JPS58197643A - ストロボ走査電子顕微鏡装置 - Google Patents

ストロボ走査電子顕微鏡装置

Info

Publication number
JPS58197643A
JPS58197643A JP57078318A JP7831882A JPS58197643A JP S58197643 A JPS58197643 A JP S58197643A JP 57078318 A JP57078318 A JP 57078318A JP 7831882 A JP7831882 A JP 7831882A JP S58197643 A JPS58197643 A JP S58197643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
sample
data
data collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57078318A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH027511B2 (ja
Inventor
Tsutomu Minagawa
勉 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57078318A priority Critical patent/JPS58197643A/ja
Publication of JPS58197643A publication Critical patent/JPS58197643A/ja
Publication of JPH027511B2 publication Critical patent/JPH027511B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明げ、ストロボ走査電子顕微備装@VCIQ−する
O 〔発明の技術的背景〕 走査電子顕微鏡(8E M (Scannlng El
ectronMicroscope) ]は、試試料面
に電子ビームを照射し、試料表面の電位変化に対応する
レスポンスを陰極線管(CRT Icathode R
ay Tube) ]に表示することによって試料表面
の拡大像管得るようにしたものである。
このSEMの応用としてLSI  (大規模集積回路)
の内部動作の観察を行うことが可能である。
これは、表面に電位分布を持つfjLsI′fsEMの
2次電子像で観察し、負電位の部分と正電位の部分との
コントラストの差を利用してLSI内部の電位分布を観
察するものであり、LSIの動作解析あるいは不良解析
を行う上で有効な手段となっている〇 また、I C+L S Iの内S号伝搬する電気信号の
ような同期現象では、電位変化は位相ごとに規則正しく
繰り返して起る。従って、ある特定の位相だけにパルス
状の電子ビームを繰り返し照射すると、出力信号はこの
位相での電位に対応しtものとなる。そこで、試料表面
上の希望する点に電子ビーム?7めておき、試料の励振
とパルス電子ビームとの位相差を電気的に変化させ、C
RTの横軸にこの移送量を、縦軸に2次電子信号t′?
それぞれ入力fることによって、CRTの画面上に希1
点における電圧波形′f/表示するようにしたストロボ
SEMが開発されている。
ところで、試料観察には大別して2つの観測モードがあ
る。すなわち、試料上に機械的にプローブを接触させて
そのプローブ接触点での電圧波形分オシロスコープで観
測するのと同体な思iKよる波形モードと、ビームを試
料面上に走査し、その2次電子信号量fCRTVC表示
して各位相点での試料面との電位コントラスト1#全観
測する像モードである。この工うなSEM[、、t:る
波形嫉測を礪能的に行う究めに、ストロボSEMπコン
ピュータを結合して処理’fることが通常行われる。
第1図は、このようなデータ処理装置を結合した従来の
ストロボSEMシステムのM成を示す。
このシステムにおいては、図示しないパルス電子ビーム
照射部を有するストロボ8EMIにおいて試料から得ら
れた2次電子信号は、光電子増倍管を用いた2次電子検
出器2によって検出され、アナログ信号として出力され
ろ。この2次電子検出器2からのアナログ信号出力は、
ff/N比改善のtめに設けられた受動1llIBC積
分回路3により積分された後、アナラダ・ディジタル(
A/I))変換器4でディジタル信号に変換される。こ
のディジタル信号はコンピュータ処l系5にをり込まれ
、ここで所定のデータ処理が実行される。このコンピュ
ータ処理系5は、ストロボSEM内のパルス電子ビーム
照射部による電子ビーム照射と試料励振との同期をとる
ための81MコントローラGtflllll L、この
SEWコントローラはスキャンコントローラ7?制御し
て電子ビームによる所定の試料観測点全走査させる・こ
のスキャンコントq−ラ7からの信号と2次電子検出器
2からの信号とが画儂表示器(CRT)°8に送出され
るのでCRTB上には試料の映像が観測されることにな
る。
上記装置においては、8/N比をさらに改善するために
、同一位相のデータ?N回覗り込み、コンピュータ処理
系5でソフトウェアにより平均化処理を行っている。
このような装置の動作原理な説明すると、まず最初の位
相点で信号′%:N回サンプルし、このサンプル出力を
加算してから次の位相点へ移動し、同じ操作を繰り返し
ていく。この時、ビームが観測点に留まっている時間t
は次式で表わされる。
t−1P+((tA+ts)N+tX)M    ・・
・(1)ここで、tpはビームが移動した場合のビーム
が安定する時間、 櫨はサンプリンググー)Y開くための演算に要する時間
、 1sはサンプリングゲートの開放時間、Mmる位相点で
の信号のサンプリング回数、 1Xは位相を移動させるのに骸する時間、Mは位相刻み
数、 である。
第2図はコンピュータ処理系でソフトウェア処Jlt’
Lない場合(N−3)のタイムチャートを示f9電源を
投入するとストロボSEMIでは、その内部に設置され
た試料、例えばMOB型L8Iに第2図に示す試料内勤
性信号が印加される。この時5第2図に示てビームパル
スが、位相刻ミ数Mが設定値になるまで特定な周期で(
試料内部動作の周期とは必ずしも一致しない)繰り返し
試料に照射される。これら試料内勤性信号とビームパル
スに対応した試料からの2次電子信号fi2次電子検出
器2にエリ検出され、第2図に示fようなで積分されt
後、@2図に示イエうな積分回路出力となる。この積分
回路出力はA/D変換器4でディジタル信号に変換され
る。この時、コンピュータ処理系5から第2図に示すよ
うなサンプリングゲート信号がA/D変換器4に加えら
れるので、このサンプリングゲート開放時間tsO間だ
け、A/D変換器4からn個のディジタルデータがコン
ビエータ処理系5に$9入れられ、ここでその平均値が
N=1信号として処理される。
〔背景技術の問題点〕
ところがこの工うなソフト処理を行う場合には前記(1
)式から判る二うに第2図の場合のさらにN旧号のサン
プリングは、S/N比の改善には有効であるが測定時間
が長くかかり、試料面に対する電子ビーム照射時間が長
くなる。一般に、電子ビームの照射効果による素子への
悪影響は、電子ビーム照射縁縫すなわち本位面積当りの
照射電流と照射時間との積に依存するから′1子ビーム
照射時間が長いことは素子にとって好ましくない。しか
も、前述しt波形モードでの観測は点照射となるから、
面照射である像モードの場合エリもエネルギーが集中し
、照射VC,cる悪影#はさらに現われやすい。
まt試料表面の電位と電子ビームとの相互作用は試料が
バイポーラ素子の場合にはそれほど問題にならないが、
MO8M素′子の場合には成子ビーム照射のため臨界電
圧VTH5その他に変化?引起こし、正確な試料表面の
電位変化全測定することが―しくなる。
さらに、受動型RC積分回路3の致命的な欠点は、試料
励振の繰り返し信号のインターバルによって積分値が影
1#ヲ受けることである。このことは、励損周波数をあ
る範囲内で自由に選べる試料、例えばメモリ回路を観察
する場合にはさほど問題にはならないが、マイクロプロ
セッサ(CP U)などのランダムロジックを観測する
場合は開運と々る。特にCPUはどの命令を実行するに
しても実行前には必らずその命令の解読ルーチン(フェ
ッチサイクル)を実行しなくてはならない。例えば、基
本タロツク周波数8MHzj動作するCPUのアダー回
路′f:!l!測しtいとき、加算命令は4ステート後
(1ステート125ns)に実行されるtめ覗測者にと
っては500nsごとにアダー回路が観測されることに
なる。一般に、ステート数ばCPUの種類及び命令の種
類に工って異なるが、最大18ステートはどある。この
工うなステート数の多い命令を実行しt場合には、積分
回路3の積分値の直流成分が減少し、2次電子検出器2
の出力のS/N比が低下したり、あるいはコンピュータ
処理系5にデータの読み込みが不可能にもなりかねない
等の不都合が発生する。
このため従来ストロボ8EMKは高価な演算増幅器ヲ用
いるピークホールド回路が多く使用されており、価格面
でも問題があった。
〔発明の目的〕
そこで本発明は、試料に対する電子ビーム照射による悪
形4を@城し、電子ビーム照射や試料励振による影91
i1r受けない正確な試料観察を行うことができ、安価
でしかもストロボ走査電子顕微−の性能全十分に発揮し
得るようなストロボ走査電子顕微鏡装置献を提供イるこ
とを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は4子ビーム照射された試料から放出さnる2次
電子を検出。する検出器出方から所定のアナログデータ
余暇り込む2種類の特性の異なる回路余有てるデータ収
集部を設i、観測される試料の性質(励振速度の大小や
電子ビーム照射にLる影響の大小)によって上記データ
収集部の2種類の回路を自由に選択できる回路構成とし
たものである〇 〔発明の実施例〕 以下、図面全参照して本発明の一実施例を説明する。
第3図は、本発明に係るストロボ走査電子I[微鏡装置
の構成管示す構成図であって、試料に照射スルハルス状
電子ビーム管発生するパルス電子に’−ム照射部(図示
せず)を有するストロボSEMIK ij /(ルス電
子ビーム照射部からの電子ビームの照射によって試料内
部動作信号により動作状1aKある試料から放出される
2次電子を検出するための光電子増倍管よりなる2次電
子検出器2が設けられている。2次電子検出器2の出力
は試料表面の映倫表示を行うCRT8に入力されるとと
もに試料の性質に応じて所定のアナログデータを取り込
んでディジタルデータに変換して送出するデータ収集回
路10ニ入力される。このデータ収集回路10からのデ
ィジタルデータはコンピュータ処理系5に#iIO込ま
れ、サンプリングゲート信号毎(位相点毎)にソフト処
理(平均化処fU)が実行される。コンピュータ処理系
5によって出力され比制御信号は、8EMコントローラ
6に送られストロボSEMIでのパルス電子ビーム照射
と試料励振との同期をとること及びストロボSEMI内
の試料観測点fX、Y方向走査するスキャンコントロー
ラ7の制御を行う。
上記データ収集回路10の詳細を第4図に示す。
このデータ収集回路10は、受動態RC積分回路11及
びA/D変換口路12が直結された第1の回路と、ダイ
オードカップリング積分回路13及びA/D変換回路1
4が直結されt第2の回路と、これらの2つの回路が接
続され2次4子検出器2の出力を入力とするマルチプレ
クサ回路15とから成っている。
第5図は受動型式積分回路11の詳細な構成を表わして
おり、抵抗16とコンデンサ17エリなるRC積分回路
とその出力が増幅器(OP  AMP) 18に入力さ
れている。増幅器18vcはゲイン調整用の可変抵抗1
9及び抵抗加が設けられ、出力はA/D変換プリング積
分回路13の詳細な構成を表わしており、2次電子検出
器2の出力は入力用ダイオード2]i介して抵抗ρおよ
びコンデンサ器よりなるRC積分回路に入力され、この
RC槓分回路の出力点には増幅器(OPAMP)3が接
続されまtこの点と基準電位点との間KInMOB電界
効果トランジスタ(MOS PET)24のソース及び
ドレイン電極が挿入されている。このMO8FET24
のゲート電極にはコンピュータ処理系5のリセット出力
熾子が接続されている。増幅器25には、ゲイン調整用
可変抵抗19及び抵抗加が設けられている。
このような構成を採用しtデータ収集回路10の動作は
次のとおりである。マルチプレクサ15により受動RC
積分回路が選択され几ときは、2次1子検出器2の出力
は受動型積分回路11中の抵抗16とコンデンサ17に
エリS/N比良く積分された後A/D変換回路12でデ
ィジタル信号に変換されてコンピュータ処理系5に送ら
れるが、一度積分されt信号の一部が2次電子検出器2
側に放電する友め励振周波数が高い場合には積分出力の
直流成分が減少し、所定の積分出力を得るためVCは電
子ビーム照射時間を長くとる必要がある。
一方、マルチプレクサ15にエリダイオードカップリン
グ型RC積分回路が選択されtときは、抵抗ηとコンデ
ンサ器により積分された信号は入力用ダイオード21に
よって2次電子検出器2側に再び放電することなしに保
持され、そのままA/D変換回路14でディジタル信号
に変換されてコンピュータ処理系5に送られる。この場
合[11励振周波数が高くても積分出力の直流成分は減
少せず、電子ビーム照射時間は受動型RC積分回路の場
合より短かくてよい。ダイオードカップリング積分回路
内に設けられff1M08FET24は位相点から次の
位相点にビームが移動する場合に、コンデンサ17に蓄
えられた電荷を放電するためのものであって、コンピュ
ータ処理系5から出されたリセット信号がそのゲート端
子に入力されることにより抵抗乙およびコンデンサ器に
より構成される積分回路がリセットされる。
このようなダイオードカップリング型RC積分回路がそ
の性能を十分に発揮するためKは、信号経路以外の箇所
で電流がリークしないことが必要である。このtめ、M
OS FETはリークの少ないもの、コンデンサ器は保
持特性の良いもの、ダイオード21&:を逆方向リーク
が少なく順方向電圧の低い例えばショットキ(8hot
tky)ダイオードを使用するのが適当である。
また、ダイオードカップリング型RC積分回路では通常
の受動型RC積分回路エリもSAが悪くランダムノイズ
が出力に乗ることがあるが、この場合はホワイトノイズ
としてコンピュータ処理系5で処理すればよい。
マルチプレクサ回路は、励振周波数の高低、電子ビーム
照射から受けろ影響の大小等の観測試料の性質に応じ、
最適な積分回路を選択する。例えば励振周波数が高いか
成子ビーム照射の悪影響が顕著な試料に対してはS/N
比は高くないが積分出力が短時間で出力されるダイオー
ドカップリング型積分回路13?選択し、励振周波数が
低く電子ビーム照射の影響を受けにくい試料に対しては
S/N比の良い通常の受動態RC積分回路111r遺択
イる0 ところで、ダイオードカップリング型積分回路の欠点で
ある8/N比が悪いという問題に対して次のように解決
を図ることができる。すなわち、第7図のようにデータ
収集回路内にノイズ成分である高周波をしゃ断するロー
パスフィルタ28?設ければよい。第7図の実施例にお
いては、ローパスフィルタ28ハマルチプレクサ回路1
5の前段に置かれている。第8図はローパスフィルタ囚
の一例であって、インダクタンス四とコンデンサIとか
らなる良く知られたものである。
このようなローパスフィルタ21使用すれば、入力信号
に乗つ元高周波ノイズはしゃ断され、ローパスフィルタ
28を通過しt信号の高周波ノイズ分低減させることが
できる〇 なお、ローパスフィルタ列ヲ挿入てる位maマルチプレ
クサ回路15の前段とする他に、S/N比の悪いダイオ
ードカップリング積分回路13についてのみのS/N比
向上のためマルチプレクサ回路15とダイオードカップ
リング積分回路13との間とすることもできる。
〔発明の効果〕
上述のような2次電子検出器出力からディジタル信号出
力を戦り出て手段として受動型RC積分回路とダイオー
ドカップリング型槓分回路とをマルチプレクサ回路[、
Cり任意に選択できるようにし定データ収集回路を有す
るストロボ走査電子顕微鋺装置においては、励振周波数
の高低、電子ビーム照射から受ける影響の大小等の観測
試料の性質に応じ最適な積分回路を選択イることができ
、正確な試料観測と電子ビーム照射による試料への悪影
響を最小限にすることが従来の高価な演算場のである。
      ′ !l−a、データ収集部内にローパスフィルタを備えt
上述のストロボ走査成子顕微鏡装置においては、87N
比の良くないダイオードカップリング型RC積分回路を
用い几場合でも、積分すべき入力信号に乗った高周波ノ
イズが除去できるtめS/N比の低下を防止することが
できる0
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のストロボSEMシステムの構成を示す構
成図、第2図は試料内勤作信号、ビームパルス、2次邂
子検出器出力、積分回路出力、サンプリングゲート信号
の関係を示すタイムチャート、第3図は本発明にかかる
ストロボSEMシステムの構成ゲ示て構成図、第4図は
本発明にかかるストロボ8EMシステム中のデータ収集
回路の構成を示て構成図、第5図はデータ収集回路中の
受動型RC積分回1118を示す回路図、第6因σデー
タ収集回路中のダイオードカップリング屋積分回路の詳
細を示す回路図、第7図はローパスフィルタを備え元デ
ータ収集回路を示て構成図、第8図はローパスフィルタ
の一例を示す回路図である。 1・・・ストロボSEM、2・・・2次電子検出器、3
・・・受動型RC積分回路、4・・・A/D変換回路、
5・・・コンピュータ処理系、6・・・SEMコントロ
ーラ、7・・・スキャンコントローラ、8・・・CRT
。 9・・・データ収集回路、11・・・受動型RC積分回
路、12.14・・・A/D変換回路、13・・・ダイ
オードカップリング積分回路、15・・・マルチプレク
サ回路、16゜20、22.27・・・抵抗、17. 
v、 30・・・コンデンサ、18.25・・・増幅器
、19.26・・・可変抵抗、21・・・ダイオード、
ム・・・MOS FET 、 28・・・ローパスフィ
ルタ、29・・・インダクタンス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、試料表面にパルス電子ビームを照射てるビーム照射
    部を有する走査電子顕微鏡と、前記ビーム照射部のパル
    ス電子ビーム照射と試料励振との同期をとる走査電子g
    徽鏡制御部と、前記走査電子顕微鏡内でパルス電子ビー
    ム照射された試料から放出される2次電子を検出する2
    次電子検出器と、前記観測試料の性質に応じて前記2次
    電子検出器の出力から所定のアナログデータ?砲り込ん
    でディジタルデータに変換して送出−r4複数のデータ
    収集回路からまるデータ収集部と、前記データ収集部か
    らのディジタルデータを砲り込んで所定の処理を行うと
    共に前記制御部をコントロールイるコンピュータ処理系
    ζ前記2次電子検出器の出力を映像表示てる表示手段と
    を具備してなるストロボ走査電子顕微鏡装置において、 前記2次電子検出器の出力な積分する受動型RC積分回
    路及びこの積分回路からのアナログ出力tディジタル信
    号に変換する第1のアナログ・ディジタル変換回路より
    なる第1のデータ収集回路と、前記2次電子検出器の出
    力と受動型RC積分回路との関にダイオード素子を挿入
    したダイオードカップリング型積分回路及びこの積分回
    路からのアナpグ出力tディジタル信号に変換する第2
    のアナログ・ディジタル変換回路よりなる第2のデータ
    収集回路と、 前配賦料の性質に応じて前記第1のデータ収集回路又は
    前記第2のデータ収集回路を任意に選択し、その選択し
    たデータ収集回路へ上記2次電子検出器の出力を導出す
    るマルチプレクサ回路、 とt具備したデータ収集部を有することを特徴とするス
    トロボ走査電子顕微鏡装置。 2゜試料表面にパルス電子ビームな照射するビーム照射
    部を有する走査電子顕微鏡と、前記ビーム照射部のパル
    ス電子ビーム照射と試料励振との同期をとる走査電子顕
    微鏡制御部と、前記走査電子顕微鏡内でパルス電子ビー
    ム照射された試料から放出される2次電子を検出する2
    次電子検出器と、前記観測資料の性質に応じて前記2次
    電子検出器の出力から所定のアナログデータな取り込ん
    でディジタルデータに変換して送出する複数のデータ収
    集回路からなるデータ収集部と、前記データ収集部から
    のディジタルデータV*り込んで所定の処理を行うと共
    に前記制御部をコントルールするコンピュータ処理系と
    、前記2次電子検出器の出方を映像表示する表示手段と
    を具備してなるストロボ走査電子顕微鏡装置において、 前記2次電子検出器の出方を積分する受動型RC積分回
    路及びこの積分回路からのアナログ出力をディジタル信
    号に変換する第1のアナログゲイジタル変換回路よりな
    る第1のデータ収集回路と、前記2次電子検出器の出力
    と受動alRc積分回路との間にダイオード素子を挿入
    したダイオードカップリング減積分回路及びこの積分回
    路からのアナログ出力をディジタル信号に変換する第2
    のアナログ・ディジタル変換回路よりなる第2のデータ
    収集回路と、 前記試料の性質に応じて前記第1のデータ収集回路又は
    前記第2のデータ収集回路を任意に選択し、その選択し
    几データ収集回路へ上記2次電子検出器の出力を導出す
    るマルチプレクサ回路と、前記マルチプレクサ回路の前
    段又は前記マルチプレクサ回路と前記ダイオードカップ
    リング積分回路との間に設けられたローパスフィルタ と1r風備したデータ収集部を有することを特徴とする
    ストロボ走査電子顕微備装al−
JP57078318A 1982-05-12 1982-05-12 ストロボ走査電子顕微鏡装置 Granted JPS58197643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57078318A JPS58197643A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 ストロボ走査電子顕微鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57078318A JPS58197643A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 ストロボ走査電子顕微鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58197643A true JPS58197643A (ja) 1983-11-17
JPH027511B2 JPH027511B2 (ja) 1990-02-19

Family

ID=13658589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57078318A Granted JPS58197643A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 ストロボ走査電子顕微鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58197643A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156426A (ja) * 1984-07-27 1986-03-22 Fujitsu Ltd 電子ビ−ム装置
JPS6158152A (ja) * 1984-08-29 1986-03-25 Jeol Ltd 走査形電子顕微鏡の分析デ−タ処理装置
JP2007123916A (ja) * 2006-11-28 2007-05-17 Hitachi Ltd 半導体装置の検査方法及び検査装置、及びそれを用いた半導体装置の製造方法
US8907279B2 (en) 2011-06-03 2014-12-09 Hitachi High-Technologies Corporation Electron microscope and image capturing method using electron beam
US11043358B2 (en) 2017-02-23 2021-06-22 Hitachi High-Tech Corporation Measuring apparatus and method of setting observation condition

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156426A (ja) * 1984-07-27 1986-03-22 Fujitsu Ltd 電子ビ−ム装置
JPH0354857B2 (ja) * 1984-07-27 1991-08-21
JPS6158152A (ja) * 1984-08-29 1986-03-25 Jeol Ltd 走査形電子顕微鏡の分析デ−タ処理装置
JP2007123916A (ja) * 2006-11-28 2007-05-17 Hitachi Ltd 半導体装置の検査方法及び検査装置、及びそれを用いた半導体装置の製造方法
US8907279B2 (en) 2011-06-03 2014-12-09 Hitachi High-Technologies Corporation Electron microscope and image capturing method using electron beam
US11043358B2 (en) 2017-02-23 2021-06-22 Hitachi High-Tech Corporation Measuring apparatus and method of setting observation condition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH027511B2 (ja) 1990-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6819117B2 (en) PICA system timing measurement & calibration
US4223220A (en) Method for electronically imaging the potential distribution in an electronic component and arrangement for implementing the method
US4486660A (en) Electron beam testing device for stroboscopic measurement of high-frequency, periodic events
US4853622A (en) Method and apparatus for detecting and imaging a voltage signal of at least one specific frequency at a measuring location
JPH04500126A (ja) 単数もしくは複数の測定点で迅速に信号のスペクトル分析を行うための方法と装置
JPS58197643A (ja) ストロボ走査電子顕微鏡装置
JP2605607B2 (ja) 半導体集積回路の故障解析装置
US4678988A (en) Method and apparatus for spectral analysis of a signal at a measuring point
JP3661633B2 (ja) 電子ビームテストシステム及び電子ビームテスト方法
JPH11237481A (ja) 照射線測定装置を備えた感光装置
US4748407A (en) Method and apparatus for measuring time dependent signals with a particle probe
US4902963A (en) Method and arrangement for recording periodic signals with a laser probe
US4831328A (en) Measurement processing arrangement
JPS58123650A (ja) ストロボ走査電子顕微鏡装置
JPH03229179A (ja) 荷電ビーム装置
Stivers et al. Fault contrast: A new voltage contrast VLSI diagnosis technique
Hall et al. Rapid data acquisition for e-beam testing
JPH0430489Y2 (ja)
JP2000123769A (ja) 試料に対する荷電粒子の焦点を調整する合焦制御方法
SU1541481A1 (ru) Стробоскопический анализатор формы оптических повтор ющихс сигналов
JP2648947B2 (ja) 半導体装置の検査装置
JPS60117640A (ja) ストロボ電子ビ−ム装置
JPH041458B2 (ja)
Zhou et al. Design and implementation of timing generator of frame transfer area-array CCD camera
SU1058006A1 (ru) Устройство дл измерени потенциала поверхности в растровом электронном микроскопе