JPS58194342A - プラズマcvd半導体装置の製造方法 - Google Patents
プラズマcvd半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS58194342A JPS58194342A JP7662382A JP7662382A JPS58194342A JP S58194342 A JPS58194342 A JP S58194342A JP 7662382 A JP7662382 A JP 7662382A JP 7662382 A JP7662382 A JP 7662382A JP S58194342 A JPS58194342 A JP S58194342A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- substrate
- cvd
- plasma
- ions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 26
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 claims abstract description 20
- -1 oxygen ion Chemical class 0.000 claims abstract description 17
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N argon Substances [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 2
- 239000001307 helium Substances 0.000 claims description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 abstract description 21
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 20
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 16
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract description 16
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 abstract description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 abstract description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 2
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 abstract 1
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 24
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 3
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002925 chemical effect Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明ハ、プラズマCVD(プラズマ励起化学気相成長
)技術によりプラズマCVD膜を被着させた半導体装置
の製造方法に関し、特にプラズマCV D膜とF地との
間の密着性を良くし、CVD膜の耐クラ、り性を改良す
ることに係るものである。
)技術によりプラズマCVD膜を被着させた半導体装置
の製造方法に関し、特にプラズマCV D膜とF地との
間の密着性を良くし、CVD膜の耐クラ、り性を改良す
ることに係るものである。
L発明の技術的背景〕
プラズマCV D膜は窒化シリコン膜が実用化され、そ
の他酸化シリコン膜、リンガラス膜、アルミナ膜、多結
晶ノリコン膜などが検討されている。
の他酸化シリコン膜、リンガラス膜、アルミナ膜、多結
晶ノリコン膜などが検討されている。
プラズマCVD’ffl化シリコン膜は低温で形成でき
る長所をもつためアルミ配線形成後の保護膜あるいは絶
縁膜として賞月されている。従ってCVD膜を被着させ
る前の基板の表面処理は、アルミが侵されない方法で行
われなければならない。
る長所をもつためアルミ配線形成後の保護膜あるいは絶
縁膜として賞月されている。従ってCVD膜を被着させ
る前の基板の表面処理は、アルミが侵されない方法で行
われなければならない。
第1図には従来の代表的なプラズマCVD窒化シリコン
膜を被着させた半導体装置1を示す。2は素子を形成し
たシリコン基板で酸化シリコン膜(例えば膜厚0.3μ
m)5が被覆され、酸化シリコン膜6の上[はアルミ配
線膜(例えば膜厚1.0μη2〕4が配線されている。
膜を被着させた半導体装置1を示す。2は素子を形成し
たシリコン基板で酸化シリコン膜(例えば膜厚0.3μ
m)5が被覆され、酸化シリコン膜6の上[はアルミ配
線膜(例えば膜厚1.0μη2〕4が配線されている。
以上の酸化シリコン膜3とアルミ配線膜4には最終保護
膜としてプラズマCVD窒化シリコン膜(例えば膜厚1
0μm) 5が被覆されている。
膜としてプラズマCVD窒化シリコン膜(例えば膜厚1
0μm) 5が被覆されている。
第2図には従来一般的に行われているプラズマCVDの
工程例を示す。上記のように基板2に酸化シリコン膜3
とアルミ配線膜4を施した基板は、第1工程としてトリ
クロルエチレン中で煮沸後乾燥する(水洗後乾燥するこ
ともある)前処理工程、第2工程として400℃程度の
温度に保持されたプラズマCVD装置内に設置する工程
、第3工程としてCVD装置内をいったん真空引きをし
た後窒素ガス(窒素はプラズマCVD反応ガスのキャリ
アガスである)を用いてパージを行う工程、第4工程と
してCVD膜の・膜厚等の均一化を図るために15〜6
0分間程度基板の均熱化を行う工程、第5工程としてC
VD装置内を真空引きする工程、第6エ程としてCVD
装置内に反応ガスを導入してCVD膜5を形成する工程
を行なっている。
工程例を示す。上記のように基板2に酸化シリコン膜3
とアルミ配線膜4を施した基板は、第1工程としてトリ
クロルエチレン中で煮沸後乾燥する(水洗後乾燥するこ
ともある)前処理工程、第2工程として400℃程度の
温度に保持されたプラズマCVD装置内に設置する工程
、第3工程としてCVD装置内をいったん真空引きをし
た後窒素ガス(窒素はプラズマCVD反応ガスのキャリ
アガスである)を用いてパージを行う工程、第4工程と
してCVD膜の・膜厚等の均一化を図るために15〜6
0分間程度基板の均熱化を行う工程、第5工程としてC
VD装置内を真空引きする工程、第6エ程としてCVD
装置内に反応ガスを導入してCVD膜5を形成する工程
を行なっている。
このように従来のプラズマCVD工程では、前処理方法
としてトリクロルエチレンのような溶剤による洗浄程度
のことしか行えないのに加えて、基板をプラズマ装置内
に設置する第2工程後、第5L程の真空引き工程までの
間、長時間高温に放置されているので、CVD装置やガ
ス中からの汚染物が基板表面に付着若しくは吸着して、
第1図に示すようにプラズマCVD膜形成前に酸化シリ
コン膜6やアルミ配線膜4上には有機物や酸化物の汚染
物6が存在している。このためCVD膜5と酸化シリコ
ン膜6下地との密着性が悪くなり、特Vこ内部応力の大
きな膜、例えば窒化シリコン膜(内部応力= 4〜10
X 10 dyne/cJ )などは膜はがれ7を
生じたり、アルミ配線近傍力・らのき裂8を生じたりす
る。
としてトリクロルエチレンのような溶剤による洗浄程度
のことしか行えないのに加えて、基板をプラズマ装置内
に設置する第2工程後、第5L程の真空引き工程までの
間、長時間高温に放置されているので、CVD装置やガ
ス中からの汚染物が基板表面に付着若しくは吸着して、
第1図に示すようにプラズマCVD膜形成前に酸化シリ
コン膜6やアルミ配線膜4上には有機物や酸化物の汚染
物6が存在している。このためCVD膜5と酸化シリコ
ン膜6下地との密着性が悪くなり、特Vこ内部応力の大
きな膜、例えば窒化シリコン膜(内部応力= 4〜10
X 10 dyne/cJ )などは膜はがれ7を
生じたり、アルミ配線近傍力・らのき裂8を生じたりす
る。
本発明の目的は、プラズマCVD膜を被着するに際【−
て、CVD膜と下地との密着性を改善するプラズマCV
D技術、そして改良したプラズマCVD技術による半導
体装置の製造方法を提供す ′1[5 ることにある。
て、CVD膜と下地との密着性を改善するプラズマCV
D技術、そして改良したプラズマCVD技術による半導
体装置の製造方法を提供す ′1[5 ることにある。
本発明は、プラズマCVD膜を被着させた半導体装置の
製造方法において、該CV’DH見を被着させる基板’
tcVD装置に設置してから、該CVD膜を被着する直
前までの間に、酸素イオン、窒素イオン、フッ素イオン
、塩素イオン、アルゴンイオン、ヘリウムイオン及びネ
オンイオン力)らなる群力・ら選ばれた1種又は2種以
上のイオンを該CVD装置中に発生させ、該イオンによ
り基板被着面を洗浄した後に該CVD膜を被着させるこ
と全特徴とし、形成したCVD膜と基板との密着性を改
善するものである。
製造方法において、該CV’DH見を被着させる基板’
tcVD装置に設置してから、該CVD膜を被着する直
前までの間に、酸素イオン、窒素イオン、フッ素イオン
、塩素イオン、アルゴンイオン、ヘリウムイオン及びネ
オンイオン力)らなる群力・ら選ばれた1種又は2種以
上のイオンを該CVD装置中に発生させ、該イオンによ
り基板被着面を洗浄した後に該CVD膜を被着させるこ
と全特徴とし、形成したCVD膜と基板との密着性を改
善するものである。
洗浄用プラズマに用いられるプラズマ種は、被着体、プ
ラズマCVD膜、基板に付着若[7〈は吸着している汚
染物の種類により、上に挙げたイオン種のうちから1種
又は2種以上のイオンが選択される。酸化シリコン膜、
アルミ配線膜からなる被着体に窒化シリコン膜を被着さ
せる場合には、N<0<Ar(He、Ne)<CI<F
の順に密着能力が強くなる。特に汚染物が有機物である
ことが多いので、酸素イオン又はアルゴンイオンが好ま
しい・。
ラズマCVD膜、基板に付着若[7〈は吸着している汚
染物の種類により、上に挙げたイオン種のうちから1種
又は2種以上のイオンが選択される。酸化シリコン膜、
アルミ配線膜からなる被着体に窒化シリコン膜を被着さ
せる場合には、N<0<Ar(He、Ne)<CI<F
の順に密着能力が強くなる。特に汚染物が有機物である
ことが多いので、酸素イオン又はアルゴンイオンが好ま
しい・。
プラズマ種の汚染物除去作用は、化学的効果と物理的効
果の両方が利用される。酸素プラズマは何機化合物を燃
焼させて除去する化学的効果が主であり、アルコンプラ
ズマは汚染物をスパッタする物理的効果が土であると考
えられる。
果の両方が利用される。酸素プラズマは何機化合物を燃
焼させて除去する化学的効果が主であり、アルコンプラ
ズマは汚染物をスパッタする物理的効果が土であると考
えられる。
洗浄のプラズマ条件は、汚染の種類と程度により決定さ
れるので以下の実施例において説明する。
れるので以下の実施例において説明する。
[−発明の実施例〕
第6図に、本発明の実施例の工程図を挙げる。
1ず、第1図に示したと同様のアルミ配線シリコン基板
を用意した。すなわち、シリコン基板1上に酸化シリコ
ン膜(0,3μm厚)及びアルミ配線膜(10μη2厚
)を被覆したものである。このアルミ配線シリコン基板
に、最終的に窒化シリコン膜としてI X 109dy
ne/Cn 、 3 X 109dyne/cJ及び6
X 109dyne/c!の内部応力をもつものを被
覆する。
を用意した。すなわち、シリコン基板1上に酸化シリコ
ン膜(0,3μm厚)及びアルミ配線膜(10μη2厚
)を被覆したものである。このアルミ配線シリコン基板
に、最終的に窒化シリコン膜としてI X 109dy
ne/Cn 、 3 X 109dyne/cJ及び6
X 109dyne/c!の内部応力をもつものを被
覆する。
第1工程としてアルミ配線基板は例えば400℃に保持
されたCVD装置内に設置するゴー程、第2L程として
CVD装置内を−たん真空引きをした後窒素ガスを用い
てパージをする工程、第3工程としてCVD膜厚等の均
一化を図るために15〜60分間程度均熱化する工程を
行う。
されたCVD装置内に設置するゴー程、第2L程として
CVD装置内を−たん真空引きをした後窒素ガスを用い
てパージをする工程、第3工程としてCVD膜厚等の均
一化を図るために15〜60分間程度均熱化する工程を
行う。
第4工程として酸素プラズマ前処理を行うが、最終的に
はがれやき裂の発生がない膜を得ることのできるプラズ
マ出力とプラズマ処理時間は、窒化シリコン膜が6 X
109dyne/C−の内部応力をもつ1.0μm厚
の膜を被覆する場合、第4図の密着安定領域の範囲の条
件である。例えば、プラズマ出時 力300Wのときはプラズマ処9.n ’k 5分間以
上とすればよい。
はがれやき裂の発生がない膜を得ることのできるプラズ
マ出力とプラズマ処理時間は、窒化シリコン膜が6 X
109dyne/C−の内部応力をもつ1.0μm厚
の膜を被覆する場合、第4図の密着安定領域の範囲の条
件である。例えば、プラズマ出時 力300Wのときはプラズマ処9.n ’k 5分間以
上とすればよい。
このように必要最小処理時間は、窒化ンリコン膜の内部
応力とプラズマ出力とに主として依存する。この関係を
第5図に示す。すなわち、形成する窒化シリコン膜の内
部応力が1. OX 10 dyne/2−1j以下で
あるときには、必要最小処理時間が0分間、換Uすれば
プラズマ前処理を必要としないことになるが’16 X
109dyne/c−窒化シリコン膜のときには、プ
ラズマ出力300W−5分間、200W−10分間、1
00W−20分間が必要である。この第5図をみれば、
窒化シリコン膜の内部応力が20×109dyne/C
j以上であるときには本発明のプラズマ前処理工程が有
効であることがわかる。
応力とプラズマ出力とに主として依存する。この関係を
第5図に示す。すなわち、形成する窒化シリコン膜の内
部応力が1. OX 10 dyne/2−1j以下で
あるときには、必要最小処理時間が0分間、換Uすれば
プラズマ前処理を必要としないことになるが’16 X
109dyne/c−窒化シリコン膜のときには、プ
ラズマ出力300W−5分間、200W−10分間、1
00W−20分間が必要である。この第5図をみれば、
窒化シリコン膜の内部応力が20×109dyne/C
j以上であるときには本発明のプラズマ前処理工程が有
効であることがわかる。
前にも指摘したようにこのプラズマ条件は、汚染物の種
類・程度又は被着体若しくは被着させるCVD膜の種類
・膜厚によっても変るので、本発明は前記の条件に限定
されない。
類・程度又は被着体若しくは被着させるCVD膜の種類
・膜厚によっても変るので、本発明は前記の条件に限定
されない。
また第5図に示すようにフレオンプラズマのプラズマ条
件は、内部応力6 X 10 dyne/dの窒化ンリ
コン膜(1,0μm厚〕を被着させて欠陥のない膜とす
るにはプラズマ出力200W処理時間2分間で十分であ
った。
件は、内部応力6 X 10 dyne/dの窒化ンリ
コン膜(1,0μm厚〕を被着させて欠陥のない膜とす
るにはプラズマ出力200W処理時間2分間で十分であ
った。
以上実施例の条件である1μm膜厚の窒化シリコン膜を
被覆する場合、窒化シリコン膜の内部応力が2.OX
109dyn e/c1以上であるときに、プラズマ前
処理によって密着性が極めて高められ膜欠陥
、(をなくすことができる。このことは、従来実用に供
することができなかった。内部応力の高いCVD膜質の
ものを電気的に安定な膜として利用できることを意味す
る。
被覆する場合、窒化シリコン膜の内部応力が2.OX
109dyn e/c1以上であるときに、プラズマ前
処理によって密着性が極めて高められ膜欠陥
、(をなくすことができる。このことは、従来実用に供
することができなかった。内部応力の高いCVD膜質の
ものを電気的に安定な膜として利用できることを意味す
る。
例えば、第6図に示すように、n形シリコン基板61に
熱酸化膜(厚さ0.1μm ) 62、窒化シリコンk
(厚さ0.1μm)65、アルミニウム電極64全構成
したMOSバラクタ評価構造を、印加電圧10 V/z
、温度300℃、時間1o分間で評価したときに、△N
ss即ち表面準位濃度変動量が窒化シリコン膜63の内
部応力に相関することがらもゎ力・る。すなわちΔN8
8は3 X 10”備3以下であることが望ましいがそ
のためには窒化シリコン膜の内部応力は4 X 109
dyne/揖以上とならざるを得ない。そしてこのよう
な内部応力の高い窒化シリコン膜をもつ半導体装置は本
発明の製造方法によって実現できることが理解できるで
あろう。
熱酸化膜(厚さ0.1μm ) 62、窒化シリコンk
(厚さ0.1μm)65、アルミニウム電極64全構成
したMOSバラクタ評価構造を、印加電圧10 V/z
、温度300℃、時間1o分間で評価したときに、△N
ss即ち表面準位濃度変動量が窒化シリコン膜63の内
部応力に相関することがらもゎ力・る。すなわちΔN8
8は3 X 10”備3以下であることが望ましいがそ
のためには窒化シリコン膜の内部応力は4 X 109
dyne/揖以上とならざるを得ない。そしてこのよう
な内部応力の高い窒化シリコン膜をもつ半導体装置は本
発明の製造方法によって実現できることが理解できるで
あろう。
第1図は従来の窒化シリコンCVD膜を被覆した半導体
装置の問題点説明図、第゛2図は従来の窒化シリコンプ
ラズマCVD工程図、第6図は本発明のCVD工程図、
第4,5図は実施例のプラズマ前処理条件のグラフ、第
6図は実施例のMOSバラクタ評価構造を示す図、第7
図は実施例の効果を説明するグラフである。 2.61・・・シリコン基板、6,62・・・酸化シリ
コン膜、4.64・・・アルミ配線膜、5,66・・・
窒化シリコンCVD膜(プラズマCVD膜)、6・・・
汚染物。 第1図 第2図 73関 第4図 プラス7出力 (wl 第5図 りFK′J部ん〃
装置の問題点説明図、第゛2図は従来の窒化シリコンプ
ラズマCVD工程図、第6図は本発明のCVD工程図、
第4,5図は実施例のプラズマ前処理条件のグラフ、第
6図は実施例のMOSバラクタ評価構造を示す図、第7
図は実施例の効果を説明するグラフである。 2.61・・・シリコン基板、6,62・・・酸化シリ
コン膜、4.64・・・アルミ配線膜、5,66・・・
窒化シリコンCVD膜(プラズマCVD膜)、6・・・
汚染物。 第1図 第2図 73関 第4図 プラス7出力 (wl 第5図 りFK′J部ん〃
Claims (1)
- 1 プラズマCVD膜を被着させた半導体装置の製造方
法において、該CVD膜を被着させる基板’tcVD装
置に設置して力・ら該CVD膜を被着する直前までの間
に、酸素イオン、窒素イオン、フッ素イオン、塩素イオ
ン、アルゴンイオン、ヘリウムイオン及びネオンイオン
からなる群から選ばれた1種又は2種以上のイオンを該
CVD装置中に発生させ、該イオンにより基板被着面を
洗浄した後に該CVD膜を被着することを特徴とする半
導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7662382A JPS58194342A (ja) | 1982-05-10 | 1982-05-10 | プラズマcvd半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7662382A JPS58194342A (ja) | 1982-05-10 | 1982-05-10 | プラズマcvd半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58194342A true JPS58194342A (ja) | 1983-11-12 |
Family
ID=13610476
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7662382A Pending JPS58194342A (ja) | 1982-05-10 | 1982-05-10 | プラズマcvd半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58194342A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61270817A (ja) * | 1985-05-24 | 1986-12-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体素子の製造方法 |
JPS6341014A (ja) * | 1986-08-06 | 1988-02-22 | Sanyo Electric Co Ltd | エピタキシヤル成長方法 |
JPH0239523A (ja) * | 1988-07-29 | 1990-02-08 | Tokyo Electron Ltd | 半導体基板への成膜方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5419662A (en) * | 1977-07-15 | 1979-02-14 | Hitachi Ltd | Forming method of plasma cvd film |
-
1982
- 1982-05-10 JP JP7662382A patent/JPS58194342A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5419662A (en) * | 1977-07-15 | 1979-02-14 | Hitachi Ltd | Forming method of plasma cvd film |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61270817A (ja) * | 1985-05-24 | 1986-12-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体素子の製造方法 |
JPS6341014A (ja) * | 1986-08-06 | 1988-02-22 | Sanyo Electric Co Ltd | エピタキシヤル成長方法 |
JPH0239523A (ja) * | 1988-07-29 | 1990-02-08 | Tokyo Electron Ltd | 半導体基板への成膜方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5670421A (en) | Process for forming multilayer wiring | |
US6117771A (en) | Method for depositing cobalt | |
KR20060041763A (ko) | 불화 산화물 침착 공정에서 반도체 소자의 오염 감소방법 | |
US6911233B2 (en) | Method for depositing thin film using plasma chemical vapor deposition | |
JPH05243167A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2837087B2 (ja) | 薄膜形成方法 | |
JPS58194342A (ja) | プラズマcvd半導体装置の製造方法 | |
JP2003023072A (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置 | |
JPS58209111A (ja) | プラズマ発生装置 | |
JP2726414B2 (ja) | ケイ素系薄膜の製造方法 | |
KR101326106B1 (ko) | 박막증착장비의 세정 주기 연장 방법 | |
JPH06349791A (ja) | 薄膜形成方法 | |
JP3273827B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0492423A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPH04225225A (ja) | 高密度集積回路用窒化チタン層の製法及び装置 | |
JPH04186838A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0239523A (ja) | 半導体基板への成膜方法 | |
US6277747B1 (en) | Method for removal of etch residue immediately after etching a SOG layer | |
JPH11345772A (ja) | 化学気相蒸着装置および半導体装置の汚染防止方法 | |
US7514371B2 (en) | Semiconductor substrate surface protection method | |
JPH0294631A (ja) | 薄膜形成方法及び薄膜形成装置 | |
JPH02166729A (ja) | 金属の堆積方法 | |
JPH08250478A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2002217133A (ja) | バリアメタル膜の形成方法 | |
WO2000046830A1 (fr) | Plaque diaphragme et son procede de traitement |