JPS58194056A - 用紙処理装置 - Google Patents

用紙処理装置

Info

Publication number
JPS58194056A
JPS58194056A JP7800382A JP7800382A JPS58194056A JP S58194056 A JPS58194056 A JP S58194056A JP 7800382 A JP7800382 A JP 7800382A JP 7800382 A JP7800382 A JP 7800382A JP S58194056 A JPS58194056 A JP S58194056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
switch
size
copying
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7800382A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Matsuyama
松山 浩三
Kunihiko Miura
邦彦 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7800382A priority Critical patent/JPS58194056A/ja
Publication of JPS58194056A publication Critical patent/JPS58194056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は用紙の大きさに基づいてタイミング全制御しな
がら用紙を処理する装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
用紙処理装置として、例えば原稿の走査、露光又は帯電
などのタイミングを用紙の大きさに基づいて制御しなが
ら複写する複写機を挙げることができる。このような複
写機にあっては、用紙の搬送方向に沿った用紙長さ音検
出する用紙長さ検出手段として従来第1図又は第2図に
示すものが使用さ扛ていた。第1図に示すものは、用紙
Pを収納した給紙カセット1Aが複写機本体1Bに着脱
可能に配置さ扛る工9になっていて、前記給紙カセット
MKは収納さ扛ている用紙Pの長さに対応してマグネッ
ト2A、2Bが取付けらn、さらに前記複写機本体1B
には前記マグネット2A、2Bk検出するり−ドスイツ
テ346Bが取付けら【て構成さnている。
なお、図示はしないが前記のものと異なった長さの用紙
を収納した給紙カセットには前記給紙カセット1Aとは
異なった位*rrマグネットが配置さnている。このよ
うな構成により、し1jえは前記給紙カセット1.4が
複写機本体1ツノに装置さ扛ると、前記リードスイッチ
’、A、511がマグネット2s4,2Bfr検知して
用紙の長さを検出することとなる。しかしながらこの工
すなカセット検知方式−Cはリードスイッチやマグネッ
トなどの部品点数が多くなり、しかも給紙カセットOa
t類が多くな(Lはリードスイッチやマグネットの組合
せが腹雑になるという問題点があった。
また、1ilF!2図に示すもの0、用紙を収納した給
紙力士ツl−Mが複写機本体1Bに宥脱ρ」能に配置さ
n1給紙ローラ4倉介して前記給紙カセット1Aから取
出さ石、た用紙會アライニングt」−ラ51で搬送する
ようになっており、このアライニングローラ5と前H1
1給紙ローラ4の間の用紙搬送路6上にスイッチ7が設
りら7’して構成さ扛でいる0こ7″Lは前記用紙搬送
路6土を搬送さiLる各用紙の後端を前記スイッチ7で
検知することに工って用紙の長さを検出するものである
。しかしながら谷用紙の後端を検知して原稿台の後退タ
イミングをとる構成では給紙直後に用紙詰まりを生じ易
くなり、用紙処理の信頼性が低下するという問題点があ
った。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなさnだものであり、比較的
簡単な構成であって、かつ給紙直後の用紙詰まりを生ず
ることなく、用紙の搬送方向に泊った用紙長さに基づい
て用紙の処理タイミング全制御することができ、ひいて
は用紙処理の信頼性を向上させることのできる用紙処理
装置を提供することを目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明は用紙全搬入する手段と、この搬入手段に工って
搬入さ扛る用紙の大きさに基づいてタイミングを制御し
ながら用紙を処理する処理手段とをMする装置において
、前記搬入手段に1って搬入さnた最初の用紙の大きさ
t検出する検出手段と、この検出手段に工って検出さ扛
た用紙の大きさのデータを記憶する記憶手段と、この記
憶手段に記憶さ扛ているデータに基いて、その後搬入さ
扛てくる用紙の処理タイミング?制御する制御手段全具
備することを%徴とするものである。
以下実施例に工す本発明を具体的に説明する。
第6図は本発明の一実施例の画像形成装置としての電子
複写機(以下複写機)の正面図、第4図は同縦断面図、
第5図は原稿台近傍の概略説明図である。%図において
、10は複写機であって、この複写機10の、IiL槁
保持装置1(以下原稿台ともいう)11は必要に応じて
適宜の駆動部材に工り矢印X方向に往復動自在になって
いる。この複写機10の図示左側部には宥脱自在なトレ
イ12が用紙排紙lT110Aに連通して取付けらnて
おり、図示右側部にはコピー用紙Pt収納したカセット
16お工び手差ガイド部材13.(が取付けら扛ている
この複写機10内に壷ゴカセット13父は手差ガイド部
材13/f内のコピ・−用紙Pt給送する給紙機構14
、給紙機構によって給紙さ扛た用紙會−担当接させて用
紙の先端の搬送タイミングをとって搬送するアライニン
グμmう14,4と、コピー用紙7)に現像剤(以下ト
ナーと称する)t−転写する転写機構15、転写さ7″
したコピー用紙Pを搬送する搬送機構16、コピー用紙
Pに転写さ扛たトナーを定着する定着機構17、セレン
ドラムなど工りなる感光体18、トナーを収納した現g
i!装置19、感光体18のクリーニング装置20、原
稿保持装置11に載直さ扛た原稿を照らす照明系21、
前記照明系21の照明を感光体18に伝送する集束株元
伝送体22、感光体18に帯電させる帯電器23、定着
さt″したコピー用紙Pをトレイ12に搬送する搬送用
ローラ24お工び前記原稿保持装置11の移動と感光体
18の回転とt同期的に行なうモータ25等が内蔵さ扛
ている0なお、図示はしないが前記モータ25で原稿台
11を往復移動させる原稿台駆動機構が設けら扛ている
。モータ25に隣接してクラッチ61が配置さnており
、このクラッチは原稿保持装置11を前進させるクラッ
チと後退させるクラッチとを含んでおり、そnぞ扛電気
的に制御さ扛る。また、図示左側部には発熱部を冷却す
る冷却製置29が設置さnている。そして、カセット1
3の中間部上方には図示しない紙なし検知器(例えばマ
イクロスイッチ)が、定着機構17の図示左方すなわち
前記用紙排出口10A近傍には用紙の到達や通過などを
検出する排紙スイッチ(EXIT −5jF) 39が
そ扛ぞ扛設けら扛ている。なお、図中26は用紙剥離器
、27は除電器、28は帯電前露元ランプで、29は冷
却ファンである。このようが装置にあっては操作盤30
倉回動させて取り1(7た後、コピー用紙Pの搬送路り
を基準に矢印y方向KJi望角度0(例えば25度)開
閉自在に構成さ扛ていて、搬送路上に紙づオリが発生し
た際、このコピー用紙P’r容易に取列すことができる
工すになっている。そして、C(1)ような装置11r
で1、原稿保持装置11上に1wかtた原稿が1;し明
糸21に↓つて照明さ扛、集束性光伝送体22を介して
感光体18の表面傾結イ象する0その後、カセツl−1
3内のコピー用紙Pが給紙機構14にI″:′)−11
枚ずつ取出さ扛て感光体18の下部へ案内さn1現像装
鮪19内のトナーに工つ千現像さ7’lた顕1駅が転写
機構15により用紙Pに転写さくLる。さらに、コピー
用紙Pは搬送機構16を介して定着機構17に案内さ扛
て定着さnた後、トレイ12へ搬送用ローラ24を介し
て排出さ扛る。なお、転写終了後の感光体18は除電器
27お工びクリーニング装置20に工って清掃さ扛、帯
電器26の個所に位置決めさ扛ることとなる〇 次に第5図を参照して原稿台11の移動位置を検出する
スイッチについて説明する。前記原稿台11の裏面には
適宜の位置(図示のものは中間部よりやや右側の位置)
にマグネット42が取付けらCており、複写機10の上
部カバー下部には適宜間隔を置いて3個のリードスイッ
チ43A、 43B。
45Cが取り付けらrしている。尚、各リードスイッチ
からの出力信号は詳細を後述する制御系に入力さ扛て、
前記原稿台駆動機構の制御信号或いはコピー用紙の給紙
機構等の制御信号用として処理さ扛る0ここで、前記谷
部材の配置関係の一例を述べ扛ば、マグネット42と谷
リードスイッチ43.f〜43Cは同一線上に配置さn
ており、各リードスイッチ46A〜43Cとマグネット
42との間隔は例えば第5図に示すように、両端のリー
ドスイッチ43/lと43Cとの間の距離L1が最大サ
イズの原稿(例えばA6サイズ又はB4サイズ)の長手
方向の長さよりも僅かに長くなる&!度に、また、右端
部のリードスイッチ46Δと中間部のリードスイッチ4
6Bとの間の間隔!、2は最小ツーイズの原稿(例えば
B5ザイズ)の長手方向の長さエリも僅かに長くなる程
度に、そして、複写機本体10と原稿台11とが一致し
た位置(停止位置)でマグネット42が中間部のリード
スイッチ46Bの位置エリも僅かに右方向に片寄った距
離L1を保つ工すに配置さ扛ている。そして、谷リード
スイッチのうち、図面上最も右側に位置するリードスイ
ッチ43,4は移動開始位置検出用スイッチ(以トチー
プルスタートスイッチ)として、中間部のリードスイッ
チ46Bは停止E位置検出用スイッチ(以下ナーブルホ
ームスイッチ)として、最も左側に61直するリードス
イッチ43Cは移動限界点検出用スイッチ(以下テーブ
ルリミットスイッチンとしてそ扛ぞ扛使用さ扛るもので
あり、ぞの↓うな目的を達成する工9な配置関係になっ
ている。
この複写機10の前方上側面には第6図に示す工9な操
作パネル44が設けら扛ている。この操作パネル44内
にはプリントスイッチ45、枚数訂正又はストップ動作
を行なわせるクリアキー46、枚数設定テンキー47、
枚数表示用2桁LED48、原稿濃度調整用スライドボ
リウム49、複写機状態表示用LEDfN50が配置さ
nている。複写機状態表示用LED群50は、紙つまり
rJAMJ 50A 。
クリーナ清掃rTOFJ 50B 、 トナー補給r1
’0EJ50C2紙補給r(、’EAiPJ 50Dを
含んでいる。
次に第7図を参照して制御系の構成の一実施例について
説明する。この制御系は主として、各種スイッチ群51
と、各ブロックの制御及び処理を行なうマイクロプロセ
ッサ52と、マイクo 〕。
セセラからの信号及びデータから各種制御信号を作り出
すドライバ53と、AC(交fi)100Vによって駆
動さγLるAC駆動系54と、DC(直流)24VK工
って駆動さnるDC駆動系55と、種々の状態表示を行
なう表示系56とに工って構成さしている。
前記スイッチ群51は、テンキー、プリントキー 、 
c7s (クリア・ストップ)キー等を含む操作部5M
と、フートスイッチ(5HEET−5W/) 、シート
エンプティ(SH−EMP)、ペーパーエンプティ(p
−EMp)等倉含む給紙系51Bと、キースイッチ51
Cと、コージングスイッチ(CON−5F)、タイマー
スイッチ(TIM−5iV) 、チェックスイッチ(C
HK−5F)等會含むモード選択部51Dと、テーブル
スタートスイッチ(T−5TR−5iF) 、ベーノ(
−スタートスイツブ()’−5TR−5V/) 、テー
ブルホームスイッチ(7’−110All!ニーSW)
 、テーブルリミットスイッチ(T−LIMIi’−5
W )等t5−む原稿台位置検出糸51Eと、トナーフ
ル(TONER−J’ULL ) 、 )ナーエンプテ
イ(1°ONER−EMP)等を會む感光体周辺部51
7’と、前81シ胡紙スイッチ(EXIT−5F)69
を含む搬送糸51Gとに工って構成さ扛ており、こnら
の各スイッチからの動作信号はデータセレクタ57父は
バッファ5B倉介L7てマイクロプロセッサ52に人力
さ扛る工うになっている。
前記マイクロプロセッサ52は、用紙が前記排紙スイッ
チ(EXIT=SW) 39に到達してから通過するま
での間に排紙スイッチ(EXI T−5F) 39から
出力さnる出力信号をカウントする計数手段(以下単に
カウンタ)52Aとしての機能と、このカウンタ52A
に↓つてカウントさt′Lfc用紙長さデータを格納す
る用紙サイズタイムレジスタ52BトL。
ての機能と、前記給紙機構14?f−介して給紙した後
所定時間経過後例えば給紙さ扛た用紙が前記アライニン
グローラ14AK尚接さ扛てから搬送開始さt′した後
前記レジスタ52Bに記憶さ扛ている用紙長さデータ會
受付けてカウントアツプする用紙サイズタイマ52Cと
しての機能tも有するものであり、前記用紙サイズタイ
マ52Cのカウントアツプに基づいて用紙処理タイミン
グを制御するもので検出手段の一例である。また前記用
紙サイズタイムレジスタ52Bが用紙長さデータを記憶
する記憶手段の一例である。さらに、特に前記計時手段
(用紙サイズタイマ)52Cとしての機能を含むマイク
ロプロセッサ52は、前記記憶手段に用紙長さデータを
記憶した以降搬送さnてくる前記用紙と同一長さの用紙
の処理タイミングを前記用紙長さデータに基づいて制御
する制御手段の一例であり、本実施例においては前記用
紙サイズタイマ52Cのオーバーフローに基づいて原稿
台11の後退タイミングを制御するものである。
前記AC駆動系54は、AC電源54Aと、この電源が
供給さnる温度制御回路54B、露光制御回路54C、
A C制御回路54Dと、@度制御回路に工って制御さ
nる定着用ヒーター54Eと、露光制御回路に工って制
御さnる露光ランプ54Fと、AC制御回路によって制
御さnるモータ54G、ラインフローファン5u、除電
トランス541.除電ランプ54Jと、定着器表面の温
度を検知して出力信号を前記温度制御回路に入力するサ
ーミスタ54にとによって構成さnている。
前記DC駆動系55は、DC電源55Aと、該電源が供
給さnる高圧トランス55B、帯電トランス55C1原
稿台駆動回路55D、給紙ンレノイド55E。
クリ−カンレノイド55F、定着ンレノイド55G。
トータルカウンタ55Hと、高圧トランス55Bからの
高電圧が供給さ扛る転写チャージャー55IJ剥離チヤ
ージヤー55J、除電チャージャー55にと、帯電トラ
ンス55Cからの電圧が供給さ扛る帯電チャージャー5
5Lとに↓つて構成さ扛ている。
前記表示部56は、前記スイッチ群51内の操作部51
,4からの信号を受けるドライバ56Aと、枚数表示用
7セグメント2桁LED56Bと、マイクロプロセッサ
52からの信号ケ一時ラッチするラッチドライバ56C
と、準備終了rREADYJ 、待ちrWAITJ 、
用紙補給rADD−PAPER,J 等の複写機の状態
表示を行なう表示部56Dとに工って構成さnている。
なお、各表示部は前記第5図に示した操作パネル内の表
示部分に対応していることはいうまでもない。尚、前記
マイクロプロセッサ52内には、詳細を後述する工うに
原稿台ケ常に一定の停止位置(ホーム位置)に位置決め
するためのプログラムが設定さnている。
次に第8図乃至第12図のフローチャート及び第13図
の原稿台移動態様説明図をも参照して前記装置1itv
動作を説明する。
先ずW源をオン状態にすると、前記制御系内のマイクロ
ブロセツザ52内の出力ボート及びRAM(ランダムア
クセスメモリ)エリアがクリアさ扛る。次に枚数表示部
に1−0」表示が行なわ扛ると共に状態表示部に丁ji
’A I Tlの表示が行なわ扛る0そして、このとき
クリーナ清掃スイッチのオン、オフが判断さ扛オン状態
のときに11エラー(ERR)表示が行なわ扛、詞フ状
態で必扛ば次に5.40秒経過したか否かが判16rさ
Iシ、経過する迄この処理が繰り返さ扛、場合に↓つて
は強制排紙が行なわ扛る。そして5.40秒倉経過する
とコピー町(READY)の状態であると判断し、枚数
設定部に1枚表示が行なわnる。次にキーカウンタスイ
ッチ(、KEY−、SF)。
クリーナ清掃スイッチ(1°0F−5F)、紙エンプテ
ィスイッチ(PEMp −5W ) v状態が順次判断
さ扛、こ扛らが好ましくない状態であるときにはVRE
ADYJランプが消灯したiまとなり、全て良好な状態
であ扛ばrREADY」ランプが点灯する。
この状態で複写処理に移行する。即ち、テンキーにエリ
複写枚数をセットした後、プリントキーケ押すことにエ
リ複写動作が開始さ扛る。即ち、プリントキーを押すこ
とにエリrREADYJランプが消灯し、クリーナンレ
ノイドがオン状態となる。
その後0.1秒後にモータが回転し、モータ回転後0.
1秒経過すると定着器ンレノイド及び高圧トシンスがオ
ン状態になり、その後0.61秒経過した段階で第9図
に示すようなマルチコピー(MULT、複数枚複写)フ
ローに移行する。
マルチコピーフローでは先ず、テ・−プル(原稿台)ス
タートスイッチ(TSTR−,5F )がオフであるか
否かが確認さn1オフのときには原稿台後退クラッチが
オンになる。従って第16図(α)に示すように最初原
稿台11が複写機(本体)10と一致する位置となって
いる場合を考えると、マグネット42がスタート位置用
リードスイッチ43,4上にないことからテーブルスタ
ートスイッチがオフ状態であると判断し、前述のクラッ
チ61における原稿台後退クラッチが動作し、原稿台1
1を後退(図示矢印X方向)移動させることになり、原
稿台11は同図(A)の位Ifで停止する(スタート位
置)。
尚、原稿台11が既にスタート位置用リードスイッチ4
3Jtオンにする位置となっているときには1ステツプ
先に進むことになる。そして原稿台11が移動を開始し
た後0,1秒を経過するとトータルカウンタがオンとな
りカウント會行なうため、枚数表示部には設定枚数から
1枚差引いた枚数が表示さ扛る。この段階でペーパース
タートスイッチがオンしているか否かが判断さ/1. 
、オフ状態にあるときはそ扛から0.4秒後にテーブル
スタートスイッチがオンしているか否かが判断さ釘、こ
のスイッチもオフ状態となっているときにはそ扛から0
.75秒経過後にエラー(ERR)表示が行なわ扛る。
ここで、テーブルスタートスイッチ及ヒペーパースター
トスイッチのいずV、もがオン状態であ扛ば、0.1秒
後に給紙ンレノイドがオンとなり給紙機構が動作し、給
紙が行なわ【しる。給紙ンレノイドがオンになった後0
.86秒経過すると給紙ンレノイドがオフとなり、用紙
が前記アライニングローラ14.4に当接して給紙が終
了する。その後0.1秒を経過すると露光ランプがオン
となり結党が開始さ扛、その後0.11秒ケ経過すると
再びテーブルスタートスイッチがオンか否かが判断さ扛
る0ここでテーブルスタートスイッチがオフであるとき
には0.06秒経過後にエラー(ERR)表示が行なわ
nる〇また、テーブルスタートスイッチがオンであると
確認さtl、た場合には0.05秒経過後に原稿台前進
(先進)クラッチがオンになり原稿む11が第16図(
C)に示す工すに先進方向(図示矢印X方向)に移動す
る。原稿台が先進移動を開始してから0.18秒経過後
に帯電トランスがオンとなり帯電処理が行なわnる。次
にペーパースタートスイッチがオン状態か否かが判断さ
扛、オン状態であnば再給紙ンレノイドがオンになり、
前記アライニングローラ14Affi介して用紙が給送
さnることになり、第11図のフローに進む。なお、ペ
ーパースタートスイッチがオフとなってい牡ば0,76
秒経過後にエラー(ERR)表示が行なわ扛る〇 ここで割込処理について説明する。この複写機は、プロ
グラムの設定内容を保持し7ておくためにプログラム処
理進行中に19i定時間毎例えば4m5ec毎にプログ
ラムの割込肉処理を行なって各種データの再設定を行な
うLすになっている。このような割込肉処理th@10
図のフローチャートに沿って簡単に説明する。この割込
肉処理は所定時間毎1/C5回実行さ扛るものであり、
割込みフローに移行したときには先ず、各釉レジスタを
退避させた後ろ回目の割込み処理か否かが判断さ扛る0
66回目あると判断さil、fcときには各梱スイッチ
類のインプットが行なわ扛、状に状態表示が行なわ扛、
タイマーがセットさ扛ているか否かの判断が行なわn1
先端検知、後4ゆ釦用タイマ・一定数のセットが行なわ
C,タイマーカウントが行なわn1工ラー〇M無が判断
さ扛る。又、2回目の割込みのとき及び1回目0割込み
υときにも同様な処理が行なわf’Lることになるが全
てのプログラム倉1回の割込みで再設定することは時間
的に無理なので、6回の割込肉処理にぞ扛ぞn、に振り
分けて6回の割込みが終了した段階で全てのプログラム
内容の再設定が行なわnる工うにしているわけである。
いfnの場合も結果的にはヒーターコントロール。
テーブルインタロック、各種レジスタの復帰の処理を介
してメイン70−に戻ることになる。また第2回目の割
込タイミングの後手には、本発明の要旨に係る処理が含
筐扛でいる。すなわち、第1枚目のコピーであるか否か
全判断1−1第1枚目である場合には前記排紙スイッチ
69から出力さnる出力信号を前記カウンタ52Aでカ
ウントし、カウントした用紙長さデータを前記用紙サイ
ズタイムレジスタ52Bに格納する処理を行ない(この
処理を以下単に用紙長さデータ取得ルーチンともい5)
、i1枚目コピーでない場合には前記用紙サイズタイム
レジスタ52Bに格納さ扛ている用紙長さデータを前記
タイマ52Cにセツティングしてカウントする処理(こ
の処理を以下単にタイマーオーバーフロールーチンとも
いう)を行なう工うになっている。このタイマ520に
よるカウントは前記アライニングローラ14,4に工っ
て用紙の給送が開始さt′LfCときに行なわrしる工
うになっている0なお、前記タイマーオーバーフロール
ーチンと用紙長さ取得ルーチンは蝦初に説明した割込処
理とは独立して実行さ扛る性質のものである。
次ニ^II FIi’2アライニングローラ14Aによ
って用紙の給送が行なわtまたときLD動作を第11図
のフローに基づいて説明する。先ず連続コピーの一枚目
時には、前述の工うに第2回目の割込タイミングの後手
で用紙長さ取得ルーチンが行なわ扛、前記タイマ52C
はセットさnないので、リミット位置用リードスイッチ
43Cがオンさ扛るまで原稿台が先進さ扛て全面11元
さ扛ることとなる0そして前記リミット位置用リードス
イッチ46CがONしたタイミングに基づいてそ扛以降
の帯電トランースOFF 、原稿台先進クラッチOFF
 、原稿台後退クラッチONなどが制御さ扛ることとな
る0なお、この一枚目のコピーによって前記用紙長さデ
ータ取得ルーチンが完了さ扛、前記用紙サイズタイムレ
ジスタ52Bに用紙長さデータが記憶さ扛る0そして連
続コピーの二枚目以降のJa合には、前記第2回目の割
込タイミングの後半でタイマーオーツく一フロールーチ
ンが行なわnるので、前記用紙サイズタイマ52Cのオ
ーバーフローのタイミングに基づいてそf’L以降の帯
電トランスOFF 、原稿台先進クラッチOFF 、原
稿台後退クラッチONなどが制御さnることとなる0こ
の工うにして原稿台の後退タイミングなどを制御するの
で、給紙直後にスイッチを設けてタイミングをとる場合
(第2図で説明した構成の場合)と同様に効率的に連続
コピーをすることが可能であり、しかも給紙直後の用紙
詰まりを防止することができる。なお前記用紙サイズタ
イマ52Cが不良の場合には原稿台が前進し続け、やが
てマグネット42がリミット位置用リードスイッチ43
Ct−オンすることになるので、このリミットスイッチ
がオンになっていると判断さ【た場合には0.7秒経過
後にエラー(ERR)表示が行なわ扛るOまた、リミッ
トスイッチがオフの時にもそnから6秒経過後にエラー
表示が行なわ扛る0そして、前述の工うに帯電トランス
がオフとなった後は原稿サイズがB5以下か否かが判断
さlL、B5以下でないときには(1,03秒経過後に
原稿台先進クラッチがオフになり原稿台の移動が停止す
る。その抜111秒経過後に原稿台後退クラッチがオン
となり、原稿台11が第16図(d)の如く、後退方向
(図示矢印X方向ンに移動することになる。原稿台後退
クラッチの動作開始後On6秒を経過するとjl1元ラ
ングがオフになる。原稿台11が後退移動全継続して第
13図(d)のようにマグネット42がホーム位置用リ
ードスイッチ46Bftオンする位置に到達することに
なる0従って、この段階でテーブルホームスイッチがオ
ンであるか否かを判断し、オン状態であるときには第1
0図のフローに移行し、オフ状態のときには0.4秒経
過後にエラー表示ケ行なう。
第12図のフローでは、クリア/ストップキーがオン状
態か否かが判断さn1オフ状態のときは連続コピーか否
かが判断さ扛、連続コピーであるときにはキーカウンタ
スイッチがオンか否かが判断さn、オン状態のときには
紙エンプティスイッチがオンか否かが判断さ扛、オン状
態のときにはクリーナ清掃スイッチがオンかオフかが判
断さn1オフ状態のとき釦は再び第9図のrMULTJ
フローに移行する。しかし、クリア/ストップキーがオ
ン、連続コピーでない場合、キーカウンタスイッチがオ
フのとき、紙エンプティスイッチがオフのとき、クリー
ナ清掃スイッチがオンのときはいずnも次のフローに移
行し原稿台後退クラッチ及び再給紙ンレノイドが共にオ
フになる。このとき、後退移動していた原稿台11は第
13図(d)に示す位置、即ちマグネット42とリード
スイッチ43Bが一致した時点でクラッチが切nるので
駆動機構が停止するけtども後退移動の慣性力にエリ更
に後退を続け(オーバーラン)、鎖線で示すX1方向に
距離11分だけ移動した時点で停止することになる。こ
の場合の距HLsは本発明者の実験に工nば、例えば3
00−/secのスピードで原稿台を後退させた状態で
後退クラッチケオフ状態にしても約50箇オーバーラン
するCとが確認され、ている。従って、原稿台11が複
写機本体10に一致している状態(第16図(α)の状
態)でマグネット42とホーム位置スイッチ43Bとの
間の距離Lsk約501IIIに設定しておくことが好
ましい。この工うな位置が通常停止位置(ホーム位11
1)となる。この段階で枚数表示部にコピ一枚数復m表
示が行なわ扛、次に排紙終了か否かが判断さn−、1j
←紙が終了すると1.4秒経過後に高圧トランスがオフ
になり、その後6.07秒経過後に定′N器ンレノイド
がオフになり、更に0.7秒経過後にモータがオフにな
り、最後に0.1秒経過後にクリーナンレノイドがオフ
になり一連の複写動作が終了する。
なお上記実施例においては、連続コピ一時の一枚目に用
紙長さ全カウントして用紙サイズタイムレジスタに格納
する場合について説明したがこ扛に限定さ扛るものでは
なく、例えば給紙カセットに収納さ扛ている用紙のサイ
ズを検出する検出器からの検出信号に連動させて用紙長
さデータを格納するように構成することができ、或いは
給紙カセットが装着さnた直後の一枚目のコピーで用紙
長さ全カウントして格納し、給紙カセットの取外しによ
ってリセットするように構成することも可能である。ま
た給紙カセットが複数段ある場合には給紙カセットの切
換タイミングに連動して行なうことも可能である。さら
にこのような制御は、複写機の各プロセス中で用紙サイ
ズに基づいて制御する必要のある帯電タイミングや露光
タイミングなどにも利用することができ、その信奉発明
の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である0 〔発明の効果〕 以上の説明から明らかなように、本発明の用紙処理装置
にあっては、比較的簡単な構成であって、かつ給紙直後
の用紙詰まりを生ずることなく、用紙の大きさに基づい
て用紙の処理タイミングを制御することができ、ひいて
は用紙処理の信頼性を向上させることができるなどの効
果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の用紙処理装置の説明図、第6
図は本発明の一実施例の複写機の正面図、第4図は同縦
断面図、第5図は原稿台近傍の概略説明図、第6図tま
操作パネルの一実施例平面図、第7図は制御系の一実施
fllを示す概略ブロック図、第8図乃至第12図は動
作説明のためのフローチャート、第16図(ct)乃至
(d)は原稿台の移動態様?示す説明図である。 69・・・へ重悦呪検出手段(排紙スイッチ)、52A
・・・用奪角噴、構出手段(目[数千段)、52B・・
・記憶手段、52C・・・引時手段、 52・・・制御
手段。 第2図 B

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)用紙を搬入する手段と、この搬入手段によって搬
    入さnる用紙の大きさに基づいてタイミングを制御しな
    がら用紙を処理する処理手段と會有する装[itにおい
    て、前記搬入手段によって搬入さrtた最初の用紙の大
    きさを検出する検出手段と、この検出手段によって検出
    さnた用紙の大きさのデータ?記憶する記憶手段と、こ
    の記憶手段に記憶さ扛ているデータに基いて、その後搬
    入さ扛てぐる用紙の処理タイミングを制御する制御手段
    會具備することを特徴とする用紙処理装置。
  2. (2)  検出手段は、用紙処理装置の用紙搬送路に設
    けら【用紙の通過全検出するスイッチと、このスイッチ
    からの作動時間をカウントする計数手段とから成り、前
    記スイッチの作動時間によって用紙の大きさを検出する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の用紙処理
    装置。
JP7800382A 1982-05-10 1982-05-10 用紙処理装置 Pending JPS58194056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7800382A JPS58194056A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 用紙処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7800382A JPS58194056A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 用紙処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58194056A true JPS58194056A (ja) 1983-11-11

Family

ID=13649612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7800382A Pending JPS58194056A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 用紙処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58194056A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001213023A (ja) * 1999-12-17 2001-08-07 Heidelberger Druckmas Ag 印刷機の外装

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001213023A (ja) * 1999-12-17 2001-08-07 Heidelberger Druckmas Ag 印刷機の外装
JP4603152B2 (ja) * 1999-12-17 2010-12-22 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフト 印刷機の外装

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4707111A (en) Image formation apparatus including means for manually and automatically feeding copy therethrough
JPS6223864B2 (ja)
JPH0442165A (ja) 画像形成装置
US4472049A (en) Image forming apparatus
US4766464A (en) Image forming method and apparatus
JPH04282678A (ja) 画像形成装置
JPH0225179B2 (ja)
JPS60252565A (ja) 像形成装置
JPS58194056A (ja) 用紙処理装置
JPS62174777A (ja) 複写装置
US4460269A (en) Automatic document feeder for use in combination with an electrophotographic copying machine
JPS6392961A (ja) 複写機
JPH0756561B2 (ja) 像形成装置
JPH0667497A (ja) 画像形成装置
JPS6134676B2 (ja)
JPS62240976A (ja) 静電印刷装置の制御装置
JPH0887221A (ja) 画像形成装置
JPH0687963U (ja) 画像形成装置
JPS61109045A (ja) 画像形成装置
JPH02233467A (ja) 画像形成装置
JPH04264481A (ja) 複写機におけるクリーニングブレード清掃方法
JPH0198533A (ja) 複写機の自動原稿搬送装置
JPS5965862A (ja) 複写装置
JPS6285272A (ja) 像形成装置
JPS58100152A (ja) 画像形成装置