JPS58197374A - 耐久性撥水加工方法 - Google Patents

耐久性撥水加工方法

Info

Publication number
JPS58197374A
JPS58197374A JP7747382A JP7747382A JPS58197374A JP S58197374 A JPS58197374 A JP S58197374A JP 7747382 A JP7747382 A JP 7747382A JP 7747382 A JP7747382 A JP 7747382A JP S58197374 A JPS58197374 A JP S58197374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
durable water
monomer
methacrylate
acrylate
water repelling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7747382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0138909B2 (ja
Inventor
嵐 正公
善田 達也
石川 公紀
泰尚 嶋野
修一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Seiren Co Ltd
Original Assignee
Komatsu Seiren Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Seiren Co Ltd filed Critical Komatsu Seiren Co Ltd
Priority to JP7747382A priority Critical patent/JPS58197374A/ja
Publication of JPS58197374A publication Critical patent/JPS58197374A/ja
Publication of JPH0138909B2 publication Critical patent/JPH0138909B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は合成繊維材料に対して、耐久性撥水能を付与す
る方法に関するものである。
従来、フルオロアルキル基を含むアクリレートもしくは
メタクリレート共重合物を含有する水性分散液もしくは
有機溶剤溶液を繊維材料に含浸させ、熱処理によりて被
膜を形成し、撥水加工する方法が工業的KW施されてい
る。この方法によって繊維表面に形成された被膜は、数
回の家庭洗濯やドライクリーニングによってその一部が
破壊され、加工初期の撥水性が失われる傾向にある。
本発明者らは従来の撥水加工の上記欠点を改善し、撥水
効果に優れ、洗濯やドライクリーニングに耐える加工法
について検討した結果、本発明に到達し良ものである。
本発明によれば即ち合成繊維材料の耐久性撥水加工方法
が提供されるのであって、この方法は合成繊維材料に対
して (、)  炭素数3〜15の74−フルオロアルキルミ
t含むアクリレートtたはメタクリレート単量体、(b
)  ステアリルアクリレートもしくはステアリルメタ
クリレート、及び (e)  N−メチロール基もしくはアジリジン基を含
む重合可能な単量体、 からなる単量体混合物を付与し、次いで篭離性放射線を
照射して重合させることを特徴とする。
本発明に有用な(a)炭素数3−15の・ダーフルオロ
アルキル基を含む単量体としては、従来より公知の化合
物など、%に限定されずに種々のものをあげることが可
能である。例えば、 1 CF、 (CF2) 、 (CH2) 、 、0−C−
CH=CH21 CH。
1 CF3(CF2)、802N(C,l(、XCH2)2
0−C−CH−CH21 CH。
勢がある。
共1合成分としての(b)ステアリルアクリレートモジ
くハステアリルメタクリレートと、(e)N−メブーロ
ール基もしくはアジリジン基を含む単量体としで、例え
ば下記構造式で表わされる化合物:CH2悶CHCON
HCH,OH。
C)I2− C−C0NHCH20H。
+1ゝ    。
とからなる単量体混合物を用い、これら3者の単量体混
合物を合成繊維材料に含浸させた後、電離性放射線の照
射によって重合させるのである。これらの単量体の使用
量としては、繊維1量基準で、(a) * (b) :
 (e) −0,5〜5.0 : 0.2〜2.0 :
 0−1〜1.0チの範囲でおる。(b)の使用目的は
柔軟什と撥水性助長のためであシ、(C)は重合機−の
架橋を起さしめ、耐久性を付与するためでろる。
単量体の繊維材料への適用方法としては、アセトン、メ
チルエチルケトン、メチルイソフ゛チルケトン、ジメチ
ルホルムアミド、トリクロルエチレン、テトラクロルエ
チレン、メチレンクロリド勢の溶液とするかもしくはこ
れら溶液とした後、界面活性剤を添加し、水中に添加し
てエマルジ冒ン化したものを含浸させるか、又はスプレ
ーて付与する方法を用いることができる。
電離性放射線の照射によって、上記単量体混合物は秒単
位の極めて短時間K、そのほぼ100%が繊維上で重合
し、架橋し良wt膜を形成する。照射時の雰囲気として
は不活性気体中がtlfましい。
本発明の対象とする合成繊維@料としてはポリエステル
糸、ポリアミド系、ポリアクリロ−トリル糸の合成^分
子劇料であシ、その形態とし又は織物、編物、不織布等
である。
電離性放射線源としてはバンプグラ−7型、コ、ククロ
フト型等の工業用電子線照射装置などが用いられる。照
射線量としてFio、 5〜6Mradである。
以下実施例により本発明につい1具体的に説明する。
実施例1 下記単1体組成物をメチルエチルケトンに溶解した: 1 CFs(CF2)、5o2N(CH2)、0−C−CH
−CH22%ステアリルメタクリレ−)       
 I%N−メゾロールアクリルアミド        
0,5%ついで、このものをポリエステル100%から
なるポンジー織物に含浸させ、含浸率8096に絞った
。このものを電子耐照射装置EPS−750(日新ハイ
ゲルテーソ株式会社)を用いて、窒素気流中て3Mrm
d照射したところ、2.4%のki増加がみられ、単量
体は100−重合した(サンノルA)。
比較の為、AG710(旭硝子株式会社製撥水剤)の6
%水溶液を用い、N−ポリエステル織物に含浸させ、含
浸率100%に較シ、120℃で2分間乾燥し、170
℃で30秒間熱処理した(サンプルB)。
これらのサングルについてJIS L−0217−10
3法に基づく家庭洗濯を20回くり返した後、JIS 
L−1079法により撥水性を評価した。結果を第1表
に示す。
第 1 !! これより本発明に係るサングルAt1優れた耐久性撥水
性能を有することが明らかである。
実施例2 下記単量体組成物をメチルイソブチルケトン溶液とし念
: 1 CF、(CF2)、(CH2)、0−C−CH−CH2
3%ステアリルアクリレ−)         1%〒
H3 このものをナイロン6.6からなるタフタ織物に含浸さ
せ、含浸率50チに絞った。ついで、2Mrad の電
子線照射を行い、アセトンで洗浄し、風乾し、重量増加
を測定したところ2.0%であシ、単量体が完全に織物
上で重合1.六ことがわかった(サンゾルC)。
比較の為、前記単量体組成からアジリノン単量体を除い
たものを使用し、重量増加率1.8%の撥水加工布を得
た(tングルD)。
また、アサヒガードAG650(旭硝子株式会社製の溶
剤型フッ素梱脂)を5%テトラヒドロフラン溶液となし
、同一織布に含浸させ、含浸率′50チに絞シ、120
℃にて1分間乾燥後、160℃で30秒間熱処理した(
サンプルE)。
それぞれのサングルについて家庭洗濯を20−1及びJ
IS L  0860 法に基づくドライクリーニング
を5回くシ返し、撥水性を評価し^。結果を第2表に示
す。
499−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、合成繊維材料に対して (a)  R累ti 3〜15のノ臂−フルオロアルキ
    ル基を含むアクリレートまたはメタクリレート4!量体
    、 (b)  ステアリルアクリレートもしくはステアリル
    メタクリレート、及び (e)  N−メチロール基もしくけアジリシン基を含
    む重合可能な単量体、 からなる単量体混合物を付与し、次いでt離性放射線を
    照射して重合させることを肴徽とする耐久性撥水加工方
    法。
JP7747382A 1982-05-11 1982-05-11 耐久性撥水加工方法 Granted JPS58197374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7747382A JPS58197374A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 耐久性撥水加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7747382A JPS58197374A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 耐久性撥水加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58197374A true JPS58197374A (ja) 1983-11-17
JPH0138909B2 JPH0138909B2 (ja) 1989-08-17

Family

ID=13634949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7747382A Granted JPS58197374A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 耐久性撥水加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58197374A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038873A (ja) * 1989-06-05 1991-01-16 Dainippon Ink & Chem Inc 撥水撥油剤
JPH06104754B2 (ja) * 1989-07-24 1994-12-21 ジェルマン サイエンシズ テクノロジー インコーポレイテッド 改良された撥水性及び撥油性を得るための多孔質基材の処理方法
JP2012167413A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Dainippon Printing Co Ltd 撥水撥油性布帛の製造方法及びその布帛
US8975348B2 (en) 2010-02-12 2015-03-10 E I Du Pont De Nemours And Company Non-aqueous composition comprising partially fluorinated methacrylic polymers
JP2015221959A (ja) * 2015-09-10 2015-12-10 大日本印刷株式会社 撥水撥油性布帛の製造方法及びその布帛

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038873A (ja) * 1989-06-05 1991-01-16 Dainippon Ink & Chem Inc 撥水撥油剤
JPH06104754B2 (ja) * 1989-07-24 1994-12-21 ジェルマン サイエンシズ テクノロジー インコーポレイテッド 改良された撥水性及び撥油性を得るための多孔質基材の処理方法
US8975348B2 (en) 2010-02-12 2015-03-10 E I Du Pont De Nemours And Company Non-aqueous composition comprising partially fluorinated methacrylic polymers
JP2012167413A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Dainippon Printing Co Ltd 撥水撥油性布帛の製造方法及びその布帛
JP2015221959A (ja) * 2015-09-10 2015-12-10 大日本印刷株式会社 撥水撥油性布帛の製造方法及びその布帛

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0138909B2 (ja) 1989-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3459696A (en) Water-repellent compositions
US3188228A (en) Method of graft polymerizing an organic compound to a solid shaped condensation polymer structure
US3281263A (en) Method for modifying polymeric substances with high energy radiation
JPS58197374A (ja) 耐久性撥水加工方法
KR880001483B1 (ko) 실리콘에 의한 dp 가공직물 처리방법 및 가공처리된 직물
DE1518738B1 (de) Verfahren zur Herstellung von polymeren Estern fluorierter Alkohole
CA1097834A (en) Resin finishing compositions
JPS5859277A (ja) 撥水撥油剤
US3310420A (en) Process for flameproofing cellulosic textile material
US3717687A (en) Composition and method of imparting premanent press and soil release properties to fabrics
USRE25164E (en) Process for chemically bonding a coating
US3674548A (en) Process for imparting soil-releasing and anti soil-redeposition properties to textile materials
JP3615827B2 (ja) 制電性および撥水性を有する繊維布帛およびその製造方法
US3794465A (en) Finishes for textile fabrics
Bovenkamp et al. Fluoroalkyl-substituted siloxanes as liquid repellent fabric finishes
US3617355A (en) Method of applying water and oil repellent finish for synthetic fibrous materials
US2769732A (en) Process for preparing water-repellent fabric and resulting product
JP2968364B2 (ja) 耐久性の優れた撥水撥油剤および撥水撥油剤組成物
US3770489A (en) Creaseproofing cellulose-based fabrics
US3320088A (en) Stereoregular polypropylene coated with an insolubilized ethylene oxide polymer
JPS6410556B2 (ja)
JPH04272988A (ja) 撥水撥油剤組成物
JPS6392687A (ja) 撥水撥油剤
DE1518738C (de) Verfahren zur Herstellung von poly meren Estern fluorierter Alkohole
JPS6314117B2 (ja)