JPS5819693A - フインチユ−ブ型熱交換器 - Google Patents

フインチユ−ブ型熱交換器

Info

Publication number
JPS5819693A
JPS5819693A JP56118070A JP11807081A JPS5819693A JP S5819693 A JPS5819693 A JP S5819693A JP 56118070 A JP56118070 A JP 56118070A JP 11807081 A JP11807081 A JP 11807081A JP S5819693 A JPS5819693 A JP S5819693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
heat exchanger
fins
heat exchange
turns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56118070A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Izumi
善樹 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56118070A priority Critical patent/JPS5819693A/ja
Publication of JPS5819693A publication Critical patent/JPS5819693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、遠心送風機を用いた熱交換装置におけるフィ
ンチューブ型熱交換器の改良に関するもので、熱交換器
に対して通過空気の流速の速い部分のフィン面積を増加
させ、流速の遅い部分のフィン面積を減少させることに
よって熱交換効率を増加させることを目的の一つとする
ものである。
従来1周知の冷房専用形あるいは冷暖房兼用形の空気調
和機の室内側において、遠心送風機を用いた構造は第1
図に示す如く構成され、また熱交換器は、第7図a、b
、cに示す如く直方体であった。その熱交換器4のフィ
ン12d は直線状に等間隔で平行に配列され、その形
状に応じて熱交換バイブ13dが組み込まれていた。
ところが、上記構成からなる空気調和機の室内側におけ
る空間11内の流線すは、第2図、第3図に示す如く支
切り板8に向うほど曲がりがあり流速も′遅いが、遠心
送風機羽根車6の吸込口付近では、前記流線すは直線状
であシ流速も速い。
したがって、従来の熱交換器4は直方体であるために、
流速の大小にかかわらずフィン通過面積が同一となり、
熱交換効率が低く、最適な設計形体ではなかった。さら
に、すべてのフィン形体がリ、前記空気調和機で熱交換
器4を用いると、所定風量に対する静圧抵抗が大きくな
り、遠心送風機への必要静圧性能を増大させることとな
り、遠心送風機の大型化、さらには入力の増大をまねい
てaだ。さらに、ファン12b  の形状に沿うように
空気を通過させることは、自然な形状の空気流線すを変
化させることとなり、最適な熱交換現象を提供するとは
言え々いものであった。
本発明は、上記従来の遠心送風機を用いたフィンチュー
ブ型熱交換器の欠点を除去するものである。
以下1本発明をその一実施例を示す添付図面の第1図〜
第4図を参考に説明する。
第1図は周知のように、遠心送風機を用いた冷房専用形
あるいは冷暖房兼用形の空気調和機の室内側の本体1を
示し、前面に吸入口1aと吹出口1bを具備している。
そして吸入口1aからフィルター2.フィルター止め3
を通過した空気は熱交換器4で熱交換され、支切シ板8
に導びかれながら遠心送風機の吸入口より吸い込まれて
、支切シ板8とケーシング7で構成された空間より風向
き変更羽根10を通過して吹出口1bより吹き出される
。その時、熱交換器4に付着した結露水は水受皿6にて
処理される。遠心送風機羽根車6を回転させる動力源が
モータ9である。以上の部材が適宜構成されて空気調和
機の室内側を形成している。
次に、第2図の熱交換器4を除外した側面方向断面図お
よび、第3図の平面方向断面図により。
前方の空気流線aを説明する。遠心送風機羽根車6の回
転によって、空間11での空気流線の形体が流線すとな
る。
このように、空間11の支切り板8周辺付近では流線す
は曲がシがあり、遠心送風機の吸入口付近では流線すは
直線状である。
この空間11の所定位置に設置する本発明の一実施例の
熱交換器4を第4図に示す。
同図において、熱交換器4は、前面Aが中央部付近へ前
面グリルに向ってなめらかなふくらみの向って、遠心送
風機に対しなめらかにへこんだ凹形曲面となる如くフィ
ン12の形状が設定されている。前面の曲面Aを形成す
る各フィン12の曲線曲率はそれぞれ異なり、縦の中心
線に向うほどその曲率は小さくなっている。背面の遠心
送風機に対して凹形曲面Bを形成する各フィンの曲面B
側はそれぞれ直線状である。さらに、各フィン12の形
状は空気流線すに沿うように周辺から中央に向うにつれ
て曲線形状から直線形状へと変化させ。
その相互間隔は適宜に配列されている。熱交換パイプ1
3は各フィン12に応じて適当な曲率と間隔で形成され
ておシ、第4図すに示すような曲線形体である。
こうして、空気流速の速い部分のフィン面積は大きくな
るように全体として適宜3次元形体に形成されている。
その結果、熱交換器40通過空気流速の速い部分のフィ
ン面積が大きく、遅い部分のフィン面積が小さいので、
それぞれの流速に対する形状により熱交換効率は従来よ
り高くなる。さらにフィン12の形状が空気流線すに沿
うように形成されているので、熱交換器4の所定風量に
対する通風抵抗が減少して遠心送風機への必要静圧が少
なくなり、送風機の小型化、さらに低入力化が促進され
省エネルギー的にも優れたものとなる。そして。
全体として空気調和機のコンパクト化にもつながる。
なお、実施例における熱交換器4の形状は、第6図a、
b、cあるいは第6図a、b、cに示した形体でも良い
すなわち、第6図に示す熱交換器4は、その前面Cおよ
び背面りの形状と熱交換パイプ13が第4図に示す熱交
換器4と同様であるが、各フィン12の形状は直線状で
ある。
また、第6図に示す熱交換器4は、前面Eは中心線付近
へ前面グリルに向ってなめらかなふくらみのある凸形曲
面であり、背面Fの上面曲線は中心線付近において遠心
送風機に対してへこみのある凹形曲面をなし、その曲面
(背面F)は流速の7ページ 速い部分のフィン面積を大きくするように中央部に向う
なめらかなふくらみを有している。そしてフィンの前面
Eを構成する各フィン12の端面は直線状をし、背面F
の各747120曲線曲率は。
縦の中心線に向うほど小さくなっている。さらに各フィ
ン12と熱交換パイプ13の形状は、第4図に示す熱交
換器4と同様である。そして、これら各熱交換器4は第
4図の場合と同様の作用効果が得られる。
また、各フィンを、送風機側に向って延出するよう放射
状に配設してもよい。
また1本実施例においては、空気調和機の熱交換器の場
合について説明したが1強制通風式の冷蔵庫等、その用
途は広範囲にわたるものである。
上記実施例よシ明らかなように、本発明におけるフィン
チューブ型熱交換器は、フィンの通風方向における長さ
寸法を、送、風ファンの中心に近づくにつれて徐々に大
きくなるよう午形成したもの方向と空気流方向が沿う形
であるため、所定風量に対する通風抵抗の減少により、
遠心送風機への必要静圧が減少して遠心送風機の小型化
、低入力化が促進され、省エネルギー化がはかれる等の
優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は遠心送風機を用いた周知の空気調和機における
室内側の要部側面断面図、第2図は同空気調和機におけ
る熱交換器を除去した時の空気流線を示した要部の側面
からの断面図、第3図は同要部の平面からの断面図、第
4図a、b、cはそれぞれ本発明の一実施例におけるフ
ィンチューブ型熱交換器の斜視図:、・平面図および側
面図、第6図a、b、cはそれぞれ本発明の他の実施例
におけるフィンチューブ型熱交換器の斜視図、平面図お
よび側面図、第6図a、1)、cはそれぞれ本発明のさ
らに他の実施例におけるフィンチューブ型熱交換器の斜
視図、平面図卦よび側面図、第7図a、b、aはそれぞ
れ従来例を示すフィンチューブ型熱交換器の斜視図、平
面図および側面図である。 4・・・・・・フィンチューブ型熱交換器、6・・・・
・・羽根車、7・・・・・・ケーシング、8・・・・・
・支切り板。 12・・・・・・フィン、13・・・・・・熱交換パイ
プ、A。 CE・・・・・・熱交換器前面曲面、B、D、F・・・
・・・熱交換器背面曲面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 0)通風方向に対して直角方向に多数のフィンを所定間
    隔ごとに配列し、この各フィンを冷媒管が貫通したフィ
    ンチューブ型熱交換器において、前記フィンの通風方向
    における長さ寸法を、送風ファンの中心に近づくにつれ
    て徐々に大きくなるように形成したフィンチューブ型熱
    交換器。 (2)熱交換器を、その各フィンが送風ファンに向って
    延出するようにわん曲させた特許請求の範囲第1項に記
    載のフィンチューブ型熱交換器。 (3)熱交換器の各フィンを、送風ファンに向って延出
    するように放射状に配設した特許請求の範囲第1項に記
    載のフィンチューブ型熱交換器。
JP56118070A 1981-07-27 1981-07-27 フインチユ−ブ型熱交換器 Pending JPS5819693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56118070A JPS5819693A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 フインチユ−ブ型熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56118070A JPS5819693A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 フインチユ−ブ型熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5819693A true JPS5819693A (ja) 1983-02-04

Family

ID=14727255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56118070A Pending JPS5819693A (ja) 1981-07-27 1981-07-27 フインチユ−ブ型熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819693A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0469563A2 (en) * 1990-07-31 1992-02-05 Daikin Industries, Limited Air conditioner
US5538075A (en) * 1988-05-02 1996-07-23 Eubank Manufacturing Enterprises, Inc. Arcuate tubular evaporator heat exchanger
KR100381433B1 (ko) * 2001-05-25 2003-04-26 엘지전자 주식회사 열 교환기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5538075A (en) * 1988-05-02 1996-07-23 Eubank Manufacturing Enterprises, Inc. Arcuate tubular evaporator heat exchanger
EP0469563A2 (en) * 1990-07-31 1992-02-05 Daikin Industries, Limited Air conditioner
KR100381433B1 (ko) * 2001-05-25 2003-04-26 엘지전자 주식회사 열 교환기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100559032C (zh) 离心式风扇以及使用该离心式风扇的空调机
WO2013150673A1 (ja) 空気調和装置の室内機
JP2007170308A (ja) 空気調和機の室内機
US7673671B2 (en) Air conditioner
JP2015124986A (ja) 空調室内機
JPS5819693A (ja) フインチユ−ブ型熱交換器
JP2009281215A (ja) 空気調和機用室内機
JP3224669B2 (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP5506821B2 (ja) 空気調和機
JP5774206B2 (ja) 空気調和装置の室内機
JPS58158496A (ja) フイン付熱交換器
JP2007170757A (ja) 空気調和機の室内機
WO2015063850A1 (ja) 貫流ファン及び空気調和機
JP2009097778A (ja) 空気調和機
JPS5818091A (ja) フインチユ−ブ型熱交換器
JPH03229991A (ja) 横断流送風機
JPH06341660A (ja) 空気調和機用熱交換器
JPS5824099Y2 (ja) 室内ユニツト
JPH02171527A (ja) 空気調和機
JPH03211396A (ja) 空気調和機
JP2553705B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP6000454B2 (ja) 空気調和装置の室内機
WO2020026373A1 (ja) 貫流ファンおよび空気調和機
JP2023139347A (ja) 空気調和機
JPS627936Y2 (ja)