JPS58197258A - 大きな交番曲げ応力を受ける車両部品 - Google Patents

大きな交番曲げ応力を受ける車両部品

Info

Publication number
JPS58197258A
JPS58197258A JP58027828A JP2782883A JPS58197258A JP S58197258 A JPS58197258 A JP S58197258A JP 58027828 A JP58027828 A JP 58027828A JP 2782883 A JP2782883 A JP 2782883A JP S58197258 A JPS58197258 A JP S58197258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
parts
component according
subjected
vehicle parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58027828A
Other languages
English (en)
Inventor
リユトガ−・ベルヘム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Berchem and Schaberg GmbH
Original Assignee
Berchem and Schaberg GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Berchem and Schaberg GmbH filed Critical Berchem and Schaberg GmbH
Publication of JPS58197258A publication Critical patent/JPS58197258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/902Metal treatment having portions of differing metallurgical properties or characteristics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ける車両部品,特に走行機構の部品に関する。その際大
きな交番曲げ応力とは,負荷変化の回数。
周波数および振幅に関する。多くの車両部品は。
この意味で大きな交番負荷応力にさらされている。
が、特にこのことは、走行機構部品にあてはまる。
経験から周知の前記目的に関する車両部品は。
−・般に0.2〜0.45%の炭素を含み1時には少量
のCr、Mnを個々Kまたは組合せて合金した鋼から成
る(典型的な構造用鋼Ck 45. Ck 35.時に
は16 Mn Cr 5,41 Cr 5.大きな部品
では時には42 Cr Mo 4 )。部品は、技術の
規則の枠内において吸収すべき応力に従って設計される
。応力を吸・・・収するために部品は、その際比較的重
く構成しな1・・ければならない。シート構造を採用し
た際しばしば重量を節約できるが、他方ではしばしば走
行機構に場所の問題が生じる。走行特性を最適化する途
」二でばねの無い質量はできるだけ減少する。そ□れに
よりおよび燃料節約の要求から、これら車両□構造部の
重量を最小にする必要がある。その他に公知の車両部品
においては、か済り以前に連続応力を加えた後に突然の
過負荷によって故障が生じる。この故障の場合について
こわれ易い部品をよj分けるための検査費用は、全部品
コストの5%′にまで達し9個々の場合にはさらに太き
寿値になる。従って経済性を高める要求も、過負荷の場
合の良好な特性によりV(のことか可能であるようにす
る。すなわち11(両乗客の危険を減少するためくり返
し試験を行わなくともよくシ、かつできるたけ公知技術
に従って試験の際抜取り試験法に移行できるようにする
。他方において子連な突然の脆性破損故障による個別散
乱の危険のため、これら高価な100%試験が必要であ
り、危険は特に表面範囲の折目のところにあるが1例え
ばローラによる表面圧縮の際種々の圧縮領域にもあり、
ぐずの出ない部品の変形の際に生じることのあるような
典型的な欠陥にある。
それに対して本発明の課題は、大きな交番曲げ応力を吸
取し、かつ突然の過負荷による故障の際、“特にあらか
じめかなりの連続応力を受けた後の過負荷による故障の
際さらに良質な破損特性を示す長時間疲れ強さの点で優
れている前記目的の車両部品を提供することにある。
この課題を解決するため本発明の対象は、特wF′i1
1求の範囲第1項に記載したような材料を使用す。
ることにある。従って本発明は、一般に負荷を取扱う場
合にさもなければ目立つ伸展特性に欠けた材料の利用に
関し、従ってその際変形範囲に達しないおよび変形範囲
に達する負荷を受けて、実質的に冷間硬化は生しない。
これらすべてのことは。
多軸負荷状態にもあてはまる。
本発明の有利な実施形は次のような特徴を有する。すな
わち大きな交番曲げ負荷を受ける車両部・・品用の材料
は9通常の温度範囲だけでなく、 −501・℃までの
温度範囲内で使用される。材利け、特に走行機構部品と
して構成された車両部品に適している。しかし車体振動
を制動するため使われる車両部品にも適している。車両
部品が範囲毎に異っ□た強さを有するようにすることも
容易に可能であ□す、それによりいわゆる7部品の疲れ
強さは、しばしばめざましく改善される。
得られた利点は次の点にある。す寿わち本発明による用
途を特徴とする車両部品は非常に大きな□長時間交番負
荷強さを有し、かつ特に以前にかな′□りの長時間負荷
を受けた後に突然の過負荷で故障。
した際に良質の破損特性を有する。本発明により使われ
た材料は、かなりの程度まで脆性破壊を排除した良好な
粘り強さ特性を有する。おどろくべきことに材料は表面
硬化可能であり、それによりその際非常に粘り強い基本
構造が失われることはない。表面硬化は、誘導によりわ
ずかな層厚で行うことができる。その他に切削加工の後
に材料強さに関して熱処理でき、それにより大きな強さ
と伸展限界が得られ、しかも車両部品について通常・・
・の値を越えた伸張および破損収縮の値で得られる。
さらにおどろくべきことにこれら望ましくへ条件は。
前記のような低い温度範囲においてもさ程悪化しない。
本発明による用途の点で優れた車両部品によれば9部品
に大幅に異った強さを与え、かつそれにより硬いかつ弾
性的な範囲または成分に関して部品を最適化することも
できる。特に負荷尖頭値を吸収するため熱処理および/
または表面硬化によって特に設けられた範囲に負荷尖頭
値を移すことができる。
本発明の実施例を以下図面によって説明する。。
第1図に示された車両部品は、特許請求の範囲第1項に
記載したような合金材料から成る。車両部品は、型鍛造
によって成形され、かつ成形後範囲/において切削加工
したものである。範囲一に・おいては強さを高めるよう
に熱処理され、かつ範囲3では表面硬化が行われた。
第2図においてその他の点では完全に押抜かれた縁は、
範囲、!においては断面係数を増すために・・・利用さ
れている。このようにして提供されたフイトンは、場合
によっては割れ目か生じた際に損傷経路が外部で始まり
、それからフィンに沿って延びかつ主断面部を保護する
ようになっている。従って部品が最終的に破損しないう
ちに9点検するこ□とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、前輪駆動による車両の揺動軸受の図。 第2図は、バスのかし取りレバーの図である。 1.2.3・・・・・・部品の範囲

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)   CO,35−0,45゜ sl  <0.5 Mn     0.6  −0.9 Cr     O,’7  −1.1 Mo     0.25−0.45 Ni     1.6  −2.1 残り鉄およびその他の不純物の標準分析の形式の材料を
    鍛造により成形されかつ大・きな交番曲げ応力を受ける
    車両部品のため使用し、その際車両部品は、成形の後に
    少なくとも一部範囲において切削加工され、かつ少なく
    とも一部範囲において熱処理されかつ/または表面硬化
    させられることを特徴とする。大きな交番曲げ応力を受
    ける車両部品。
  2. (2)大きな交番曲げ応力を受ける車両部品用の材料が
    一50°Cまでの温度範囲内で使用される。特許請求の
    範囲第1項記載の車両部品。
  3. (3)車両部品が走行機構部品として構成されている。 特許請求の範囲第1項または第2項記載の車両部品。 +4’1車両部品が、車体振動を制動する部品として使
    われる。特許請求の範囲第7項または第2項記載の車両
    部品。 (j)車両部品が、範囲毎に異った強さを有する。 特許請求の範囲第1項ガいし第1項の1つに記載の車両
    部品。 (乙)鍛造縁が、断面係数を増加する補強フィンをなし
    ており、かつ同時に部品の過負荷の場合良質な損傷経路
    を提供するために使われる。特許請求の範囲第1項ない
    し第5項の1つに記載の車両部品。
JP58027828A 1982-03-02 1983-02-23 大きな交番曲げ応力を受ける車両部品 Pending JPS58197258A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32073585 1982-03-02
DE3207358A DE3207358C2 (de) 1982-03-02 1982-03-02 Verwendung eines Stahles für Fahrzeugbauteile für hohe Wechselbiegebeanspruchungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58197258A true JPS58197258A (ja) 1983-11-16

Family

ID=6157042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58027828A Pending JPS58197258A (ja) 1982-03-02 1983-02-23 大きな交番曲げ応力を受ける車両部品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4561908A (ja)
JP (1) JPS58197258A (ja)
DE (1) DE3207358C2 (ja)
FR (1) FR2522690A1 (ja)
GB (1) GB2115728B (ja)
IT (1) IT1161018B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247339A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toyota Motor Corp タイロッドおよびその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3339550C1 (de) * 1983-11-02 1984-10-25 Berchem & Schaberg Gmbh, 4650 Gelsenkirchen Verwendung eines Stahles als Werkstoff zur Herstellung von geschmiedeten Mahlkoerpern fuer Kugelmuehlen
US4897117A (en) * 1986-03-25 1990-01-30 Teledyne Industries, Inc. Hardened penetrators
US4820357A (en) * 1988-03-10 1989-04-11 Dana Corporation Low grade material axle shaft
SE9602257L (sv) * 1996-06-07 1997-12-08 Plannja Hardtech Ab Sätt att framställa ståldetalj
US6464433B1 (en) * 1998-12-10 2002-10-15 Kennametal Pc Inc. Elongate support member and method of making the same
US6918224B2 (en) 2002-05-01 2005-07-19 Benteler Automotive Corporation Heat treatment strategically strengthened door beam
BR102018068426A2 (pt) * 2018-09-12 2020-03-24 Mahle Metal Leve S.A. Válvula de alívio para um turbocompressor e processo para fabricação de válvula de alívio
CN110408856A (zh) * 2019-09-09 2019-11-05 郑州煤机智能工作面科技有限公司 一种用于采煤机扭矩轴的铸造材料及其铸造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB707514A (en) * 1951-07-31 1954-04-21 Stressteel Corp Concrete objects reinforced by bars
GB832403A (en) * 1957-07-31 1960-04-13 Rolls Royce Improvements in nitriding ferrous articles
US3027253A (en) * 1960-04-20 1962-03-27 Int Nickel Co Alloy steels
US3352724A (en) * 1965-06-14 1967-11-14 Midland Ross Corp Heat treatment of structural sections
US4173501A (en) * 1978-06-01 1979-11-06 Clark Equipment Company Steel torsional element and method for making
JPS5853713B2 (ja) * 1979-09-17 1983-11-30 住友金属工業株式会社 耐割損性にすぐれたブレ−キデイスク用鋼
JPS56142439A (en) * 1980-01-03 1981-11-06 Esu Tee Aa Esu Soc Tech Dasets Fatigue stress indicator
US4392623A (en) * 1980-12-22 1983-07-12 The Boeing Company Fused connection adapted to fail under different overloads acting in different directions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247339A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toyota Motor Corp タイロッドおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3207358A1 (de) 1983-09-08
US4561908A (en) 1985-12-31
GB2115728A (en) 1983-09-14
IT1161018B (it) 1987-03-11
FR2522690A1 (fr) 1983-09-09
GB2115728B (en) 1985-07-31
GB8305503D0 (en) 1983-03-30
IT8319772A0 (it) 1983-02-25
DE3207358C2 (de) 1985-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Asi Failure analysis of a crankshaft made from ductile cast iron
JP4687712B2 (ja) 高周波焼入れ中空駆動軸
JP2004183101A (ja) 鋼鍛造物を製造する方法、および、この方法によって得られる鋼鍛造物
JPS58197258A (ja) 大きな交番曲げ応力を受ける車両部品
KR100370454B1 (ko) 내연기관용 자기 윤활 피스톤 링 재료와 피스톤 링
JPH05255809A (ja) 軸受用鋼
WO2016031528A1 (ja) 高強度ボルト用鋼及び高強度ボルト
JP3539529B2 (ja) 冷間鍛造性、高周波焼入れ性および転動疲労特性に優れた機械構造用鋼
WO2017170540A1 (ja) 面疲労強度および曲げ疲労強度に優れた浸炭窒化部品、並びにその製造方法
US6333001B1 (en) Micro-alloyed steel rolling bearings
JP5916553B2 (ja) コネクティングロッド用鋼及びコネクティングロッド
JP4600194B2 (ja) 鉄道車両用ブレーキディスクの締結構造及び鉄道車両用車輪
JPH10310823A (ja) 疲労特性に優れた機械構造用軸状部品の製造方法
JP4302480B2 (ja) 冷間加工性に優れた高硬度鋼
Best High strength materials for aircraft landing gear
JP6100129B2 (ja) 高強度鋼及び船舶又は発電機のディーゼル機関用クランク軸
Sachs et al. Effect of stress concentration on tensile strength of titanium and steel alloy sheet at various temperatures
JP2783153B2 (ja) 鋳鉄クランク軸
JPH03267347A (ja) 高速回転部材
JP2557361Y2 (ja) ダクタイル鋳鉄クランク軸
JPH0770699A (ja) 防音防振性に優れた鋼材
JPH0152605B2 (ja)
JPH09272946A (ja) 冷間鍛造性、高周波焼入れ性および転動疲労特性に優れた機械構造用鋼
JPH08188849A (ja) 軸受用肌焼鋼
JPS5933184B2 (ja) 耐熱亀裂性および耐割損性にすぐれた車輪用鋼