JPH06323157A - ターボチャージャの潤滑油量調整装置 - Google Patents

ターボチャージャの潤滑油量調整装置

Info

Publication number
JPH06323157A
JPH06323157A JP13418293A JP13418293A JPH06323157A JP H06323157 A JPH06323157 A JP H06323157A JP 13418293 A JP13418293 A JP 13418293A JP 13418293 A JP13418293 A JP 13418293A JP H06323157 A JPH06323157 A JP H06323157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
passage
turbocharger
orifice
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13418293A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Sasaki
英男 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP13418293A priority Critical patent/JPH06323157A/ja
Publication of JPH06323157A publication Critical patent/JPH06323157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ターボチャージャの軸受部に供給する油温が
高くても低くても常に必要量の油を流すように調整し、
低油温時の油不足、高油温時のシール部からの油漏れ等
を防止する。 【構成】 油の入口部18と出口部19を有する装置本
体16の内部に油路21と油溜部22を形成する。油路
21を遮るように摺動体24を装置本体16内に置く。
摺動体24に低油温時に必要な油量となる断面積のオリ
フィス25を設ける。摺動体24を摺動させると、オリ
フィス25と油路21が相対変位して油路21が絞られ
る。摺動体24は油温により変形するスプリング28で
摺動させられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はターボチャージャの軸受
部へ潤滑油を供給する流路に用いる潤滑油量調整装置に
関するもので、詳しくは、エンジンとターボチャージャ
とを連絡する給油管に用いる潤滑油量調整装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】ターボチャージャは、図7に一例を示す
如く、タービン車室1とコンプレッサ車室2とを軸受車
室3を介して一体構造とし、タービン車室1内のタービ
ン翼車4とコンプレッサ車室2内のコンプレッサ扇車5
とをタービン軸6にて一体的に連結し、軸受車室3内の
軸受部7で上記タービン軸6を回転自在に支持させ、タ
ービン車室1に設けられたスクロール状のガス通路8を
通して導かれるエンジン9の排気によってタービン翼車
4を回転させ、該タービン翼車4の回転によりタービン
軸6を介してコンプレッサ扇車5を回転させることによ
り、吸気を圧縮してエンジン9に給気するようにしてあ
る。
【0003】上記軸受車室3には、タービン軸6を回転
自在に支持している軸受部7を潤滑させるために、給油
路10が形成されていると共に、潤滑を終えた油を排出
させる排油路11が形成されており、給油路10を通し
て供給される潤滑油で軸受部7の潤滑が行われるように
してある。
【0004】上記のように外部から潤滑油を供給するよ
うにしてあるターボチャージャにおいては、エンジンオ
イルを使用して軸受車室3内の軸受部7の潤滑を行うよ
うにしてあるものがある。
【0005】上記のようにエンジンオイルをターボチャ
ージャの軸受車室3に供給して軸受部7の潤滑に使用す
る場合、図8に示す如く、エンジン油圧は曲線Pの如く
一般的に高いのに対し、ターボチャージャの軸受車室3
に必要な油圧は、それよりも或る程度低くしてあり、低
油温時は曲線P1 、高油温時は曲線P2 の如く低くして
あって、エンジン油圧Pはターボチャージャに必要な圧
力P1 ,P2 の1.5〜2倍となっている。なお、油は
高油温ほど流れ易いので、高油温時の油圧は低油温時よ
り低くしてある。
【0006】エンジンオイルをターボチャージャの潤滑
に用いる場合は、上記の如くエンジン油圧がターボチャ
ージャに必要な油圧よりも高いので、エンジンオイルの
油圧を下げ油量を絞ってターボチャージャへ供給するよ
うにしている。
【0007】従来、上記エンジンオイルの油量を絞って
ターボチャージャへ供給するようにしたものとして、図
9に一例を示す如き構成のものがある。すなわち、油路
を形成するケース12内に、中空のボルト13を通し、
該ボルト13の内部と油路とを連絡するオリフィス14
を設け、給油管15を通して送られて来るエンジンから
の油をオリフィス14で絞るようにしたものがあり、
又、図示してないが、オリフィスを設けたプレートを油
路の途中に組み入れたものもある。
【0008】上記エンジンオイルは、エンジンの運転開
始時と運転中とでは温度が異なり、運転開始時は低油温
時であり、運転中は高油温時となる。
【0009】又、ターボチャージャ回転数一定のときの
油圧と油量は、図10に示す如き関係にあり、図中、H
は高油温時の曲線、Lは低油温時の曲線である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図9に示す
如き従来の方式では、オリフィス14でエンジンオイル
の油量を絞ってターボチャージャに供給することはでき
るが、オリフィス14の開口面積は一定であり、この開
口面積を、たとえば、図8に示す高油温時の必要圧力と
なるよう設定したときは、エンジンが始動直後で低油温
時である場合には図10の曲線Lの油量となって、高油
温時の曲線Hで示す油量よりもaだけ低下することにな
り、この低油温時にターボチャージャが高回転となる負
荷がかかった場合には、軸受部7への油量不足となって
軸受トラブルの原因となる問題がある。又、上記オリフ
ィス14の開口面積を、図8に示す低油温時の必要圧力
となるように設定したときは、エンジンの運転中でエン
ジンオイルが温まって高油温時には図8の油圧P1 のと
ころで油量がbだけ増加することになり、軸受部7へ多
くの油が供給されることになる結果、シール部からの油
漏れの原因及び軸受損失の増大によるターボチャージャ
の総合効率の低下を招く、という問題がある。
【0011】そこで、本発明は、上記エンジンオイルを
使用してターボチャージャの軸受車室の潤滑を行わせる
ようにしたものにおいて、エンジンオイルが低温時でも
高温時でも常に必要な油量が流せるように自動的にオリ
フィスの開度を調整できるようにしたターボチャージャ
の潤滑油量調整装置を提供しようとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、油の入口部及び出口部を有する装置本体
の内部に油路を形成し、該油路を遮るように摺動体を配
置し、該摺動体に、低油温時に必要な断面積としたオリ
フィスを設けて、摺動体を摺動させることによりオリフ
ィスと油路との連通路が可変となるようにし、且つ油温
の高低により作動して上記摺動体を摺動させる伸縮金物
を備えた構成とする。
【0013】又、上記伸縮金物を形状記憶合金製のプレ
ートとしてもよい。
【0014】更に、上記摺動体を回転させて油路を絞る
ようにすることもできる。
【0015】
【作用】低油温時は摺動体のオリフィスが油路に全面開
口しているので、多くの油が流れ、ターボチャージャの
高回転時でも油量不足はなくなる。一方、高油温時は、
摺動体が摺動又は回転してオリフィスと油路との連通路
が絞られるので、軸受部への油量が減少させられ、高油
温時の油量増大によるシール部からの油漏れの問題をな
くすことができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0017】図1乃至図3は本発明の一実施例を示すも
ので、エンジンオイルを利用して図7に示すターボチャ
ージャの軸受車室3の軸受部7を潤滑するようにするた
め、エンジンとターボチャージャの軸受車室3を給油管
15で連絡し、エンジンオイルを軸受車室3の軸受部7
に供給するようにしてある構成において、ターボチャー
ジャの直前位置、すなわち、軸受車室3の給油路10と
上記給油管15とを連絡する位置に、本発明の潤滑油量
調整装置を設けた場合について示す。
【0018】軸受車室3の給油路10の部分に固定でき
るようにボルト孔17を有し、且つ一側壁の上部位置
に、給油管15の接続用金具を接続できるようにした油
の入口部18を形成すると共に、該入口部18と連通す
る出口部19を有する装置本体16の内部に、仕切壁2
0により出口部19に通じる油路21と油溜部22を区
画形成し、更に、上記油の入口部18の下方位置に摺動
体出入用の開口23を形成し、上記仕切壁20を貫通し
て水平方向に摺動させるようにする摺動体24を出入用
の開口23より挿入して油路21を遮るように配置し、
該摺動体24の先端側に、低油温時に必要な油量が流せ
るだけの断面積としたオリフィス25を、油路21と平
行に設ける。
【0019】上記摺動体24は、上記出入用の開口23
に嵌着させたキャップ26に後端を当接させた状態のと
きにオリフィス25が全開状態で油路21と連通し、一
方、摺動体24が先端側へ摺動することによりオリフィ
ス25が油路21の中心位置よりずれて来て油路21が
絞られ、オリフィス25と油路21とを連通する連通路
27が小さくなるようにし、このとき、上記連通路27
の寸法Bは、摺動体24の先端面と本体16内面との隙
間寸法Aよりも大であるようにする。
【0020】更に、上記摺動体24の後端側とキャップ
26との間の油溜部22には、高油温時は熱により伸び
て低油温時は縮んだままとなっているようになっている
伸縮金物としてのスプリング28を介在させ、装置本体
16内に入って来る油が低温のときは、スプリング28
は伸長しないで摺動体24は摺動せず、オリフィス25
の中心は油路21の中心に一致した位置にあり、逆に、
油の温度が高いときは、スプリング28が伸びて摺動体
24を摺動させて油路21を絞り油の流量を調整できる
ようにする。
【0021】上記した構成の本発明の装置を使用すると
きは、図7に示すターボチャージャの軸受車室3に、装
置本体16をパッキング等を挟んで載置してボルト等で
取り付け、軸受車室3の給油路10に油路21、出口部
19を連通させて、エンジンオイルを給油管15より装
置本体16内を通し軸受部7へ供給し潤滑させるように
する。
【0022】今、エンジンが始動直後でエンジンオイル
が低油温時は、装置本体16内に入って来てもスプリン
グ28は伸長しないので、オリフィス25は図1のよう
に油路21の中心に位置している状態に保持されてい
る。これによりオリフィス25の断面積に応じた多量の
油が油路21を通して軸受車室3の給油路10に供給さ
れることになり、ターボチャージャが高回転となる負荷
がかかった場合でも油量不足となることを防止すること
ができることになる。
【0023】次に、エンジンが始動後温まって来てエン
ジンオイルが高温になった高油温時は、給油管15から
装置本体16内に高温油が入って来て油溜部22で滞留
することによりスプリング28が加熱されて伸長するの
で、摺動体24が先端側へ移動させられ、オリフィス2
5が油路21の中心からずれることによって油路21が
絞られ、オリフィス25と油路21との連通路27が小
さくなる。これにより高油温時は軸受車室3の給油路1
0に供給される油量が少なくなるよう自動調整され、高
油温時に油量増大によるシール部からの油漏れを未然に
防止できることになる。
【0024】なお、上記の実施例において、仕切壁20
の上端部の上流側の面を、湾曲面として、装置本体16
内に入って来る油が渦巻状となって油溜部22のスプリ
ング28に接触し易くするようにすると有効である。
【0025】次に、図4は、本発明の他の実施例を示す
もので、図1に示す摺動体24の後端部を切断すると共
にスプリング28を排除して、摺動体24とキャップ2
6との間に、伸縮金物としての形状記憶合金製のプレー
ト29を湾曲させて介在させたものである。その他の構
成は、図1のものと同じである。
【0026】上記形状記憶合金製のプレート29は、高
温で変形して復元するようにしたもの、あるいは、低温
で変形して復元するようにしたもの、のいずれでもよ
く、形状記憶合金製のプレート29の変形を利用して、
低油温時はオリフィス25の中心が油路21の中心と一
致しているようにし、高油温時はオリフィス25の位置
がずれて図4のように連通路27を小さくできるように
する。
【0027】図5は、図4の変形例を示すもので、摺動
体24と形状記憶合金製のプレート29とからなる構成
に代えて、形状記憶合金製の湾曲させたプレート29の
先端側に水平の摺動プレート部30を延長させ、摺動プ
レート部30にオリフィス25を形成させたものであ
る。
【0028】図5のようにしても、図4の場合と同様に
作動し得る。
【0029】次に、図6(イ)(ロ)(ハ)は本発明の
更に他の実施例を示すもので、上記各実施例における摺
動体24に代えて回転体31を、油路21を遮るように
配置し、且つ回転体31とキャップ26との間に、形状
記憶合金製のねじり板32を介在させ、たとえば、高油
温時にねじり板32が45度に変形するようにし、低油
温時は(イ)(ロ)に示す如くオリフィス25と油路2
1が平行状態で連通し、高油温時に(ハ)に示す如く回
転体31が回転して油路21を絞り、連通路27を小さ
くするようにしたものである。
【0030】図6の実施例でも、上記各実施例の場合と
同様の効果が得られる。
【0031】なお、上記各実施例では、エンジンオイル
をターボチャージャの軸受車室の軸受部への潤滑に用い
る場合に、ターボチャージャの直前位置である軸受車室
3の給油路10のところに本発明の装置を設置する場合
について示したが、エンジンとターボチャージャとを連
絡する給油管15の途中位置又はエンジンからの取出口
に設置するようにしてもよいこと、その他本発明の要旨
を逸脱しない範囲内で種々変更を加え得ることは勿論で
ある。
【0032】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明のターボチャー
ジャの潤滑油量調整装置によれば、エンジンオイルをタ
ーボチャージャの軸受車室の給油路に供給する途中位置
に設けて、装置本体内部の油路を、オリフィスを有する
摺動体又は回転体で絞るようにし、低油温時はオリフィ
スを油路内に位置させてオリフィスの断面積分の油量を
流すようにし、高油温時はオリフィスを変位させて油路
を絞り、油量を少なくするように調整できるようにして
あるので、低油温時にターボチャージャが高回転数とな
る負荷がかかった場合でも、低油温時に多くの油量を流
すようにしてあることから油量不足となることがなく
て、軸受トラブルのおそれを未然に防止でき、又、高油
温時は自動的に油量を絞って少量の油量とすることがで
きて、高油温時のシール部からの油漏れ、軸受損失の増
大のおそれを未然に防止できる、という優れた効果を奏
し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す切断側面図である。
【図2】図1のII−II矢視図である。
【図3】図1の状態から油路を絞った状態図である。
【図4】本発明の他の実施例を示す切断側面図である。
【図5】図4の変形例を示す切断側面図である。
【図6】本発明の更に他の実施例を示すもので、(イ)
は切断側面図、(ロ)は(イ)のVI矢視図、(ハ)は
(ロ)の状態から油路を絞った状態図である。
【図7】ターボチャージャの一例を示す概略断面図であ
る。
【図8】エンジン回転数と油圧の関係図である。
【図9】従来の油量調整装置の一例を示す切断側面図で
ある。
【図10】ターボチャージャの回転数一定のときの油圧
と油量の関係図である。
【符号の説明】
15 給油管 16 装置本体 18 油の入口部 19 油の出口部 20 仕切壁 21 油路 24 摺動体 25 オリフィス 27 連通路 28 スプリング(伸縮金物) 29 プレート(伸縮金物) 31 回転体 32 ねじり板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油の入口部及び出口部を有する装置本体
    の内部に、上記油の出口部に通じる油路を形成し、該油
    路を遮るように配置した摺動体に、低油温時に必要な油
    量となる断面積としたオリフィスを設けて、摺動体を摺
    動させることによりオリフィスと油路の連通路が可変に
    調整されるようにし、且つ油温の高低により伸縮して上
    記摺動体を摺動させる伸縮金物を備えてなり、油をター
    ボチャージャの軸受車室の給油路に供給する給油管の途
    中又は端に設置することを特徴とするターボチャージャ
    の潤滑油量調整装置。
  2. 【請求項2】 伸縮金物を形状記憶合金製のプレートと
    した請求項1記載のターボチャージャの潤滑油量調整装
    置。
  3. 【請求項3】 摺動体を回転体として、装置本体内に回
    転自在に配置し、油温の高低により変形するねじり板で
    回転体を回転させてオリフィスと油路の連通路を可変に
    調整させるようにした請求項1記載のターボチャージャ
    の潤滑油量調整装置。
JP13418293A 1993-05-13 1993-05-13 ターボチャージャの潤滑油量調整装置 Pending JPH06323157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13418293A JPH06323157A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 ターボチャージャの潤滑油量調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13418293A JPH06323157A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 ターボチャージャの潤滑油量調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06323157A true JPH06323157A (ja) 1994-11-22

Family

ID=15122361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13418293A Pending JPH06323157A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 ターボチャージャの潤滑油量調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06323157A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005090403A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Toyota Motor Corp 電動機付過給機の潤滑制御装置
JP2012251536A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Nissan Motor Co Ltd 可変圧縮比内燃機関の油量調整装置
JP2015110908A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 大豊工業株式会社 ターボチャージャの潤滑油供給機構
JP2015110911A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 大豊工業株式会社 ターボチャージャの潤滑油供給機構
JP2016089632A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 大豊工業株式会社 ターボチャージャの潤滑油供給機構

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005090403A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Toyota Motor Corp 電動機付過給機の潤滑制御装置
JP2012251536A (ja) * 2011-06-07 2012-12-20 Nissan Motor Co Ltd 可変圧縮比内燃機関の油量調整装置
JP2015110908A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 大豊工業株式会社 ターボチャージャの潤滑油供給機構
JP2015110911A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 大豊工業株式会社 ターボチャージャの潤滑油供給機構
JP2016089632A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 大豊工業株式会社 ターボチャージャの潤滑油供給機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5092126A (en) Twin scroll turbine
JP3624521B2 (ja) ターボチャージャ
EP1007829B1 (en) Gas-dynamic pressure wave machine
JP2585380Y2 (ja) ロータリコンプレッサ
JP2002535532A (ja) ターボチャージャー及びegrシステム
JP2018510999A (ja) オイルフローの配分及び制御システム並びに方法
JP2837995B2 (ja) ターボ過給機付き内燃機関及びターボ過給機
JPS6116232A (ja) ル−ツポンプを備えた過給機付内燃機関
JPH06323157A (ja) ターボチャージャの潤滑油量調整装置
JPS59192893A (ja) 車両用冷房装置における圧縮機の容量制御装置
JP2000080903A (ja) タ―ボ過給機をスラスト平衡するための方法並びに装置
JP4405808B2 (ja) 容積式ロータリーマシン
JPS63302134A (ja) 排気タ−ビン過給機
FR2806446A1 (fr) Turbocompresseur
JPS6363731B2 (ja)
JPS5819310Y2 (ja) 排気ガス逃し弁装置
JP3027930B2 (ja) スクロール気体圧縮機
JPH04143491A (ja) ローリングピストン型圧縮機
JPH0778391B2 (ja) スクロール気体圧縮機
JPS59190427A (ja) タ−ボ過給機の潤滑装置
JPH036354B2 (ja)
JPS601224Y2 (ja) 内燃機関の過給装置
JPH0726971A (ja) ターボ過給機付エンジンの潤滑装置
JPH10274049A (ja) 排気ガスタービン過給機の潤滑装置
JP2512279Y2 (ja) 過給機付エンジンの潤滑装置