JPS59137218A - 駆動システム - Google Patents

駆動システム

Info

Publication number
JPS59137218A
JPS59137218A JP59005835A JP583584A JPS59137218A JP S59137218 A JPS59137218 A JP S59137218A JP 59005835 A JP59005835 A JP 59005835A JP 583584 A JP583584 A JP 583584A JP S59137218 A JPS59137218 A JP S59137218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
drive system
pump
choke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59005835A
Other languages
English (en)
Inventor
ハインリツヒ・ニコラオス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Rexroth AG
Original Assignee
Mannesmann Rexroth AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann Rexroth AG filed Critical Mannesmann Rexroth AG
Publication of JPS59137218A publication Critical patent/JPS59137218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4183Preventing or reducing vibrations or noise, e.g. avoiding cavitations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/46Automatic regulation in accordance with output requirements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/46Automatic regulation in accordance with output requirements
    • F16H61/472Automatic regulation in accordance with output requirements for achieving a target output torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/08Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means
    • B60K6/12Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means by means of a chargeable fluidic accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6838Sensing gearing status of hydrostatic transmissions
    • F16H2059/6861Sensing gearing status of hydrostatic transmissions the pressures, e.g. high, low or differential pressures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は駆動システムに係シ、特に、内燃機関によって
駆動され、ポンプとして作動して高圧媒体を主管路に供
給する、1次ユニットとしての調節自在なハイドロスタ
チック装置と、主管路に接続してアシ、負荷(特に、車
両)に結合してあってモータまたはポンプとして作動し
て主管路からタンクへまたはタンクから主管路へ高圧媒
体を供給する、2次ユニットとしての調節自在のハイド
ロスタチック装置と、主管路に接続した蓄圧器とを有し
、2次ユニットの作動シリンダが、2次ユニットに結合
してあってモータまたはポンプとして作動する信号発生
器と、目標値としての2次ユニットの回転数を調節する
制御流を形成する装置とに接続してあり、1次ユニット
の作動シリンダが、主管路の圧力によって作動される装
置に接続しである形式の駆動システムに関するものであ
る。
〔発明の背景〕
この駆動システムは、1次ポンプのディスプレースメン
トが、ポンプ、静圧2次装置および蓄圧器を接続する導
管内の作動圧に依存して行われる形式の公知の駆動シス
テムから出発する(西独公開第2.739.968号)
。この場合、更に、内燃機関の回転数に依存して、内燃
機関の燃料供給装置゛に作用する加速ペダルの位置を制
御する制御圧が作られる。この制御圧は、更に、2次ユ
ニットにおいて駆動回転数を選択するのに使用される。
この制御圧は、更に、内燃機関の回転数が適度に低下し
た際、1次ポンプの作動シリンダに作用して送給容積を
もどす。
〔発明の概要〕
本発明の目的は、始動時にタンクからエネルギを取出す
ことができ、減速時に、ポンプとして作動し負荷によっ
て駆動されるハイドロスタチック2次装置を介して蓄圧
器にエネルギを蓄秩できるこの種の駆動システムから出
発して、特に燃料を節減できるよう改善された調節特性
が得られるよう、1次ユニットおよび2次ユニットの調
節系を構成することにある。
この目的は、本発明にもとづき、特許請求の範囲第1項
の特徴記載部分に開示の特徴によって達成される。
本発明では、内燃機関が、加速時に、できる限り適切な
燃料消費量で作動するよう、作動圧に依存して2種の調
節、即ち、燃料量の調節および調節系の制御圧の調節を
行う。かくして、燃料消費量が最小である回転数におい
て所要の出力が得られるよう内燃機関を抑制できる。本
発明の好ましい実施例では、1次ユニットの調節系は、
内燃機関の加速時、蓄圧器の放出に伴い、1次ユニット
の送給容積をもどすことによって回転数が増加されるよ
う、構成する。回転数が十分に大きくなると、まず、送
給容積が増加され、次いで、内燃機関の回転数が十分に
高くなった時点から出力が放出される。
即ち、本発明では、加速ペダルは、燃料量の調節を行わ
ず、2次ユニットの駆動回転数のみを調節する。従って
、本発明に係る駆動システムの場合も、通常の加速ペダ
ルによって走行速度を選択できる。
本発明は、更に、例えば、坂の登牽時に、蓄圧器圧力に
関係なく内燃機関の回転数を増加する方策および非常制
動を行う方策に関する。更に、車の停止時にスリップ′
を阻止する方策も講する。更に、2次ユニットの回転数
を調節する各種方式および内燃機関の液圧始動装置も提
示する。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面に示す。
第1図において、内燃機関10は、作動シリンダ13の
操作部材12によって送給容積を変更できるハイドロ・
スタチックポンプ11(例えば、アキシアル・ピストン
・ポンプ)を駆動する。ポンプ11は、逆止め弁14を
介して主管路15に高圧媒体を供給する。逆止め弁14
は、高圧媒体が主管路15からポンプ11へ逆流するの
を阻止する。Fjl]ち、内燃機関10の制動が防止さ
れる。
ポンプ11は、1次ユニットをなす。
第2図に、車(図示してない)に出力シャフトを結合し
たノ・イドロスタチック装置16(例えば、アキシアル
・ピストン侭ポンプ)の形の2次ユニットを示した。装
置16は、ポンプとしてもモータとしても作動できる。
押し除は容積は、同じく可変である。このために、同じ
く、操作部材18を備えた作動シリンダ17が設けであ
る。装置16は、逆止め弁19を介して主管路15に接
続しである。正常状態では、逆止め弁19は開いている
この逆止め弁は、液圧的に開閉自在の逆止め弁である。
即ち、正常な走行状態では、主管路15から高圧媒体を
取出すことができる。この場合、装置16は、モータと
して作動し、車を駆動する。
装置16の出口は、タンクTに接続しである。
装置16は、ゼロス↑ロークを越えて作動でき1、この
場合は、ポンプとして作動して、車によって駆動され、
タンクTから主管路15に高圧媒体を供給する。この高
圧媒体は、更に、液圧的に開閉自在の逆止め弁21.2
2を弁して主管路15に接続した蓄圧器20に供給され
る。逆止め弁21゜22も、正常な走行状態において開
く。
装置16がモータとして作動する場合、作動シリンダ1
γによって調節される押し除は量が、出力シャフトの作
動モーメントM2を決定する。車は、走行負荷に応じて
、対応する回転数n2を示す。所望の回転数n2を得る
ため、以下に説明する調節系が設けである。
装置16には、液圧式タコメータまたは信号発生器とし
ての小形のハイドロスタチック装置25が結合しである
。2次ユニット16がモータまたはポンプとして作動す
る場合、信号発生器25け、ポンプとして駆動され、タ
ンクTから逆止め弁26を介して管路27に制御流を供
給する。制御流の容積は、装置16の回転数に依存し、
管路27の圧力PST2と圧力p、との間に所定の圧力
差が作られる。この圧力差は、ユニット16のポンプ作
動状態まだはモータ作動状態に依存して正寸たけ負とな
る。かくして、2次ユニットは、ポンプ作動状態まだは
モータ作動状態へ移行し、回転数依存の容私によって管
路27内に形成される圧力PST2が、作動シリンダ1
7の操作部材18の位置を決定する。
作動シリンダ17の高圧チャンバ17&には、主管路1
5に接続した減圧弁30において調節できる一定圧が加
えられる。作動シリンダ17の逆方向の高圧チャンバ1
7bの圧力は、操作部材18の位置のもどし機構を備え
た公知の構造の前置制御弁32(例えば、サーボ弁)に
よって調節する。
前置制御弁320入力接続は、一方では、管路27に接
続してあシ、他方では、管路33を介して減圧弁30に
接続しである。チャンバ17bの圧力は、管路27の制
御圧PST2と一定圧poとの圧力差に依存して前置制
御弁32によって変更され、かくして、操作部材18が
移動される。前置制御弁を設けないと、回転数調節にお
いて不安定な振動が現れる。
調節系は、電気的にシュミレートすることもできる。こ
の場合、前置制御弁32は、電子回路によって電気的に
トリガし、信号発生器25は、電気的タコメータで置換
える。
管路27,29の間には、車の前進、後進および停止の
ための3つの切換位置を有するボート弁として構成した
走行方向弁35が設けである。
所望の回転数n2を調節するには、制御流と管路27の
制御圧との関係を変更しなければならない。このために
は、管路29をタンクTに接続する調節自在の精密チョ
ークまたは流量調節弁36を使用する。流量調節弁36
は、電気的にトリガできる。この場合、絞シ断面積を決
定する信号が、電路40を介して流量制御弁36に与え
られる。
流量制御弁36には、回転数n2の目標値を設定する。
走行方向弁35を切換位置゛前進”に切換えると、管路
27.29が相互に接続される。信号発生器25が、ポ
ンプとして作動し、回転数n2の目標地に比例し流量制
御弁36を介してタンクに流れる制御流を形成すると、
回転数n2の目標値に対応する流量制御弁36の絞υ断
面積の設定値に対応して、管路27および前置制御弁3
2には、装置16の出力モーメン)M2によって所望の
回転数n2が形成されるまで操作部材18を変位する制
御圧PSTが生ずる。即ち、装置16の押し除は容積は
、駆動回転数によって作られる信号発生器の制御流が、
量および方向に関して、流量調節弁36を流れる目標流
に対応するまで、変更される。
回転数n2を増加する場合は、流量調節弁36の絞シ断
面を開放し、管路27の圧力PSTを下げ、作動シリン
ダ17による装置16の変位を回転数増加の方向へ行う
。他方、よシ低い回転数n2が望ましく、流量調節弁3
6の絞シ断面積を減少する場合は、制御圧PSTを増加
して、装置16をゼロストロークを越えて変位させる。
かくして、装置、16は、ポンプとして作動し、車によ
って駆動され、蓄圧器20に高圧媒体が充填される。こ
の場合、回転数n2が減少し、信号発生器25の送給容
積の減少によって制御圧が減少され、その結果、ポンプ
16が作動シリンダによって再びモータ作動状態にもど
される設定目標回転数n2が達成される。ポンプ作動状
態の間、蓄圧器20には哉圧媒体が蓄積される。
圧力制限弁37によって最大制御圧を調節できる。かく
して、設定せる最大加速度を越えることはできないので
、回転数増加の限界値を定めることができる。
タンクに高圧媒体を定常的に送る調節自在のチョーク3
8によって、調節の安定化および減衰を達成でき、かく
して、トルク/回転数依存の特性曲線の勾配を変更でき
る。
走行方向弁35を別の切換位置”後進”に切換えると、
信号発生器25は、一定圧p、の供給を受け、ノ・イド
ロモータとして作動し、管路2T内にPST2’を形成
する。この場合、駆動回転数n2が高ければ、減圧弁3
0における絞シ損失は問題とならない。走行方向弁35
の切換と同時に、走行方向弁35と同一の3/4ボート
弁(第4図)によって信号発生器25を切換えれば、上
記欠点を避けることができる。
第2図に、車の停止状態のだめの中央位置にある走行方
向弁35を示した。装置16の漏れ流損失にもとづく車
のスリップを防止するため、作動時に、装置16および
蓄圧器20を管路15から遮断するよう逆止め弁19.
22を阻止するボート弁42が設けである。かくして、
装置16は、主管路15″!、たは蓄圧器に高圧媒体を
圧入できるが、主管路15から高圧媒体を引出すことは
できない。ボート弁42の作動は、回転数n2の設定目
標値に比例する管路29の圧力に依存して感圧スイッチ
43によって行う。即ち、流量制御弁36にゼロの回転
数n2が設定され、車が走行すると、信号発生器25が
、感圧スイッチ43を応答せしめる圧力を管路29内に
形成する。
前置制御弁32の双方の入力は、チョーク45を介して
相互に接続されている。従って、走行方向弁35の中央
位置では、車が走行を開始して信号発生器25が望まし
く力い制御流を形成した場合に停止位置への操作部材1
8の変位を阻止する圧力PGが管路27内に形成される
。更に、管路33.29の間にチョーク46が設けであ
るので、停止位置では、管路27,29の圧力は、チョ
ーク45.46によって等しくなる。従って、走行方向
弁35を作動した場合、操作部材18が、偶然的な圧力
差にもとづき好ましくない運動を行うことはない。
第2図において、主管路15は、圧力制限弁48を介し
てタンクTに接続しである。最大減速度で車を制動する
場合は、即ち、非常制動の場合は、ポンプとして作動す
る装置16によって高圧媒体を蓄圧器に充填するのに極
めて長い時間が必要となる。従って、非常制動の場合、
ブレーキペダル(図示してない)の特定位置において、
逆止め弁21を阻止状態として蓄圧器20を管路15か
ら切離す信号を管路49に形成する。この場合、設定圧
において弁48が開くと、装置16から主管路15に送
られる高圧媒体は、直接、タンクに流れる。
第1図に、1次ユニット11の調節系を示す。
押し除は容積一定のポンプは、内燃機関10によって、
内燃機関10の回転数nlに比例する制御流を管路51
に供給する信号発生器50として駆動される。管路51
は、チョーク52およびこのチョークに並列のインチ弁
53を介してタンクTに接続しである。更に、管路51
の制御圧信号は、作動シリンダ13の前置制御弁55の
入力に印加される。前置制御弁32と同様にストローク
依存のサーボ弁として構成した前置制御弁55の別の入
力は、2/3ボート弁56を介してタンクに接続しであ
る。作動シリンダ13の高圧チャンバ13bには一定圧
が加えられ、一方、高圧チャンバ13aの圧力は、前置
制御弁55で調節する。
ポンプ50から送られる制御流の特定部分は、チョーク
52を介してタンクに導入されるので、管路51には、
インチ弁53の絞シ断面積に応じて精密に調節できる制
御圧信号PST1が生ずる。
このために、インチ弁53は、一端をインチ弁53に結
合し他端をロッド62を介して内燃機関の燃料供給装置
64に結合した操作部材61を有する作動シリンダ60
を備えている。作動シリンダ60のチャンバ60aは、
2/3ポート弁66を介してタンクに接続しである。高
圧チャンバ60bは、管路67を介して管路15に接続
してあり、作動圧PHDの供給を受ける。
定常的に変位可能な絞り弁53は、弁53の絞り断面積
が、高圧チャンバ60bの圧力PHDが上昇すると減少
し、圧力PHDが低下すると増加するよう、作動する。
一方、圧力PHDが低下すると、装置64から内燃機関
への燃料供給量が、ロッド62によって増加され、圧力
PHDが所定の最大値に達すると、内燃機関には、無負
荷回転を維持するのに必要な燃料量のみが供給される。
従って、正常な走行状態におりる加速、減時の作動態様
を以下に説明する。加速時には、加速ペダル70を作動
する。作動された加速ペダルは、ストローク検知器71
を介して、2次ユニットの所望回転数n2に対応し、従
って、流量調節弁36を回転数の目標値に設定する信号
を管路40に形成する。2次ユニットは、上述の調節系
によって、ポンプとして作動して車を加速し、この際、
まず、完全に充填された蓄圧器20の圧力を減少するよ
う、調節される。蓄圧器20に貯えられたエネルギは、
車を完全に加速するには不十分であるので、ポンプ11
は、蓄圧器の圧力の低下とともに、車を所望の走行速度
に加速する圧力の流れを供給しなければならない。この
場合、同時に、蓄圧器の圧力は、別の走行が行われる数
値まで減少される。
とれは、下記の態様で達成される。即ち、加速時に蓄圧
器の放出によって管路15の圧力PHDが低下すると、
インチ弁53の断面積が作動シリンダ60によって増大
されるので、制御圧PSTIが低下する。その結果、ま
ず、ポンプ11の送給容積が減少し、ロッド62および
装置64(燃料噴射ポンプ)による燃料供給量が増加し
、かくして、回転数n1が、急速に増加する。何故なら
ば、ポンプ11の送給容積の減少にもとづき、内燃機関
10が容易に加速できるからである。
第3図に、ポンプ11のトルク/回転数特性曲線を示す
。この場合、燃料供給装置64の設定値に対応して各特
性曲線をfO〜f6=fmaxで示しだ。
更に、インチ弁53の当該位置に対応して作動圧PHD
の曲線10〜i5をプロットした。既述の如く、圧力P
HDが変化すると、インチ弁53が対応して調節される
。即ち、始動時に、寸ず、ポンプ11の送給容積が減少
し、燃料供給量が増加する間は、内燃機関は、曲線10
に沿って、例えば、無負荷回転数1.00Orpmから
約1.30Orpmまで急速に加速される(第3図)。
かくして、ポンプ50かも送られる制御流容積が増加す
るので、ポンプ11の旋回角が増大し、従って、送給容
積も増加する。
この場合、回転数nlは特性曲線f6に従うので、内燃
機関の出力およびポンプ11から供給されるエネルギは
増大し、一方、作動圧PHDは低下し、蓄圧器は更に放
出される。ポンプ11の出力は、定常運転に必要な出力
P2が、内燃機関の出力P1と平衡する壕で、増加する
即ち、調節系によって、蓄圧器は、加速時、作動圧の初
期最大値から別の定常運転が行われる最小値まで放出さ
れ、内燃機関の出力増加は、最適な効率範囲で行われる
。何故ならば、まず、インチ弁53によって、内燃機関
の回転数が著しく増大され、従って、内燃機関は過度に
抑制されることはなく、次いで、回転数が更に増大する
とともに、ポンプ11の作動によって送給容積が対応し
て増加されるからである。
車の減速時には、即ち、加速ペダル70によって、装置
16についてより低い回転数目標値を入力した場合は、
調節操作が逆方向へ行われる。装置16はポンプとして
作動し、従って、蓄圧器20の圧力PHDが増加するの
で、インチ弁53の断面積が減少する。かくして、内燃
機関のモーメントM1および回転数n1が、急速に無負
荷状態にもどシ、蓄圧器20に制動エネルギが蓄積され
る。
坂または蓄圧器の圧力に関係なく内燃機関の全駆動出力
を放出すべき走行状態では、作動圧PHDに関係なく、
インチ弁53が閉じられる。実際に、例えば、正常な走
行状態に十分な作動圧は、坂の金糸には不十分である。
このだめには、例えば、蓄圧器の最大圧に対応する圧力
が管路15に必要である。内燃機関10の出力を対応し
て増加するため、加速ペダル70を一杯に踏込んだ際に
作動されるスイッチ72によって、弁66を切換える信
号を発生して、作動シリンダ60の高圧チャンバ60a
に作動圧PHD 4作用させ、かくして、インチ弁53
を完全に開放し、燃料供給装置64を最大値に設定する
(第3図の15とf6との交点)。
1次ユニット11が、ゼロを越えてストロークを行い得
るよう構成してあシ、モータとして運転できる場合は、
弁56および逆止め弁14を使用して、蓄圧器20に蓄
積したエネルギによって内燃機関を液圧的に始動できる
。この場合、始動時に弁56を切換えて、逆止め弁14
を開放し、管路73によって、始動に必要なモータ作動
位置に操作部材12を旋回する。かくして、高圧媒体が
、蓄圧器20からモータとして作動するポンプ11に流
れ、内燃機関が液圧的に始動される。
第5図に、2次ユニットの調節系の変更例を示した。同
一の部分には同一の参照数字を附した。
この場合、流量調節弁36の代わυに、押し除は容積ま
たは送給容積可変のモータまたは更ンプとして作動する
ノ・イドロスタチック装置80が設けである。この場合
、走行方向弁35.逆止め弁26゜28および圧力po
を加える管路33(第2図)は、不要である。第5図に
は、最大加速度を限定する減圧弁37および感圧スイッ
チ43も設けてない。装置80の操作部は、ロッドを介
して加速ペダル(第1図)に結合できる。装置80は、
シャフト81を介して工/ジンによって駆動され、従っ
て、目標回転数に対応する制御流容積を管路29′に供
給するポンプとして作動できる。信号発生器25によっ
て、装置16の回転数n2に対応する制御流が形成され
る。双方の制御流の差が、チョーク38に作用し、作動
シリンダ17の高圧チャンバ17b内に調節信号を形成
し、かくして、装置16の押し除は容積または送給容積
が対応して調節される。装置16の回転方向の反転は、
ノ・イドロスタチック装置80をゼロストロークを越え
て変位させて送給方向を反転することによって行う。チ
ョーク38を調節することによって、トルク/回転数特
性曲線の勾配を変更して、調節系の応答特性および減艮
度を変更できる。作動シリンダ17のトリガは、ストロ
ーク依存のサーボ弁としての前置制御弁(第5図には示
してない)によって行う。
上述の調節方式は、エネルギ回収を行うべき別の装置(
例えば、ウィンチ駆動装置、走行機構(メリーゴーラン
ド)、圧延機構)にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、1次ユニットおよびその調節系の略図、第2
図は、蓄圧器、2次ユニットおよびその調節系の略図、
第3図は、1次ユニットの特性図、第4図は、2次調節
系の変更例の略図、第5図は、2次調節系の別の変更例
の略図である。 10・・・・内燃機関、11・・・・1次コーニツl−
113・・・・作動シリンダ、15・・・会主管路、1
6・・・・2次ユニット、20・・・・蓄圧器、36:
80・・・・回転数調節装置、50・・・魯ポンプ、5
3・・魯・可変チョーク、70・・・・操作部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)内燃機関によって駆動され、ポンプ゛として作動
    して高圧媒体を主管路に供給する、1次ユニットとして
    の調節自在なノ・イドロスタチック装置と、主管路に接
    続してあり、負荷(特に、車両)に結合してあってモー
    タまたはポンプとして作動して主管路からタンクへまた
    はタンクから主管路へ高圧媒体を供給する、2次ユニッ
    トとしての調節自在のハイドロスタチック装置と、主管
    路に接続した蓄圧器とを有し、2次ユニットの作動シリ
    ング゛が、2次ユニットに結合してあってモータまたは
    ポンプとして作動する信号発生器と、目標値としての2
    次ユニットの回転数を調節する制御流を形成する装置と
    に接続してあり、1次ユニットの作動シリンダが、主管
    路の圧力によって作動される装置に接続しである形式の
    駆動システムにおいて、1次ユニツ)(11)の作動シ
    リンダ(13)が、1次ユニットに結合した信号発生器
    としてのポンプ(50)と、ポンプおよび作動シリンダ
    をタンクに接続する可変チョーク(53)とに接続して
    あシ、上記チョーク(53)とに接続してあり、上記チ
    ョークの断面積は、上記チョークが、蓄圧器(20)お
    よび2次ユニツ) (16)に至る主管路(15)の圧
    力の低下時には開放し、上昇時には閉じるよう、上記圧
    力に依存して調節でき、内燃機関に供給される燃料量は
    、主管路の圧力の低下時には増加するよう、上記圧力に
    依存して調節でき、負荷の走行速度は、2次ユニットの
    回転数の調節装置(36゜80)に作用する操作部材(
    70)のみによって調節できることを特徴とする駆動シ
    ステム。 (2)2次ユニットの回転数を調節する操作部材(70
    )が最大走行速度に対応する所定位置にある場合は、1
    次ユニット(11)の作動シリンダのだめのチョーク(
    53)が、主管路(15)の圧力とは関係なく開き、内
    燃機関への燃料供給量が最大値に増加されることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の駆動システム。 (3)主管路(15)には、インチ弁(53)および内
    燃機関の燃料量調節器(64)に作用する操作部材(6
    1)を有する作動シリンダ(60)が接続しであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    駆動システム。 (4)作動シリンダ(60)の操作部材(61)が、イ
    ンチ弁(53)の開放開始時、2次ユニットの回転数を
    調節する操作部材(70)でトリガされる弁(66)に
    よって作動できることを特徴とする特許請求の範囲第3
    項記載の駆動システム。 (5)インチ弁(53)の断面積が増加すると、1次ユ
    ニツ) (11)が、送給流量減少の方向へ旋回される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1〜4項の何れか1
    項に記載の駆動システム。 (6)信号発生器としてのポンプ(50)とインチ弁(
    53)との間の制御管路(51)が、チョーク(52)
    を介してタンクに接続しであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1〜5項の何れか1項に記載の駆動システム
    。 (力1次、2次ユニット(11、16)の作動シリンダ
    (13、17)が、それぞれ、前置制御弁(32、55
    )を備えていることを特徴とする特許請求の範囲第1〜
    6項の何れか1項に記載の駆動システム。 (8)作動シリンダ(13、17)の1つの高圧チャン
    バが、減圧弁(30、57)を介して主管路’(15)
    に接続してあシ、別の高圧チャンバが、前置制御弁(3
    2、55)に接続しであることを特徴とする特許a青求
    の範囲第1〜7項の何れか1項に記載の駆動システム。 (9)前置制御弁(32、55)が、操作ピストンの運
    動力を帰還するポートを有するサーボ弁であることを特
    徴とする特許請求の範囲第7項記載の駆動システム。 (10)特許請求の範囲第1〜9項の何れか1項に記載
    の駆動システムであって、ゼロを越えて変位できる1次
    ユニットとしてのバイドロスクチツク装置を有する形式
    のものにおいて、1次ユニットが、液圧的に開閉される
    逆止め弁(14)を介して主管路(15)に接続してあ
    り、内燃機関の始動時には、弁(56)を作動して、逆
    止め弁を開放し、1次ユニットの作動シリンダに圧力を
    加えて、1次ニー、ニットをモータ運転状態に切換える
    ことを特徴とする駆動システム。 Ql)2次ユニット(16)の回転数調節装置が、加速
    ペダル(70)で作動できる流量調節弁(36)である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1〜10項の何れか
    1項に記載の駆動システム。 (121流量調節弁(36)と作動シリンダ(17)と
    の間に設けたポート弁(35)によって走行方向を選択
    できることを特徴とする特許請求の範囲第11項記載の
    駆動システム。 a3)2次ユニツ) (16)の回転数調節装置が、ゼ
    ロストロークを越えて可変の押し除は容積または送給容
    積を有するハイドロスタチック装置(80)であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1〜10項の何れか1項
    に記載の駆動システム。 04回転数調節装置(36,80)およびタンクに並列
    に、最大加速度を調節する圧力制限弁(3γ)が設けで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1〜13項の何
    れか1項に記載の駆動システム。 092次ユニットの回転数調節装置(36、80)およ
    びタンクに並列に、2次ユニットのトルク/回転数比を
    調節するチョーク(38)が設けであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1〜14項の何れか1項に記載の駆
    動システム。 06)2次ユニット(16)および蓄圧器(20)が、
    それぞれ、逆止め弁(19、22)を介して主管路(1
    5)に接続して6J)、逆止め弁は、走行状態では開放
    され、停止状態では阻止され、開閉操作は、2次ユニッ
    トの制御回路の圧力に依存して作動される弁(42)に
    よって誘起されることを特徴とする特許請求の範囲第1
    〜15項の何れか1項に記載の駆動システム。 αη蓄圧器(20)が、走行状態では開放され最大制動
    減速時には閉じられて蓄圧器への高圧媒体の供給を阻止
    する第2逆止め弁(21)を介して主管路(15)に接
    続してあシ、主管路が、圧力制限弁(48)を介してタ
    ンクに接続しであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1〜16項の何れか1項に記載の駆動システム。 0〜2次ユニット(16)の回転数調節は、速度計用発
    電機(25a)によっても行い、この場合は、前置制御
    弁(32)を電気的にトリガすることを特徴とする特許
    請求の範囲第1〜17項の何れが1項に記載の駆動シス
    テム。
JP59005835A 1983-01-26 1984-01-18 駆動システム Pending JPS59137218A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833302546 DE3302546A1 (de) 1983-01-26 1983-01-26 Antriebssystem

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59137218A true JPS59137218A (ja) 1984-08-07

Family

ID=6189258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59005835A Pending JPS59137218A (ja) 1983-01-26 1984-01-18 駆動システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS59137218A (ja)
DE (1) DE3302546A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3330367A1 (de) * 1983-08-23 1985-03-14 Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr Hydraulisches antriebssystem
DE3441185A1 (de) * 1984-11-10 1986-05-22 Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr Antriebssystem
US5887674A (en) * 1995-10-11 1999-03-30 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Continuously smooth transmission
IT1318060B1 (it) * 2000-06-28 2003-07-21 Enrico Ravera Sistema per la propulsione delle imbarcazioni mediante motoreausiliare agente sull'albero del motore principale.
DE102005051482A1 (de) * 2005-10-27 2007-05-03 Brueninghaus Hydromatik Gmbh Lastdruckgeführter Förderstromregler mit Schwingungsdämpfung
DE202006000664U1 (de) * 2006-01-13 2007-05-24 Liebherr-Werk Bischofshofen Ges.M.B.H. Maschine, insbesondere Baumaschine
US20110107754A1 (en) * 2008-01-15 2011-05-12 O'brien James A Hydraulic hybrid transmission retard device
JP5092059B1 (ja) * 2012-03-29 2012-12-05 株式会社小松製作所 作業車両及び作業車両の制御方法
DE102014109205B4 (de) 2013-12-18 2023-09-21 Linde Hydraulics Gmbh & Co. Kg Hydrostatische Pumpe eines bedarfsstromgeregelten hydrostatischen Antriebssystems
DE102014215567A1 (de) * 2014-08-06 2016-02-11 Robert Bosch Gmbh Hydrostatischer Antrieb

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2153960A1 (de) * 1971-10-29 1973-05-03 Volkswagenwerk Ag Antrieb fuer kraftfahrzeuge
DE2739968A1 (de) * 1977-09-06 1979-03-15 Heinrich Prof Dr Ing Nikolaus Antriebssystem mit hydrostatischer kraftuebertragung

Also Published As

Publication number Publication date
DE3302546C2 (ja) 1987-05-07
DE3302546A1 (de) 1984-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7516613B2 (en) Hydraulic drive system
US3990235A (en) Hybrid vehicle with hydrostatic transmission and hydropneumatic power reserve
KR850000749B1 (ko) 유압 전동장치에 있어서의 회로 압력제어장치
US3214911A (en) Hydraulic apparatus
US6209675B1 (en) Travel drive apparatus for hydraulic drive work vehicle and control method therefor
CN101151469A (zh) 控制静液压驱动器的方法
JPH10131901A (ja) エネルギー変換装置
US8240143B2 (en) Hydraulic energy recovery system
JPS59137218A (ja) 駆動システム
US3986357A (en) Control device for a driving unit comprising an internal combustion engine and a hydrostatic transmission
JPS60159465A (ja) 静液圧駆動装置
US4464898A (en) Hydraulic power system
JP5086079B2 (ja) ステアリング補助システム
US5653107A (en) Hydrostatic propulsion drive
US9222486B2 (en) Engine augmentation of hydraulic control system
US6226987B1 (en) Travel drive apparatus for hydraulic drive work vehicles and control therefor
JP2968558B2 (ja) トルクコンバータ付き走行作業車両の油圧ポンプ制御装置
JP2005529290A (ja) 液圧モータユニット
US5634335A (en) Hydrostatic transmission with brake valve
JPS6035562B2 (ja) 液圧制御装置
US6076350A (en) Hydrostatic drive system for a vehicle
GB2087050A (en) Hydrostatic Transmission Control System
JPS63214562A (ja) 油圧駆動回路
JPS59713B2 (ja) ユアツポンプノ リユウリヨウセイギヨソウチ
JPH06117406A (ja) 流体圧アクチュエータの駆動回路