JPS5819429Y2 - 可撓管の接続構造 - Google Patents

可撓管の接続構造

Info

Publication number
JPS5819429Y2
JPS5819429Y2 JP1981124941U JP12494181U JPS5819429Y2 JP S5819429 Y2 JPS5819429 Y2 JP S5819429Y2 JP 1981124941 U JP1981124941 U JP 1981124941U JP 12494181 U JP12494181 U JP 12494181U JP S5819429 Y2 JPS5819429 Y2 JP S5819429Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible tube
joint
tube
hole
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981124941U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57117490U (ja
Inventor
田中日出実
Original Assignee
プラス・テク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プラス・テク株式会社 filed Critical プラス・テク株式会社
Priority to JP1981124941U priority Critical patent/JPS5819429Y2/ja
Publication of JPS57117490U publication Critical patent/JPS57117490U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5819429Y2 publication Critical patent/JPS5819429Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は例えばガス・レンジのようなガス燃焼器具類の接
続端とゴムホースとを両端から接手へ差込むことによっ
て構成される可撓管の接続構造に関するものである。
この種の接続部分は一般に第1図に示すように、ゴムホ
ースのような可撓管1の接続端に金属製の接続補強管2
を嵌装しその突出端2aを外側へ屈曲させて可撓管1の
端面に接触させ、これらをゴムのような弾性材料で筒状
に形成された接手3の一側端に開口した差込孔4へ挿入
し前記突出端2aを孔の段部5に押し付けると共に接手
3の外側周面に締め金具6をかぶせ締付は圧着して接手
3、可撓管1、接続補強管2を互いに密着させ、更に接
手3の他側端に開口した接続孔7ヘガス燃焼器具類の相
手方接続端8を圧入嵌装することによって構成されてい
る。
この接続構造によると、特に可撓管1が内管1aと繊維
編組層からなる補強層1aと外管1cとによって構成さ
れた耐圧ホースの場合、高圧ガス等の流体が段部5と突
出端2aとの隙間を通って突出端2aと可撓管1の端面
との間に回り込み補強層1aを伝って漏出することがあ
って可燃性、腐蝕性、有毒の高圧流体を取扱うときは危
険であり、更にこのような流体が補強層1bと内管1a
、外管1cとを剥離して可撓管の変形、強度劣化を招く
原因となっていた。
本案はこのような欠点を除去するもので、可撓管の接続
端に硬質の接続補強管を適当長さ突出させて嵌装し、弾
性材料で作られた接手の一側端に開口した差込孔に前記
可撓管を嵌装して接手、可撓管、接続補強管を締め金具
で互いに圧着させると共に、接手の他側端に開口した接
続孔に接続補強管の可撓管から突出した部分を嵌装して
接手、突出部分を別の締め金具で互いに圧着させ、更に
相手方接続端を前記接続孔に圧入嵌装して構成したもの
である。
以下その実施例を図面に就いて説明すると、−側端に可
撓管11の外径とほぼ等しい径の差込孔12を開口する
と共に他側端に可撓管11の内径と等しいかまたはこれ
より少し小径の接続孔13を開口し且つこれらの間に段
部14を形成したゴムのような弾性材料で作られている
筒形の接手15の差込孔12からアルミニウム等の金属
で作られた硬質の接続補強管16を嵌装し適当長さ突出
させた可撓管11の接続端を嵌装し、可撓管11の端面
を段部14に突き当て接触させると共に接続補強管16
の突出部分16aを接続孔13に圧入して挿入させ、相
手方接続端17を接続補強管16の先端面にほぼ衝るま
で接続孔13へ圧入嵌装し、更に接手15の大径部18
および小径部19の位置決め用突起20,22に沿って
締め金具2L23をかぶせ締付は圧着してこれらにより
大径部18、可撓管11.接続補強管16を互いに密着
させると共に小径部19、接続補強管16の突出部分1
6aを互いに密着させたものである。
このように本案は可撓管11の接続端に接続補強管16
を適当長さ突出させて嵌装し接手15の差込孔12に可
撓管11を嵌装してこれらを締め金具21にて締付は圧
着すると共に接続補強管16の突出部分16aを反対側
の接続孔13に挿入してそれらを前記とは別の締め金具
23にて締付は圧着し、接続孔13には相手方接続端1
7を圧入嵌装したものであるから、可撓管11の端面の
接手15の段部14との隙間は接続補強管16によって
完全に覆われた構造となり、且つ突出部分16aの先端
縁から接続孔13との隙間を通って可撓管11の方へ流
れようとする漏洩流体は締め金具23で接手15が突出
部分16aに圧着されているためにここで阻屯されるこ
ととなり、可撓管11が補強層入り耐圧ホースで形成さ
れている場合であっても補強層を伝って高圧流体が漏れ
るという事故が完全に防止されるのである。
また接続補強管16は硬質であり可撓管11の端面と段
部15との接触部を通って前後に延びているので接手全
体がほぼ直線状に保持され、このため曲げによって大き
な隙間を作り流体を漏洩させるという不都合が解消され
、更に相手方接続端17を突出部分16aに衝るまで接
続孔13へ圧入させることにより完全な接続が行えると
いう組立ての際の指示部材としての機能も有し、高圧流
体を安全に取扱うことのできる接続部分を提供するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一例を示す縦断面図、第2図は本案の実
施例を示す縦断面図である。 11・・・・・・可撓管、12・・・・・・差込孔、1
3・・・・・・接続孔、14・・・・・・段部、15・
・・・・・接手、16・・・・・・接続補強管、16a
・・・・・・突出部分、17・・・・・・相手方接続端
、22,23゛・・・・・・締め金具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 硬質の接続補強管16を適当長さ突出させて接続端に嵌
    装した可撓管11が弾性材料で作られている接手15の
    一側端に開口した差込孔12に嵌装され接手15、可撓
    管11、接続補強管16が締め金具21にて互いに圧着
    させられていると共に、前記接続補強管16の可撓管1
    1から突出している突出部分16aが接手15の他側端
    に開口した接続孔13に挿入され接手15、突出部分1
    6aが別の締め金具23にて互いに圧着させられ、更に
    相手方接続端17が前記接続孔13に圧入嵌装させられ
    ている可撓管の接続構造。
JP1981124941U 1981-08-24 1981-08-24 可撓管の接続構造 Expired JPS5819429Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981124941U JPS5819429Y2 (ja) 1981-08-24 1981-08-24 可撓管の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981124941U JPS5819429Y2 (ja) 1981-08-24 1981-08-24 可撓管の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57117490U JPS57117490U (ja) 1982-07-21
JPS5819429Y2 true JPS5819429Y2 (ja) 1983-04-21

Family

ID=29918787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981124941U Expired JPS5819429Y2 (ja) 1981-08-24 1981-08-24 可撓管の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819429Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626148Y2 (ja) * 1976-10-15 1981-06-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57117490U (ja) 1982-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5441312A (en) Pipe joint for connection of corrugated tube
ES2222545T3 (es) Conexion para manguera de metal y metodo de realizacion.
KR200267995Y1 (ko) 파이프 연결구조
JP4399691B2 (ja) 螺旋管継ぎ手
EP0870964A1 (en) Pressfitting
JPS5819429Y2 (ja) 可撓管の接続構造
JPS6114790Y2 (ja)
JP3278563B2 (ja) 離脱防止管継手
JP3443775B2 (ja) 継 手
JP3222932U (ja) 樹脂管接続機構付き金属製フレキシブル管
JPH1054488A (ja) 管体接続構造
JP2929081B2 (ja) ガス栓
JPS5846302Y2 (ja) 可撓管の接続用端末構造
CN220354764U (zh) 一种燃气管件外部密封组件
JPH0425583Y2 (ja)
EP1441167A1 (en) Coupling
JPS6317913Y2 (ja)
KR200276843Y1 (ko) 파이프 연결용 커플링 조립체
KR900000753Y1 (ko) 이음관의 피복 강관 연결장치
JPS6313813Y2 (ja)
JP3074303U (ja) フレキシブル管継手
JPH0229351Y2 (ja)
JPH09133276A (ja) 管体の接続構造
JP3010288B1 (ja) 可撓管継手
JPH0315895Y2 (ja)