JPS58195349A - デジタル変調方式 - Google Patents

デジタル変調方式

Info

Publication number
JPS58195349A
JPS58195349A JP7801882A JP7801882A JPS58195349A JP S58195349 A JPS58195349 A JP S58195349A JP 7801882 A JP7801882 A JP 7801882A JP 7801882 A JP7801882 A JP 7801882A JP S58195349 A JPS58195349 A JP S58195349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
bit block
bit
block code
word
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7801882A
Other languages
English (en)
Inventor
Sohei Takemoto
竹本 宗平
Takao Abe
隆夫 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7801882A priority Critical patent/JPS58195349A/ja
Publication of JPS58195349A publication Critical patent/JPS58195349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデジタル磁気記録再生装置、デジタル信号伝送
装置等に適用して好適なデジタル変調方式に関する。
デジタル変調器への入力信号を「データビット」その出
力信号を「符号ビット」と呼ぶことKする。
変調(又はチャンネル符号化)によって、mビットのデ
ータビットがnビットの符号ビットに対応付けられるも
のとする。符号ビットの0.1は夫々、デジタル磁気記
録再生装置に於ける磁気媒体に対する磁化の反転の有、
無に対応するものとする。
そして、一連の符号ビットの中の2つの前後する1の関
に最小で4個、最大でklIIlの0が挾まれていると
すれば、データビットの周期をT (sec)として、
磁気媒体に記録された輯化バターy中の最小及び最大磁
化反転間隔’l”knin 、 ’]haxは夫々次式
のように表わされる。
’lm1n ”(−)(d+1 ) ・T      
”・tl)’l’tnax  =(−ン(k+t)−T
                −−−+2)又、符
号化の目安であるデータレシオDRは次式で与えられる
’Imjn   m L)itシ1−二(丁)・(d+1.)  ・・・(3
)このチータレジオDRは最小磁化反転間隔Nrn i
 n当りに記録されるデータビット数を与えるもので、
これが大きい機能率の良い符号化が行なわれる。
史に、検出窓@Wは次式で与えられる。
W:=(−)、T          ・・・(4)こ
の検出窓幅Wは1符号ビットの周期であり、これが大き
い程再生が容易になる。又、l/Wは符号ビットのため
のクロック周波数を与える。
ところで、デジタル信号の伝送や、紀碌を行なう場合、
チャンネルの伝送特性上直流及び低JM#L成分を含ま
ないような変調(チャンネル符号化)方式が必要とされ
る場合がある。この要求を満足するための変調方式は従
来から種々提案されているが、あるものは符号化・復号
化の手段が複雑であり、又他のあるものはより大きなチ
ャンネル容量を必要とする等の欠点がある。
かかる点に鑑み、本発明はチャンネル容量の増大を比較
的小さく抑えることができ、且つ変l及、1パ び復−が容易で、直流及び低周波成分を含まないデジタ
ル変調方式を提案せをとするものである。
本発明によるデジタル変1←方式は、1MMoO2び1
0個数が等しく且つ0及び1の連続数が夫々3以下とな
る332X2111の12ビツトのブロック符号から2
56 (=2” ) #を選択して256#08ビツト
のブロック符号に1対1に対応させ′″CNRZ(no
nreturn−to−zero ;ノンリターン・ツ
ー・ゼE2’)方式の8−12変換を行なうものである
。この選択の仕方は、歳小反転間隔をとることがより少
なくなるよ5K(高域成分をより小さくする)配慮した
り、ブロック符号がブロック同期のビットパターンと一
致しないように配慮する。
第1図及びjIz図に上述の条件を満足する332X2
11のうち3329 #) 12ビツトのブロック符号
を示す。残りの33211Fの12ビツトのブロック符
号は、第1図及び第2図の各ブロック符号の桁の順序を
逆にしたものであるので、図示は省略する。
次に本発明によるデジタル変調方式((8−12)変換
方式)とs、 FM、 M”、($−12)変換の各方
式とを諸元に命いて比較して、次の表に示す。
嚢 尚、この表に於いて、fは符号ビットの周期を示す。
M2方式はDR=1で符号化の能率は高いが、W=0.
5Tであり、(8−10) 、 (8−12’)変換方
式に比べて夫々の1.6倍、1.33倍のクロック周波
数を必要とする。又、(8−10)変換方式はクロック
周波数は低くて済むが、’bnax = 8Tで、他の
方式に比べてより低い周波数領域まで信号エネルギーな
持つことになる。(8−12)変換方式は符号化能率で
は、他の方式に劣るものの、M2方式より低いクロック
周波数で済み、スペクトルの低域成分も(8−10)変
換方式に比べて大輪に抑圧されている。(8−12)変
換方式のスペクトルの高域成分はM2方式、(8−10
)変換方式より大きいが、その差は少ない。
第3図に本発明方式を適用したデジタル磁気記録再生装
置の一例を示し、以下これにりいて説明する。アナログ
信号、即ちオーディオ信号、ビデオ信号、又はその他の
データ信号が入力端子(1)からA/D変換器(2)K
供給され、これより得られたデジタル信号(8ビツトの
ブロック符号信号)が、誤り訂正・修整符号化回路(3
)を介して(8−12)変換回路(4)に供給されて1
2ビツトのブロック符号信号に変換され、これが記録ア
ンプ(5)を介して記録用回転磁気ヘッド(固定磁気ヘ
ッドも町)に供給され″C磁気テープ(磁気ディスク等
の磁気媒体も町)(7)に記録される。磁気テープ(7
)より再生用回転磁気ヘッド(固定磁気ヘッドも可)(
8)にて再生された12ビツトのブロック符号信号は再
生アンプ(9)を介して(12−8)変換回路U・に供
給されて(8−12)逆変換され、この信号が娯り訂正
・修整復号化回路1υを介し″tl:D/ム変換回路Q
湯に供給され、出力端子α湯に元のアナログ信号が得ら
れる。
上述せる本発明によれば、チャンネル容量の増大を比較
的小さく抑えることができ、且つ変調及び復調が容易で
、直流及び低周波成分を含まないデジタル変調方式を得
ることができる。
又、4096 (=2  )語の12ビツトのブロック
符号のうち、256(=2)−のプ鍔ツク符号、即ち1
6語につきlt&のブロック符号が使用されるから、そ
の冗長性を利用することによりデータの誤りを容易に検
出することかでざる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係る12ピツFのブロック
符号を示すコード図、第3図は本発明を通用したデジタ
ル磁気記録再生鉄量の一例を示すブロックu路である。 弓(。 1 +11111+1nI+1IflIl+1111+11
111イ)II01+1IC1flI01011(IN
IONIINIIIll  1)lflfllolll
l)01 010010111t]01tl(l I 
Hlll l I Ill  fl 1001 Hll
t)fll ]  01001 In 101(l N
il Ill  MI Ml  flHN+ + 01
1 1 1+10 01+l[ll + +00(10
1Tl Tl I I I 01 (l 01  Tl
 I fl (l I I l (l I tl 10
 0100111 (l I Ifl I 01 (l
 fl I fl I fl I  I  fl I 
Tl I (1Tl J 011111  fl l 
01001 EI I Io 1 fl I (101
1011(1Tl I O] fll011 1 [)
 0 ]  010 ] 00111 +IFI I 
(11fl I (101110Tl I 111 f
l I (l ] 0011 01 (’l I 01
0101+l l fl ] fllI 01101 
D  fl I 0101 Tl I I I 00 
1110101 ] (+10 flfl I 111
 Tl I I 111 fl fl I  n I 
111 (l I I O! (1100] ()] 
(l ] II(l ] Tll I Tl ] (T
lI I I fl l 00  Tl l 0110
 (101(1] ]  01 (l I ] (+1
0011fl + [+ 11 (1(I I fl 
I fl I  fl I fl I I 00101
1 fl  01 (] Tl1001100+ 0 r1 0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1M中の0及びlの個数が等しく且つO及びlの連続数
    が夫々3以下となる332X211の12ビツトのブロ
    ック符号から256語を選択して256#の8ビツトの
    ブロック符号に1対IK対応させてNRZ方式の8−1
    2変換を行なうことを特徴とするデジタル変調方式。
JP7801882A 1982-05-10 1982-05-10 デジタル変調方式 Pending JPS58195349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7801882A JPS58195349A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 デジタル変調方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7801882A JPS58195349A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 デジタル変調方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58195349A true JPS58195349A (ja) 1983-11-14

Family

ID=13650050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7801882A Pending JPS58195349A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 デジタル変調方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58195349A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60124148A (ja) * 1983-12-08 1985-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 8−12変調方法
JPS60178783A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Hitachi Ltd デイジタル録画方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60124148A (ja) * 1983-12-08 1985-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 8−12変調方法
JPS60178783A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Hitachi Ltd デイジタル録画方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2089045C1 (ru) Дешифратор импульсных последовательностей
JPS61108226A (ja) データの符号復号化方法
JPS5834002B2 (ja) デイジタル信号の磁気記録再生方式
JPS58195349A (ja) デジタル変調方式
JPS58139313A (ja) デイジタル磁気記録再生装置
JPS61196469A (ja) デイジタル変調方法
JPS60109358A (ja) 2進デ−タの符号化装置
JPH0480576B2 (ja)
JPS6069943A (ja) コ−ド変換方式
JP4095440B2 (ja) 情報の符号化のための装置及び方法、その符号化された情報を復号するための装置及び方法、変調信号及び記録媒体の製造方法
JPH0528018B2 (ja)
JP2573067B2 (ja) 情報変換装置
JPS6249724A (ja) デジタル変調方式
JPS60248025A (ja) 2進デ−タ変換・復号方式
JP2713011B2 (ja) 情報変換方法および情報記録装置・情報再生装置
JPH04114369A (ja) 光ディスク記録装置および光ディスク再生装置
JP2563279B2 (ja) ディジタル磁気録画装置
JPS5934750A (ja) 2進デ−タの符号化方法および復号化方法
JPH02224527A (ja) 情報変換方式
JP2002216435A (ja) 変調方法、変調装置、復調方法、復調装置、情報記録媒体、情報伝送方法および情報伝送装置
JPS60124148A (ja) 8−12変調方法
JPH04302865A (ja) 符号化方法及び装置
JPH07240691A (ja) ディジタル情報伝送方法
JPS61154237A (ja) 同期方式
JPS60124149A (ja) 4−6変調方法