JPS58193637A - 子牛の飼育方法 - Google Patents

子牛の飼育方法

Info

Publication number
JPS58193637A
JPS58193637A JP57074631A JP7463182A JPS58193637A JP S58193637 A JPS58193637 A JP S58193637A JP 57074631 A JP57074631 A JP 57074631A JP 7463182 A JP7463182 A JP 7463182A JP S58193637 A JPS58193637 A JP S58193637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calves
colostrum
milk
cow
separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57074631A
Other languages
English (en)
Inventor
渡辺 和「ひろ」
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Nosan Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Nosan Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Nosan Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Nosan Kogyo Co Ltd
Priority to JP57074631A priority Critical patent/JPS58193637A/ja
Publication of JPS58193637A publication Critical patent/JPS58193637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Feeding And Watering For Cattle Raising And Animal Husbandry (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は母牛から離した子牛に牛の初乳粉末を混合I7
た子牛用代用乳を給与して飼育する子牛の飼育方法に関
するものである。
近年、乳用様の雄子牛(乳用雄子牛)の踊育が盛んにな
っている。これら雄子牛の飼育は2生後7週間程度で母
牛から離乳し一別の牧場へ移送して一多頭数の飼育を同
時に人工的な飼料で省力的に行なうものであるが一現状
では事故率が高(−その育成率は通常goqb程度であ
り、特定の病気が侵入した場合はJDCIrの死亡−淘
汰となることがある。
これら事故の原因は一大腸菌−サルモネラなどの細菌−
BVDウィルス、ロタウィルス−コロナウィルスなどの
ウィルスの感染による下痢発生および下痢発生によって
生ずる抗病力低下に伴う呼吸器病併発によることが多(
、その下痢の誘因となるものは寒冷−多湿などの悪環境
及び低品質飼料の給与あるいは過給による栄養供給の不
適などである。特に乳用雄子牛の飼育においては、経済
上早期離乳が必要であり、母牛から離した子牛には母乳
に代る人工的ミルクすなわち代用乳を給与し飼育するも
のであるが一代用乳の性能は種々の制約〃)ら母乳の性
能にはほど遠く、現状の代用乳給与による飼育において
、子牛の下痢発生を避けることは極めて難しい状況にあ
る。
そこで1本発明者らは、牛初乳の抗病因子を利用するこ
とに着目した。牛初乳を子牛に与えた場合、生後2日以
内は初乳中の免疫グロブリンが子牛の血清に移行し一抗
病性を発揮するが、細菌。
ウィルスの腸管への感染に対しては大きな効果が期待で
きず、腸管粘膜を初乳や常乳中に含1れる抗体が持続的
に覆っていることが重要であることが知られている。し
かしながら、牛初乳を、既に母子から離した子牛に与え
る場合2その保存性及び栄養の面において難点がある。
例えばその保存においては、醗酵させる方法あるいは冷
凍保存する方法などが知られているが−その取扱Aは煩
雑をきわめ−また保存中、初乳の成分の変化を生じるな
どの難点があり、さらにまた栄養面においては一生の初
期の初乳を日令の進んだ子牛へ給与しても一子牛の栄養
要求に合致せず−そのことで下痢を起こすことなどの難
点があり一現実には、母子から枠した子牛に牛の初期の
初乳を利用するこ/ とはできないものであった。
本発明者らは一子牛の飼育方法を研究中、牛の初乳を可
及的熱処理を避けて乾燥−粉末化したも用孔となし一母
子から離した子牛に給与して飼育すると一子牛は下痢の
発生もなく、極めて順調に成育することを見い出し本発
明を完成した〇すなわち1本発明は可及的熱処理を避け
て乾燥l−た牛の初乳粉末を乾燥乳製品、油脂類、糖類
ビタミン類−ミネラル類から選ばれる7種以上と混合し
て子牛用代用乳となし一該代用乳を母子から離した子牛
に給与し飼育することを特徴とする子牛の飼育方法であ
って、その目的とするところは一母子より早期離乳した
子牛がよ(成育し、しかも増体量もすぐれる子牛の飼育
方法を提供することにある。
以下1本発明につき詳細に説明する。
本発明に使用する牛の初乳とは分娩後1日以内に搾乳さ
れたものをいい、これらはホエー蛋白質が多いことから
一加熱により凝固するので市乳原料としては出荷、販売
を禁止されているものである。本発明の原料としては一
免疫グロブリンの濃度および可及的熱処理を避けて乾燥
した粉末初乳のウィルスに対する抗体価の効力などより
特に分娩後2〜3日以内に搾乳された初乳が望ましい。
牛の初乳を可及的熱処理を避けて乾燥し初乳粉末とする
方法としては、免疫の力価の減少が少な(−長期保存に
耐えられる初乳粉末が得られる方法であればよく、例え
ばできるだけ低い温度で瞬時に噴霧乾燥する方法あるい
は凍結乾燥する方法などを用いることができる。
噴霧乾燥する方法においては、その製造条件は送風温度
lコ0−/10C1排出口温度70−goCの範囲内で
行ない一品温かtOC以下となるようにするのが望まし
い。また凍結乾燥する方法においては一通常の凍結乾燥
法に従い一〇〜JOUで乾燥するのが望ましい0 次に、上記のようにして得た牛の初乳粉末を、乾燥乳製
品、油脂類、糖類、ビタミン類、ミネラル類から選ばれ
る1種以上と混合する0この際−混合する乾燥乳製品と
しては−例えば全脂粉乳。
脱脂粉乳、乾燥ホエーなどが挙げられ、油脂類としては
1例えば大豆油、ヤシ油−ココナッツ油などの植物油お
よび豚脂、牛脂などの動物油が挙げられ、糖類としては
1例えばグルコース、乳糖。
デキストリンなどが挙げられ−またビタミン類。
ミネラル類としては一各種のビタミン、ミネラルなどが
挙げられる。
そして牛の初乳粉末と乾燥乳製品−油脂類−糖類、ビタ
ミン類、ミネラル類との混合割合は一初乳粉末の抗体価
の相違により種々選択できるが一生の初乳粉末として代
用乳全体に対し10−40係配合し、混合することが望
ましい0またビタミン、ミネラル類の添加は子牛に適し
た栄養成分の調整のためには特に有効である。
上記のように混合して得た子牛用代用乳は、母子から離
した子牛に給与し、飼育するが、子牛用代用乳は通常−
次のように給与する。まず−子牛用代用乳をg−134
程度の濃度で水又は温湯に溶解し1次にバケツ、ボール
、@乳ビンなどを用い787回〜3回、子牛の体重のg
−/λ憾に相当する量を与える。そしてこれら子牛用代
用乳はt〜ll1日令で母子から離された子牛に対し約
q〜/41日間、望慣しくは2〜IO日間給与し飼育す
る。この際一本発明で用いる子牛用代用乳の給与の他、
別途に穀類、植物油粕などよりなる子牛用固形飼料およ
び乾草−水などを子牛が自由に摂取できるようにすると
一子牛の飼育成績&↓より良好なものとなる。
本発明の子牛の飼育方法によれば一早期に母子から離さ
れた子牛は下痢を起こすことなく順調に成育し、増俸量
の向上が期待できるばかりでな(。
母子から離された後1合成人工乳を飲み下痢を起こした
子牛も一下痢の回復を早め、良好な飼育ができるなどの
効果がある。
次に実験例、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説
明するが一本発明はこれにより制限されるものではない
実験例 後記実施例1により得た牛の初乳粉末につき。
BVDウィルス中和抗体価、ロタウィルスHI抗体価、
コロナウィルスHI抗体価の推移を測定した。
なお対照例として液状の初乳についても測定した。
その結果は第1表の通りで、子牛の下痢を起す主要ウィ
ルスであるBVDウィルス−ロタウィルス−=+oナウ
ィルスの抗体価は高く一噴霧乾燥にょる力価の低下は小
さいことが認めらね、た。1だ保存中の力価の変価も少
ないことが認められた。
第      1      表 牛初乳乳清中のウィルス抗体価 (注) 粉末初乳については、液状初乳と乾物量を同じ
に還元して液状とし、乳清を分離した。
実施例 1 分娩後2日以内に搾乳された牛の初乳−00Kflを、
送風温度/、IOC,排出口温度70Cの条件で1回転
円盤式噴霧乾燥機にて噴霧乾燥して牛の初乳粉末を得た
。次に、この牛の初乳粉末を第2表に示す原料組成で混
合して子牛用代用乳A、B−Cを得た。
組成で混合1−子牛用代用乳を得た。
この子牛用代用乳な70係濃度となるよう湯に溶解し2
これを7日令で母子から離された子牛に給与して飼育し
た。飼育成績は良好で下痢の発生も認められなかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可及的熱処理を避けて乾燥した牛の初乳粉末を乾燥乳製
    品、油脂類−糖類、ビタミン類−ミネラル類から選ばれ
    る1種以上と混合して子牛用代用乳となし、該代用乳を
    母牛から離した子牛に給与し飼育することを特徴とする
    子牛の飼育方法。
JP57074631A 1982-05-06 1982-05-06 子牛の飼育方法 Pending JPS58193637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57074631A JPS58193637A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 子牛の飼育方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57074631A JPS58193637A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 子牛の飼育方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58193637A true JPS58193637A (ja) 1983-11-11

Family

ID=13552739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57074631A Pending JPS58193637A (ja) 1982-05-06 1982-05-06 子牛の飼育方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58193637A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2785150A1 (fr) * 1998-11-04 2000-05-05 Agronomique Inst Nat Rech Composition rehydratante energetique notamment pour jeunes animaux ne pouvant plus digerer normalement le lait
CN106212381A (zh) * 2016-08-03 2016-12-14 天津市畜牧兽医研究所 一种犊牛酸化奶小群健康饲养的方法
CN107691349A (zh) * 2017-09-27 2018-02-16 广州动物园 一种虎的人工辅助繁育方法
CN107810914A (zh) * 2017-10-18 2018-03-20 界首市春风家庭农场 一种泌乳羊养殖方法
CN108064802A (zh) * 2016-11-16 2018-05-25 迪庆香格里拉藏享生物开发有限公司 一种提高牦牛崽生产效率的方法
CN109006692A (zh) * 2018-10-25 2018-12-18 草原和牛投资有限公司 一种荷和f1代犊牛的饲养方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51100480A (ja) * 1975-02-26 1976-09-04 Nat Federation Agric Coop Ass
JPS54160664A (en) * 1978-06-09 1979-12-19 Morinaga Milk Industry Co Ltd Prosuction of cow milk powder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51100480A (ja) * 1975-02-26 1976-09-04 Nat Federation Agric Coop Ass
JPS54160664A (en) * 1978-06-09 1979-12-19 Morinaga Milk Industry Co Ltd Prosuction of cow milk powder

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2785150A1 (fr) * 1998-11-04 2000-05-05 Agronomique Inst Nat Rech Composition rehydratante energetique notamment pour jeunes animaux ne pouvant plus digerer normalement le lait
WO2000025601A1 (fr) * 1998-11-04 2000-05-11 Institut National De La Recherche Agronomique Composition rehydratante energetique notamment pour jeunes animaux ne pouvant plus digerer normalement le lait
CN106212381A (zh) * 2016-08-03 2016-12-14 天津市畜牧兽医研究所 一种犊牛酸化奶小群健康饲养的方法
CN106212381B (zh) * 2016-08-03 2018-10-23 天津市畜牧兽医研究所 一种犊牛酸化奶小群健康饲养的方法
CN108064802A (zh) * 2016-11-16 2018-05-25 迪庆香格里拉藏享生物开发有限公司 一种提高牦牛崽生产效率的方法
CN107691349A (zh) * 2017-09-27 2018-02-16 广州动物园 一种虎的人工辅助繁育方法
CN107810914A (zh) * 2017-10-18 2018-03-20 界首市春风家庭农场 一种泌乳羊养殖方法
CN109006692A (zh) * 2018-10-25 2018-12-18 草原和牛投资有限公司 一种荷和f1代犊牛的饲养方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
McClellan et al. Evolution of lactation: nutrition v. protection with special reference to five mammalian species
US4816252A (en) Product and process for transferring passive immunity to newborn domestic animals using ultrafiltered whey containing immunoglobulins
CA1046407A (en) Dried particulate animal serum of reduced saline content
US4600585A (en) Feeding regimen for minimizing weaning stress
WO1980000399A1 (en) Milk substitutes
CN104026385B (zh) 一种可提高采食量的仔猪教槽料及其制备方法
JPS58193637A (ja) 子牛の飼育方法
JPS61289845A (ja) 幼豚、幼牛用代用乳および幼豚、幼牛の育成方法
Wise et al. Responses of calves to open-pail and nipple-pail systems of milk feeding
Thivend Use of whey in feeding ruminants
US4857338A (en) Method of promoting the health and the growth of piglets
JPS5947581B2 (ja) 幼畜の飼育方法
JPS5918025B2 (ja) 豚餌付用固型飼料
JPS61289846A (ja) 幼豚、幼牛用代用乳および幼豚、幼牛の育成方法
JP2008253190A (ja) 子豚の成長促進飼料
JP2670373B2 (ja) 哺乳期子豚用飼料
Pettigrew et al. Milk proteins for artificially reared piglets I. Comparison to egg white protein and effect of added immunoglobulins
Baker et al. The effect of vitamin A stores and carotene intake of beef cows on the vitamin A content of the liver and plasma of their calves
Odle et al. Nutritional approaches for improving neonatal piglet performance: is there a place for liquid diets in commercial production?-Review
JPH0789874B2 (ja) 家畜用ペ−スト状飼料
JP4081560B2 (ja) 鳩の豆乳による人工飼育法
Kohler et al. The seasonal response of chicks to an unidentified growth factor found in forage juice
CN111296357B (zh) 一种断奶乳猪三阶段喂养方法及其阶段性专用饲料
JPS5930382B2 (ja) 豚の哺乳期用ミルク
JPS62163662A (ja) 犬猫用ペツトフ−ド