JPS58195088A - 可変容量ポンプ用調整装置 - Google Patents

可変容量ポンプ用調整装置

Info

Publication number
JPS58195088A
JPS58195088A JP58071586A JP7158683A JPS58195088A JP S58195088 A JPS58195088 A JP S58195088A JP 58071586 A JP58071586 A JP 58071586A JP 7158683 A JP7158683 A JP 7158683A JP S58195088 A JPS58195088 A JP S58195088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
pump
pressure
force
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58071586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459471B2 (ja
Inventor
ゲ−ルハルト・ノンネンマツヘル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS58195088A publication Critical patent/JPS58195088A/ja
Publication of JPH0459471B2 publication Critical patent/JPH0459471B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/002Hydraulic systems to change the pump delivery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/08Regulating by delivery pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2201/00Pump parameters
    • F04B2201/12Parameters of driving or driven means
    • F04B2201/1203Power on the axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポンプの調整機構(斜板、偏心輪)を操作す
るピストンへ制御圧力のかかった圧力媒体を供給する制
御弁を有する、可変容量ポンプに関する。
圧力に比例して調整可能なこのような可変容暇ポンプで
は、制御圧力の特定の範囲内では、ポンプの行程容量は
この圧力と共に直線的に変化する。設計は正あるいは負
の勾配で行なうことができ、すなわち制御圧力の増大に
つれて行程容積は大きくあるいは小さくなる。このよう
な装置は、ポンプを駆動する機械が過負荷になることが
あるという欠点をもっている。
これに対し特許請求の範囲第1項の特徴をもつ本発明の
装置は、ポンプの動作圧力に関係して、ポンプの行程容
積と動作圧力との積が不変であるように、制御圧力が形
成されるという利点をもっている。これは一定の回転数
に対して駆動機械の一定の出力を意味する。したがって
駆動機械は過負荷になることがない。重要なことは、本
発明による装置が精確な出力双曲線を生じ、選ばれた出
力レベルの簡単な変化を可能にすることである。
特許請求の範囲の実施態様項にあげた手段により、特許
請求の範囲第1項に示す特徴の有利な拡張と改良が可能
である。制御圧力を補助ポンプを介して発生する必要が
なく、ポンプの動作圧力から直接得られると有利である
本発明の実施例、が図面に示してあり、以下これについ
て説明する。
第1図には10で可変容量ポンプが示され、その偏心輪
11は圧力を受ける操作ピストン12により反力に抗し
てポンププランジャの行程変化のため調整可能である。
操作ピストン12のはまる穴14には、制御弁16から
来る管路15が通じている。この弁16は3ポート3位
置方向制御弁として記号的に示され、個々の切換え位置
I〜IIIの間でよどみのないかあるいは連続的な移行
部をもっている。これは記号的に2つの平行な線で示さ
れている。
管路15から管路18が分岐して、弁のスプルの左の端
面Aへ通じている。このスプールは棒19あるいは押し
棒を介してレバー20に枢着されている。
補助ポンプ22から管路23が弁16へ通じ、この弁か
ら管路24が容器25へ通じている。管路23と24と
の間には圧力制限弁26′が設けられている。
レバー20は揺動点25′のまわりに揺動可能である。
この揺動点25′の位置はピストン棒26に設けられた
ローラ27により規定される。ピストン棒26に結合さ
れたピストン28はシリンダ29内に案内され、管路3
0を紅てポンプ10の動作圧力をはね31の力に抗して
受ける。
レバー20には常に一定なてこ腕aを介してばね33が
作用する。このばね33の予荷重は可変である。一定に
保たれる特定の予荷重では、ばね33はてこ腕aを介し
て一定の(1回りモーメントをレバー20へ及ばす。こ
のモーメントに抗して、力A×pstとてこ腕b(=p
×cf)との積からなる左回りモーメントが作用する。
ここでPstは弁16の出口の側割圧力、pはポンプ1
0の動作圧力、cfはピストン28の有効面積をばね3
1のばね定数で割ったものである。
力A×Pstに抗して、力A×Pstの方向に作用方向
をもつばね34(ばね力F2)が作用する。
次式が成立すると、レバー20は平衡する。
これから あるいは が得られる。ここでPはばねFlの予荷重を介して選択
可能なポンプ10の出力である。これかられかるように
、制御圧力Pstは双曲線であるか(第2図)、この制
御圧力がポンプ11を圧力に比例して調整する場合、行
程容積と動作圧力との積も同様に双曲線になる。
調整過程は次のように行なわれる。例えばポンプ10の
特定の行程容積で動作圧カpが上昇すると、ピストン2
8がはね31の力に抗して移動せしめられ、てこ腕すが
大きくなる。したがって左回りのモーメントA×Pst
×bが大きくなり、右回りのモーメントFl×aを超過
する。
今やレバー20が揺動点25′のまわりに時計方向へ揺
動し、それにより弁16のスプールはその中立位置11
から動作位置1へ移動せしめられる、それにより穴14
からの圧力媒体は容品25へ流出することができる。そ
のときばり13はポンプ10を小さい吐出用に調整して
、しかも小さくなる制御圧力Pstのため右回りのモー
メントがレバー20したがって弁16を再びその以前の
位置へ再びもたらすようにするレバー20に再び平衡が
生じて、動作圧力pが低下すると、ばね31はピストン
28を移動させて、てこ腕すが小さくなるようにする。
今や右回りのモーメントF1×aが反対向きのモーメン
トを超過し、それによりレバー20は揺動点25′のま
わりに時計方向へ揺動される。弁16は今やこの中立位
置IIから動作位置111へ移動せしめられる。補助ポ
ンプ22から吐出される圧力媒体は管路15へ流入し、
操作ピストン12を介してポンプ10を大きい吐出量に
設定する。ばね31の特性曲線を介して再びレバー20
に平衡が生ずるまで、ピストン28はばね31の力に抗
して移動せしめられる。
弁16は中立位置IIと動作位置IおよびIIIとの間
で連続的に移行する減圧弁として作用する。補助ポンプ
22腎より発生される圧力PHは弁16により圧力ps
tに変換される(上述の式参照)。
こうして吐出量と動作圧力との積が常に一定となるよう
に、すなわちこれらの値が精確な双曲線を形成するよう
にポンプ10が調整される。
てこ腕bに作用するp0に等しい力F2は、特定の圧力
例えば10bar(ばね13の予荷重)からはじめてポ
ンプ10の調整を行なう。モーメントF2×bはそれ以
外の機能に影響を及ぼさない。
第3図による実施例は第1図による実施例とは次の点で
相違している。すなわちここでは調整装置がポンプ10
と共同作用し、このポンプの行程容積VHは制御圧力p
stの増大につれて減少する(第4図参照)。これは調
整装置のわずかな変更によって行なわれる。ここで第1
図と同じ部分には同じ符号がつけである。この変更は大
体において次の点だけである。すなわちレバー20の揺
動点25′を力F2およびA×pstの作用り向より下
に位置させることによってレバー20が単腕に構成され
、力F2が力A×Pstより大きい。なぜならば、そう
しないとレバー20がローラ27から離れることになる
からである。したがって力の平衡状態において、あるい
は この実施例では補助圧力は補助ポンプによっては発生さ
れず、可変ポンプ10から分岐される。
第5図による実施例は、制御圧力Pstとばね力F2が
それぞれ興なる側から制御弁16に作用できることを示
している。
ばねF1の予荷重を変えることにより、出方レベルを簡
単に変えることができる(出力双曲線の選択)。F2に
よりポンプ特性曲線の値Ph(第4図参照)が考虜され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の概略構成図、第2図はそ
の出力特性を示す線図、第:3図は第2実施例の概略構
成図、第4図はその出力特性を示す線図、第5図は第3
実施例の概略構成図である。 10・・・可変容量ポンプ、11・・・偏心輪、12・
・・ピストン、16・・・制御弁、20・・・レバ 、
A・・・スプールの端面、a+b・・・てこ腕、Fl・
・・力

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1ポンプの調整機構(斜板、偏心輪)を操作するピスト
    ンへ制御圧力のかかった圧力媒体を供給する制御弁を有
    するものにおいて、制御圧力が制御弁(16)のスプー
    ルの端面(A)へ作用し、それにより生ずる第1の力が
    、ポンプ(10)の動作圧力に直線的に比例して長さを
    変化するてこ腕(b)を介してレバー(20)に作用し
    、一定の長さのてこ腕(a)に作用する力(F1)から
    形成される第2のモーメントが、第1の力によるモーメ
    ントに抗してレバー(20)に作用することを特徴とす
    る、可変容量ポンプ用調整装置。 2 制御弁(16)のスプールからレバー(20)へ及
    ぼされる力に抗して、特に同じ作用方向に第2の力(F
    2)が作用することを特徴とする、特許請求の範囲第1
    項に記載の装置。 3 レバー(20)が双腕に構成され、第2の力(F2
    )がはね(34)によって発生されることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項に記載の装置。 4 可変容量ポンプ(10)の動作圧力を受けるピスト
    ン(28)のピストン棒(26)の端部にある揺動点(
    25′)にレバー(20)が当ることによって、可変て
    こ腕(b)が形成されることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の装置。 5 制御弁(16)が個々の切換え位置の間で連続的に
    移行する減圧弁として構成されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の装置。 6 レバー(20)が単腕に構成されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項あるいは第2項に記載の装
    置。 7 レバー(20)が双腕に構成されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項あるいは第2項に記載の装
    置。 8 補助ポンプ(22)から吐出される圧力媒体流から
    制御圧力が形成されることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の装置。 9 可変容量ポンプ自体により吐出される圧力媒体から
    制御圧力が分岐されることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の装置。
JP58071586A 1982-05-08 1983-04-25 可変容量ポンプ用調整装置 Granted JPS58195088A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823217360 DE3217360A1 (de) 1982-05-08 1982-05-08 Regeleinrichtung fuer eine verstellbare pumpe
DE3217360.1 1982-05-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58195088A true JPS58195088A (ja) 1983-11-14
JPH0459471B2 JPH0459471B2 (ja) 1992-09-22

Family

ID=6163094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58071586A Granted JPS58195088A (ja) 1982-05-08 1983-04-25 可変容量ポンプ用調整装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0093916A1 (ja)
JP (1) JPS58195088A (ja)
DE (1) DE3217360A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133982U (ja) * 1984-07-31 1986-03-01 三菱重工業株式会社 定動力型流量制御装置
JPS61149789U (ja) * 1985-03-08 1986-09-16
JPS61184888U (ja) * 1985-05-13 1986-11-18
JPS62243978A (ja) * 1986-04-14 1987-10-24 Uchida Yuatsu Kiki Kogyo Kk 可変容量形油圧ポンプの吐出量制御装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19808127C2 (de) * 1998-02-26 1999-12-09 Brueninghaus Hydromatik Gmbh Leistungsregeleinrichtung
DE10151401A1 (de) * 2001-10-18 2003-05-08 Brueninghaus Hydromatik Gmbh Summenleistungsregler und Druckmittler
FR2931522B1 (fr) * 2008-05-26 2013-03-29 Snecma Actionneur lineaire a levier.

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH440988A (de) * 1965-08-27 1967-07-31 Von Roll Ag Hydraulische Steuereinrichtung
USRE29333E (en) * 1969-04-23 1977-08-02 Massey-Ferguson Services N.V. Hydraulic apparatus for regulating the flow of one or more pumps
US3669570A (en) * 1970-03-09 1972-06-13 Mannesmann Meer Ag Power regulation for fluid machines
DE2146544A1 (de) * 1971-09-17 1973-03-29 Hans Dipl Ing Molly Vorrichtung zur regelung von groessen, die durch das produkt zweier messwerte gegeben sind
US3864063A (en) * 1973-09-11 1975-02-04 Cessna Aircraft Co Automatic torque limitation control
DE2362093A1 (de) * 1973-12-14 1975-06-19 Bosch Gmbh Robert Drehmoment-regeleinrichtung fuer eine verstellbare pumpe
DE2419460A1 (de) * 1974-04-23 1975-11-06 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur regelung einer pumpe
DE2942403A1 (de) * 1979-10-19 1981-04-30 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Leistungsregeleinrichtung fuer eine kolbenpumpe

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133982U (ja) * 1984-07-31 1986-03-01 三菱重工業株式会社 定動力型流量制御装置
JPS61149789U (ja) * 1985-03-08 1986-09-16
JPS61184888U (ja) * 1985-05-13 1986-11-18
JPS62243978A (ja) * 1986-04-14 1987-10-24 Uchida Yuatsu Kiki Kogyo Kk 可変容量形油圧ポンプの吐出量制御装置
JPH0543874B2 (ja) * 1986-04-14 1993-07-02 Uchida Yuatsu Kiki Kogyo Kk

Also Published As

Publication number Publication date
EP0093916A1 (de) 1983-11-16
JPH0459471B2 (ja) 1992-09-22
DE3217360A1 (de) 1983-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4559778A (en) Control device for a hydrostatic transmission
US3669570A (en) Power regulation for fluid machines
US4819429A (en) Hydraulical drive system
JPH0448967B2 (ja)
US4976106A (en) Load-sensing variable displacement pump controller with adjustable pressure-compensated flow control valve in feedback path
EP0614016A4 (en) HYDRAULIC DRIVE UNIT FOR HYDRAULIC MACHINE.
JPH0428949B2 (ja)
JP6789843B2 (ja) 油圧機械の制御装置
GB1367910A (en) Arrangement for controlling the flow of the pressure medium delivery of a hydrostatic pump
JPS58195088A (ja) 可変容量ポンプ用調整装置
JP2578371B2 (ja) 可変容量ポンプの容量制御装置
JP2929021B2 (ja) 可変容積型ポンプ
US4689955A (en) Vibration roller having a power limiting device
JPS59137218A (ja) 駆動システム
JPH06323242A (ja) 調節可能な静圧式ポンプを運転するための方法及びそのために構成された静圧式駆動装置
JP3236940B2 (ja) 制動弁を備えた静流体圧トランスミッション
JPS61215802A (ja) 液圧装置
JP3529403B2 (ja) 静流体圧伝動装置
JPH0617761A (ja) 少なくとも2台の可変吐出量油圧ポンプ用の動力制御装置
JPS63214562A (ja) 油圧駆動回路
US4047590A (en) Hydraulic circuit for steering control in articulate vehicles
GB2087050A (en) Hydrostatic Transmission Control System
JPH06117406A (ja) 流体圧アクチュエータの駆動回路
JPS62253980A (ja) 可変容量型油圧ポンプ制御装置
CN218347663U (zh) 一种同心结构压力可调式负反馈液压调速阀