JPS58193578A - 漢字学習機 - Google Patents

漢字学習機

Info

Publication number
JPS58193578A
JPS58193578A JP7550582A JP7550582A JPS58193578A JP S58193578 A JPS58193578 A JP S58193578A JP 7550582 A JP7550582 A JP 7550582A JP 7550582 A JP7550582 A JP 7550582A JP S58193578 A JPS58193578 A JP S58193578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kanji
address
cpu
data
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7550582A
Other languages
English (en)
Inventor
榊原 厚志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7550582A priority Critical patent/JPS58193578A/ja
Publication of JPS58193578A publication Critical patent/JPS58193578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は漢字学習機に関し、特に読み仮名の入力により
熟語漢字を検索し出力表示する漢字学習機に関する。
最近読み仮名を入力することにより、その読み仮名に該
当する漢字を検索してそれを表示器に表示する漢字学習
機が種々提案されており、その中には、単一の漢字だけ
でなく複数の漢字から成る熟語漢字をも、読み仮名の入
力により検索し出力表示するものも提案されている。
一方、熟語漢字の中には一組で複数種類の読み仮名を持
つものが多数ある。例えば、熟語漢字「明日」の読み仮
名には「アシタ」、「アス」、「ミョウニチ」の3種類
の読み仮名がある。
ところが従来の漢字学習機(二おいては、ある読み仮名
により該当熟語漢字を検索し出力表示することができる
のみであり、その熟語漢字に別の読み仮名がある場合即
ち複数種類の読み仮名がある場合に、それを操作者に報
知しないばかりでなく、入力以外の読み仮名を出力表示
することもない。
従って操作者にはその熟語漢字に別の読み仮名があるこ
とを知らされないばかりでなく、その別の読み仮名その
ものも知らされない。前述したように複数種類の読み仮
名を持つ熟語漢字は多数あるので、このような従来の漢
字学習機を用いては、操作者は熟語漢字の効果的な学習
をすることはできない。
本発明は以上のような事情に鑑みて成されたもので、読
み仮名人力により検索され出力表示される熟語漢字に入
力以外の読み仮名がある場合には、そ、のことを操作者
に報知し、且つその読み仮名を出力表示することのでき
る漢字学習機を提供することを目的としている。
上記の目的を達成するために、本発明による漢字学習機
(二あっては、熟語漢字の単数又は複数種類の読み仮名
を記憶する手段と、出力表示される熟語漢字に入力以外
の読み仮名がある場合にそのことを報知する手段と、そ
の読み仮名を出力表示する手段とを有した構成を採用し
た。
以下図面に従って本発明の詳細な説明する。
まず、その全体の構成は、第1図のブロック図(二示さ
れているが、中央演算処理装置であるCPU4を中心に
して、符号1〜3で示される入力キ一群と、ディスプレ
イレジスタ5を介して表示器6と、メモリ7およびRO
M8とがそれぞれの母線を介してCPU 4に接続され
て成っている。
以下これらの各々の構成部分を説明する。
CPU4は、1〜3の各入カキ−から送り込まれる信号
に基づいて公知の制御方式によりシステム全体を開側す
る。
入力キ一群は仮名キ一群1.熟語キー2.読みキー3か
ら成っているが、その中の仮名キ一群1は、操作者が熟
語漢字の読み仮名を入力するためのものであり、それぞ
肚が50音の仮名や濁音符。
半濁音符に対応した仮名キーの集まりである。そして母
線11を介してCPU4に接続されており、各仮名キー
が操作者に押下されることにより、押下されたキーに対
応した仮名の信号がCPU4に送り込まれる。
熟語キー2は、入力された読み仮名(二対応する熟語漢
字を検索し表示出力する動作なCPU4に開始させるた
めの信号のキーである。熟語キー2は、母線12を介し
てCPU4に接続されており、操作者に押下されること
によりその信号を発しCPU4に送り込む。
読みキー3は、表示された熟語漢字の、入力された読み
仮名以外の読み仮名を表示出力する動作    □を、
CPU 4に開始させるための信号のキーである。
読みキー3は母線13を介してCPU 4に接続されて
おり、操作者の押下によりその信号はCPU 4に送り
込まれる。
表示器6はCPU4の出力装置であり、母線16゜ディ
スプレイレジスタ5.母線15を介してCPIJ4に接
続されている。CPU 4から送られる表示パターンの
データにより表示器6は、読み仮名、熟語漢字、別の読
み仮名などの文字や熟語漢字に他の読み方があることを
示すグラフィックパターンなどを表示するが、それらの
表示は、ディスプレイレジスタにより保持され、CPU
4から表示消去の信号が出力されるまで消去されない。
メモリ7は、母線11を介してCPU 4に接続されて
いるが、CPU 4が後述する動作中において、ROM
8の熟語インデックス20のアドレス部21のアドレス
番地データを記憶させておくための記憶装置である。
ROM8は、母線18を介してCPU4に接続されてい
るが、固定記憶装置であり、そこには熟語漢字の読み方
や表示パターンのコードなどの文字情報と先述のグラフ
ィックパターンのコードのデータが記憶されている。文
字情報の記憶構成をここでは熟語インデックス20とし
第2図に示し、グラフィックパターンのコードデータを
グラフィックパターンインデックス30とし第3図に示
して説明する。
第2図に示すように熟語インデックス20は、アドレス
部21と22〜27の各記憶部で構成されている。アド
レス部21は22〜21の各記憶部に記憶されたデータ
のアドレス番地を示すものであり、アドレス部21の1
つのアドレス番地に対応して22〜27の各記憶部にそ
れぞれ1データが記憶されている。読み部22には熟語
漢字の読み仮名データが50音順に記憶されており、例
えば図の読み部22のアドレス1番地には熟語漢字「明
日」の読み仮名「アシタ」のデータが記憶されている。
ジャンプコード部23には、熟語漢字の別の読み仮名を
記憶しているアドレス番地が記憶されている。図のアド
レス1番地のジャンプコード部の「2」は熟語漢字「明
日」の「アンタ」以外の読み仮名がアドレス2番地の読
み部22に記憶されていることを示している。又そのデ
ータがrOJである場合には他の読み仮名が無いことを
示している。
第1〜第4の漢字コード部24〜21には熟語漢字の表
示パターンのコードデータが記憶されており、第1漢字
コード部24には熟語漢字の先頭から1番目、第2漢字
コード部25には2番目、第3漢字コード部26には3
番目、第4漢字コード部27には4番目の漢字の表示パ
ターンデータが記憶されている。ここでデータの空白部
は表示漢字が無いことを示している。例えば図のアドレ
ス1番地の第1漢字コード部24には漢字「明」の表示
パターンコード「1001」、第2漢字コード部25に
は「日」の表示パターンコードが記憶されている。そし
てここでは熟語漢字「明日」は2文字であるので、第3
漢字コード部26と第4漢亡 字コード部21とのデータ札空白である。
一方、第3図に示されているグラフィックパターンイン
デックス30には、先述したよう゛に熟語漢字に他の読
み仮名がある場合に表示されるグラフィックの表示パタ
ーンのデータが、図で判るように「1」と「0」の2進
コードで記憶されている。
以上の構成からなる本発明の実施例の動作を、第4図の
CPU4の動作を示すフローチャート図に従って説明す
る。ここでは熟語漢字の「明日」を例として説明する。
最初のステップA1では、操作者により仮名キ一群1内
の「ア」と「シ」と「夕」とが順に押下されることによ
り、CPU 4には「アンタ」の読み仮名のデータの信
号が母線11を介して入力される。
次のステップA2では、CPU4は入力された読み方で
ある「アシタコの仮名データを母線15゜ディスプレイ
レジスタ5.母線16を介して表示器6に転送し、表示
器6に読み仮名「アンタ」が表示される。
ステップA3で操作者が熟語キー2を押下すると、その
キー信号が母線12を介してCPUに入力し、それによ
りCPU4は次のA4以下のステップに進む。
ステップA4ではCPU4により熟語漢字の検索が行な
われる。即ち先に入力された「アシタ」のデータと、R
OM Bの熟語インデックス20の読み部のデータとを
アドレス1番地から順に比較してゆく。この場合アドレ
ス1番地でデータの一致が得られ、CPU 4はアドレ
ス番地の「1」を読み取り、そのアドレス1番地に対応
する第1〜第4の漢字コード部24〜27の漢字表示パ
ターンデータのrloolJ (呻、r2000J(印
を読み取り、それを母線18を介して取り込む。
そして次のステップA5では漢字パターンデータrto
oIJ(町、 r2000J (日)を母線15.ディ
スプレイレジスタ5.母線16を介して表示器6に転送
する。それにより表示器に熟語漢字8、の「明日」の2
文字が表示される。
更にステップA6では、CPU4は先述のアドレス1番
地のジャンプコード部23のジャンプアドレス番地のデ
ータを読み取り、そのデータが「0」であるか否かを判
断する。そしてYESの場合、即ち「0丁である場合に
は、それは熟語漢字に入力の読み仮名以外の読み仮名が
無いことを意味しているが動作を終了しエンドに進む。
「0」で無い場合、すなわちNOの場合には次のA7以
下のステップの動作に移る。この場合はデータは「2」
であるので次のステップAIへと進む。
ステップA7では、熟語−字「明日」に「アシタ」以外
の読み仮名があることを報知するためのグラフィックが
表示される。即ち、CPU 4は母線18を介してRO
M 8のグラフィックパターンイ・ンデツクス30から
グラフィックの表示パターンコードのデータを引き出し
、それを母線15.ディスプレイレジスタ5.母線16
を介して表示器6に転送する。それによりグラフィック
パターンが表示器6C二表示される。
更にCPU4は、次のステップA8で、今まで文字情報
を引き出した熟語インデックス2oのアドレスの番地、
この場合は「l」のデータを母線17を介してメモリ7
に転送し、メモリ7に記憶させておく。
続くステップA9ではグラフィックパターンを操作者が
見て続みキー3を押下することにより、そのキー信号が
CPU4に入力される。それによりCPU4はAIO以
下のステップへと進む。操作者が他の読み仮名を知りた
くなく、読みキー3を押下しなければCPU4はステッ
プA9でとどまっていることは言うまでもない。
ステップAIOでは熟語漢字「明日」の「アシタ」以外
の読み方が表示される。即ち、ステップA6で読み取っ
ておいたアドレス1番地のジャンプコード部23のデー
タ「2」により、CPU 4はアドレス2番地ヘジャン
プし、アドレス2番地の読み部22の「アス」の表示デ
ータを母線1Bを介して引き出し、それを母線15.デ
ィスプレイレジスタ5.母線16.を介して表示器6に
転送する。
それにより表示器6に「アス」の仮名が表示される。
ステップAll ではアドレス2番地のジャンプコード
部23のジャンプアドレス番地のデータと、ステップA
9でメモリ1に記憶させておいたアドレス番地のデータ
とを比較し、一致するか否かを判断する。そして一致し
たYESの場合、それは熟語漢字にもうそれ以外の読み
仮名が無いことを意味するが、エンドへと進む。
一致しないNoの場合には、CPU4は又ステラ7’A
10へと戻る。即ち、この場合にはジャンプアドレス番
地のデータは「40」であり、 メモリ7に記憶された
アドレス番地「2」とは一致しないのでCPU4はステ
ップAleへと戻り、先の動作を繰り返し、今度はアド
レス40番地にジャンプし、先と同様の動作で「ミョウ
ニテ」の仮名が表示器6に表示される。
そして次のステップAllでは、先と同様にアドレス4
0番地のジャンプコード部23のジャンプアドレス番地
のデータ「1」とメモリ7に記憶されたアドレス番地「
1」とがCPU 4に比較され、今回は一致するのでエ
ンドとなる。
以上のステップAIO,Allの繰り返しによって熟語
漢字の入力以外の読み仮名の全部が表示されることにな
る。例えばこの場合では「明日」の入力の読み仮名「ア
シタ」以外の読み仮名「アス」、「ミョウニチ」が表示
された。
以上の説明から明らかなように、本発明による漢字学習
機においては、熟語漢字の単数又は複数種類の読み仮名
を記憶する手段と、出力表示される熟語漢字に複数種類
の読み仮名がある場合にそのことを報知する手段と、入
力以外の読み仮名を出力表示する手段とを有した構成を
採用したので、操作者がこれを用いる時には、任意の熟
語漢字に複数種類の読み仮名がある場合に、操作者は別
の読み仮名があるということを知らされるだけでなく、
その別の読み仮名そのものをも知らされるので、極めて
効果的に熟語漢字の学習ができるという効用を得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による漢字学習機の全体の構成を示すブ
ロック図、第2図は固定記憶装置であるROMに記憶さ
れた熟語インデックスの構成を示す説明図、第3図は同
じROMに記憶されたグラフィックパターンインデック
スの構成を示す説明図、第4図は本発明の実施例におけ
るCPUの動作を説明するフローチャート図である。 1・・・仮名キ一群    2・・・熟語キー3・・・
読みキー 4・・・CPU (中央演算処理装置)5・
・・ディスプレイレジスタ 6・・・表示器7・・・メ
モリ(記憶装置)8・・・ROM(固定記憶装置)11
〜13.15〜18・・・母線 20・・・熟語インデ
ックス21・・・アドレス部    22・・・読み部
23・・・ジャンプコード部 24・・・第1i字コー
ド部25・・・第2漢字コード部26・・・第3漢字コ
ード部27・・・第4漢字コード部 30・・・グラフ
ィックパターンインデックス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 読み仮名の入力により該当する熟語漢字を検索し出力表
    示する漢字学習機において、熟語漢字の単数又は複数種
    類の読み仮名を記憶する手段と、前記の該当熟語漢字に
    複数種類の読み仮名がある場合にそれを報知する手段と
    、前記の入力以外の読み仮名を出力表示する手段とを有
    したことを特徴とする漢字学習機。
JP7550582A 1982-05-07 1982-05-07 漢字学習機 Pending JPS58193578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7550582A JPS58193578A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 漢字学習機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7550582A JPS58193578A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 漢字学習機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58193578A true JPS58193578A (ja) 1983-11-11

Family

ID=13578163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7550582A Pending JPS58193578A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 漢字学習機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58193578A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5897726B2 (ja) * 2012-10-03 2016-03-30 楽天株式会社 ユーザインタフェース装置、ユーザインタフェース方法、プログラム及びコンピュータ可読情報記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5897726B2 (ja) * 2012-10-03 2016-03-30 楽天株式会社 ユーザインタフェース装置、ユーザインタフェース方法、プログラム及びコンピュータ可読情報記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4579533A (en) Method of teaching a subject including use of a dictionary and translator
US4593356A (en) Electronic translator for specifying a sentence with at least one key word
US4613944A (en) Electronic translator having removable data memory and controller both connectable to any one of terminals
JPH0620192Y2 (ja) 中国語表示装置
US4482981A (en) Input device for pocket electronic translator
JPS58193578A (ja) 漢字学習機
JPH0117185B2 (ja)
GB2078412A (en) Electronic translator with attachment
JPH0123817B2 (ja)
WO1983003914A1 (en) Electronic dictionary with speech synthesis
GB1593334A (en) Translating aid
JPS6049931B2 (ja) 情報検索方式
US5404517A (en) Apparatus for assigning order for sequential display of randomly stored titles by comparing each of the titles and generating value indicating order based on the comparison
JPS60135983A (ja) 電子式学習機
JPH0115906B2 (ja)
JPS6161392B2 (ja)
JPH0452500B2 (ja)
KR890001456B1 (ko) 한글 한자 변환방식
JPS58193576A (ja) 文字表示電子機器
JPS5951015B2 (ja) 文書作成装置
JPH01293463A (ja) 文字処理装置
SU809206A1 (ru) Устройство дл поиска информацииВ пАМ Ти
JPS58192174A (ja) 電子辞典
JPH0155495B2 (ja)
JPS5961866A (ja) 電子学習機