JPS5819723Y2 - テ−プレコ−ダの操作機構 - Google Patents
テ−プレコ−ダの操作機構Info
- Publication number
- JPS5819723Y2 JPS5819723Y2 JP4840977U JP4840977U JPS5819723Y2 JP S5819723 Y2 JPS5819723 Y2 JP S5819723Y2 JP 4840977 U JP4840977 U JP 4840977U JP 4840977 U JP4840977 U JP 4840977U JP S5819723 Y2 JPS5819723 Y2 JP S5819723Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- subchassis
- edge
- tape
- sloped
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はテープレコーダの操作機構に関するものである
。
。
録音または再生動作中にテープの早送り(キュー)−ま
たは巻戻しくレビュー)をなしえ、かつ同時に録音テー
プに録音された信号が、再生される状態と再生が行なわ
れ1士い状態とをとりうる機構を有するテープレコーダ
が実用に供されているが、このような場合、キューまた
はレビューを行なうことによって再生動作が解除されず
、かつサブシャシが後退し、このサブシャシの後退量は
、キュー用レバー又はレビュー用レバーの押し込み量に
よって制御され、その後退量に応じて1ずピンチローラ
とキャプスタンの圧着関係が解除すして録音テープに録
音された信号が再生され、ついでヘッドがテープから離
間して録音された信号の再生が中止される必要があると
ともに、キューまたはレビューを中止したら直ちに再生
動作が再び開始される必要がある。
たは巻戻しくレビュー)をなしえ、かつ同時に録音テー
プに録音された信号が、再生される状態と再生が行なわ
れ1士い状態とをとりうる機構を有するテープレコーダ
が実用に供されているが、このような場合、キューまた
はレビューを行なうことによって再生動作が解除されず
、かつサブシャシが後退し、このサブシャシの後退量は
、キュー用レバー又はレビュー用レバーの押し込み量に
よって制御され、その後退量に応じて1ずピンチローラ
とキャプスタンの圧着関係が解除すして録音テープに録
音された信号が再生され、ついでヘッドがテープから離
間して録音された信号の再生が中止される必要があると
ともに、キューまたはレビューを中止したら直ちに再生
動作が再び開始される必要がある。
従来、このような目的のための機構が種々提案されてい
るが、いずれも部品点数が多く構造が複雑である等の難
点があり未だ満足すべきものがないのが現状である。
るが、いずれも部品点数が多く構造が複雑である等の難
点があり未だ満足すべきものがないのが現状である。
又、キュー又はレビュー中に再生する場合再生位置にす
るに必要なレバーの押し込み量を検知出来、かつ押し込
み位置を保持出来るようにする必要がある。
るに必要なレバーの押し込み量を検知出来、かつ押し込
み位置を保持出来るようにする必要がある。
従って、本考案は部品点数が少なく簡潔な構成でもって
上述の機能を確実に発揮しうるようになされたテープレ
コーダの操作機構を提供することを目的とするものであ
る。
上述の機能を確実に発揮しうるようになされたテープレ
コーダの操作機構を提供することを目的とするものであ
る。
以下図面を参照して本考案の実施例につき説明しよう。
図面において、la釦よび1bはそれぞれ録音用レバー
および再生用レバーであり、2はそれらのレバーの上方
に(図面でみて)平行離間関係をもって摺動自在に設け
られたサブシャシである。
および再生用レバーであり、2はそれらのレバーの上方
に(図面でみて)平行離間関係をもって摺動自在に設け
られたサブシャシである。
このサブシャシ2は再生用レバーibtたrd該ツレバ
ーよび録音用レバー1aを押し込むと、それによって矢
印Aで示された方向にばね力を介して前進せしめられて
図示の状態となされ、その結果、ピンチローラおよびヘ
ッド(図示せず)をテープ(図示せず)に係合せしめる
ようになされている。
ーよび録音用レバー1aを押し込むと、それによって矢
印Aで示された方向にばね力を介して前進せしめられて
図示の状態となされ、その結果、ピンチローラおよびヘ
ッド(図示せず)をテープ(図示せず)に係合せしめる
ようになされている。
又、ピンチローラは、テープをはさんでキャプスタンに
圧着されるようになされている。
圧着されるようになされている。
l c。1dおよび1eはそれぞれポーズ用レバー レ
ビュー用レバーおよびキュー用レバーである。
ビュー用レバーおよびキュー用レバーである。
この実施例においては、それらのポーズ用レバー1 c
tレビュー用ツレバー1dよびキュー用レバー1eのそ
れぞれに図面で見て右下り方向に傾斜した縁端1 c’
、 1 d’および1e′が形成されて、又、縁端1d
″およびle’[は傾斜角度の異なる傾斜した縁端1d
’l、1d’2および1 e’l 、 1 e’2の2
つが形成されてかり、その傾斜縁端1 d’1 、1
e’1の傾斜角度をQl、傾斜縁端1 d’2 、1
e’2の傾斜角度をQlとした時、QlよりQlの方が
太きい。
tレビュー用ツレバー1dよびキュー用レバー1eのそ
れぞれに図面で見て右下り方向に傾斜した縁端1 c’
、 1 d’および1e′が形成されて、又、縁端1d
″およびle’[は傾斜角度の異なる傾斜した縁端1d
’l、1d’2および1 e’l 、 1 e’2の2
つが形成されてかり、その傾斜縁端1 d’1 、1
e’1の傾斜角度をQl、傾斜縁端1 d’2 、1
e’2の傾斜角度をQlとした時、QlよりQlの方が
太きい。
さらに、サブシャシ2にはそれらの縁端とは反対の方向
即ち図面で見て右上りの方向に傾斜した縁端2a′を有
する透孔2aが形成されている。
即ち図面で見て右上りの方向に傾斜した縁端2a′を有
する透孔2aが形成されている。
サブシャシ2とは反対側即ち各レバーの下方(図面で見
て)には、それらのレバーに対して離間関係をもってか
つそれらのレバーに対して横方向に延長せしめられてス
ライダーパー3が摺動自在に設けら力ている。
て)には、それらのレバーに対して離間関係をもってか
つそれらのレバーに対して横方向に延長せしめられてス
ライダーパー3が摺動自在に設けら力ている。
このスライダーパー3には各レバーの縁端1 c’ e
1 d’および1 e’VC係合するようになされた
突起3a、3bおよび3cと、サブシャシ2Vc形成さ
れた透孔2aの縁端2 a’[係合するようになされた
突起3dとが設けられている。
1 d’および1 e’VC係合するようになされた
突起3a、3bおよび3cと、サブシャシ2Vc形成さ
れた透孔2aの縁端2 a’[係合するようになされた
突起3dとが設けられている。
この場合、サブシャシ2は上述のごとく図面で見て各レ
バー1a〜1eよりも上方に配置されているから、それ
に応じて突起3dは他の突起3a〜30よりも長くなさ
れている。
バー1a〜1eよりも上方に配置されているから、それ
に応じて突起3dは他の突起3a〜30よりも長くなさ
れている。
また、スライダーパー3はそれの各突起が図示のごとく
各レバーおよびサブシャシの傾斜縁端にそれぞれ係合す
るように矢印Rで示された方向にばね偏倚されている。
各レバーおよびサブシャシの傾斜縁端にそれぞれ係合す
るように矢印Rで示された方向にばね偏倚されている。
なお、図示の状態は、上述のごとく、再生用レバー1b
捷たけそれと録音用レバー1aが押し込曾れてサブシャ
シ2が前進せしめられている状態である。
捷たけそれと録音用レバー1aが押し込曾れてサブシャ
シ2が前進せしめられている状態である。
こ)状態においては、図示のごとく、サブシャシ2Vc
設けられた透孔2aの傾斜縁端2a′がその透孔2a内
の突起advcd合せしめられている。
設けられた透孔2aの傾斜縁端2a′がその透孔2a内
の突起advcd合せしめられている。
又、押し込捷れた再生用レバー1btたはそれと録音用
レバー1aは、ロック機構(図示せず)によってロック
され押し込み状態が保持されている。
レバー1aは、ロック機構(図示せず)によってロック
され押し込み状態が保持されている。
上述のように、図示の状態は、サブシオシ2が前進せし
められてピンチローラとヘッドがテープに係合せしめら
れ、かつピンチローラはテープをはさんでキャプスタン
に圧着されていて録音または再生状態である。
められてピンチローラとヘッドがテープに係合せしめら
れ、かつピンチローラはテープをはさんでキャプスタン
に圧着されていて録音または再生状態である。
このような状態において、例えばテープを巻き戻したい
場合即ちレビューを行ないたい場合には・レビュー用レ
バー1dを矢印方向に押し込む。
場合即ちレビューを行ないたい場合には・レビュー用レ
バー1dを矢印方向に押し込む。
そうすると、そのレバー1dの傾斜縁端1d’に突起3
bが係合せしめられているから、その傾斜縁端1 d’
の傾斜縁端1d′1又は1d′2の傾斜角とレバー1d
の押し込みの距離とによって規定された距離だけ矢印R
′方向にスライダーパー3が前記ばね偏倚に抗して摺動
せしめられ、それと同時に1突起3dがサブシャシ2の
縁端2 a’c係合した1捷スライダーパー3と一体的
に移動せしめられるから、サブシャシ2は、それの縁端
2a′が各レバーの縁端とは反対方向に傾斜せしめられ
ていることに基因して、そのサブシャシを前進せしめる
ために作用している前記はね力に抗して矢印Xで示され
た方向に後退せしめられ、その結果、レビュー動作が行
なわれかつ同時にピンチローラおよびヘッドがテープよ
り後退する。
bが係合せしめられているから、その傾斜縁端1 d’
の傾斜縁端1d′1又は1d′2の傾斜角とレバー1d
の押し込みの距離とによって規定された距離だけ矢印R
′方向にスライダーパー3が前記ばね偏倚に抗して摺動
せしめられ、それと同時に1突起3dがサブシャシ2の
縁端2 a’c係合した1捷スライダーパー3と一体的
に移動せしめられるから、サブシャシ2は、それの縁端
2a′が各レバーの縁端とは反対方向に傾斜せしめられ
ていることに基因して、そのサブシャシを前進せしめる
ために作用している前記はね力に抗して矢印Xで示され
た方向に後退せしめられ、その結果、レビュー動作が行
なわれかつ同時にピンチローラおよびヘッドがテープよ
り後退する。
この後退は、ピンチローラがテープをはさんでキャプス
タンに圧着されている状態が解除されるが、しかし録音
または再生状態でヘッドは、テープをへ字形に曲げるよ
うに食い込んで係合しているため、ヘッドが後退しても
ヘッドはテープから離間せず係合状態を保っている第1
の後退位置と、更に後退して係合しているヘッドもテー
プから離間させられる第2の後退位置をとる。
タンに圧着されている状態が解除されるが、しかし録音
または再生状態でヘッドは、テープをへ字形に曲げるよ
うに食い込んで係合しているため、ヘッドが後退しても
ヘッドはテープから離間せず係合状態を保っている第1
の後退位置と、更に後退して係合しているヘッドもテー
プから離間させられる第2の後退位置をとる。
第1のサブシャシ位置では、スライダーバーの突起3c
の係合位置は、レビュー用レバーの傾斜縁端1d′1か
ら傾斜角度が大きい傾斜縁端1d′2に摺動移行する。
の係合位置は、レビュー用レバーの傾斜縁端1d′1か
ら傾斜角度が大きい傾斜縁端1d′2に摺動移行する。
これにより傾斜角度が太きくなるためばね偏倚力に抗し
て摺動するスライダーバーの摺動量が犬キくなる。
て摺動するスライダーバーの摺動量が犬キくなる。
これによってレバーの押し込みに必要な押し込み力が犬
きくなる。
きくなる。
つ1す、録音またけ再生状態にある時、テープを巻き戻
しながら即ちレビューを行ないながら録音テープに録音
された信号を再生したい場合には、前述のごと〈レビー
用レバー1dを矢印方向に押し込めばサブシャシが矢印
A′で示された方向に後退せしめられて第1のサブシャ
シの位置にき、レバー1dの押し込み力の変化が生じて
、第1のサブシャシ位置に来たことが感知出来る。
しながら即ちレビューを行ないながら録音テープに録音
された信号を再生したい場合には、前述のごと〈レビー
用レバー1dを矢印方向に押し込めばサブシャシが矢印
A′で示された方向に後退せしめられて第1のサブシャ
シの位置にき、レバー1dの押し込み力の変化が生じて
、第1のサブシャシ位置に来たことが感知出来る。
第1のサブシャシ位置ニ来た結果ピンチローラ及びヘッ
ドも第1の後退位置をとる。
ドも第1の後退位置をとる。
又、レバー1dの押し込みに必要な力が犬きくいろよう
に変ることによってレバーの押し込み位置の保持が容易
になりテープを巻き戻しながらテープの再生が容易に行
なえる。
に変ることによってレバーの押し込み位置の保持が容易
になりテープを巻き戻しながらテープの再生が容易に行
なえる。
次にテープの巻き戻しのみを行なう場合には、サブシャ
シを第1のサブシャシ位置から更に後退した第2のサブ
シャシ位置に移行させろ。
シを第1のサブシャシ位置から更に後退した第2のサブ
シャシ位置に移行させろ。
その為にレビュー用レバー1dを矢印方向に更に深く押
し込み、サブシャシを第2のサブシャシ位置ニ後退させ
る。
し込み、サブシャシを第2のサブシャシ位置ニ後退させ
る。
その結果、ピンチローラ及ヒヘッドが第2の後退位置を
とって、ヘッドがテープから離間しテープの巻き戻しの
みが行われる。
とって、ヘッドがテープから離間しテープの巻き戻しの
みが行われる。
な釦、録音状態VCある時、キュー用レバー又はレビュ
ー用レバーの押し込みによってロック機構(図示せず)
VCよってロックされている再生用レバー及び録音用レ
バーの内録音用レバーのみがロックがはずれ押し込み前
の位置に復帰する。
ー用レバーの押し込みによってロック機構(図示せず)
VCよってロックされている再生用レバー及び録音用レ
バーの内録音用レバーのみがロックがはずれ押し込み前
の位置に復帰する。
その状態でレビュー用レバー1dの押し込みを解除すれ
ば再生用レバーのみが押し込寸れている状態つ1り図示
の状態に直ちに復帰する。
ば再生用レバーのみが押し込寸れている状態つ1り図示
の状態に直ちに復帰する。
上述の動作は、キュー用レバー1eを押し込むことによ
っても同様にして行なわれるものであることが容易に理
解されるであろう。
っても同様にして行なわれるものであることが容易に理
解されるであろう。
以上の説明から明らかなどとぐ、本考案によれば、共通
のスライダーパー3を各レバー10〜1eとサブシャシ
2とに関連せしめて設けた非常に簡潔な構成となし、そ
れによって上述した所期の機能を十分に発揮せしめるこ
とができるのである。
のスライダーパー3を各レバー10〜1eとサブシャシ
2とに関連せしめて設けた非常に簡潔な構成となし、そ
れによって上述した所期の機能を十分に発揮せしめるこ
とができるのである。
上記実施例では、サブシャシπ透孔2aを形成したが、
透孔2aを形成せず、サブシャシの端部に傾斜縁を設け
てもよく、又、スライダーパー3に突起3a〜3dを設
け、各レバー及びサブシャシにそれに係合する傾斜縁I
C’y 1 dZ 1 e’a2a′)を設けたがこ
れには限定されず必要に応じて、スライダーバー側に傾
斜縁をレバー側及びサブシャシ側に突部を設けてもよい
ことが理解されるであろう。
透孔2aを形成せず、サブシャシの端部に傾斜縁を設け
てもよく、又、スライダーパー3に突起3a〜3dを設
け、各レバー及びサブシャシにそれに係合する傾斜縁I
C’y 1 dZ 1 e’a2a′)を設けたがこ
れには限定されず必要に応じて、スライダーバー側に傾
斜縁をレバー側及びサブシャシ側に突部を設けてもよい
ことが理解されるであろう。
又、傾斜縁端1d′(又は10′)の形状は、第2図の
ごとく傾斜縁端1d’IK連続して傾斜縁端1d′2を
形成しさらに傾斜縁端1d′2より傾斜角度が小さい傾
斜縁端を連続して形成しても良く、又第3図のごとく傾
斜縁端1d′2の形状を曲線にしても良い。
ごとく傾斜縁端1d’IK連続して傾斜縁端1d′2を
形成しさらに傾斜縁端1d′2より傾斜角度が小さい傾
斜縁端を連続して形成しても良く、又第3図のごとく傾
斜縁端1d′2の形状を曲線にしても良い。
なお、上述の実施例では、録音用レバー1aおよヒ再生
用レバー1bならびにポーズ用レバー10%レビュー用
レバー1dおよびキュー用レバleのすべてが設けられ
たが、再生用レバー1bとレビュー用レバー1dおよび
キュー用レバーleのうちの少なくとも1つが設けられ
ている場合にも本考案は同様に適用されうろものである
ことが理解さ力るであろう。
用レバー1bならびにポーズ用レバー10%レビュー用
レバー1dおよびキュー用レバleのすべてが設けられ
たが、再生用レバー1bとレビュー用レバー1dおよび
キュー用レバーleのうちの少なくとも1つが設けられ
ている場合にも本考案は同様に適用されうろものである
ことが理解さ力るであろう。
第1図は本考案の実施例によるテープレコーダの操作機
構を概略的に示す部分的な平面図であり、第2図、第3
図は、他の形状を示すレビュー用レバーの要部である。 1a・・・録音用レバー 1b・・・再生用レバーlc
・−・ホース用レバー 1d・・・レビュー用レバー1
e −キュー用レバー 1 cZ 1 d’s 1
e’、1d’1゜1 d’2 、1 e’? 、 1
e’2・”傾斜縁端、2・・・サブシャシ、2a・・・
透孔、2a・・・傾斜縁端、3・・・スライダーパー
3a 、 3b 、 3c 、 3d−突起。
構を概略的に示す部分的な平面図であり、第2図、第3
図は、他の形状を示すレビュー用レバーの要部である。 1a・・・録音用レバー 1b・・・再生用レバーlc
・−・ホース用レバー 1d・・・レビュー用レバー1
e −キュー用レバー 1 cZ 1 d’s 1
e’、1d’1゜1 d’2 、1 e’? 、 1
e’2・”傾斜縁端、2・・・サブシャシ、2a・・・
透孔、2a・・・傾斜縁端、3・・・スライダーパー
3a 、 3b 、 3c 、 3d−突起。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 録音用レバーおよび再生用レバーのうちの少なくとも再
生用レバーと、キュー用レバーおよびレビュー用レバー
のうちの少なぐとも1つと、前記各レバーに対して平行
離間関係をもって摺動自在に設けられたサブシャシとを
有し、前記再生用レバーまたはそれと録音用レバーを操
作することにより前記サブシャシが前進せしめられ、該
前進によりテープにヘッドが係合せしめられ、かつピン
チローラがテープをはさんでキャプスタンに圧着せしめ
られ、該係合状態において、前記キュー用レバーまたは
レビュー用レバーを操作することにより前記サブシャシ
が後退せしめられ、該後退により第1のサブシャシ位置
と第1のサブシャシ位置より更に後退した第2のサブシ
ャシ位置をとりえ、前記第1のサブシャシ位置にある時
はピンチローラとキャプスタンとの圧着関係が解除され
、前記第2のサブシャシ位置にある時は、ピンチローラ
とキャプスタンとの圧着関係が解除され更にヘッドがテ
ープから離間せしめられるようになされたテープレコー
ダの操作機構において、前記キューレバー釦よびレビュ
ー用レバーに対して離間関係をもってかつ該レバーに対
して横方向に延長せしめてスライダーバーを設け、キュ
mmしバートよびレビュー用レバーのそれぞれに1つの
方向に傾斜した第1の傾斜縁(又は突起)を形成し、前
記スライダーバーには、前記傾斜縁(又は突起)に係合
せしめられるようになされた突起(又は前記傾斜縁)を
設け、前記サブシャシには、1つの方向とは反対方向に
傾斜した第2の傾斜縁(又は突起)を形成し、前記スラ
イダーバーには、前記第2の傾斜縁(又は突起)に係合
せしめられるようになされた(突起又は第2の傾斜縁)
を設けた。 第1の傾斜縁に傾斜縁Aと該傾斜縁Aの傾斜角度と異な
った角度を有する傾、IBを設け、かつ該傾斜縁Bの傾
斜角度は、キュー用レバー又はレビュー用レバーの操作
によってスフ1ダーバーが移動する移動量が傾斜縁Aよ
り傾斜縁Bの方が、多くなるように成されて釦り、前記
係合状態より前記第1のサブシャシ位置にサブシャシを
後退させた時、突起が傾斜縁Aから傾斜縁Bに摺動係合
するように成し、これによりキュー用レバー又はレビュ
ー用レバーの操作にいる力を増加させて、第1のサブシ
ャシ位置の位置の検知又は保持を容易にしたことを特徴
とするテープレコーダの操作機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4840977U JPS5819723Y2 (ja) | 1977-04-15 | 1977-04-15 | テ−プレコ−ダの操作機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4840977U JPS5819723Y2 (ja) | 1977-04-15 | 1977-04-15 | テ−プレコ−ダの操作機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS53142314U JPS53142314U (ja) | 1978-11-10 |
JPS5819723Y2 true JPS5819723Y2 (ja) | 1983-04-22 |
Family
ID=28932072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4840977U Expired JPS5819723Y2 (ja) | 1977-04-15 | 1977-04-15 | テ−プレコ−ダの操作機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5819723Y2 (ja) |
-
1977
- 1977-04-15 JP JP4840977U patent/JPS5819723Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS53142314U (ja) | 1978-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5819723Y2 (ja) | テ−プレコ−ダの操作機構 | |
JPS5819724Y2 (ja) | テ−プレコ−ダの操作機構 | |
US4402020A (en) | Lock-releasing mechanism for magnetic record/playback apparatus | |
US4128853A (en) | Operating mechanism of tape recorder | |
JPS6151353B2 (ja) | ||
JPS6023785Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ−の操作装置 | |
JPS5843824B2 (ja) | テ−プレコ−ダ | |
JPS6025708Y2 (ja) | 磁気録音再生装置 | |
JPS5928520Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ−の操作装置 | |
JPS587486Y2 (ja) | テ−プレコ−ダの押ボタン規制装置 | |
JPS6112599Y2 (ja) | ||
JPS5819719Y2 (ja) | カセツトシキテ−プレコ−ダ− | |
JP3451696B2 (ja) | キュー・レビューモード付きテープレコーダ | |
JPS6327314Y2 (ja) | ||
JPH0614281Y2 (ja) | テープレコーダ | |
JPS5847555Y2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH0150985B2 (ja) | ||
JPS6025716Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ− | |
JPS6029058Y2 (ja) | 記録再生装置の頭出し装置 | |
JPS5853712Y2 (ja) | テ−プレコ−ダの操作装置 | |
JPS6131394Y2 (ja) | ||
JPS5847557Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ−の操作装置 | |
JPS6023790Y2 (ja) | テ−プレコ−ダのテ−プ停止検出機構 | |
JPS6142329B2 (ja) | ||
JPS5847542Y2 (ja) | 磁気記録再生装置 |