JPS5819757B2 - 着色安定性のすぐれたアルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法 - Google Patents

着色安定性のすぐれたアルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法

Info

Publication number
JPS5819757B2
JPS5819757B2 JP53023592A JP2359278A JPS5819757B2 JP S5819757 B2 JPS5819757 B2 JP S5819757B2 JP 53023592 A JP53023592 A JP 53023592A JP 2359278 A JP2359278 A JP 2359278A JP S5819757 B2 JPS5819757 B2 JP S5819757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coloring
aluminum
electrolytic
ions
coloring method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53023592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54116349A (en
Inventor
綾康博
大須賀正憲
表力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisash Co Ltd
Original Assignee
Fujisash Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisash Co Ltd filed Critical Fujisash Co Ltd
Priority to JP53023592A priority Critical patent/JPS5819757B2/ja
Publication of JPS54116349A publication Critical patent/JPS54116349A/ja
Publication of JPS5819757B2 publication Critical patent/JPS5819757B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochemical Coating By Surface Reaction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は着色安定性のすぐれたアルミニウムまたはアル
ミニウム合金(以下「アルミニウム」という。
)の電解着色方法に関し、詳しくは陽極酸化処理を施し
たアルミニウムをスズイオンを含む電解着色浴中で着色
処理を行なうに先だって、特定の金属イオン等を含む酸
性電解浴中で電解処理することによって着色の極めて安
定したアルミニウム表面を得る方法に関する。
従来から陽極酸化処理を施したアルミニウムを電解着色
する方法はいわゆる浅田法(特公昭38−1715号公
報)をはじめとして各種の方法が知られている。
これらの電解着色法において特にスズあるいはスズ塩を
用いる金属塩電解着色法は、つき廻り性において他の金
属塩浴を用いる方法よシもすぐれたものである。
しかしこの方法はスズイオンが経時変化により2価から
4価へあるいは4価から2価へと酸化還元反応を受けや
すく、極めて不安定であるために着色処理後のアルミニ
ウム表面は色調が不均一かつ不安定であるという欠点を
有する。
特に淡色系の着色においては上記欠点が著しい。
本発明者はスズイオンを基本組成として名む電解着色浴
による電解着色法の上記欠点を改善すべく鋭意研究を重
ねた。
その結果、陽極酸化処理の施されたアルミニウムを予じ
め特定の金属イオン等を含む酸性電解浴中で電解処理す
ることによって目的を達成しうろことを見出し、本発明
を完成するに至った。
すなわち本発明は、陽極酸化処理を施したアルミニウム
を、水素イオンよ如もイオン化傾向の小さい金属イオン
およびピッティング防止剤を含む酸性電解浴中で交流も
しくは交流と同等の効果を有する電流波形を用いて電解
処理し、次いでスズイオンを含む電解着色浴中で電解着
色処理することを特徴とする着色安定性のすぐれたアル
ミニウムの電解着色方法を提供するものである。
本発明の方法に用いるアルミニウムは、公知ノ方法に従
って陽極酸化処理を施したアルミニウムであればいかな
るものでもよく、特に制限はない。
本発明の方法は上記アルミニウムを特定の金属イオン等
を含む酸性電解浴中で電解処理する第一工程と、スズイ
オンを含む電解着色浴中で電解着色処理する第二工程と
よりなるものである。
まず本発明の方法の第一工程について説明する3この第
一工程は後述する第二工程における着色を安定化する上
で極めて重要な工程である。
アルミニウム表面の着色色調の安定化効果の原理はこの
第一工程の処理を行なうことによって、第二工程におけ
る2価のスズイオン(Sn2+)と4価のスズイオン(
Sn”)との電気化学的析出反応の差異を緩和あるいは
解消することに基づく。
この効果の原因は■第一工程の電解浴中における酸成分
の作用により、電解中に酸化皮膜の再形成すなわちバリ
ヤー皮膜および微細孔の再形成が行なわれるため、もと
の酸化皮膜が電気化学的変質を受けることおよび■水素
イオンよりもイオン化傾向の小さい金属イオンが高速度
で短時間に析出して微細孔の幾例学的構造に影響を与え
ることにあるものと考えられる。
その結果陽極酸化皮膜は一種の不活性化を受けるため、
第二工程で析出するSn2+とSn4+の析出速度の差
は緩和され、両イオンに対しほぼ近似した皮膜状況とな
る。
上記の如き効果をもたらす第一工程において用いる電解
溶は次のような成分組成を有するものである。
すなわちこの電解浴は酸性電解浴であり、また水素イオ
ンよりもイオン化傾向の小さい金属イオンおよびピッテ
ィング防止剤が含有されている。
ここで水素イオンよりもイオン化傾向の小さい金属イオ
ンとは、銅イオン、銀イオン、金イオン等の金属イオン
であり、特に銅イオンが最適である。
これらの金属イオンを与える化合物としてはCLISO
4、AgNO3等が好適に用いられる。
電解浴中における上記金属イオンの濃度は各種条件によ
り異なり一義的に定めることはできないがCu2+では
0.02〜50グラムイオン/L好ましくは0.25〜
12.7グラムイオン/A、A+では0.003〜10
グラムイオン/L好ましくは0.08〜0.8グラムイ
オン/lとする。
具体的な化合物では例えばCuSO4・5H20の場合
0.1〜2009/11.好ましくは1〜50 g/l
とする。
これより低濃度では効果が小さく、一方あまり高濃度で
は゛これらの金属イオンの析出が過剰となり、第二工程
で得られる着色物の色調がスズ浴本来の色調から遠ざか
ることとなる。
第一の電解浴中に銅イオン、銀イオン、金イオン等を含
有せしめる理由は、前述の如く陽極酸化皮膜を不活性化
することにあるが、特にこれらの金属イオンは電解時に
極めて析出しやすいため処理時間を著しく短縮でき、そ
の結果酸の濃度範囲を広くとることが可能となり好適で
ある。
また第一工程の電解浴中にはピッティング防止剤を含有
せしめることもできる。
このピッティング防止剤は第一工程中における酸化皮膜
のピット発生を防止するのみならず、第二工程における
着色物の色調安定化にも極めて効果的である。
このピッティング防止剤としてはマグネシウムイオン、
ホウ酸イオンあるいはアルミニウムイオンを含む化合物
が好適である。
具体的にはMg5O,、H31303゜h12(so4
)3などがあり、そのうら特にMg SO2が最も好ま
しい。
電解浴中におけるピッティング防止剤の濃度は特に制限
はなく、各種条件に応じて適宜定めればよいが、例えば
マグネシウムイオンはMg 80.・7H20に換算し
て30〜ro&/11ホウ酸イオンはH2BO3に換算
してio〜50 g/l、アルミニウムイオンはA12
(804)3・18H2αこ換算して10〜60 g/
13が好適範囲である。
・さらに第一工程の電解浴における酸成分としては陽極
酸化皮膜を形成する能力を有する酸を少なくとも1種類
用いることが好ましい。
このような酸成分としては硫酸、リン酸等をあげること
ができるが、通常は硫酸が好適に用いられる。
この場合の硫酸濃度は広範囲にわたって選定可能である
が、一般的には0.5〜200 j!/l、好ましくは
150〜180g/lである。
このような硫酸を酸成分として用いる電解浴にて第一工
程の電解処理を行なう場合、その硫酸濃度を陽極酸化処
理に用いる電解浴の硫酸濃度と同程度に調整すれば、陽
極酸化皮膜形成処理と前記第一工程の電解処理との間の
水洗工程を省略でき、工業上極めて有利である。
本発明の第一工程は上述の成分組成の酸性電解浴中にて
、陽極酸化処理を施したアルミニウムを交流もしくは交
流と同等の効果を有する電流波形を用いて電解処理する
ことにより行なわれる。
この際の電解電圧は他の条件により変動するが、一般に
は2〜18■、好ましくは3〜6■の範囲とすべきであ
る。
また電解時間は5秒〜5分間、好ましい範囲としては1
0秒〜2分間をあげることができるが、これを一応の目
安として適宜決定すべきである。
なおこの第一工程においては上述の成分組成の酸性電解
浴を用いることが最も効果的であるが、金属イオンおよ
び/あるいはピッティング防止剤を含まない酸性電解浴
であってもわずかではあるが効果をあげることができる
しかし効果が小さくまたピットが生ずるため実用上は好
ましいものではない。
第一工程の電解処理を受けたアルミニウムは、その表面
の酸化皮膜が一種の不活性化を受けるため、後続の第二
工程において該酸化皮膜に対するSn2+とSn4+の
析出状況の差異が著しく縮小する。
本発明の方法においては、第一工程を経たアルミニウム
を、第二工程に導き処理を行なう。
この第二工程は、スズイオンを含む電解着色浴を用いて
行なうものである。
ここで用いる電解着色浴はスズイオンを含むものであれ
ば特に制限はなく、通常から広く用いられている電解着
色浴を充当すればよい。
またスズイオンも2価あるいは4価のイオンのどちらで
もよく両者の共存するものでも差支えない。
さらにこの第二工程で行なう電解着色処理の条件も特に
制限はなく、公知の操作条件にて行なえばよい。
第一工程および第二工程を経て得られた着色物は、2価
および4価のスズイオンの量の経時変化により生ずる色
調の変化がほとんどなく、アルミニウムを大量にかつ連
続的に処理しても得られる着色物の色調は常に一定のも
のとなる。
しかも、従来生じていた着色物の干渉色が消え、処理時
間の差異による色調のめまぐるしい変化が抑制され、多
少処理条件が変動しても安定した色調が保持される。
次に本発明の方法を実施例によりさらに詳しく説明する
実施例 1 (1)陽極酸化処理を施したアルミニウムを、H2SO
450g/l、CuSO4”5H201g/Itおよび
MgSO4・77H2O30/lよりなる電解浴中にて
交流5■で2分間第一工程としての電解処理を行なった
次いで第一工程終了後のアルミニウムを、CoSO4・
77H2O20/l。
SnSO430g/11 クエン酸アンモニウム609
/lおよびH3B0310g/lよりなる電解着色浴中
にて交流9■で1分間第二工程としての電解着色処理を
行なった。
その結果ゴールド色の着色物を得た。
(2)上記(1)と同じ条件で第一工程の電解処理を行
なった後、Co SO4・7 H2020g/l−S
n 50430g/l、5n(S04)2・22H2O
12/11クエン酸アンモニウム609/lおよびホウ
酸10g/IIよりなる電解着色浴中にて交流9Vで1
分間第2工程としての電解着色処理を行なった。
その結果上記(1)と同様のゴールド色の着色物を得た
(3)上記(1)と同じ条件で第一工程の電解処理を行
なった後、CoSO4・7H2020g/l、5nSO
430g/l 、 5n(SO4)2−2H20249
/11゜クエン酸アンモニウム60 g/lおよびホウ
酸10g/lよりなる電解着色浴中にて交流10■で1
分30秒間第二工程としての電解着色処理を行なった。
その結果上記(1)および(2)と同様のゴールド色の
着色物を得た。
比較例 1 (1)陽極酸化処理を施したアルミニウムを、第一工程
の処理を行なわず、直ちに実施例1(1)と同じ条件で
第二工程の電解着色処理を行なったところ黄色味の強い
ゴールド色の着色物を得た。
(2)陽極酸化処理を施したアルミニウムを、第一工程
の処理を行なわず、直ちに実症例1(2)と同じ条件で
第二工程の電解着色処理を行なったところゴールド色の
着色物を得た。
この着色物は上記比較例1(1)の着色物とその色調に
大きな相違が認められた。
(3)陽極酸化処理を施したアルミニウムを、第一工程
の処理を行なわず、直ちに実施例1(3)と同じ条件で
第二工程の電解着色処理を行なったところ茶色味の強い
ゴールド色の着色物を得た。
この着色物は上記比較例1(1)および1(2)の着色
物とその色調に大きな相違が認められた。
実施例 2 (1)陽極酸化処理を施したアルミニウムを、H2S0
45 El/l 、 Cu5O,−5H2020El/
lおよびH3BO31Og/lよりなる電解浴中にて交
流6■で30秒間第一工程としての電解処理を行なった
次いで第一工程終了後のアルミニウムをH2SO45g
/l 、5nS0430 g/lおよびMgSO4・7
7H2O30/lよりなる電解着色浴中にて交流9Vで
1分間第二工程としての電解着色処理を行なった。
その結果茶色ゴールド色の着色物を得た。
(2)上記(1)と同じ条件で第一工程の電解処理を行
なった後、5n(S04 )2−2H2024g/l
S n SO415g/ lおよびMgSO4・7H2
030g/lよりなる電解着色浴中にて交流9Vで1分
30秒間第二工程としての電解着色処理を行なった。
その結果上記(1)と同様の茶系ゴールド色の着色物を
得た。
比較例 2 (1)陽極酸化処理を施したアルミニウムを第一工程の
処理を行なわず、直ちに実施例2(1)と同じ条件で第
二工程の電解着色処理を行なったところ黄色味の強いゴ
ールド色の着色物を得た。
(2)陽極酸化処理を施したアルミニウムを第一工程の
処理を行なわず、直ちに実施例2(2)と同じ条件で第
二工程の電解着色処理を行なったところ茶色味の強いゴ
ールド色の着色物を得た。
この着色物は上記比較例2(1)の着色物とその色調に
大きな相違が認められた。
実施例 3 (1)陽極酸化処理を施したアルミニウムを、H2SO
4170g/lおよびCuSO4・55H2O20/l
よりなる電解浴中にて交流4■で3分間第一工程として
の電解処理を行なった。
次いで第一工程終了後のアルミニウムをSnSO415
g/lおよびMgSO4・77H2O50/lよりなり
クエン酸とアンモニア水でpHを7.9に調整した電解
着色浴中にて交流9Vで1分間第二工程としての電解着
色処理を行なった。
その結果茶系ゴールド色の着色物を得た。
(2)上記(1)と同じ条件で第一工程の電解処理を行
なった後、Sn50415g/1XSr1(S04)2
・2I−I2012g/lおよびMgSO4・7H20
50&/IIよりなりクエン酸とアンモニア水でpHを
7.9に調整した電解着色浴中にて交流9■で1分間第
二工程としての電解着色処理を行なった。
その結果上記(1)と同様の茶系ゴールド色の着色物を
得た。
比較例 3 (1)陽極酸化処理を施したアルミニウムを第一工程の
処理を行なわず、直ちに実施例3(1)と同じ条件で第
二工程の電解着色処理を行なったところ黄色味の強いゴ
ールド色の着色物を得た。
(2)陽極酸化処理を施したアルミニウムを第一工程の
処理を行なわず、直ちに実施例3(2)と同じ条件で第
二工程の電解着色処理を行なったところ茶色味の強いゴ
ールド色の着色物を得た。
この着色物は上記比較例3(1)の着色物とその色調に
大きな相違が認められた。
実施例 4 (1)陽極酸化処理を施したアルミニウムを、H2SO
41709/11X CuSO4・5H20509/l
MgSO4・77H2O50/l、H2S045みtお
よびA12 (SO4)3・18H2020,9/ l
よりなる電解浴中にて交流14Vで10秒間第一工程と
しての電解処理を行なった。
次いで第一工程終了後のアルミニウムを実施例1(1)
と同じ電解着色浴中にて交流15Vで10秒間第二工程
としての電解着色処理を行なった。
その結果茶系ゴールド色の着色物を得た。
(2)上記(1)と同じ条件で第一工程の電解処理を行
なった後、実施例1(2)と同じ電解着色浴中にて交流
15Vで15秒間第二工程としての電解着色処理を行な
った。
その結果上記(1)と同様の茶系ゴールド色の着色物を
得た。
′(3)上記(1)と同じ条件で第一工程の電
解処理を行なった後、実施例1(3)と同じ電解着色浴
中にて交流15Vで22秒間第二工程としての電解着色
処理を行なった。
その結果上記(1)および(2)と同様の茶系ゴールド
色の着色物を得た。
実施例 5 (1)陽極酸化処理を施したアルミニウムを、実施例4
(1)と同じ電解浴中にて交流10Vで15秒間第一工
程としての電解処理を行なった。
次いで第一工程終了後のアルミニウムを実施例4(1)
と同じ条件で第二工程としての電解着色処理を行なった
その結果、茶系ゴールド色の着色物を得た。
(2)上記(1)と同じ条件で第一工程の電解処理を行
なった後、実施例4(2)と同じ条件で第二工程として
の電解着色処理を行なった。
その結果上記(1)と同様の茶系ゴールド色の着色物を
得た。
(3)上記(1)と同じ条件で第一工程の電解処理を行
なった後、実施例4(3)と同じ条件で第二工程として
の電解着色処理を行なった。
その結果上記(1)および(2)と同様の茶系ゴールド
色の着色物を得た。
比較例 4 (1)陽極酸化処理を施したアルミニウムを、第一工程
の処理を行なわず、直ちに実施例4(1)と同じ条件で
第二工程の電解着色処理を行なったところ黄色味の強い
ゴールド色の着色物を得た。
(2)陽極酸化処理を施したアルミニウムを、第一工程
の処理を行なわず、直ちに実施例4(2)と同じ条件で
第二工程の電解着色処理を行なったところ、ゴールド色
の着色物を得た。
この着色物は上記比較例4(1)の着色物とその色調に
大きな相違が認められた。
″(3)陽極酸化処理を施したアルミニウムを、第一工
程の処理を行なわず、直ちに実施例4(3)と同じ条件
で第二工程としての電解着色処理を行なったところ茶色
味の強いゴールド色の着色物を得た。
この着色物は上記比較例4(1)および4(2)の着色
物とその色調に大きな相違が認められた。
実施例 6 (1)陽極酸化処理を例したアルミニウムを、H2sO
41709/l 、MgSO4・7H2050g/l
AgNo30.5 g/ lおよびH3B0330g/
lよりなる電解浴中にて交流8■で30秒間第一工程と
しての電解処理を行なった。
次いで第一工程終了後のアルミニウムを実施例1(1)
と同じ条件で第二工程としての電解着色処理を行なった
その結果黄ゴールド色の着色物を得た。(2)上記(1
)と同じ条件で第一工程の電解処理を行なった後、実施
例1(3)と同じ電解着色浴中にて交流9Vで1分間第
二工程としての電解着色処理を行なった。
その結果上記(1)と同様の黄ゴールド色の着色物を得
た。
比較例 5 (1)陽極酸化処理を施したアルミニウムを、第一工程
の処理を行なわず 直ちに実施例6(1)と同じ条件で
第二工程の電解着色処理を行なったところ黄色味の強い
ゴールド色の着色物を得た。
(2)陽極酸化処理を施したアルミニウムを、第一工程
の処理を行なわず、直ちに実施例6(2)と同じ条件で
第二工程の電解着色処理を行なったところ茶色味の強い
ゴールド色の着色物を得た。
この着色物は上記比較例5(1)の着色物とその色調に
大きな相違が認められた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 陽極酸化処理を施したアルミニウムまたはアルミニ
    ウム合金を、水素イオンよりもイオン化傾向の小さい金
    属イオンを含む酸性電解浴中で交流もしくは交流と同等
    の効果を有する電流波形を用いて電解処理し、次いでス
    ズイオンを含む電解着色浴中で電解着色処理することを
    特徴とする着色安定性のすぐれたアルミニウムまたはア
    ルミニウム合金の電解着色方法。 2 水素イオンよりもイオン化傾向の小さい金属イオン
    が、銅イオンである特許請求の範囲第1項記載の着色方
    法。 3 水素イオンよりもイオン化傾向の小さい金属イオン
    が、銀イオンあるいは金イオンである特許請求の範囲第
    1項記載の着色方法。 4 酸性電解浴中における銅イオン濃度が0.02〜5
    0グラムイオン/lである特許請求の範囲第1項記載の
    着色方法。 5 酸性電解浴中における銀イオン濃度が0.003〜
    10グラムイオン/lである特許請求の範囲第1項記載
    の着色方法。 6 酸性電解浴中にピッティング防止剤を含有する特許
    請求の範囲第1項記載の着色方法。 7 ピッティング防止剤がマグネシウム塩、ホウ酸ある
    いはアルミニウム塩である特許請求の範囲第6項記載の
    着色方法。 8 酸性電解浴の酸成分として陽極酸化皮膜形成能力を
    有する酸を用いる特許請求の範囲第1項記載の着色方法
    。 9 陽極酸化皮膜形成能力を有する酸が硫酸あるいはリ
    ン酸である特許請求の範囲第8項記載の着色方法。 10酸性電解浴中の硫酸濃度が0.5〜2009/lで
    ある特許請求の範囲第1項記載の着色方法。 11 酸性電解浴における電解処理の電圧が2〜18
    ■である特許請求の範囲第1項記載の着色方法。
JP53023592A 1978-03-03 1978-03-03 着色安定性のすぐれたアルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法 Expired JPS5819757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53023592A JPS5819757B2 (ja) 1978-03-03 1978-03-03 着色安定性のすぐれたアルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53023592A JPS5819757B2 (ja) 1978-03-03 1978-03-03 着色安定性のすぐれたアルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54116349A JPS54116349A (en) 1979-09-10
JPS5819757B2 true JPS5819757B2 (ja) 1983-04-19

Family

ID=12114846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53023592A Expired JPS5819757B2 (ja) 1978-03-03 1978-03-03 着色安定性のすぐれたアルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819757B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4244021A1 (de) * 1992-12-24 1994-06-30 Henkel Kgaa Verfahren zur elektrolytischen Wechselstromeinfärbung von Aluminiumoberflächen
US9139926B2 (en) * 2011-08-05 2015-09-22 Calphalon Corporation Process for making heat stable color anodized aluminum and articles formed thereby
US10801123B2 (en) 2017-03-27 2020-10-13 Raytheon Technologies Corporation Method of sealing an anodized metal article

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5295548A (en) * 1976-02-07 1977-08-11 Pilot Pen Co Ltd Electrolytic pigmentation of aluminum or its alloy
JPS52135841A (en) * 1976-05-10 1977-11-14 Pilot Pen Co Ltd Electrolytic pigmentation process for aluminum or aluminum alloy

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5295548A (en) * 1976-02-07 1977-08-11 Pilot Pen Co Ltd Electrolytic pigmentation of aluminum or its alloy
JPS52135841A (en) * 1976-05-10 1977-11-14 Pilot Pen Co Ltd Electrolytic pigmentation process for aluminum or aluminum alloy

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54116349A (en) 1979-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4021315A (en) Process for electrolytic coloring of the anodic oxide film on aluminum or aluminum base alloys
JP3674887B2 (ja) 銅−スズ合金メッキ用ピロリン酸浴
US3773631A (en) Aqueous electrolytic bath for coloring anodic oxide layers on aluminum and aluminum alloy substrates and process for coloring said substrates
JPS5819757B2 (ja) 着色安定性のすぐれたアルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法
JP3302582B2 (ja) アルミニウム材の電解着色法及びそれにより得られるグレー着色アルミニウム材
JPH03253597A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金材の着色法
JP3391252B2 (ja) 電着塗装アルミ材の製造方法
JPS5938399A (ja) アルミニウム又はその合金の電解着色浴
JP6517501B2 (ja) ストライク銅めっき液およびストライク銅めっき方法
CA2105814A1 (en) Platinum alloy electrodeposition bath and process for manufacturing platinum alloy electrodeposited product using the same
JPH0124230B2 (ja)
RU2790851C1 (ru) Способ нанесения антикоррозионного покрытия
JPS644598B2 (ja)
JPS608316B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金材の交流電解着色方法
JPS5948879B2 (ja) アルミニウムの電解着色法
JPH06146058A (ja) パラジウム・インジウム合金めっき浴
JPH0321638B2 (ja)
JP2000144493A (ja) アルミニウム電解着色材の褪色防止方法
JPH06240494A (ja) アルミニウム陽極酸化皮膜の着色方法
JPS6158554B2 (ja)
JPS63223199A (ja) アルミニウム材の電解着色法
GB2127849A (en) Electrocoloring aluminum or alloy thereof in a yellow to orange color
JPS62297497A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法
JPS5830400B2 (ja) 着色ステンレス鋼の表面処理用電解法
JPH02166290A (ja) アルミニウムの電解着色液