JPS5819310Y2 - 排気ガス逃し弁装置 - Google Patents

排気ガス逃し弁装置

Info

Publication number
JPS5819310Y2
JPS5819310Y2 JP1977118757U JP11875777U JPS5819310Y2 JP S5819310 Y2 JPS5819310 Y2 JP S5819310Y2 JP 1977118757 U JP1977118757 U JP 1977118757U JP 11875777 U JP11875777 U JP 11875777U JP S5819310 Y2 JPS5819310 Y2 JP S5819310Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
relief valve
diaphragm
air
valve device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977118757U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5444810U (ja
Inventor
暢宏 近藤
英明 松岡
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP1977118757U priority Critical patent/JPS5819310Y2/ja
Priority to US05/919,441 priority patent/US4250710A/en
Publication of JPS5444810U publication Critical patent/JPS5444810U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5819310Y2 publication Critical patent/JPS5819310Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • F02B37/183Arrangements of bypass valves or actuators therefor
    • F02B37/186Arrangements of actuators or linkage for bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、排気ガス逃し弁装置に関するもので、すなわ
ち、排気ガスを利用するターボ過給機を備えた内燃機関
における該過給機による過給圧を一定値以下に制御する
ために該過給機からの圧縮空気の一部を制御用空気に利
用してその空気をダイヤフラムに作用させて排気ガス逃
し弁を制御して該過給機に入る排気ガス量を制御する排
気ガス逃し弁装置に関するものである。
従来のこの種の弁装置においては、制御用空気は、約5
0℃程度の低温であるにもかかわらず、単にダイヤフラ
ムに作用するだけで、流動手段がなされていないため、
排気ガス逃し弁を冷却する効果を持っていなかった。
排気ガスの温度は、テ゛イーゼル機関では約750℃、
ガソリン機関では約1000℃にも達する高温であり、
この排気ガスの持っている熱が逃し弁からダイヤフラム
へと伝わり、またダイヤフラムからばねへと伝わり、ば
ね特性が変化して安定な作動を期待することができなか
った。
そこで、逃し弁装置の本体に冷却フィンを設けて空冷す
ることが試みられたが、満足する冷却効果を得るために
は、冷却フィンの表面積を著しく増加させなければなら
ないので、必然的に大型化するという欠点があるのみな
らず、排気ガス中に含まれている炭化物等が逃し弁の可
動部隙に侵入することを防止することができながった。
本考案は、前記逃し弁の内部または外部もしくはその両
方に空気通路を設けてダイヤフラムに作用した後の制御
用空気を排気ガス中に流出させることにより、該制御用
空気が冷却用空気となって、直接的にダイヤフラムおよ
び逃し弁を冷却し、かつ、間接的にばねを冷却し、しか
も、排気ガス中への流出の際には低温エアカーテンを作
り、排気ガス中に含まれる炭化物等が逃し弁の可動部隙
に侵入することを防止するもので、その一実施例につい
て、図面を参照しながら説明する。
第1図において、aは本考案の一実施例の排気ガス逃し
弁装置で、詳細については後述するが、排気ガス入口ポ
ート1、排気ガス出口ポート2、ブースト圧入口ポート
3を有し、かつ、内部に排気ガス逃し弁7を備え、また
ダイヤフラム8およびばね11などを備えている。
そして、内燃機関21から排出される排気ガスは排気管
26を通じてターボ過給機に入り、タービン22を回わ
す。
すると、このタービン22と同軸に固定された空気圧縮
機23が回転し、吸気管25を通じて圧縮空気を該内燃
機関21に供給する。
ここで、排気ガス逃し弁装置aの排気ガス入口ポー1−
1は排気管26に接続されており、排気ガス出口ポート
2はターボ過給機出口管27に接続されており、ブース
ト圧入口ポート3は吸気管25に接続されているから、
該圧縮機23から吐出される空気圧力がダイヤフラム8
とばね11により決められている圧力以上に達すると、
ダイヤフラム8はばね11に抗して第1図の右方向に移
動し、ダイヤフラム8に固定されている排気ガス逃し弁
7が同じ方向に移動する。
そして、この弁7の移動によりシート部18が開口し、
内燃機関21から排出される排気ガスの一部が排気ガス
逃し弁装置aを通ってターボ過給機出口管27に流れる
ことにより、タービン22に入る内燃機関21の排気ガ
ス量を減少させ、タービン22の回転速度を下げて、圧
縮機23から吐出される空気圧力を一定値以下に保つ。
つぎに、第2図により、前記排ガス逃し弁装置aの詳細
を説明する。
本体12は、排気ガス入口ポート1と、排気ガス出口ポ
ート2と、バルブシート部18に対応するシート面とを
有している。
本体カバー14は、ブースト圧入口ポート3を有し、排
気ガス逃し弁7を支持するブツシュ15を有し、前記本
体12に固定されている。
そして、該弁7は、該ブツシュ15に支持されて本体1
2との間にシート部18がシート面を形成し、板片16
とばね受け19とによりダイヤフラム8を固定している
ばね押え9はストッパ17によりばね11を押えこみ、
ダイヤフラム8をも挾みこんで本体カバー14に固定さ
れている。
また本体12と本体カバー14の間に断熱材13が設け
られ、本体カバー14とダイヤフラム8の間に断熱材2
0が設けられ、板片16とダイヤフラム8の間に断熱材
24が設けられており、ダイヤフラム8およびばね11
への伝熱をすくなくしている。
さらに、ばね押え9には穴10がおいており、外部空気
によりダイヤフラム8およびばね11を冷却するように
しである。
また排気ガス逃し弁7には、ダイヤフラム8側のほうに
半径方向に穿設された多数の穴4と、内部に長手方向に
設けられた穴5と、排気ガス出口ポート2測のほうに半
径方向に穿設された多数の穴6とを有し、したがって、
前記穴4と5と6とで、ダイヤフラム8に作用した後の
制御用空気を排気ガス中に流出せしめる空気通路を構成
している。
このように構成された排気ガス逃し弁装置aにおいては
、ブースト圧入口ポート3から導かれる空気圧力が上昇
し、 か゛1以下になった場合に、ダイヤフラム8はスプノン
グ11に抗して第2図では右方に移動し、ダイヤフラム
8と一体になっている排気逃し弁7が右方に移動し、該
弁7と本体12との間に構成されていたバルブシート部
18が開口し、排気ガスが入口ポー1−1から出口ポー
ト2に流出することは前述のとおりである。
さて、ブースト圧入口ポート3から導かれた約50℃の
低温空気は、圧力によりダイヤフラム8を作動させると
ともに、排気ガス逃し弁7に加工された穴4→5→6を
通じて排気ガス出口ポート2に流れ、滞留による温度上
昇を防止し、ダイヤフラム8に接触する空気温度を下げ
、ダイヤフラム8を冷却し、併わせて該弁7を冷却し、
該弁7からダイヤフラム8への伝熱をすくなくする。
また該弁7の穴6から流出する空気は該弁7の周囲に一
種の低温エアカーテンを作り、排気ガス出口ポート2の
高温ガスによる該弁7および本体12への伝熱を防止な
らびに排気ガス中に含まれる炭化物等が該弁7の可動部
隙に侵入することを防止する。
なお第2図の実施例では、ダイヤフラム8に作用した後
の制御用空気を排気ガス中に流出させる空気通路として
、穴4と5と6によるものを示したか゛、このうちの穴
6をなくして、穴5を第2図では左方に延長して該穴5
が排気ガス人口ポート1に連通ずるようにしてもよい。
また前記穴4〜6の代わりに、排気ガス逃し弁7の外表
面に長手方向に向けてダイヤフラム8側から排気ガス出
口ポート2側に連通ずる多数の溝を設けるか、またはバ
ルブ支持用ブツシュ15の内面に長手方向に向けて前記
同様な多数の溝を設け、あたかも、スプラインのように
してもよく、あるいは、これらの組合せをしてもよい。
したがって、本考案は、排気ガスを利用するターボ過給
機を備えた内燃機関における該過給機による過給圧を一
定値以下に制御するために該過給機からの圧縮空気の一
部を制御用空気に利用してその空気をダイヤフラムに作
用させて排気ガス逃し弁を制御して該過給機に入る排気
ガス量を制御する排気ガス逃し弁装置において、前記逃
し弁の内部または外部もしくはその両方に設けられて前
記ダイヤフラムに作用した後の制御用空気を排気ガス中
に流出させる空気通路を備えているから、ダイヤフラム
に接触する空気を常に低温に保てるように流れを作って
やることができ、これにより、ダイヤフラムおよびばね
の温度上昇が防止され、作動が安定する。
また、もともとブースト圧として必要な制御用空気を利
用して、ダイヤフラムやばねへの熱伝達の影響の大きい
排気ガス逃し弁に低温空気を流して該弁の温度を下げ、
各部材の昇温を防止するから、装置全体が小型化され、
がっ、低温空気が排気ガス中に流出する際には清浄な空
気による低温のエアカーテンが構成され、排気ガス中に
含まれている炭化物等が該逃し弁の可動部隙に侵入する
ことを防止し、バルブのステックを防止するなど、本考
案の奏する効果は、きわめて大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示したもので、第1図は使用
状態を表わした一部切欠立面図、第2図は排気ガス逃し
弁装置の拡大縦断立面図である。 a・・・・・・排気ガス逃し弁装置、1・・・・・・排
気ガス入口ポート、2・・・・・・排気ガス出口ポート
、3・・・・・・ブースト圧入口ポー) 、4,5.6
・・・・・・穴、7・・・・・・排気ガス逃し弁、8・
・・・・・ダイヤフラム、9・・・・・・ばね押え、1
0・・・・・・穴、11・・・・・・ばね、12・・・
・・・本体、13・・・・・・断熱材、14・・・・・
・本体カバー、15・・・・・・バルブ支持用ブツシュ
、16・・・・・・板片、17・・・・・・ストッパ、
18・・・・・・バルブシ1−ト部、19・・・・・・
ばね受け、20・・・・・・断熱材、21・・・・・・
内燃機関、22・・・・・・タービン、23・・・・・
・空気圧縮機、24・・・・・・断熱材、25・・・・
・・吸気管、26・・・・・・排気管、27・・・・・
・ターボ過給機出口管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排気ガスを利用するターボ過給機を備えた内燃機関にお
    ける該過給機による過給圧を一定値以下に制御するため
    に該過給機からの圧縮空気の一部を制御用空気に利用し
    てその空気をダイヤフラムに作用させて排気ガス逃し弁
    を制御して該過給機に入る排気ガス量を制御する弁装置
    において、前記逃し弁の内部または外部もしくはその両
    方に設けられて前記ダイヤフラムに作用した後の制御用
    空気を排気ガス中に流出させる空気通路を備えてなる、
    排気ガス逃し弁装置。
JP1977118757U 1977-09-03 1977-09-03 排気ガス逃し弁装置 Expired JPS5819310Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977118757U JPS5819310Y2 (ja) 1977-09-03 1977-09-03 排気ガス逃し弁装置
US05/919,441 US4250710A (en) 1977-09-03 1978-06-26 Exhaust gas relief valve device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977118757U JPS5819310Y2 (ja) 1977-09-03 1977-09-03 排気ガス逃し弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5444810U JPS5444810U (ja) 1979-03-28
JPS5819310Y2 true JPS5819310Y2 (ja) 1983-04-20

Family

ID=14744295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977118757U Expired JPS5819310Y2 (ja) 1977-09-03 1977-09-03 排気ガス逃し弁装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4250710A (ja)
JP (1) JPS5819310Y2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3126707A1 (de) * 1981-07-07 1983-01-27 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart "brennkraftmaschine mit einem verdichter-turbinenaggregat"
GB2156043B (en) * 1984-03-16 1987-09-23 Holset Engineering Co Wastegate valve for internal combustion engine turbocharger
DE102011013429B4 (de) 2011-03-09 2012-10-11 Mtu Friedrichshafen Gmbh Abblaseventil
US20140318122A1 (en) * 2013-04-29 2014-10-30 Daniel J. Begley Blow Off Valve and Related System and Method
US9822696B2 (en) * 2015-02-13 2017-11-21 Ford Global Technologies, Llc Turbocharger system having an air-cooled wastegate actuator
CN106285920A (zh) * 2015-05-14 2017-01-04 杜身晓 一种用于涡轮增压器的正压缩进型放气调节阀机构
DE102018115445A1 (de) * 2018-06-27 2020-01-02 Ihi Charging Systems International Gmbh Regelvorrichtung für einen Abgasführungsabschnitt eines Abgasturboladers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331016A (en) * 1976-09-01 1978-03-23 Garrett Corp Control apparatus for turbine supercharger

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR722329A (fr) * 1930-11-27 1932-03-15 Rateau Soc Dispositif de refroidissement de la soupape d'échappement d'un moteur
US2063779A (en) * 1931-06-23 1936-12-08 Baj Alessandro Means for cooling the valves in internal combustion engines
US2967518A (en) * 1959-11-06 1961-01-10 Caterpillar Tractor Co Engine exhaust valve cooling means
DE2657794A1 (de) * 1976-12-21 1978-06-22 Saab Scania Ab Brennkraftmaschine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331016A (en) * 1976-09-01 1978-03-23 Garrett Corp Control apparatus for turbine supercharger

Also Published As

Publication number Publication date
US4250710A (en) 1981-02-17
JPS5444810U (ja) 1979-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5848737B2 (ja) タ−ビン過給機用制御装置
JPH0768897B2 (ja) エンジンの冷却装置
JPS5819310Y2 (ja) 排気ガス逃し弁装置
US7055467B2 (en) Cooling system for an engine
US6343573B1 (en) Thermostat device
US4069798A (en) Pressure transducer and exhaust gas recirculation control valve using same
US4484541A (en) Cooling system for automotive internal combustion engine
JPS61237998A (ja) 過給気バイパス装置を組込んだ過給器用放熱器
US2289635A (en) Heat control valve for internal combustion engines
JPS60128924A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPS6111463Y2 (ja)
JPH0380970B2 (ja)
JP4850790B2 (ja) エンジン
US2633834A (en) Thermostatic control for engines
JPH06323157A (ja) ターボチャージャの潤滑油量調整装置
JPS6219907Y2 (ja)
JPS60128968A (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS593144Y2 (ja) 過給デイゼルエンジンの吸気冷却装置
JPS636463Y2 (ja)
JPS6113734Y2 (ja)
JP2647483B2 (ja) エンジンの冷却液温度制御装置
JPS6134342A (ja) エンジンの吸入空気温度制御装置
JPS6124652Y2 (ja)
JPS6036777Y2 (ja) 排気ガス再循環流量制御弁
JPS5915662A (ja) エンジン吸気系の加熱制御装置