JPS58196537A - 複写機の付加情報記録装置 - Google Patents

複写機の付加情報記録装置

Info

Publication number
JPS58196537A
JPS58196537A JP7976282A JP7976282A JPS58196537A JP S58196537 A JPS58196537 A JP S58196537A JP 7976282 A JP7976282 A JP 7976282A JP 7976282 A JP7976282 A JP 7976282A JP S58196537 A JPS58196537 A JP S58196537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
additional information
additive information
mask
cursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7976282A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ishikawa
宏 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP7976282A priority Critical patent/JPS58196537A/ja
Publication of JPS58196537A publication Critical patent/JPS58196537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04018Image composition, e.g. adding or superposing informations on the original image

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写工程に於いて原稿には存在しない付加を望
む情報を原稿とは別個の情報源から記録媒体に付与し複
写上に原稿情報と共に或は原稿情報の一部を削除しその
余白部に記録する装置に関する。
従来から複写機の付属機能の一つとして複写日付、オペ
レーターの名前等々の付加情報全コヒーの一隅に記録す
ることが望まれていた。このような目的を達成する為、
例えば原稿載置台ガラスの一隅に液晶を封じ込めこれに
よって所望の文字、図形を任意に作像し、原稿と共に複
写するといつ九手段をはじめ多くのアイティアが提案さ
れている。
しかしながらこれらはいずれも極めて複雑或は高価なも
のであるか、さもなければ付加情報挿入位置の自由度を
欠くものであった。
本発明は上述の:つな従来の装置の欠陥を除去する為に
なされたものであって、原稿面と記録媒体との間に設け
た露光用のスリット近傍にこのスリットの一部金閉鎖し
うるマスクと付加情報作成露光装置とを設は前記両者を
前記スリットに沿って摺動自在とすると共に、前記マス
クに工って光学的に覆われる原稿面或は非原稿面の一部
分に対范する前記記録媒体上の部分に付加情報を記録す
るために適切なタイミングを以て前記付加情報作FJy
2.露光装[鉦が動作するようにした複写機の付加情報
記録装置を提供することを目的とする。
以下本発明の一実施例を図面によって詳細に説門する。
第1図は本発明による付加情報記録装置を設けた複写機
の構成説明図である。
1は原稿載置台ガラスでめってこの上に原稿2を整置し
前記ガラス1t−通して移動走査露光系3で原稿面を露
光走査するものである。前記移動走査露光系3中にはミ
ラー4及びランプ5が組み込まれているが、これら両者
は一体となって速1iVで移動する。又前記ミラー4の
反射光は速度V/2で移動する第2移動ミラー6で反射
された後固定ミラー7、結像光学系8及び第2の固定ミ
ラー9を介して記録媒体、例え、ば、セレン感光体ドラ
ム10上にTL接配置したスリット11を通って結像し
、前記原稿の明I+6パターンに対応した静電潜像を形
成するもので之・る。
上記のようi周知の電子写真複写機に於いて原稿情報の
他に付加情報を挿入記録する為、先ず付加情報の挿入位
置を決定する必要がある。
第2図はオペレーターが目視で付加情報挿入位置を決定
できるよう前記原稿載置台ガラス10周辺で機械の外板
を貫通して位置決め用カーソルを突出させた状態を示す
図である。
図上12は原稿走査方向と直角方向、部ち幅方向の位置
とその幅を、13は原稿走査方向、即ち長手方向の位置
と幅を示すカーソルである。これら両カーソル12及び
13の移動手段については後述する、 前記両カーソル12及び13によって決定された原稿上
の領域14に対応する前記記録媒体10上の領域内に前
記原稿情報を記録することなく、代りに付加情報を正確
に挿入する為、第3図に示すように前記両カンール12
及び13をそれぞれロッド・レール15及び16上でス
ムーズにスラ    1イドできるよう構成すると共に
前記カーソル13の下端にマイクロスイッチ17を設け
る。又前記移動走査露光系3上面何端近傍に前記マイク
ロスイッチ1Tのアクチェータ’kffi動するカム1
8t−突出させ、その幅を前記マスク領域14の長手方
向幅と一致させる。第4図に示すように前記ス1ノット
11には前記感光体10表面軸方向に対する211元風
の均一化を図る為両側部で中央部工す幅の広い原口部1
9i設け、該開口19の一部を所定のタイくングでマス
クすべく前記開口19に沿って移動1左のマスク装置2
0及び付加情報露光装置21を設ける。
前記マスク装#20は適当な形状のプレート22上(・
こ配置し、該プレート22の一縁は前記開口19に沿っ
て設は友摺動軸23に摺動自在に係合すると共に地縁は
前記スリット11上に設けた溝レール24上をスライド
しつるようになっている1)上述の二うに摺動自在に構
成し7’ltf前記プレート22上Ka トーションビ
ン25のまわりで回動自在なマスク27がベルクランク
26を介してソレノイド28に接枕しており前記マスク
27は本発明のマスク反1Δ20不使用時には前記トー
ションビン25によって前記開口19からはずれた位置
に付勢しておくものである。
更に前記ソレノイド2Bの下方には前述のとおり所定の
角度をつけて前記付加情報作成露光装置21を固定する
が、この装置21は第5図に示す構造を有する。
即ち、本装置の前面前記記簿媒体10との対向面には液
晶を封入した文字図形表示板29を配置し、その後方に
は複眼レンズを備え次フラッシュ・ランプ30を設けた
ものである。
次に以上説明した各構成部分の内、移動部分の駆動機構
上第6図によって説明する。
前記幅方向カーソル12及び前記マスク装置20と前記
付加情報作成露光装置21とを一体化した移動体は常に
前記記録媒体10の軸に直角な同一面内にあるように移
動する必撰があるので、両者を単一のモーター31の軸
に設ける2個のプーリ32及び33及びこれらにそれぞ
れ巻回したワイヤ34及び35によって引張ることにエ
リ移動させるよう構成する。
前記モーター37は図示しない機械の操作キーボード上
のスイッチで回転、停止を行い、オペレータは前記カー
ノル120指針を見ながら所望の1立1度で停止するよ
うにコントロールする。
又、前記長手方向カーソル13は動力駆動による機構の
複雑化を避けて手動とするものである。
最後に前記マスク装置20及び付加情報作成露光装置z
1のコントロール回路を第7図面の簡単な説明する。
前記マスク2Tの駆動に関しては前記カーソル12に設
は友マイクロスイッチ1γの出力端をソレノイド回路3
6に接続し、この出力によって前記マスク27に連結す
る前記ソレノイド28を駆動するように構成する。
一方、前記付加情報作成露光装置21については、先ず
前記マイクロスイッチ1Tの出力端をフリップフロップ
39に接続しディレータイマー40を介してリレー駆動
回路41を駆動する。前記リレー駆動回路41の出力に
よってフラッシュランプ300点灯スイッチ4zを動作
させると共にこの動作をリセット回路3Bが検知し前記
フリップ・フロップ39をリセットするように構成する
尚、前記フラッシュランプ30のパワーとして直流電源
3Tの出力をDC/DCコンバータ43によって昇圧し
コンデンサ45を蓄電しておくようになっている。尚、
44はサージ保護ダイオードである。
以上、説明したように構成する本発明の付加情報記録装
置について以下その動作を説明する。
先ずオペレータは図示しない前記幅方向カーソル12の
移動用モータ31のコントロール・ボタンを操作して前
記カーソル12を所望の位置に停止させる。これに二っ
て前記スリット11のマスク装置20及び付加情報作成
露光装置21も原稿上の付加情報挿入位置に対応する前
記記殊媒体10の軸に直角な同一面内の位置に配置され
ることになる。
次いでオペレータは前記長手方向カーソル13    
   1′を手動で所望の位置に移動すると共に、前記
付加情報作成用液晶板29上に図示を省略したキーボー
ドからの電気信号を用いて記録しようとする付加情報を
作成するっ 以上の操作終了後図示しない復写機のブ17ント・スタ
ート・ボタンを押土すれば前記移動走査露光系3はその
ランプ5が点灯すると同時に移動を開始し、その上面に
設けた前記カム18は前記長手方向カーソル13直下に
さしかかるとこれに設けた前記マイクロスイッチ1γを
踏む。
その結果前記ソレノイドz8が作動して前記マスク27
idこれを付勢している前記トーション・ピン25に抗
して回動し、前記スリット11の開口19の一部を一定
時間閉鎖する。
このようにして前記マスク2Tのスリット方向均一に静
電荷が付着していることになる。
この領域は付加情報を挿入するltヌに前記原稿2上に
前記カーソル12及び13で指定した領域14に対応す
るものに他ならない。
又、移動走査露光系3が移動し、その上面に設は之前記
カム18が前記マイクロスイッチ1γから離れると同時
に前記マスク2Tは原状に復するから、前記原稿2上の
情報は再び前記記録媒体10上に投影される。
一方、第7図のコントロール回路からも、明らかなよう
に、前記カム18が前記マイクロスイッチ17i踏むと
前記フリップフロップ39が動作し前記ディレータイマ
ー40によって所定時間督過後前記点灯スイッチ42が
動作して前記コンデンサ45に蓄えられた電力によって
前記フラッシュランプ3Qi点灯させ、瞬間的に前記文
字図形表示板29に形成されていた付加情報を前記記録
媒体10表面の未露光領域に投影するものである。、尚
、本発明は以上説明した実施例に限定されるものでない
ことは明らかであって、例えば前記マイクロスイッチ1
Tは磁気感知センサー或は光センサーを用いた非接触型
のものでもよいし、前述の文字固型作成表示板29も液
晶表示路に限定する必然性はなく、高輝度LEDによる
文字表示を用い付加情報をネガ的に挿入するようにして
もよい。
又、前記2個のカーソル12.13はいスレモ複写作業
の邪魔になることは明らかであるから、これを原稿台周
辺の外板表面レベル以下に設け、その上を透明カバーで
覆えば尚ヨい。
本発明は以上説明したように構成しかつ動作するから、
従来提案されている同種の装置に比べて比較的単純安価
な機構を用い、しかも付加情報記録装置選折の自由度が
極めて犬であるという特徴を有するものであシ、複写装
置の機能の豊富化に著しく寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による付加情報記録装置の全体構成を示
す概要図、第2図は原稿載置台周辺のカーソルの配置を
示す平面図、第3図は原稿載置台、カーソル及び移動走
査露光系三者の関係を示す一部断面側面図、第4図は露
光スリット周辺に設けるマスク装置及び付加情報作成露
光装置の配置を示す平面図、第5図社付加情報作成露光
装置の構造を示す断面図、第6図はカーソル、マスク装
置及び付加情報作成露光装置の移動機構を示す概要図、
第7図はマスク装置及び付加情報作成露光装置の駆動回
路を示す回路図である。 図中 1・・・・原稿載置台 2・・・・原稿 11・・・・
スリット 19・・・・スリットの開口20・・・・マ
スク装置 21・・・・付加情報作成露光装置 27・
・・・マスク 出 願人 冨士ゼロックス株式会社 策/図 軌3 図 Ld図 /Q

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿台上に載直し′fc原稿を照射露光し、その反射光
    をスリット金倉して記録媒体表面に結像させて記録を得
    る型式の複写機に於いて、前記スリット近傍にノなくと
    もその開口の一部を閉鎖しうるマスク装置と付加情報作
    成露光装置とを設け、前記両者t@記ススリット開口沿
    って一体摺動可能とすると共に前記マスク装置にLって
    投影を阻止された原稿上の領域或は非原稿部分に対応す
    る前記記録媒体上の領域に所望の付加情報を挿入記録す
    るために適切なタイミングを以て助記付加情報作成露光
    装置を動作させるLうにし友こと全特徴とする複写機の
    付加情報記録装置。
JP7976282A 1982-05-12 1982-05-12 複写機の付加情報記録装置 Pending JPS58196537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7976282A JPS58196537A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 複写機の付加情報記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7976282A JPS58196537A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 複写機の付加情報記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58196537A true JPS58196537A (ja) 1983-11-16

Family

ID=13699226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7976282A Pending JPS58196537A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 複写機の付加情報記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58196537A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60131564A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 Sanyo Electric Co Ltd 電子複写機
JPS60136732A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Sanyo Electric Co Ltd 電子複写機
JPS62118230U (ja) * 1986-01-17 1987-07-27

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492247A (en) * 1977-12-28 1979-07-21 Canon Inc Sub-information imprinting device of electrophotographic apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492247A (en) * 1977-12-28 1979-07-21 Canon Inc Sub-information imprinting device of electrophotographic apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60131564A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 Sanyo Electric Co Ltd 電子複写機
JPS60136732A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Sanyo Electric Co Ltd 電子複写機
JPS62118230U (ja) * 1986-01-17 1987-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3973344A (en) Multi-image slide mount
US4340295A (en) Composite information recording device
US3578852A (en) Motion picture apparatus having sensing means for film carried cue signals
JPH0731360B2 (ja) 部分複写の機能を備えた複写装置
JPS58196537A (ja) 複写機の付加情報記録装置
US4085412A (en) Device for recording information on a film in a photographic camera
EP0274759B1 (en) Printer
JPS60166939A (ja) デ−タ写し込みカメラ
US5032868A (en) Electrophotographic copying apparatus for copying an original placed on an original supporting table and for copying an original from a board surface
US4110766A (en) Superimposing device for use in a data-recording camera
US5218401A (en) Instant photocopying apparatus
GB2092317A (en) Microfiche recording system
JPS5814350Y2 (ja) ブランク露光装置
JPS58106569A (ja) 画像形成装置
SU1515135A1 (ru) Репродукционный фотоаппарат
JPH0351182Y2 (ja)
JPH0351187Y2 (ja)
JPH0455316Y2 (ja)
JPS6033341U (ja) 連続駒撮りフイルム観察用プロジエクタにおける投影画像複製装置
JPH0887063A (ja) 補助情報撮影装置
JPH063401Y2 (ja) 電子写真複写装置
JPS6021039A (ja) 両面同時露光の方法
JPS57161763A (en) Optical date recorder of copying machine
JPS58127954A (ja) 静電記録装置
JPS5512952A (en) Device for feeding film at slow speed for projector