JPS62297497A - アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法 - Google Patents

アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法

Info

Publication number
JPS62297497A
JPS62297497A JP13999386A JP13999386A JPS62297497A JP S62297497 A JPS62297497 A JP S62297497A JP 13999386 A JP13999386 A JP 13999386A JP 13999386 A JP13999386 A JP 13999386A JP S62297497 A JPS62297497 A JP S62297497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ions
aluminum
test piece
aqueous solution
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13999386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742599B2 (ja
Inventor
Yuji Hinota
日野田 悠二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisash Co Ltd
Original Assignee
Fujisash Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisash Co Ltd filed Critical Fujisash Co Ltd
Priority to JP13999386A priority Critical patent/JPH0742599B2/ja
Publication of JPS62297497A publication Critical patent/JPS62297497A/ja
Publication of JPH0742599B2 publication Critical patent/JPH0742599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明はアルミニウムまたはアルミニウム合金(以下「
アルミニウム」という。)の電解着色方法に関し、詳し
くはアルミニウムの表面にすぐれた耐候性を有する鮮や
かな色調の皮膜を形成する電解着色方法に関する。
〔従来の技術および発明が解決しようとする問題点〕一
般に、アルミニウムを銅化合物やセレン化合物を含む水
溶液中で電解着色処理すると、ニッケル塩、コバルト塩
あるいはスズ塩などを含む通常の電解液の場合に得られ
る褐色系の色調とは異なり、緑、赤、黄色系の鮮やかな
着色皮膜が得られる。
しかし、これらの鮮やかな着色皮膜は、耐候性に乏しい
ため、屋外で使用する建材製品には不向きである。その
ため従来は、耐候性を高めるために着色皮膜形成後、長
時間にわたって封孔処理したり、二段階にわけて封孔処
理するという煩雑な員作が必要である。
そこで本発明者は、簡単な操作で耐候性にすぐれた鮮や
かな着色皮膜をアルミニウム表面に形成する方法を開発
すべく鋭意研究を重ねた。
〔問題点を解決するための手段〕
その結果、陽極酸化処理したアルミニウムを、銅化合物
やセレン化合物を含む水溶液中で電解着色処理した後に
、特定の水溶液中で浸漬処理することにより、目的を達
成しうろことを見出した。
本発明はかかる知見に基いて完成した。
すなわち本発明は、陽極酸化処理を施したアルミニウム
を、銅化合物および/またはセレン化合物を含む水溶液
中で電解着色処理し、しかる後にニッケルイオンおよび
/またはコバルトイオンならびにフッ素イオンを含む水
溶液にて浸漬処理することを特徴とするアルミニウムの
電解着色方法を提供するものである。
本発明の方法に用いるアルミニウムは陽極酸化処理を施
したものであって、その表面には陽極酸化皮膜が形成さ
れている。陽極酸化処理にあたっては、その条件は特に
制限はな〈従来から広く行われている通常の条件で充分
である。たとえば、まずアルミニウム表面の状態に応じ
て脱脂、エツチング、中和などの前処理を行い、次いで
陽極酸化皮膜を形成する硫酸、クロム酸、リン酸等の無
機酸あるいはシュウ酸、酒石酸、芳香族スルホン酸等の
有機酸を成分とする水溶液よりなる電解浴中で電解を行
う。かかる処理によりアルミニウムの表面に陽極酸化皮
膜が形成される。
本発明の方法では、上記の如く陽極酸化処理を施したア
ルミニウムを、まず電解着色処理する。
ここで電解着色処理に使用する電解液は、銅化合物およ
び/またはセレン化合物を含む水溶液である。この銅化
合物としては、硫酸銅、硝酸銅、塩化銅、リン酸銅、ピ
ロリンM銅、酢酸洞、ギ酸銅などが用いられ、またセレ
ン化合物としては、二酸化セレン、亜セレン酸、ゼレン
酸およびそれらのナトリウム塩、アンモニウム塩、カリ
ウム塩などが用いられる。
上記電解液中には、銅化合物、セレン化合物のいずれか
一方を含有せしめればよいが、両者を併存させてもよい
。またこの電解液中の銅化合物およびセレン化合物の濃
度は、素材であるアルミニウムの種類、陽極酸化皮膜の
状態、所望する着色皮膜の色調等に応じて適宜選定すれ
ばよく、一義的に決定することはできないが、通常は銅
として濃度1〜50g/l、好ましくは5〜20 g/
6であり、また、セレンとして濃度0.1〜30g/1
2.好ましくは065〜20g/Jである。
本発明の方法では、上記電解液を用いて電解着色処理す
るが、この処理の条件は、従来から行われている交流電
解着色法に準じて選定すればよい。
また、電解着色処理にあたっては、電解液中に銅やセレ
ンとともに、マグネシウム、ニッケル、スズ等を存在さ
せてもよい。
電解着色に際しての条件、例えば印加すべき交流電圧1
通電時間、液温などについては通常の場合と同様に適宜
選定すればよい。具体的には、陽極酸化処理を施したア
ルミニウムを一方の極とし、ニッケル、ステンレススチ
ール、カーボン等ヲ対極として交流もしくは交流と同等
の効果を有する波形の電流(例えば不完全整流)を用い
て行う。
電解温度(浴温)は、10〜40 ”C1特に15〜3
0℃が好ましく、印加電圧は5〜3QV、特に8〜20
Vが好ましい。さらに電解時間は0.5〜30分間、好
ましくは3〜10分間である。
本発明の方法では、上述の電解着色処理を行ったアルミ
ニウムを必要に応じて水洗した後、浸漬処理することと
なる。この浸漬処理は、上記の電解着色処理したアルミ
ニウムをニッケルイオンとコバルトイオンのいずれか一
方あるいは両者とフ・ノ素イオンを含む水溶液に浸漬す
ることにより行う。ここで、ニッケルイオンの供給源と
しては、各種のものがあるが、例えば硫酸ニッケル、硝
酸ニッケル、酢酸ニ□ッケル、塩化ニッケルなどがあげ
られ、また、コバルトイオンの供給源としては、硫酸コ
バルト、硝酸コバルト酢酸コバルト、塩化コバルトなど
があげられる。
一方、フッ素イオンの供給源としては、フッ化水素酸、
フッ化ナトリウム、フッ化アンモニウム。
フン化カリウム等のフッ化化合物やケイフッ化水素酸、
ケイフッ化ナトリウム、ケイフッ化アンモニウム、ケイ
フッ化カリウム等のケイフッ化物がイ吏用される。
浸漬処理に用いる水溶液中のニッケルイオン。
コバルトイオンおよびフッ素イオンの濃度は、特に制限
はないが、一般的にはニッケルイオン0.5〜10 g
 / l、好ましくは1〜5 g / I!、コバルト
イオン0.1〜5 g / l、好ましくは0.2〜3
g/I!であり、フッ素イオンは0.05〜10g/I
!、好ましくは0.1〜5g/!である。
なお、上述したニッケルイオンおよび/またはコバルト
イオンならびにフッ素イオンを含む水溶液は、低温封孔
剤あるいは常温封孔剤と称され、ハードウオール3.ハ
ードウオール5(以上、日華化学特製)、アノプールC
3−1,アノダールC5−2(以上、サンド社製)ある
いはPEL81(アルサン社製)などの商品名で市販さ
れている。
浸漬処理にあたっては、前述の電解着色処理したアルミ
ニウムを、前記水溶液に短時間浸すだけでよい。この際
の処理条件としては、液温15〜40℃、時間5〜20
分間とすればよい。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれば、銅化合物やセレン化合物に基く
鮮やかなしかも耐候性のすぐれた着色皮膜をアルミニウ
ム表面に形成することができる。
したがって、本発明の方法によって得られるアルミニウ
ムの電解着色製品は、建材等として屋外の使用が可能で
あり、長期間褪色などの心配がない。
〔実施例〕
次に2本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。
実施例1 硫酸銅5水塩30g/l、硫酸マグネシウム7水塩20
 g / 1および硫酸5 g / lを含有し、pH
1,0の電解着色液を51のビーカーに入れ、この中に
陽極酸化処理したA6063  Tsのアルミニウム板
材(150璽mX7Qm麿×21)の試験片を入れて、
対極をカーボン板として、交流10Vを印加して1分間
電解着色処理を行って明るい赤色の皮膜を得た。
次いでこの試験片を、低温封孔剤である商品名「ハード
ウオール3」 (日華化学特製’)5g/lの水溶液に
ッケルイオン約1.5g/Cフッ素イオン約1g/Iを
含む)中に30″Cで15分間浸漬した。
浸漬後、試験片をサンシャインカーボンウェザ−メータ
ーに入れて、500時間照射した。
その結果、照射前後の色差はΔE=1.26であ・って
、殆んど変化がないことがわかる。
比較例1 実施例1において、試験片を低温封孔剤の水溶液に浸漬
する代わりに、脱塩水の沸騰水(95℃)に25分間浸
漬したこと以外は、実施例1と同様の操作を行った。そ
の結果、試験片の照射前後の色差は八E=4.77と大
きく、照射後の試験片は淡いピンク色に脱色していた。
実施例2 硫酸銅5水塩35g/L硫酸マグネシウム7水塩20 
g / lおよび硼酸20 g / lを含有し、pH
4,0の電解着色液を51のビーカーに入れ、この中に
陽極酸化処理したA6063  Tsのアルミニウム板
材(150mmX70鰭×2鶴)の試験片を入れて、対
極をカーボン板として、交流10Vを印加して1.5分
間電解着色処理を行って若葉色の皮膜を得た。
次いでこの試験片を、低温封孔剤である商品名「アノダ
ールC3−IJ  (サンド社製)15g/lの水溶液
にッケルイオン約2.5g/j2.コバルトイオン40
0ppm、フッ素イオン600ppmを含む)中に32
°Cで20分間浸漬した。
浸漬後、試験片をデユーパネルウェザ−メーターに入れ
て、1000時間照射した。
その結果、照射前後の色差はΔE=2.71であって、
殆んど変化がないことがわかる。
比較例2 実施例2において、試験片を低温封孔剤の水溶液に浸漬
する代わりに、脱塩水の沸騰水(95℃)に25分間浸
漬したこと以外は、実施例2と同様の操作を行った。そ
の結果、試験片の照射前後の色差はΔE=4.32と大
きく、照射後の試験片はほとんど着色がなくなるまで脱
色していた。
実施例3 硫酸銅5水塩30 g/7!、硫酸マグネシウム7水塩
20 g / lおよび硫酸5 g/lを含存し、pH
1,0の電解着色液を5Ilのビーカーに入れ、この中
に陽極酸化処理したA6063  Tsのアルミニウム
板材(I50璽難X7(+1×2議1)の試験片を入れ
て、対極をカーボン板として、交流12Vを印加して2
分間電解着色処理を行ってマゼンダ色の皮膜を得た。
次いでこの試験片を、低温封孔剤である商品名「ハード
ウオール5」 (日華化学側製)5g/lの水溶液にソ
ケルイオン約1200ppm、 コバルトイオン350
ppm、フッ素イオン800ppmを含む)中に35℃
で15分間浸漬した。
浸漬後、試験片を屋外に3ケ月間曝露した。
その結果、照射前後の色差はΔE=1.15であって、
殆んど変化がないことがわかる。
比較例3 実施例3において、試験片を低温封孔剤の水溶液に浸漬
する代わりに、脱塩水の沸騰水(95℃)に25分間浸
漬したこと以外は、実施例3と同様の操作を行った。そ
の結果、試験片の照射前後の色差はΔE=8.18と大
きく、照射後の試験片はピンク色に脱色していた。
実施例4 二酸化セレン5g/1.硫酸マグネシウム7水塩20g
/I!および硫酸5g/βを含有し、pH1,5の電解
着色液をQpのビーカーに入れ、この中に陽極酸化処理
したA6063−Tsのアルミニウム板材(150朋X
70鳳鳳X211m)の試験片を入れて、対極をカーボ
ン板として、交流10Vを印加して5分間電解着色処理
を行ってレグホーン色の皮膜を得た。
次いでこの試験片を、低温封孔剤である商品名[アノダ
ールC3−2J  (サンド社製)5g/j’の水溶液
にッケルイオン約2.4・g/l、コバルトイオン30
0ppm、フッ素イオン900ppHを含む)中に30
℃で15分間浸漬した。
浸漬後、試験片をデユーパネルウェザ−メーターに入れ
て、1ooo時間照射した。
その結果、照射前後の色差はΔE=0.91であって、
殆んど変化がないことがわかる。
比較例4 実施例4において、試験片を低温封孔剤の水溶液に浸漬
する代わりに、脱塩水の沸騰水(95℃)に25分間浸
漬したこと以外は、実施例4と同様の操作を行った。そ
の結果、試験片の照射前後の色差はΔE=4.16と大
きく、照射後の試験片は淡い色に脱色していた。
実施例5 二酸化セレン2 g/l、硫酸二・シケル6水塩20 
g/L硫酸マグネシウム20g/lおよび硼酸30 g
//を含有し、pH4,5の電解着色液を51のビーカ
ーに入れ、この中に陽極酸化処理したA6063  T
sのアルミニウム板材(150龍x70龍×21)の試
験片を入れて、対極をカーボン板として、交流10Vを
印加して30秒間電解着色処理を行って赤紫色の皮膜を
得た。
次いでこの試験片を、低温封孔剤である商品名rPEL
81J  (アルサン社製)200m//Jの水溶液に
ッケルイオン約1150ppm、 コバルトイオン30
0ppm、フッ素イオン約1l100pp )中に30
°Cで15分間浸漬した。
浸漬後、試験片を屋外に3ケ月間曝露した。
その結果、照射前後の色差はΔE=2.19であって、
殆んど変化がないことがわかる。
比較例5 実施例5において、試験片を低温封孔剤の水溶液に浸漬
する代わりに、商品名[アルマイトシーラーLLJ  
(日本化学産業■製)7g/j’を含む沸騰水(95℃
)に25分間浸漬したこと以外は、実施例5と同様の操
作を行った。その結果、試験片の照射前後の色差はΔE
=5.48と大きく、照射後の試験片は黄変していた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)陽極酸化処理を施したアルミニウムまたはアルミ
    ニウム合金を、銅化合物および/またはセレン化合物を
    含む水溶液中で電解着色処理し、しかる後にニッケルイ
    オンおよび/またはコバルトイオンならびにフッ素イオ
    ンを含む水溶液にて浸漬処理することを特徴とするアル
    ミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法。
JP13999386A 1986-06-18 1986-06-18 アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法 Expired - Lifetime JPH0742599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13999386A JPH0742599B2 (ja) 1986-06-18 1986-06-18 アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13999386A JPH0742599B2 (ja) 1986-06-18 1986-06-18 アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62297497A true JPS62297497A (ja) 1987-12-24
JPH0742599B2 JPH0742599B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=15258435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13999386A Expired - Lifetime JPH0742599B2 (ja) 1986-06-18 1986-06-18 アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742599B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004101864A1 (ja) * 2003-05-16 2004-11-25 Hideo Yoshida 陽極酸化法および酸化チタン皮膜の製造方法並びに触媒の担持方法
CN102817060A (zh) * 2012-08-18 2012-12-12 佛山金兰铝厂有限公司 一种铝合金电泳钛金色防褪色工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004101864A1 (ja) * 2003-05-16 2004-11-25 Hideo Yoshida 陽極酸化法および酸化チタン皮膜の製造方法並びに触媒の担持方法
US8475643B2 (en) 2003-05-16 2013-07-02 Hideo Yoshida Anodic oxidation method and production for titanium oxide coating and method of supporting catalyst
CN102817060A (zh) * 2012-08-18 2012-12-12 佛山金兰铝厂有限公司 一种铝合金电泳钛金色防褪色工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0742599B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4021315A (en) Process for electrolytic coloring of the anodic oxide film on aluminum or aluminum base alloys
CA1223542A (en) Surface treatment of aluminum or aluminum alloys
US3878056A (en) Process for electrolytic coloring of the anodic oxide film on a aluminum or aluminum base alloys
US4430169A (en) Method of producing green coatings on aluminum and aluminum alloys
JPS63312998A (ja) 陽極酸化アルミニウムの電解着色
JPS62297497A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色方法
KR930003824B1 (ko) 알루미늄 또는 알루미늄 합금 재료를 착색시키는 방법
JPS60197897A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の不透明白色陽極酸化皮膜生成方法
US4917780A (en) Process for coloring anodized aluminum by AC electrolysis
US3929612A (en) Process for electrolytically coloring the anodically oxidized coating on aluminum or aluminum base alloys
GB2146043A (en) Treating anodized aluminium
JPS5827997A (ja) 発色ステンレス鋼用前処理法
US4100041A (en) Method of forming a colored and oxide film on aluminum and aluminum alloys
JPS60138095A (ja) 陽極酸化アルミニウム物品の着色方法
JPS6137997A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
GB2127849A (en) Electrocoloring aluminum or alloy thereof in a yellow to orange color
JPS5948879B2 (ja) アルミニウムの電解着色法
JPS63223199A (ja) アルミニウム材の電解着色法
JPS6196086A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
JPS6210297A (ja) チタンまたはチタン合金の被膜形成方法
JPS5830397B2 (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の電解着色法
JPH02125896A (ja) 酸化皮膜を有するアルミニウム系金属の着色方法
CN117210903A (zh) 普鲁士蓝在铝合金阳极氧化着色上的应用
JPH06240494A (ja) アルミニウム陽極酸化皮膜の着色方法
CA1223841A (en) Method of producing green coatings on aluminum and aluminum alloys