JPH04186838A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04186838A
JPH04186838A JP31747590A JP31747590A JPH04186838A JP H04186838 A JPH04186838 A JP H04186838A JP 31747590 A JP31747590 A JP 31747590A JP 31747590 A JP31747590 A JP 31747590A JP H04186838 A JPH04186838 A JP H04186838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
film
layer
semiconductor device
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31747590A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yoda
孝 依田
Toru Watanabe
徹 渡辺
Katsuya Okumura
勝弥 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP31747590A priority Critical patent/JPH04186838A/ja
Publication of JPH04186838A publication Critical patent/JPH04186838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、Ag (アルミニウム)又はAg合金を配線
材料とする半導体装置の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、LSIの微細金属配線に主として八ΩあるいはA
l合金が用いられている。しかしなからこれらの金属に
よって形成される配線膜(以下、Al配線膜という)の
表面には、約200℃以上の熱処理によってヒロックか
発生する。そしてこのヒロックによってパッシベーショ
ン膜にクラックが発生し、多層配線構造の半導体装置の
場合にはこのヒロックか配線間ショート(層間絶縁膜の
絶縁不良)の原因となる。このことを第5図を参照して
説明する。第5図において、シリコン半導体基板]1上
にシリコン酸化膜12か形成され、このシリコン酸化膜
12上に第1層のAp配線膜13か形成される。そして
、このAg配線膜13上に絶縁膜16を堆積させる処理
を行うか、この処理を高温(約200℃以上)で行うと
Ag配線膜13にヒロック13aが発生する。このヒロ
・ツクによって絶縁膜16かパツンヘーンコン膜の場合
はクラックか発生し、層間絶縁膜の場合は、この絶縁膜
16上に形成される第2層のへΩ配線膜18と第1層の
l配線膜13とンヨートする二とになる。
このヒロックを抑制するためには、多層配線の層間絶縁
膜の堆積処理を低温で行う必要がある。
そこで従来、S I O2膜の堆積にプラズマCVD法
か良く用いられている。
(発明か解決しようとする課題) ところが、S IO2膜を低温で堆積させるとS iO
2の膜質か緻密でなくなり、放出ガス等の影響でスルー
ホール導通不良や、ブリスタの発生等の問題か生しる。
又、Ap配線膜自身は各種工程を経ているため、その表
面か例えば酸化物等によって汚染されている。そしてこ
の酸化物はポーラスな酸化物であるため、腐食か進行し
てAg (OH) 、が形成されてホンディング不良を
引きおこすという問題もあった。
本発明は上記問題点を考慮してなされたものであって、
ヒロックを抑制するとともに高温プロセスへの耐性を可
及的に向上させ、更に腐食耐性をも向上させることので
きる半導体装置の製造方法を提供することを目的とする
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明の半導体装置の製造方法は、Al又はAΩ合金か
らなる配線を形成した後に、この配線の少なくとも上表
面の汚染層を除去する除去処理を行い、その後大気にさ
らすことなく配線の表面の改質処理を行うことを特徴と
する。
(作 用) このように構成された本発明の半導体装置の製造方法に
よれば、配線が形成された後に、表面の汚染層か除去さ
れ、更に、大気にさらされることなく配線の表面の改質
か行われる。これにより、配線の改質された表面は緻密
な保護膜によって覆われ、ヒロックの抑制か可能となる
とともに高温プロセスへの耐性も可及的に向上させるこ
とかでき、更に腐食耐性をも向上させることができる。
(実施例) 本発明による半導体装置の製造方法の一実施例の工程を
第1図に示す。まず、半導体基板1上にCVD法を用い
てS l 02からなる絶縁膜2を形成する(第1図(
a)参照)。その後、マグネトロン・スパッタリング法
を用いてAll又はへΩ合金からなる膜を堆積させ、こ
の膜を所望のマスクによりバターニングして配線層(以
下、AX)配線層ともいう)3を形成する(第1図(a
)参照)。
このようにして形成されたAg配線層3の表面には通常
数10A程度の汚染層4(例えば、不均一なAl  (
OH)  層及びポーラスなAg203等)か存在する
(第1図(a)参照)。この汚染層4はその後の表面改
質(例えば、窒化反応等)を阻害するため除去する必要
かある。このため、Al配線層3か形成された半導体基
板1をプラズマ発生装置の真空チャンバ内に置いて圧力
が1O−5Paのオーダとなるまで真空引きする。その
後この真空チャンバ内にBCIJ3ガスを導入し、高周
波電力を印加してプラズマを発生させる。すると、Al
配線層30表面の汚染層のうち、例えばAg OはBC
Ω と反応してAgCβ3及びB203の形の反応物と
なるからその表面にはAgCβ3か残る。この後、半導
体基板]を約150〜200℃の比較的低温でアニール
することによってAl CIJ 3を揮発蒸発させる。
このようにして八Ω203を除去することか可能となる
(第1図(b)参照)。
次に真空チャンバ内の残留ガスを除去するため、再び圧
力が]○−”Paのオーダとなるまて真空引きした後に
、上記真空チャンバ内にN2ガスを導入する。そして、
高周波電力を印加してN2プラズマを発生させ、Ag配
線層3の表面に100〜]000への厚さの窒化Al膜
5を形成する(第1図(c)参照)。なお、この窒化へ
ρ膜の形成は常温〜約200℃の範囲の温度で行う。そ
して、半導体装置が多層配線の半導体装置であるならば
、窒化All膜を形成したのちプラズマCVD法を用い
て約450℃の温度で良質な5IO2膜を層間絶縁膜と
して堆積する(第2図(d)参照)。
An)配線層の表面の汚染層がBCp3ガス雰囲気中で
のプラズマ処理によって除去されることを第2図を参照
して説明する。今、5102膜上に厚さが8000Aの
Ail−5i−Cu膜を堆積した半導体基板を考える。
A、p−5i−Cu膜を堆積した後、BCΩ3雰囲気中
でのプラズマ処理を行わないで、へΩ−8i−Cu膜を
アモルファスSi膜で被覆した場合の半導体基板を質量
分析器(SIMS)で分析したグラフを第2図(a)に
示す。又、AF−5i−Cu膜を堆積した後BCp3雰
囲気中でのプラズマ処理し、更にアニールした後、真空
を破らすにアモルファスS1膜で被覆した場合の半導体
基板をSIMSで分析したグラフを第2図(b)に示す
。第2図(a)。
及び(b)とも横軸は半導体基板の表面からの深さを表
わし、縦軸はその深さでの81の濃度(破線で示す〕と
O(酸素)濃度(実線で示す)を表す。第2図(a)及
び(b)から分かるようにBCΩ3雰囲気中でのプラズ
マ処理を行った方か、界面酸素量すなわちAil 20
3等の汚染量を減少させることができる。
次に本実施例のヒロックの抑制妨果を第3図を参照して
説明する。第3図(a)は窒化処理を行わない場合のA
g配線層の表面の段差高さ(表面粗さ)を表面膜差計で
測定した場合の測定結果を示すグラフ、第3図(b)は
窒化処理を行った場合のAg配線層の表面の段差高さの
測定結果を示すグラフである。第3図(a)及び(b)
から分かるように窒化処理を行わない場合は、Al配線
層の表面はかなり大きな段差かあってヒロックか生じて
いるか、窒化処理を行った場合は表面の段差は非常に小
さく、ヒロックか抑制されている。
又、第1のAg配線層を形成した後に層間絶縁膜を堆積
し、その上に第2のAg配線層を形成する半導体装置に
おいて、層間絶縁を堆積する前に第コのAll配線層に
窒化処理を行わない場合と行った場合の、第1のAl配
線層と第2のAl配線層との間のショート不良率を測定
した結果を示す。
これは1ウエハ上に作られた半導体装置のうちのショー
ト不良となった半導体装置の割合を示している。この第
5図から分かるように、窒化処理を行った場合は、層間
絶縁膜の膜質は良くなるかヒロックが発生しやすい高温
(450℃)で堆積させてもショート不良率は低温(3
50℃)で堆積させた場合と同等の5%である。これに
対して窒化処理がない場合は、低温で堆積させた場合の
ショート不良率か5%であるのに対して高温で堆積させ
た場合のショート不良率は8倍の40%となる。このよ
うに本実施例の製造方法を用いることにより、多層工程
においても層間絶縁膜の膜質を犠牲にすることなしに安
定した電気的特性を有する半導体装置を得ることができ
る。
又、通常ホンディングバット部はAlか露出しているた
め、表面か腐食し、例えばAl(OH)2のような化合
物が形成されて、ボンディング不良を引きおこしやすい
か、本実施例の製造方法によって製造される半導体装置
においてはAN配線層の表面か緻密な窒化膜で保護され
ているため、腐食等は発生せず、充分なボンディング強
度を得ることかできる。
なお、上記実施例においては、Ag配線層の表面をプラ
ズマ窒化する際に、N2ガスを導入したか、二〇N2ガ
スの代わりに、例えばアンモニアガスのような窒素原子
を含む化合物ガスを導入しても良い。
又、プラズマ窒化する代わりに、N、ガスを導入してへ
Ω配線層の表面にN2ガスを吸着させた後、半導体基板
を約200°C以上で熱処理することによって窒化Al
膜を形成しても良い。
なお、窒化1膜を形成する窒化処理の代わりに、へΩ配
線層を炭化処理しても良い。この時例えばメタンガスの
ような炭素原子を含む化合物を真空チャンバ内に導入す
ることによって炭化処理を行っても良い。
又、窒化処理の代わりにフッ化処理をしても良い。この
時、フッ素ガス又は例えばフレオンガス等のフッ素原子
を含む化合物を真空チャンバ内に導入する二とによって
フッ化処理を行っても良い。
又、窒化処理の代わりに酸化処理しても良いが、この場
合、02ガスを真空チャンバ内に導入して02プラズマ
処理をしても良い。
又、Aρ配線層の表面に窒化膜等の保護膜を形成する場
合に、低加速でN   Ar、又は02等2 “ のイオンをインプランテーションによって打込んだ後、
150〜200℃の比較的低温で熱処理しても良い。な
お、Arを打込んだ場合はA17配線層の表面近傍はア
モルファスになっているので、更に窒化処理を行うと有
効である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ヒロックを抑制できるとともに高温プ
ロセスへの耐性を可及的に向上させることかでき、更に
腐食耐性も向上させることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による半導体装置の製造工程の断面図、
第2図及び第3図は本発明の詳細な説明するグラフ、第
4図は本発明の詳細な説明する図表、第5図は従来の製
造方法によって製造された半導体装置の断面図である。 1・・・半導体基板、2・・・S z 02膜、3・・
・Al配線層、4・・・汚染層、5・・・窒化膜、6・
・・絶縁膜。 出願人代理人  佐  藤  −雄 第1図 第5図 BCh前処理なし              BCム
笥列を里イ麦真空アニール(a)   第2図  (b
) ti匹埋なし                   
留イヒ如J甲あり(a)   第3図  (b) シ計ト不良率 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、Al又はAl合金からなる配線を形成した後に、こ
    の配線の少なくとも上表面の汚染層を除去する除去処理
    を行い、その後大気にさらすことなく前記配線の表面の
    改質処理を行うことを特徴とする半導体装置の製造方法
    。 2、前記汚染層の除去処理にBCl_3を主成分とする
    反応性ガスのプラズマを用いることを特徴とする請求項
    1記載の半導体装置の製造方法。 3、前記配線の表面の改質処理として、N_2又はNH
    _3を主成分とするガスのプラズマ窒化を行うことを特
    徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の半導体装置
    の製造方法。 4、前記汚染層の除去処理又は前記配線の表面の改質処
    理を約200℃以下の温度で行うことを特徴とする請求
    項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
JP31747590A 1990-11-21 1990-11-21 半導体装置の製造方法 Pending JPH04186838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31747590A JPH04186838A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31747590A JPH04186838A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04186838A true JPH04186838A (ja) 1992-07-03

Family

ID=18088648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31747590A Pending JPH04186838A (ja) 1990-11-21 1990-11-21 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04186838A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11284195A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタおよび該薄膜トランジスタを用いた液晶表示装置
KR100502096B1 (ko) * 1998-03-20 2005-12-02 삼성전자주식회사 알루미늄막과 아이티오막의 접촉 구조 및 이를 이용한 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP2008262227A (ja) * 2008-07-16 2008-10-30 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
JP2012174951A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Sony Corp 半導体装置の製造方法、半導体装置、および電子機器
JP2015133452A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100502096B1 (ko) * 1998-03-20 2005-12-02 삼성전자주식회사 알루미늄막과 아이티오막의 접촉 구조 및 이를 이용한 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JPH11284195A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Mitsubishi Electric Corp 薄膜トランジスタおよび該薄膜トランジスタを用いた液晶表示装置
JP2008262227A (ja) * 2008-07-16 2008-10-30 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
JP2012174951A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Sony Corp 半導体装置の製造方法、半導体装置、および電子機器
US9099534B2 (en) 2011-02-23 2015-08-04 Sony Corporation Manufacturing method of semiconductor device, semiconductor device and electronic apparatus
JP2015133452A (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
US9443817B2 (en) 2014-01-15 2016-09-13 Renesas Electronics Corporation Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6589890B2 (en) Precleaning process for metal plug that minimizes damage to low-κ dielectric
US5498768A (en) Process for forming multilayer wiring
JP5392628B2 (ja) 層間絶縁膜および配線構造と、それらの製造方法
KR20060041763A (ko) 불화 산화물 침착 공정에서 반도체 소자의 오염 감소방법
KR100286380B1 (ko) 성막 전처리 방법 및 반도체 장치의 제조방법
JPH04186838A (ja) 半導体装置の製造方法
Kunii et al. Si Surface Cleaning by Si2H6–H2 Gas Etching and Its Effects on Solid-Phase Epitaxy
JPH04234149A (ja) 半導体装置の多層配線層間絶縁膜の形成方法
US6124218A (en) Method for cleaning wafer surface and a method for forming thin oxide layers
JPH0492423A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR101386135B1 (ko) SiC와 SiO2 계면의 계면 준위가 감소된 SiC 소자의 제조방법
JP2002540628A (ja) 低バッファ酸化膜を有する高誘電率の誘電スタックの製作方法
JP7220572B2 (ja) Dlts測定用電極の作製方法
JP3327994B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2524530B2 (ja) 金属薄膜の堆積方法
TW432631B (en) Method for producing tester control wafer for deposition of silicon oxide
JPH02111867A (ja) シリコン基体への金属の堆積方法
JPH0673350B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5973413A (ja) 薄膜状絶縁材とその製造方法
JPH1116859A (ja) 選択cvd方法
JPH01107558A (ja) 金属薄膜配線の製造方法
JPS58194342A (ja) プラズマcvd半導体装置の製造方法
CN111081539A (zh) 半导体器件的形成方法
JPH03185823A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3519477B2 (ja) 半導体装置の製造方法