JPS5819412Y2 - クドウキコウ - Google Patents

クドウキコウ

Info

Publication number
JPS5819412Y2
JPS5819412Y2 JP1975066134U JP6613475U JPS5819412Y2 JP S5819412 Y2 JPS5819412 Y2 JP S5819412Y2 JP 1975066134 U JP1975066134 U JP 1975066134U JP 6613475 U JP6613475 U JP 6613475U JP S5819412 Y2 JPS5819412 Y2 JP S5819412Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
fitting
neck portion
fitting head
eccentric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975066134U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51145477U (ja
Inventor
二宮和徳
Original Assignee
日立マクセル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立マクセル株式会社 filed Critical 日立マクセル株式会社
Priority to JP1975066134U priority Critical patent/JPS5819412Y2/ja
Publication of JPS51145477U publication Critical patent/JPS51145477U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5819412Y2 publication Critical patent/JPS5819412Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Shavers And Clippers (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はモータの回転運動を往復運動に変換する駆動
機構の改良に係り、精度の高い製作が容易で安価な偏心
カムを提供するものである。
従来のこの種の偏心カムは駆動軸の偏心した位置に小孔
を穿設し、この小孔に偏心ピンを圧入するか、または駆
動軸の偏心した位置に駆動軸から直接偏心ピンを切削に
より形成することにより製作していた。
これらの内、前者の方法では偏心ピンと偏心ピンを圧入
する小孔とお間で精度が要求され、かつ正大作業が必要
なので作業が面倒であって生産コストを高くする欠点が
あり、後者の方法では偏心させた状態でピンを切削する
ことになるので作業に熟練を要し、製品毎のばらつきも
太きかった。
この考案はこれらの欠点を解消するもので、モータの回
転軸に駆動軸を連設し、この駆動軸の先端に径小の環状
首部を介して嵌合頭部を設け、上記環状首部の範囲内で
この首部をくの字状に折曲して、回転軸から偏心した位
置に嵌合頭部を位置せしめ、この嵌合頭部を球面状に形
成して、モータの回転運動を往復直線運動に変換する偏
心カムを構成し、この偏心カムの嵌合頭部を被駆動体の
断面路への字状の嵌合孔に嵌合することにより、被駆動
体を往復運動させるようにしたものである。
以下この考案の実施例を電気かみそりに応用した例で説
明する。
1は内部にモータ2を収納した電気かみそりの本体ケー
ス、3は本体ケース1に着脱自在に装着され、頂部に往
復動式の電気かみそりの刃部4を着脱自在に冠着した刃
体ホルダである。
本体ケース1の頂部1aには中央に連結筒5が突出して
おり、この連結筒5には、モータ2の回転軸2aに圧入
され、横断面がD字型になるよう一側面が切欠かれた駆
動杆6が挿入されており、連結筒5の上壁ど駆動杆6の
間には、ばね7が介挿されている。
連結筒5の駆動杆6が挿入される挿入孔5aは、駆動杆
6と同形である。
よって、連結筒5は、ばねγにより上下動自在の状態で
回転軸2aの回転に従って回転する。
連結筒5の頂部の互いに対向した位置には一対の切欠き
8,8が形成されている。
刃体ホルダ3に上下動自在で、かつ回転自在に装着され
た駆動軸9の下端には係合部材10が固着されており、
その係止突部10aが、前記切欠き8に嵌合し、本体ケ
ース1に刃体ホルダ3を装着したときに連結されるよう
になっている。
11は駆動軸9を支持する軸受である。
駆動軸9の先端には径小の環状首部12が形成されてお
り、この環状首部12はこの首部の範囲内で斜方向にく
の字状に折曲され、頂端の嵌合頭部13が回転軸2aの
軸線Aより偏心した位置になるよう形成されて偏心カム
を構成している。
嵌合頂部13はカラ一台座14と、カラー15とから構
成されており、カラー15は半球状に形成され、カラ一
台座14から突出したピン16に回転自在に装着され、
ワッシャー1γにより抜は止めがされている。
刃部4は両側に櫛刃状の刃先を設けた固定刃18と可動
刃19及び、ばね20を介して、可動刃19を固定刃1
8に圧接させるために固定刃18に着脱自在に保持され
た可動刃ホルダ21とからなり、可動刃ホルダ21の下
方に突出した係止突起21aを刃体ホルダ3の係止孔2
2に係合することにより刃部4を刃体ホルダ3に装着し
ている。
前記駆動軸9の嵌合頭部13は被駆動体である可動刃1
9の長尺形嵌合孔23に嵌合されており、駆動軸9が回
転することにより、可動刃19を往復駆動する。
このとき、嵌合頂部13のカラー15は半球状に形成さ
れ、これに対応する可動刃19の嵌合孔23の下端が第
1図に示すように断面への字型に末広がりに形成され、
しかも駆動軸9が、下方のばね7により上方に付勢され
ているので嵌合頭部13と嵌合孔23との接合は密に保
持され、騒音を生じることもない。
特にこの考案は、径小の環状首部12をこの首部12の
範囲内でくの字状に折曲して嵌合頭部13を偏心させ、
この嵌合頭部13を球面状に形成して偏心カムを構成し
、この偏心カムの嵌合頂部13を被駆動体である可動刃
19の断面路への字状の嵌合孔23に嵌合することによ
り、被駆動体19を往復直線運動させるため、被駆動体
19から嵌合頂部13に加わる反作用力は、嵌合頂部1
3の球面形状によって、環状首部12の折曲方向に沿っ
て分力されることになり、こじれ力を軽減し環状首部1
2の機械的強度に余裕を持たせうるので、高速回転する
駆動軸9を軽量化することができる。
またこの考案によれば、駆動軸9の先端に径小の環状首
部12を介して、被1駆動軸体19の嵌合孔23に嵌合
する嵌合頭部13を設け、しかもこの環状首部12の範
囲内でこの首部12を折曲して上記嵌合突部13を偏心
させたものとするため、嵌合頭部13の折曲加工力は、
径小の首部12に集中して作用することになり簡単な加
工で精度良く嵌合頂部13を所定偏心量だけ偏心させる
ことができ、特に折曲カ所が、径小の環状首部12の折
曲度合を簡単な加工で精度の良いものとすることができ
、特に折曲カ所が径小の環状首部12の範囲内にあるこ
とにより、折曲時に折曲やチャッキングなどの加工治具
により首部12に加えられる加工力で傷つけられた場合
でも、この首部12が駆動軸9の基部側および嵌合頂部
13などの摺接面に影響を及ぼすことは無く、回転摺接
運動に支障を来たすことはないという優れた実用的効果
が得られる。
この折曲加工時のチャッキング傷が首部12の範囲内に
あり駆動軸9に残らないという効果は、第1図に示す実
施例のように駆動軸9が軸受11に対して上下動するも
のにあっては著しく効果が発揮される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の縦断面図、第2図は第1
図の分解斜視図、第3図は第1図の要部平面図である。 2・・・・−・モータ、2a・・・・・・モータの回転
軸、9・・・・・・駆動軸、12・・・・・・1駆動軸
の首部、13・・・・・・駆動軸の嵌合頂部、19・・
・・・・被駆動体、23・・・・・・被駆動体の嵌合孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. モータ2の回転軸2aに駆動軸9を連設し、この、駆動
    軸9の先端に径小の環状首部12を介して嵌合頭部13
    を設け、上記環状首部12の範囲内でこの首部12をく
    の字状に折曲して、回転軸2aから偏心した位置に嵌合
    頭部13を位置せしめ、この嵌合頭部13を球面状に形
    成して、モータ2の回転運動を往復直線運動に変換する
    偏心カムを構成し、この偏心カムの嵌合頭部13を被駆
    動体19の断面路への字状の嵌合孔23に嵌合すること
    により、被駆動体を往復運動させるようにした駆動機構
JP1975066134U 1975-05-17 1975-05-17 クドウキコウ Expired JPS5819412Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975066134U JPS5819412Y2 (ja) 1975-05-17 1975-05-17 クドウキコウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975066134U JPS5819412Y2 (ja) 1975-05-17 1975-05-17 クドウキコウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51145477U JPS51145477U (ja) 1976-11-22
JPS5819412Y2 true JPS5819412Y2 (ja) 1983-04-21

Family

ID=28531752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975066134U Expired JPS5819412Y2 (ja) 1975-05-17 1975-05-17 クドウキコウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819412Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4862096U (ja) * 1971-11-19 1973-08-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51145477U (ja) 1976-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4029579B2 (ja) セーバソー
CN108789508A (zh) 往复式电动剃刀
KR102054442B1 (ko) 엘보우 덕트 제조장치용 덕트 절단 및 성형장치
JPS5819412Y2 (ja) クドウキコウ
US4103556A (en) Mechanical movement mechanism
US5070753A (en) Mechanism for imparting oscillating movement to an ornamental object
US5226337A (en) Slide driving apparatus of press machine
JPH047371Y2 (ja)
CN211491670U (zh) 一种切割机机头总成
CN211591387U (zh) 一种伺服冲床的主传动装置
JPH04113260U (ja) ジヨイント装置
JPH0524481Y2 (ja)
JPH0710703Y2 (ja) シリンダ−ミシンの送り機構
JPS6036401Y2 (ja) 電気ジグソ−の往復運動機構
JPS5918478Y2 (ja) 打鈴機構
JPS59192411A (ja) 盲溝加工装置
JPS603700Y2 (ja) 刈取り装置における往復動刈刃の駆動装置
JPS624458Y2 (ja)
KR950006970Y1 (ko) 트리밍기용 클램프 구동장치
KR840000664Y1 (ko) 파이프 성형기
JPH0452516Y2 (ja)
JPH0235441Y2 (ja)
KR840000034Y1 (ko) 실방울의 가공장치
JPS6341595B2 (ja)
KR920008552B1 (ko) 소성가공방법 및 그 장치