JPS5819367B2 - ストリツプ ノ ツイセキホウホウ - Google Patents

ストリツプ ノ ツイセキホウホウ

Info

Publication number
JPS5819367B2
JPS5819367B2 JP49040503A JP4050374A JPS5819367B2 JP S5819367 B2 JPS5819367 B2 JP S5819367B2 JP 49040503 A JP49040503 A JP 49040503A JP 4050374 A JP4050374 A JP 4050374A JP S5819367 B2 JPS5819367 B2 JP S5819367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
mandrel
stand
coil diameter
final
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49040503A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50133149A (ja
Inventor
貞舛利明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP49040503A priority Critical patent/JPS5819367B2/ja
Publication of JPS50133149A publication Critical patent/JPS50133149A/ja
Publication of JPS5819367B2 publication Critical patent/JPS5819367B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はホットストリップミルにおいて仕上げミルつま
り仕上最終スタンドを抜けた後のストIJツブを追跡し
その移動量を検出するストリップの追跡方法に関する。
一般にホットストリップミルにあっては仕上げミルつま
り仕上最終スタンドを抜けた後マンドレルに巻かれるま
でのストリップの時々刻々の移動量を知ることが仕上げ
ミル族は後の温度制御、ホットランテーブルの各セクシ
ョンをストリップが通過する毎に仕上げミルの速度に同
期させる速度制御および巻取側の自動減速制御の上で重
要である。
しかして、従来かかるストリップの追跡方法には第1図
に示すよう仕上最終スタンドSTを通過するストリップ
をホットランテーブルHTに沿って移動しピンチローラ
PRを介してマンドレルMに巻取るようなホットストリ
ップミル工程において前記ピンチローラPRに回転計発
電機を設け、これの発信パルス信号により前記仕上最終
スタンドST抜は後のストリップの移動量を追跡するよ
うにしたものがある。
しかして、かかる方法ではピンチロールPRとストリッ
プとの間にすべりが無いことを前提にしているが、実際
にはかなり太きなすべりが存在しているのが普通であり
、特に巻取形状の面からは多少のすべりがある方が好ま
しいこともわかっている。
このためストリップの追跡精度の低下は招かれずスタン
ドST抜は後の冷却水の水量を変化して行なう温度制拝
、ホットランテーブルHTの速度復帰つまりホットラン
テープHTの各セクションをストリップが通過する毎に
仕上最終スタンドSTの速度に同期させる速度制御およ
び刻々とその巻取径が増していくマンドレルMの巻取自
動減速制御等がうまくいかない欠点があった。
また従来ホットランテーブルHT上に一定間隔毎に熱塊
検出器HMを設け、これによりストリップを追跡するよ
うにした方法あるが、かかる方法では保守点検が面倒で
且つ経済的な面からの不具合があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、仕上最終ス
タンド族は後のストリップはマンドレルにしつかり巻き
付けられることに着目して時々判割のマンドレルのコイ
ル径からストリップの移動量を算出することによりスト
リップの追跡を高精度に得、仕上最終スタンド族は後の
各制御を高精度に行ない得るス) IJツブの追跡方法
を提供することを目的とする。
以下、本発明によるストリップの追跡方法を説明すると
、いま仕上最終スタンドをストリップが通過した瞬間の
マンドレルのコイル径ヲD。
トじ(ストリップが仕上最終スタンドを通過したことは
ロードリレー等を用いれば検出可能である。
)、また巻取中のストリップの厚さをHとするストリッ
プが仕上最終スタンドを抜けたあと時々刻々と変化スる
マンドレルのコイル径りは下式で求められる。
ここで、ρはコイルの占有率、またθは仕上最終スタン
ド族は後のマンドレル回転角〔ラジアン〕で、この場合
の回転角θは例えば第1図と同一部分には同符号を付し
て示す第2図のようにして検出される。
つまりマンドレルMの駆動用モータMTに直結されるパ
ルス発生器PGより前記マンドレルMの回転に応じたパ
ルス信号を発生し、このパルス信号をストリップが仕上
最終スタンドSTを抜けた時点からつまり前記仕上最終
スタンドSTの図示しないロードリレーの出力があった
時点からゲートGを介して積算カウンタC0NTでカウ
ントするとともに定数にとともに掛算器Xに与えマンド
レル回転角θを検出する。
しかして、(1)式で求められるコイル径りをマンドレ
ル回転の函数として積分すれば仕上最終スタンド族は後
のストリップの移動量(長さ)を正確に得られる。
つまりストリップが仕上最終スタンドを抜けてからのマ
ンドレルの回転角をθとすると仕上最終スタンドを抜け
てからストリップの移動量りは次式で求められる。
従って、(2)式よりスト1)ツブの移動量りが正確に
演算できるので、この演算された移動量りをもって仕上
最終スタンド族は後のストリップの追跡を高精度に行な
うことができ、これによって、(1)仕上最終スタンド
族は後の冷却水の水量を変化して行なう温度制御の4度
が向上し、また(2)ホットランテーブルの速度復帰つ
まりホットランテーブルの各セクションをストリップが
通過する毎に仕上最終スタンドの速度に同期させる速度
制御がタイミングよくできその分圧延間隔を短くするこ
とができ、更に(3)刻々とそのコイル径を増加してい
くマンドレルの巻取自動減速制御の精度の向上を図るこ
とができる。
このように本発明によると仕上最終スタンド族は後のス
トリップがマンドレルにしつかり巻付けられることに着
目してストリップが仕上最終スタンドを抜けたときのマ
ンドレルのコイル径り。
、巻取中のス) IJツブの板厚Hおよび仕上最終スタ
ンド族は後のマンドレル回転角θから時々刻々のマンド
レルのコイル径りを算出するとともにこのコイル径りを
前記マンドレル回転角θの函数として積分することによ
り仕上最終スタンド族は後のストリップの移動量を精度
よく得られ、もって前述したスタンド族は後の各制御を
高精度に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的なホットストリップミルを説明するため
の概略構成図、第2図は本発明によるストリップの追跡
方法においてマンドレル回転角検出のための概略構成図
である。 ST・・・・・・仕上最終スタンド、HT・・・・・・
ホットラフ7−−フル、PR・・・・・・ピンチローラ
、M・・・・・・マンドレル、G・・・・・・ゲート、
C0NT・・・・・・積算カウンタ、X・・・・・・掛
算器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 仕上最終スタンドを通過するストリップをホットラ
    ンテーブルに沿って移動しマンドレルに巻取るようにし
    たホットストリップミルにおいてストリップが前記仕上
    最終スタンドを抜けたときの前記マンドレルのコイル径
    、ストリップの板厚および前記スタンド族は後のマンド
    レル回転角から刻々のマンドレルのコイル径を算出する
    とともにこのコイル径を前記マンドレル回転角の函数と
    して積分することにより前記スタンド族は後のストリッ
    プの移動量を得るようにしたストリップの追跡方法。
JP49040503A 1974-04-10 1974-04-10 ストリツプ ノ ツイセキホウホウ Expired JPS5819367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49040503A JPS5819367B2 (ja) 1974-04-10 1974-04-10 ストリツプ ノ ツイセキホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49040503A JPS5819367B2 (ja) 1974-04-10 1974-04-10 ストリツプ ノ ツイセキホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50133149A JPS50133149A (ja) 1975-10-22
JPS5819367B2 true JPS5819367B2 (ja) 1983-04-18

Family

ID=12582345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49040503A Expired JPS5819367B2 (ja) 1974-04-10 1974-04-10 ストリツプ ノ ツイセキホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819367B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54114460A (en) * 1978-02-27 1979-09-06 Toshiba Corp Tracking condition indicator
JPS5966920A (ja) * 1982-10-06 1984-04-16 Toshiba Corp 圧延材のトラツキング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50133149A (ja) 1975-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3553992A (en) System for automatically decelerating rolling mills
JP2000033408A (ja) 棒状圧延材、特に棒鋼または線材用の圧延方法
JPS5819367B2 (ja) ストリツプ ノ ツイセキホウホウ
US4110824A (en) Method and apparatus for continuously processing strand
JPH06154853A (ja) ストリップの巻取機の回転数制御方法
JP2733128B2 (ja) ペイオフリールの自動減速制御方法
JPH07328718A (ja) 巻取設備の鋼板速度検出方法
JPS6222688B2 (ja)
JPS62124011A (ja) 自動板厚制御装置
JPS591021A (ja) コイルの巻締り度合検出方法
JPH03155411A (ja) 熱延プラントのコイラ制御装置
JPS59110410A (ja) 連続熱間圧延機における圧延材張力及びル−パ位置制御方法並びにその装置
JPS60210310A (ja) 走間板厚変更時の圧延機制御方法
JPS59185516A (ja) 自動板厚制御方法
JP2001179333A (ja) 金属帯の巻取装置の制御方法
JPS63220924A (ja) ストリツプコイルの層間スリツプ検出方法
JPS62254913A (ja) 連続冷間圧延機における走間板厚変更点のトラツキング方法
SU362283A1 (ru) Библи01ека
JPH04189246A (ja) 巻取機の制御装置
JP3073637B2 (ja) 圧延設備のスリップ検出方法及び圧延機の自動板厚制御方法
JPS60240335A (ja) ステツケルミルにおけるフア−ネスコイラ−の起動方法
JPS5919531Y2 (ja) 被圧延材の巻取装置
JPS6121730B2 (ja)
JPH11290915A (ja) ストリップの切断方法及び装置
JPH11347615A (ja) 板厚制御装置