
シ2ノ上に垂直方向に取付けた副シャーシ23番こ取付
けられている。
また前記ジャケット挿入口ノ2に対向してシャッター機
構24が設けられている。このシャッター機構24は1
与生動作中にジャケットが誤4I!1人されたり、ある
いはジャケット以外の異物が挿入されることを防ぐため
のものであるが、本発明とは直接関係がないので詳細な
続開は割愛する。
またAil記シャーシ21上にはターンチーフル25の
周辺に′N数(例えば4個)の支持体26・・・を、没
けている。こnら支持体26はジャケットllが挿入さ
れたときそのジャケット1ノを支持し、またジャケット
1ノが引き抜かれたときにレコード15ぢよびスパイン
14を支持する役目をする。また前記ターンテーブル2
5はこの支持体26の上面よりも高くなったり、あるい
は低くなったり出来るように昇降可能に支持される。こ
の昇降させる理由およびその昇降手段については後述す
る。またシャーシ2ノ上の前記ジャケット1ノの挿入終
端部には前記スパイン14の蓋体13をチャッキングす
るための千ヤツキング装置27が設けられている。この
千ヤツキング装置27については本件答許出願人が昭和
56年4月18日に特許出願した特願昭56−5900
8号に示されている。あるいは同特許出血人が昭和55
年10月3日に特許出願した特願昭55−137572
号(こ示される様なものであっても良い。いずれにして
もこθJチャッキング装置27が本発明の主旨ではない
ので詳細な続開は省く。
さらに前記ターンテーブル25上にはピックアップアー
ム28が配置され、このターンテーブル25上にレコー
ド15が載置されて再生動作中にこのピックアップアー
ム28はそのレコードノ5の径方向に動かされる。この
径方向に送るためアーム28の一端剖はキャリッジ29
に用足されてtす、このキャリッジ29がガイドボール
30に沿って搬送さnろ′ことζこよってアーム28も
送らη、る。上記ギヤリッジ29を搬送するため駆動機
構3)が設けられている。
この1駆動機構3ノは、モータ32、このモータ32の
回転軸33にベルト34を介して連結されたウオーム3
5、このウオーム35にh@ ミ合う第1の歯車36、
この第10ノ歯車36と一諸に回転する小径の第2の歯
車37、およびこの第2の歯車37に1lilみ合う第
3の歯車38を有している。さらにこの第3の歯沖38
の回転中心部に設けた第1のブー939、こ(/ノブー
939と所定距離をBいて対向配置した第2 (/Jプ
ーリ40、およびこの両ブー939.40間に掛けたワ
イヤー4〕を備え、Cのワイヤー41の一部を前記キャ
リッジ29に一体的に設けたビン42に係止させて成る
そして前記モータ32の回転を前記ベルト34、11− ウオーム35、歯車36.37.38にて成る減速手段
を介してプーリ39に伝達し、プーリ39.4o間のワ
イヤー41が直線運動することI(よってキャリッジ2
9をガイドポール3゜に沿って搬送するものである。
このキャリッジ29の動きによって前記アーム28に設
けたカートリッジ281内の信号再生針(図示せず)が
レコード15の面に摺接して信号をピックアップするこ
♂ができる。
次にこのレコード再生装置の動作について第31図、第
4図を参照して概略的に説明する。
第3図において、初めにターンテーブル25は支持体2
6よりも低い位置にあり、この状態でレコードノ5、ス
パイン14の収納されたジャケットlノをプレーヤ16
の挿入口ノ7から挿入すると、ジャケラ)16は支持体
26に支持されつつチャッキング装置27の所まで到達
する。そしてチャッキング装置27によってスパイン1
4が掴まれる。このチャッキングの後ジャケットlノを
抜き出すとスパイン14とし12− コード15だけがプレーヤ内の支持体26の上に支持さ
れる。
前記ターンテーブル25は回転軸43を具備しており、
さらに回転軸430回転を受ける軸受44が設けられて
おり、そして軸受44はハウジング45Iこより保持さ
れ、このハウジング45はシャーシ21に固定されてい
る。また、ターンテーブル25の回転軸43と軸受44
の関係はスラスト方向に対しては自由であり、ターンテ
ーブル25は軸受44に沿って上下することができる。
この上下させるためにスライダー46が有る。
このスライダー46はシャーシ2ノに第3図の左右方向
にスライド可能に取付けられており、その底辺部は高部
47.低に648ぢよび両部を連絡する斜面gi!49
から収り、このスライダー46がスライドすることによ
って回転軸43の先端部431が斜面部49の上を滑り
、それによって回転軸43は昇降する。つまりターンテ
ーブル25が昇降することになる。スライダー46をス
ライドさせるためレバー5oをスライダー46に取付け
ており、このレバー5oが第3図の矢印入方向に動くと
ターンデープル25は川面部49に沿って下降して回転
軸43の先14nBtatが前記低部48に受は止めら
イl、る。
また前記レバー50が第4図θ〕ように矢印B方向に動
くとスライダー46も一諸に動き回転軸43の先端部4
 、? lは斜面g(l 49に沿って高gl147へ
と移り、ターンテーブル25が上昇する。この上昇によ
って前記支持体26に支えられていたレコード15はタ
ーンテーブル25の上面に載置され、再生可能となる。
再生釦を押すとターンテーブル25が回転し、ピックア
ップアーム28がレコードノ5の径方向に送られ、信号
再生針によってレコード15に記録された信号が再生さ
れる。
再生終了後になるおターンテーブル25は下降して第3
図の如くレコード15は再び支持体26上に支持される
。そして空のジャケットl)を挿入するとチャッキング
装置27によるチャッキングが外れ、レコード15とス
パインノ4はジャケットII内に収納され、ジャケット
11の抜出しと一諸にレコード15とスパイン14はプ
レーヤ16の外に取出すことができる。
また前記ターンテーブル25は再生動作中にリセット釦
を押すことにより下降してジャケットllの挿入を可能
とする。このときジャケットllの挿入によってピック
アップアーム28はジャケット1ノに押されてスタート
位置にもどさイするような機構になっている。
尚、前述したターンテーブル25の昇降手段としてのス
ライダー46については本件特許出願人が昭和35年7
月11日に実用新案登録出願した実1゛如昭55−97
840号に詳細に記載しである。
ところで、こθ1俤なレコード再生装置にあっては前記
キャリッジ29を賊送するための駆動機構31が、多く
の南東ワイヤー41を必要とするためその構成がきわめ
て複雑であり、部品Ahが多いという不都合がある。
15− さらにはキャリッジ29をスタート位置に復帰させたと
きリパウンドしてはね返るB1 象が起き、再度再生動
作させるときに正規のスタート位7Tlからずれる問題
が供し、このため上記はね返り防止のための機構を新た
に設ける必要があった。
さらには再生中にリセット釦を押して、ピックアップア
ーム28の送りを止めたとき、このアーム28が途中の
位置で止まり、ジャケット1ノの挿入によってこのアー
ム28をスタート位置に押しもどすようにしていたため
、ジャケットlノの挿入時に不要な力がかかり、ジャケ
ット油入時の負荷が大きくなる欠点があった。
不発月はこの様な欠点に対処し、キャリッジ29の送り
機構をきわめて簡単な構成にすると々もにアームのはね
返り防止手段も不要とし、かつ再生終了後、あるいはリ
セット釦を押した(!:きに自動的にピックアップアー
ムをスタート位置に復帰させ、ジャケットの挿入時の負
荷を低減させることを目的とし、合せて高信頼性の16
− 動作を可能とするアーム送り装置を円供するものである
以下本発明のアーム送り装置について@5図〜第9図を
参照して説明するが、第1図〜第4図中と同一部分につ
いては同一符号を記す。
第5図、第6図はアーム送り装置の分解斜視図であって
、第5図は特にシャーシ21の上面部を示し、第6図は
特にシャーシ2)の下面剖を示した・bので、さらに第
7a図は第5図、第6図を含めた組立て状態を示す平面
図、ff17b図はその佃面図である。
まず第5図に3いてシャーシ2ノの上面には副シャーシ
23が直立的に取付けられ、その奥端剖および途中ff
B分を外方向に折曲Bst、szを形成し、各折曲部5
1.52には穴5ツノ。
52ノを設けている。これら折曲部5ノと52の間には
前記キャリッジ29が配置され、このキャリッジ29の
長手方向の両端部に孔29ノ。
292を設け、これら孔291,292にガイドボール
30を貫通する。このガイドボール30の両端部は前記
折曲部51.52の穴511゜521を通して固定され
、キャリッジ29はこのガイドポール30に沿って移動
可能となる。
尚−キャリッジ29の底面部にはその長手方向(移動方
向)にラック293を設けるとともに舌片294を一体
に設けている。
また前記副シャーシ23の底面惰力1らその一部を切起
こしてモータ32を取付けるための支持片53を形成し
ている。この支持片53(こは穴5.97を設け、前記
モータ32の回転軸33をこの穴5 、? lに通して
取付けるようζこする。
さらにこの支持片53に近接して副シャーシ23の底面
部に軸受54を設け、この軸受54に軸55を取付け、
この[11155の外周にウオーム35を回転自在に取
付けるようにする。そして前記モータ32の回転軸33
とウオーム35との間にベルト34を掛け、モータ32
の回転をベルト34を介してウオーム35に伝達するよ
うにしている。
また副シャーシ23の前記折曲部5)と52の間の垂直
部分にはボス56を設け、このボス56に何j棒57を
螺入して固定するようにし、この軸棒57の外周にはク
ラッチ5 g 7a:回転可能に取付けるようにする。
このクラッチ58の構成(7t1前記軸棒52の外周に
取付けられるミドルスピンドル59、このミドルスピン
ドル59の外周に取付けらイ1.るビニオン6θ、この
ビニオン60の外周に摩擦的に接することが可能に取付
けられるウオームホイール61.および前=a ミドル
スピンドル59とウオームホイール61間に取付けられ
るクラッチバネ62とから成る。
このクラッチ58の構成(こついてさらに詳細に述べて
おくと、第8図に示すようにミドルスピンドル59はそ
の両端に鍔部B591,592を有し、一方の鍔部59
1は他方の鍔部592よりτ)その径を大きくシ、他方
の鍔部592はミドルスピンドル59の外周にビニオン
60゜ウオームホイール6ノ、/フラツチバネ62を取
付けた後方シメ等の手段をもって形成する。あるいは鍔
部592の代りにナツト等を固定してもiい。またビニ
オン60は小径の円筒gl!60ノと大径の円筒部60
2およびその中間に位置するテーパ一部603から1ツ
リ大径の円筒部602の外周に歯車を形成している。ま
たウオームホイール6ノは前記ビニオン60の小径円筒
g111601の外周に沿って摺接移動可能にした円筒
部611と、前記テーパ一部603と同様の傾斜を有し
てテーパー状に形成した円錐部612と、大円径の歯車
613とから成る。またクラッチバネ62は前記ウオー
ムホイール6ノの円筒部611の外周に取付けられ、前
記歯車613と前記ミドルスピンドル59の鍔部591
との間に位置している。このバネ62の弾性力ζこよっ
て通常はウオームホイール6ノの円錐部612とビニオ
ン60のテーパ一部603とがある程度大きな摩擦係数
をもって接するため、ウオームホイール6ノが回転する
とじニオン60も一諸に回転する。またバネ62によっ
て押されているミドルスピンドル59も一諸に回転する
またウオームホイール61が第9図で示すように鍔部5
9ノの方向(矢印C方向)に押された場合は、円錐部6
12とテーパ一部603とが離れるため、摩擦係数が非
常に小さくなりビニオン60はウオームホイール6ノに
対してフリーの状態で回転可能となる。
第5図にもどって、前記クラッチ58のウオームホイー
ル6ノの歯車6ノ3と前記ウオーム35は噛み合うよう
(こし、ウオーム35の回転によってウオームホイール
6)が回転する。
またビニオン60の大径円筒部602の外周に形成した
歯車と前記キャリッジ29のランク293とが噛み合う
ようにし、ビニオン60の回転によってキャリッジ29
がガイドポール30に沿って移動できる。
さらに前記副シャーシ23の折曲部5ノには窓5ノ2を
形成する如く切起こし5ノ3を設は−この窓512にテ
ンションバネ63の一端を通し、その一端を前記キャリ
ッジ29の舌片294に係止するようにする。また前記
切起こし513にはプーリ64を回転自在に取付け、こ
のブーリ64にテンンヨンバネ63を引き廻すようにす
る。
またシャーシ2ノの前記クラッチ58に対向する部分の
角部には切込み65を形成し、この切込み65から押圧
部材66を挿入して、シャーシ2ノに対してスライド可
能に取付けるようにする。また副シャーシ23の底面部
の前記切込み65+こ対向する部分に凹欠部16□21
を形成している。前記抑圧部材66は前記クラッチ58
のウオームホイール61を第91の矢印C方向に押圧す
る役目をするものであり、シャーシ21に対する取付状
態を第6図に示している。
この第6図は主にシャーシ21の下面部に配置される部
品ζこついて示したもので、前記押圧部材66は一端に
ほぼU字状に起立した腕66ノを有し、他端にはこの腕
66ノと反対の向きに折曲した折曲部662を有してい
る。また本体部分の長手方向にはスリット663を形成
し、かつスリット663の両隣りに長孔664を形成し
ている。才だスリット663の腕661側の縁にはバネ
68の一端を引っ掛けるための係止部665を形成して
いる。前記シャーシ2ノには前記スリット663に対向
してスリット69を形成し、このスリット69には前記
係止台1t665に対応して同、碌に前記バネ68の他
端を引つ捌けるための係止部691を有しており、バネ
68が引つ預けられることにより、抑圧部祠66は通常
第6図の矢印り方向に引っ張られる。
またシャーシ2ノの下面からこのシャーシ2ノに前記押
圧部材66の前記長孔664を通してネジ70を螺入し
、この長孔664の長さの範囲内で抑圧部材66をスラ
イド可能ζこしている。
またシャーシ21の下面に(ま第3図で述べたようにタ
ーンテーブル25を昇降するためのスライダー46を取
付けており、このスライダー46にCすこれを移動させ
るためのレバー50の一端が連結している。このレバー
50を動かすためにモータ7)、ウオーム72.歯車7
3’j3よびベルト74がある。前記モータ2ノはその
23− 回転軸711と前記ウオーム72のプーリ721との間
にベルト74が掛けられており、このウオーム72は前
記歯車73と噛み合うもので、これらモータ7ノ、ウオ
ーム72、歯車73はいずれも取付部材75に増付けら
れる。尚、モータ2ノは取付部材75の支持片75ノに
支持され、ウオーム72は支持片252に支持され、さ
らに歯車73は軸76によって回転自在に支持され、さ
らに取付部材75はネジ77によってシャーシ21に固
定される。そして前記レバー50の他端は歯車73の周
R@の一点に回転可能に取付けられている。したがって
モータ71が師;転するとベルト74を介してウオーム
72が回転し、さらに歯車73が回転する。この歯車7
3の回転運動はレバー50に対して矢印A −T3方向
の直線運動を与える。これによってスライダー46は第
3図、第4図で示したようにスライドしてターンテーブ
ル25の昇降を可能とする。尚、第3図の矢印入方向と
、$4図の矢印B方向は第6図の矢印A−B方向と同2
4− じ向きを示すものである。同様にスライダー46が入方
向に勃いたおきはターンテーブル25の降下が行われ、
B方向に動いたときは逆に上昇が行ぞ)れる。
また前j杷しバー50のほぼ中間部には第2のレバー7
8の一端がビン79によって取付けられており、この第
2のレバー28はイ也端が屈曲しており、この屈曲の始
まる部分をビン80によってシャーシ2ノに回転可能に
取付け、屈曲部分の先端781を前記押圧部材66の折
曲1■B662に対接するようにしている。したがって
前記レバー50がA−B方向に動くと第2のレバー78
はビン80を支点に回動し、屈曲部の先端78ノが矢印
B−F方向に動き、そのE方向の動きによって押圧部材
66を矢印C方向に押し、F方向の゛・/Iきによって
抑圧部材66から離れ、バネ68によって押圧部材66
は矢印り方向に引つ張らnる。
さらにシャーシ2ノの央部側面ζこは垂直方向に延びる
係止部材8ノが取付けられ、その頂部811に第5図で
示したテンションバネ63の他端を引っ掛けるようにし
ている。このバネ63によって前記キャリッジ29は常
時引っ張られる。そしてキャリッジ29にはピックアッ
プアーム28の一端が取付けられ、本発明のアーム送り
装置が構成される。
第5図、第6図を組立てた状態を第7a図の平面図およ
び@7b図の側面図に示す。
次にこのアーム送り装置の動作について説明する。まず
最初は第3図の如くターンテーブル25が降下している
状態にあり、スライダー46に連結したレバー50は第
7図の矢印入方向に動いており、第2のレバー78はビ
ン80を支点ζこして屈曲した先端78ノは矢印E方向
に回動している。このため押圧部材66が矢印C方向に
押され、その腕661がクラッチ58のウオームホイー
ル6ノを第9図に示した如く押圧する。このためクララ
f−58のビニオン6oはウオームホイール6ノから離
れ、ビニオン6゜はフリーに回転できる状態にある。一
方キャリッジ29はそのラック293がビニオン6oと
噛み合って」3つ、かつテンションバネ63によって引
っ張られているため副シャーシ23の折曲部5ノのとこ
ろまでガイドポール3oに沿って移動する。こυノとき
ビニオン6oはそのキャリッジ29の+18動時ζこ回
転する。キャリッジ29がこの折曲部5ノのところに位
置した状態がスタート位置である。
さてレコードノ5およびスパイン14がIIIJされた
状態のジャケット1ノがプレーヤ16に挿入されるとチ
ャッキング装置271こよってスパインノ4が掴まれ、
そのチャッキングの後、ジャケット1ノを引き抜くaス
パイン14とレコード15は支持体26の上(こ支持さ
れる。仄に第7図のモータ7)が回転を始めウオーム2
2、歯車?3が回転し、レバー5oが矢印)」方向に引
つ張ら;tl、る。こイtによってターンテーブル25
は第4図0ツク目く上昇し、ターンテーブル25の上に
はレコード15のみが載1適される。
ターンテーブル25が上昇した後、モータ7ノ27− は回転を停止する。このときレバー50の動きによって
第2のレバー78がビン80を支点にして矢印F方向に
回動し、押圧部材66の折曲片662から離れる。これ
によって押圧部材66はバネ68の力で矢印り方向に移
動し、腕661がクラッチ58のウオームホイール6ノ
を押すのを止め、クラッチ58は第81図のようにクラ
ッチバネ62の力によってウオームホイール61の円錐
部612をビニオン60のデーパ一部603に圧接する
このためビニオン60とウオームホイール6ノは大きい
摩擦係数をもって当り、ビニオン6σとウオームホイー
ル6ノはほぼ一体的なも力となり最早ビニオン60はフ
リーに回転できなくなる。つまりウオームホイール6ノ
が回転するときに一諸に(ロ)転する。
そうしてプレイ釦が押されるとモータ32が(ロ)転し
、ベルト34を介してウオーム35が回転し、ウオーム
ホイール6ノが回転する。それとともにビニオン60も
一緒°に回転する。−力28− キャリッジ29のラック293は上記ビニオン6θに口
f?[み合っているため、ビニオン60の回転によって
スタート位置を出発して移動して行く。つ−Lリドツク
アップアーム28が搬送される訳である。このアーム2
8がレコード15の径方向に動くごとによって信号の再
生が可能となる。
また再生中にりセット釦を押した占きにはモータ32が
停止しアーム28の送りはストップさn、るが、このと
きターンテーブル25の昇降用モータ32が回転を始め
レバー50が今度は矢印入方向に動き第3図のようにタ
ーンテーブル25(才降下する。このとき第2のレバー
78はその屈曲先端部7Ellが矢印E方向に回動し、
今度は押圧部材66が矢印C方向に動き、腕66〕によ
ってクラッチ58のウオームホイール6ノをバネ62に
抗して押すことになる。このため第9図で表わしたよう
ζこビニオン6oのテーパ一部6o s (!:ニラオ
ームホイール)の円m部612が離れてビニオン60は
フリーに(ロ)転できる状態になる。したがってキャリ
ッジ29はテンションバネ63によって引っ張られてい
るためスタート位置へと自動的に戻る。この戻るときに
はビニオン60はラック293によって回転される。尚
、ウオームホイール6ノはウオーム35が停止している
ので回転できない状態にある。
またキャリッジ29がテンションバネ63によって引っ
張られてスタート位置に戻ったときでもバネ63の引張
力が常に加わっているため、キャリッジ29は、はね返
ることがないので従来のようにはね返り防止装置は設け
る必要、かない。
I言いかえれば、本発明のアーム送り装置は、ターンテ
ーブル25が上昇位置にあるとき、つすり再生動作時ζ
こおいては、モ―り3・2の回恢力によってキャリッジ
29が送られるものであり、ターンテーブル25が降下
位置にあるおき、つまり非再生時ζこは自動的にキャリ
ッジ29がスタート位置に帰るものである。
またクラッチ58は第8図のようにビニオン60がウオ
ームホイール6ノに圧接して、両者が一諸に回転すると
き、バネ62がミドルスピンドル59とウオームホイー
ル6ノの間に、ある程度強い弾性力をもって介在してい
るためウオームホイール6ノの回転によってバネ62と
ミドルスピンドル59とが一諸に回転するこおになり、
モータ32の負荷がきわめて小さくできる。もしバネ6
2が一諸に回らないとするならば、バネ62に対しウオ
ームホイール6ノは摩擦係数を有して(ロ)転すること
になり、モータ32の負荷が大きくなるため、上記θノ
ようにバネ62とミドルスピンドル59が一諸に回るこ
とは非常に有利なことである。
こθJようにして本発明のアーム送り装置は動作をする
ものであり、ピックアップアーム28は、再生動作中に
あってはモータ32の回転を制御することでスタート位
tから終端位置までの間を任意に搬送させることができ
、また再生動作を止めたときにはクラッチ58君よびテ
ン31− ジョンバネ63によって自動的にスタート位置ζこ帰る
ようにすることができる。
また再生動作の途中で9セツト釦を押したとき、従来で
はピックアップアームが途中の点で止まってしすい、ジ
ャケットの挿入によってそのピックアップアームをスタ
ート位置まで押し返していたが、本発明にあってはピッ
クアップアーム28は自動的に復帰するためジャケット
挿入時に抵抗が少なくなり、スムーズに挿入することが
できる。
またテンションバネ63の力によってピックアップアー
ム28は常にスタート位置の方へ引かれているため、ア
ーム28が復帰したときにはね返る現象が起きることも
なく、シたがってはね返り防止手段を設ける必要がない
さらに第7b図でよく分るようにクラッチ58を設けた
ことによりキャリッジ29の搬送機i背が従来に比べて
きわめて簡単な構成aなり、従来のように多くの歯車機
構やワイヤー等を必要おせず部品点数の大幅な削減が可
能である。
32− このようζこ本発明のアーム送り装置によればレコード
再生装置さして多大な効果をもたらすこ々ができる。
尚、以上のh2明では本発明の一実施例について述べた
が本発明の主旨に基いて種々の変形例も考えら+1.る
【図面の簡単な説明】
第1栄は従う1(および本発明に関5j−るレコード再
生装置の外観を示す斜視図、第2図は従来のアーム送り
装置を示す斜視図、第3図、第4図は従来および本発明
のレコード再生装置で使用するターンテーブルの昇降機
構を説明するための断面図、第5 :袴、 第6図は本
発明U〕アーム送り装置を説明するための分解斜視図、
第7a図は本発明のアーム送り装置を組立てた状、曹7
j:説明するため一部を切1析して示す干面図、第7b
図は第7a図の側面図、第8図、第9図は本発明のアー
ム送り装置に使用するクラッチを示しそnぞれ別の動作
状、す(こあるときを示す半断面図である。 、 、、QJレコード、16・・・再生装置本体、25
・・・ターンテーブル、26・・・支持体、28・・・
ピックアップアーム、29・・・キャリッジ、293・
・・ラック、32・・・モータ、35・・・ウオーム、
58・・・クラッチ、59・・・ミドルスピンドル、6
0・・・ビニオン、6ノ・・・ウオームホイール、62
・・・クラッチバネ、63・・・テンションバネ、66
・・・抑圧部材。 出仙人代浬人 弁理土鈴 江 武 彦

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  レコードに記録された信号を再生するための
    ピックアップ素子を内蔵するピックアップアームを、前
    記レコードの径方向に搬送するレコード再生装置におけ
    るアーム送り装置であって、 前記ピックアップアームの一端に固定されこのアームを
    初期位f斤と終端位置との間で移動させるべく固定部材
    に摺動可能に取付けられたキャリッジと、 前記キャリッジを常時前記初期位置の方向へ付勢する手
    段と、 前記キャリッジの摺動方向に沿ってこのキャリッジに形
    成したラックと、 このラックと噛み合って回転可能なビニオンおよびこの
    とニオンに対して所足の摩擦係数を有して接する如く回
    転自在にこのビニオンと同軸的に取付けられたウオーム
    ホイールを有し、かつ前記摩擦係数を可変しつるように
    したクラッチと1 前記ウオームホイールを回転制御するための駆動手段と
    、 レコード再生装置が再生中にあっては前記クラッチの前
    記摩擦係数を大きくして前記ビニオンとウオームホイー
    ルを共に回転させ、非再生中ζこあっては前記摩擦係数
    を小さくして前記ビニオンを前記ウオームホイールに対
    して自由に回転できるようにするため、前記摩擦係数を
    制御する手段とを具備して成るレコード再生装置におけ
    るアーム送り装置。
  2. (2)  前記キャリッジは、レコード再生装置が再生
    中にあっては前屈クラッチの前記摩擦係数を大きくして
    前記駆動手段によって搬送され、非再生中ζこあっては
    前記クラッチの摩擦係数を小さくして前記付勢手段によ
    って前記初期位置へ削帰させるようにしたこおを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載のレコード再生装置に
    おけるアーム送り装置。
  3. (3)  前記クラッチは、両端に鍔部を有する円筒状
    のミドルスピンドルと、 このミドルスピンドル外周の前記両鍔部間に回転自在に
    取付けられ、一方の鍔部の側に位置する部分の外周を小
    径とし、他方の鍔部の仙に位置する部分の外周を大径と
    し、その中間部分の外周面がテーパー状を成し、前記大
    径部の外周に歯車を形成したビニオンと、 前記ビニオンの小径部の外周に回転可能に取付けられ、
    前記一方の鍔部と前記テーパー状の部分との間で摺動可
    能な円筒部を有しこの円筒部の外周面に歯車を形成した
    ウオームホイールと− 前記一方の鍔部と前記ウオームホイール間に介在させ%
     iiJ記ウオームホイールを常時前記テーパー状部分
    の側へ押圧するようにしたクラッチバネとを具備して成
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項第2項に記載
    のレコード再生装置に2けるアーム送り装置。
  4. (4)  前記クラッチの前記摩擦係数を可変する手段
    は前記ウオームホイールを前記クラッチバネの力に抗し
    て前記一方の鍔部側へ付勢する抑圧部材を設けてなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項に2載のレコード
    再生装置aに才5けるアーム送り装置。
  5. (5)  前記再生装置内には、非再生時にレコードの
    外周部を支持するための支持体と、この支持体の支持部
    より弔)高い位置あるいは低い位置との間で昇降可能に
    設けられ再生中に高い位tutに上昇して前記レコード
    を上面に載置するターンテーブルと、前記ターンテーブ
    ルを昇降させるだめの昇降装置とを備え、 前記クラッチを、前記ターンテーブルが上昇位置にある
    ときは前記摩擦係数を太きくシ、前記ターンテーブルが
    降下した位置にあるときは前記摩擦係数を小さくする如
    くその摩擦係数を可変するようにしたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項、第2項、第3項に記載のレコー
    ド再生装置におけるアーム送り装置。 3−
  6. (6)  前記クラッチを、前記ターンテーブルが上昇
    位置にあるさきは前記摩擦係数を大きくし、前クビター
    ンテーブルが降下した位Inkこあるときl:r前記摩
    擦係数を小さくする如く、前記昇降装:ぞtの印1きに
    連(1労して前記押圧部材を動かすようにしたこごを特
    徴とする特許、7、Y求の範囲第5項に記載のレコード
    再生装置lこおけるアーム送り装置。
JP56118753A 1981-07-29 1981-07-29 レコ−ド再生装置におけるア−ム送り装置 Granted JPS5819773A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56118753A JPS5819773A (ja) 1981-07-29 1981-07-29 レコ−ド再生装置におけるア−ム送り装置
KR8203277A KR860000919B1 (ko) 1981-07-29 1982-07-22 레코오드 재생장치에 있어서의 아암이송장치
US06/401,712 US4507769A (en) 1981-07-29 1982-07-26 Disc reproducing apparatus
GB08221668A GB2105090B (en) 1981-07-29 1982-07-27 A disc reproducing apparatus
DE3228356A DE3228356C2 (de) 1981-07-29 1982-07-29 Plattenspieler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56118753A JPS5819773A (ja) 1981-07-29 1981-07-29 レコ−ド再生装置におけるア−ム送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5819773A true JPS5819773A (ja) 1983-02-04
JPS6256595B2 JPS6256595B2 (ja) 1987-11-26

Family

ID=14744197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56118753A Granted JPS5819773A (ja) 1981-07-29 1981-07-29 レコ−ド再生装置におけるア−ム送り装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4507769A (ja)
JP (1) JPS5819773A (ja)
KR (1) KR860000919B1 (ja)
DE (1) DE3228356C2 (ja)
GB (1) GB2105090B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105462A (ja) * 1981-12-17 1983-06-23 Toshiba Corp 記録円盤再生装置におけるア−ム送り装置
US4670802A (en) * 1982-10-18 1987-06-02 Canon Denki Kabushiki Kaisha System for controlling loading and ejection of recording medium on a disc unit
US4723185A (en) * 1983-09-17 1988-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Recording and/or reproducing apparatus
US4694448A (en) * 1984-05-15 1987-09-15 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Disc case
JPH0636267B2 (ja) * 1984-09-19 1994-05-11 キヤノン株式会社 記録又は再生装置
BE901937A (fr) * 1985-03-14 1985-07-01 Staar Sa Dispositif d'insertion et d'ejection automatique de supports d'informations.
JPS645666U (ja) * 1987-06-29 1989-01-12
US5043969A (en) * 1988-12-20 1991-08-27 Literal Corporation Two-stage linear drive apparatus for an information storage disk drive system
KR20020092850A (ko) * 2002-09-10 2002-12-12 양기해 자연 포기에 의한 종벌레 증식 억제를 통한 수처리장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1249553B (de) * 1967-09-07 TDK Electronics Co Ltd, Tokio Magnettongerat
GB638483A (en) * 1945-07-30 1950-06-07 Murphy Radio Ltd Automatic stop and record-changer mechanism for gramophones
US4227699A (en) * 1978-02-13 1980-10-14 Rca Corporation Manual scanning mechanism for video disc player
NL7801870A (nl) * 1978-02-20 1979-08-22 Philips Nv Optische platenspeler.
JPS5593567A (en) * 1978-12-29 1980-07-16 Ozen Corp Simple record player
JPS57138166U (ja) * 1981-02-19 1982-08-28
US4351046A (en) * 1981-02-25 1982-09-21 Rca Corporation Video disc player having carriage detent mechanism
JPS57186260A (en) * 1981-05-09 1982-11-16 Toshiba Corp Cartridge engaging device
JPS58105462A (ja) * 1981-12-17 1983-06-23 Toshiba Corp 記録円盤再生装置におけるア−ム送り装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2105090B (en) 1985-06-12
DE3228356C2 (de) 1986-12-04
US4507769A (en) 1985-03-26
DE3228356A1 (de) 1983-02-17
GB2105090A (en) 1983-03-16
KR840000936A (ko) 1984-03-26
KR860000919B1 (ko) 1986-07-18
JPS6256595B2 (ja) 1987-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4520411A (en) Magnetic tape recording device
JPS5819773A (ja) レコ−ド再生装置におけるア−ム送り装置
JPS60177464A (ja) デイスク装着機構
US4216969A (en) Carriage translating apparatus for video disc player
US4220340A (en) Constant drag carriage translating mechanism for video disc player
JPS58203664A (ja) 記録円盤再生装置
JPS5948462B2 (ja) 磁気テ−プ装置
CA1135414A (en) Video disc player having unitary record handling platform construction
JPS6053380B2 (ja) 磁気テ−プ装置
JPS59121662A (ja) 記録円盤再生装置におけるア−ム送り装置
US3542371A (en) Combination player for discs and tape-cartridges
US4175751A (en) Toggle mechanism for video disc player
JPS58222464A (ja) 記録円盤再生装置
US4468764A (en) Disc reproducing apparatus
US2772093A (en) Recording and playback arm operating and setting means for dictating machines
US4227699A (en) Manual scanning mechanism for video disc player
JPS59121646A (ja) レコ−ド再生装置
JPS59121661A (ja) 記録円盤再生装置におけるア−ム送り装置
JPS59113540A (ja) ピツクアツプ素子のクリ−ニング装置
JPS59195379A (ja) 記録円盤再生装置における駆動装置
JPS59121647A (ja) 記録円盤昇降装置
JPH0510266Y2 (ja)
JPH0510264Y2 (ja)
US3018110A (en) Speed shift control for phonographs
JPH0516675Y2 (ja)