JPS58193055A - ヒ−トポンプ形エアコン - Google Patents

ヒ−トポンプ形エアコン

Info

Publication number
JPS58193055A
JPS58193055A JP57073394A JP7339482A JPS58193055A JP S58193055 A JPS58193055 A JP S58193055A JP 57073394 A JP57073394 A JP 57073394A JP 7339482 A JP7339482 A JP 7339482A JP S58193055 A JPS58193055 A JP S58193055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
state
load
power supply
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57073394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026990B2 (ja
Inventor
健児 梅津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57073394A priority Critical patent/JPS58193055A/ja
Priority to KR1019830001064A priority patent/KR840004247A/ko
Priority to US06/489,497 priority patent/US4517812A/en
Priority to AU14183/83A priority patent/AU546209B2/en
Priority to GB08312027A priority patent/GB2121994B/en
Publication of JPS58193055A publication Critical patent/JPS58193055A/ja
Priority to KR888803731U priority patent/KR880004147Y1/ko
Publication of JPH026990B2 publication Critical patent/JPH026990B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1906Control of temperature characterised by the use of electric means using an analogue comparing device
    • G05D23/1912Control of temperature characterised by the use of electric means using an analogue comparing device whose output amplitude can take more than two discrete values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/15Power, e.g. by voltage or current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はヒートポンプ形エアコンに関スる。
〔発明の技術的背景〕
一般にヒートポンプ形エアコンは第1図に示すように形
成されている。
第1図は暖房運転時を示しており、圧縮機1から吐出さ
れた冷媒は、同図矢印に示すように、四方弁2、室内側
熱交換器3、キャピラリチューブ4、室外側熱交換器5
、四方弁2を順に通って圧縮機IK還流する。この際、
冷媒は一方の室内側熱交換器3において凝縮せしめられ
、他方の室外側熱交換器5において蒸発せしめられる。
また、各熱交換器3,5にはそれぞれ熱交換効率を向上
させるために室内ファン6と室外ファン7とがそれぞれ
設けられている。
この暖房運転を行なっている場合には、室内外の温度較
差の変化が激しいので、圧縮機1にかかる冷媒圧縮負荷
の変化も太きい。
このような状態で、圧縮機1の稼動に供される供給電源
の電圧が低下すると、圧縮機1のモータ出力が低下し、
圧縮機1が停止してしまうおそれがある。%に冷媒圧縮
負荷が大きい場合に圧縮機1が停止してしまう。
この不都合を除くため、室外ファン7を停止させたり、
圧縮機のパワーセーブを行なって、圧縮機IKかかる負
荷を低減させる必要がある。
従来はこの圧縮機負荷低減制御を次のようにして行なっ
ていた。
先ス、室外ファン7の室外ファンモータ7aへの通電を
断つことにより室外ファン7を停止させ、また、圧縮機
1の圧力室(図示せず)から冷媒の一部分を吸込側ヘリ
ースするレリース回路8を設け、このレリース回路を途
中に設けた電磁仕切弁9によって開閉制御することによ
り行なっている。
そして、室外ファンモータ7aへの通電を断ったり、電
磁仕切弁9を開くタイミングを次の2つの方法により決
定していた。
一方の方法は、圧縮機1に加わる負荷の大きさが設定値
を越えた際を基準としていた。即ち、圧縮機1による冷
媒の吐出圧力値もしくは室内側熱交換器3による冷媒の
凝縮温度を測定し、その測定値が設定値以上になった際
に、室外ファンモータ7aへの通電を断つよつIFシて
いた。
他方の方法は、圧縮機1へσ)供給電源の状態、即ち、
電源電圧または圧縮機稼動時の電流の大きさが設定値に
達した時を基準としていた。
〔背景技術の問題点〕
従来は暖房運転状態を、通常運転から制御運転に切換え
る基準として、圧縮機の負荷状態と供給電源状態の一方
だけを採用するもσ)であったから次のような不都合が
あった。
例えば、負荷状態に基づく場合には、凝縮温度を検知し
、その温度が切換用の設定温度以上になると室外ファン
7を停止させたり圧縮機1をレリースさせたりする方式
によっては、供給電源の電圧が定格電圧の85%程度と
低くなった場合に対処するため、前記設定温度を妬〜δ
℃の低目の範囲に設定しなければならない。この設定温
度が低いことにより、室内側熱交換器3による凝縮温度
が上がらず、暖房能力を十分に発揮することができなか
った。
また、特に供給電源がAClooVの家庭用電源の場合
には、法令上圧縮機1の起動電流を仙アンペア以下に抑
える必要があるので、圧縮機1のモータを小容量のモー
タとしたり、起動電流制御用リアクタを取付ける必要が
ある。このため、電源電圧が低下した場合には、モータ
出力は著しく小さくなる。従って、前記設定温度をより
低い荀〜50’Cの範囲てしなげればならなかった。
他方の供給電源の状態に基づく場合には、電圧が設定値
以下になるか若しくは電流が設定値以上になった時に、
暖房運転状態が通常運転状態から制御運転状態に切換わ
る。この場合、電圧が十分に高い場合には、圧縮機のモ
ータ出力が大きくなり過ぎ、圧縮機の冷媒吐出圧力が過
大となり、圧縮機の耐久性が悪くなるものであった。
〔発明の目的〕
本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、暖房
運転状態を通常運転状態と制御運転状態間を円滑に切換
えることができ、常に十分な暖房能力を発揮することが
できるとともに、圧縮機の耐久性も優れているヒートポ
ンプ形エアコンを提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、負荷状態と供給電源との双方の状態を検出す
る検出器を設けるとともに、負荷状態と供給電源との関
係が予め設定した関係に達したか否かに基づいて暖房運
転状態を通常運転と制御運転とに切換える制御装置とを
設けて形成されている。
本発明においては圧縮機にかかる負荷状態と供給電源と
の双方に基づいて、その暖房運転状態が通常運転と制御
運転の間を切換えられる。
〔発明の実施例〕 以下、本発明を第2〜5図に示す実施例について説明す
る。
第2図は暖房運転状態を示しており、冷媒は、同図矢印
に示すように、圧縮機1.四方弁2.室内側熱交換器、
キャピラリチューブ4.室外側熱交換器5.四方弁2お
よび圧縮機1のI@に循環する。また、圧縮機1には途
中に電磁仕切弁9を備えたレリース回路8が設けられて
いる。
本実施例では、更に、圧縮機1にかかる負荷の大きさを
測るため、室内側熱交換器3の出口側に冷媒の凝縮温度
を検出して負荷信号としてその検出温度を発する角荷検
出器10を設け、また、圧縮機1のモータへ供給される
供給電源を測定するため、電源部に電流計からなる電源
状態検出器1】を設けている。この電源状態検出器11
は前記モータに流れる電流値を検出し、電源状態信号と
してその電流値を発する。
第3〜4図は、負荷検出器10および電源状態検出器1
1からそれぞれ送られて来る負荷信号および電源状態信
号に基づいて、暖房運転状態を制#する制御装置を示す
図である。
第3図に示すように、電源に対して、圧縮機1はリレー
R71を介して接続サオし、室外ファンモータ7aはリ
レーR2を介して接続され、四方弁2はリレーR3を介
して接続され、電磁仕切弁9はリレーR4を介してそれ
ぞれ接続されている。同図において符号R5はメインリ
レーを示す。
コレラノ各1) V−FLI 、 R2、rta 、 
R4、lea  ハそれぞれ第4図に示すように、制御
回路12を通して各リレーコイルRIC,R2O、R2
O、R4O、R,scへ通電制御されることによりON
 、 OFF される。
この制御回路νは、負荷検出器lOと電源状態検出器1
1とから送られて来る前記負荷信号および電源状態信号
の関係に基づいて各リレーコイルへの通電制御を行なう
具体的には、負荷信号と電源状態信号との関係値が、第
5図の鎖線に示す設定値aもしくは実線に示す設定値す
と比較し、各設定値a、bを越えた場合[IXIJレー
コイルRzcへの通電な断ち、リレーコイルR4Cへ通
電し、逆に各設定値a、bに達しない場合には前記リレ
ーコイルR2C9R4Cへの通電状態な逆にする。
次に、本実施例の作用を説明する。
暖房運転を開始する場合には制御回路12により、リレ
ーコイルR1c 、 R2O、RacおよびRscに通
電し、各リレー1(1,R2、Ra 、 R5をONと
し圧縮機1、室外ファンモータ7aおよび四方弁2に通
電して、第2図に示す状態の暖房運転を開始する。
この暖房運転中において、負荷検出器10によって室内
側熱交換器3の凝縮温度が検出され負荷信号として制御
回路12に送られ、同時に電源状態検出器11により圧
縮機1に流れる電流が測定され負荷状態信号として制御
回路に送られる。
今、電流がAlで一定として凝縮温度が上昇する場合に
ついて制御状態を説明する。
凝縮温度がOa以下の場合には、凝縮温度と電流との関
係値が設定値以下であるから、制御回路球は作動しない
ので、通常の暖房運転が継続される。
設定値が第5図鎖線の設定値aとされている場合には、
凝縮温度がOa以上になると、前記関係値が説定値aを
越えたことになるので、制御回路12 カ作動して、リ
レーコイルRzcへの通電を断つ℃リレーR1をOFF
として室外ファンモータ7aへの通電を断って室外ファ
/7を停止させる。同時に、リレーフィルR4cへ通電
し、リレーR4をONとして電磁仕切弁9を開放させ、
レリース回路8を開いて圧縮$1のレリース運転を行な
う。
これにより、ヒートポンプ形エアコンによる暖房運転は
、制御運転に切換えられる。
逆に、凝縮温度がOaより高い状態からOaより低い状
態に下降すると、制御回路12が前記と逆に作動してリ
レーR4がOFFとなりリレーR2がONとなり、暖房
運転状態は制御運転から通常運転に切換わる。
また、設定値が第5図実線の設定値すとされている場合
には、凝縮温度がObより高いか低いかにより、前記と
同様にして通常運転と制御運転とに切換えられる。
通常は、暖房運転時に圧縮@1の電流も凝縮温度と一緒
に変化するので、設定値は各設定値a。
bの線分に沿って変化する。従って、制御回路球による
切換操作もその設定値のt化に応じて変動することとな
る。
このように、本発明においては圧縮機の負荷状態と供給
電流との双方の変動に応じて、通常運転と制御運転とを
切換える切換点すなわち設定値が変化する。よって、従
来のような負荷状態と供給電流のいずれか一方のみの変
化によって運転状態を切換えるものと異なり、より適切
な暖房運転が行なわれるようになる。
なお、負荷状態を検出するのに圧縮機の冷媒吐出圧力を
検出してもよく、圧縮様への供給電源の状態を検出する
のに電源電圧を検出するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明は次のような効果を奏する。
1、本発明のヒートポンプ形エアコンにおいては、暖房
運転状態を、圧縮機の負荷状態および供給電源の双方変
動に応じて通常運転と制御運転とに切換えることができ
る。
2 供給電源が低電圧になることに備えて、設定値、即
ち、所定の凝縮温度を低く抑える必要がないので、早期
レリースを防止して暖房温度を高く維持することができ
、高い暖房能力を発揮することかで絆る。
3、  AClooVの家庭用電源を供給電源とし、圧
縮機のモータの容量を小型化しても、設定値である凝縮
温度を高く保つことができ、圧縮機の能力を十分に発揮
させることができる。
転に切換えられるので、圧縮機の耐久性な向上させるこ
とができる。
5、圧縮機の負荷と電源とを一定値以下に保持して運転
することができるので、圧縮機の駆動モータを低起動負
荷トルクコンデンサ運転形起動方式とすることができる
。この樵の駆動モータは低摩であるから、ヒートポンプ
形エアコン全体も低摩となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のヒートポンプ形エアコンヲ示す回路図、
第2〜5図は本発明の実施例を示し、第2図は第1図同
様の回路図、第3〜4図はそれぞれ制御装置を示す回路
図、第5図は運転状態を切換える基準となる設定値を示
す線図である。 1・・・圧縮機、3・・・室内側熱交換器、5・・・室
外情熱交換器、7・・・室外ファン、78 室外ファン
モータ、8・・・レリース回路、9・・・電磁仕切弁、
10・・・負荷検出器、11・・・電源状態検出器、1
2・・・制御回路。 出願人代理人  猪  股    清

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 暖房運転と冷房運転とを切換え自在とするヒートポンプ
    形エアコンにおいて、 圧縮機に加わる負荷の大きさを検出して負荷信号を発す
    る負荷検出器を設け、 前記圧縮機の稼動に供される供給電源の状態を検出して
    電源状態信号を発する電源状態検出器を設け、 前記負荷信号と電源状態信号との関係値を設定値と比較
    し、その比重値の大きさに応じて前記暖房運転状態を通
    常運転状態と制限運転状態とに切換える制御装置を設け
    た、 ことを特徴とするヒートポンプ形エアコン。
JP57073394A 1982-05-04 1982-05-04 ヒ−トポンプ形エアコン Granted JPS58193055A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57073394A JPS58193055A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 ヒ−トポンプ形エアコン
KR1019830001064A KR840004247A (ko) 1982-05-04 1983-03-16 히이트 펌프형 에어 컨디셔너
US06/489,497 US4517812A (en) 1982-05-04 1983-04-28 Load control device for a heat-pump type air conditioning apparatus
AU14183/83A AU546209B2 (en) 1982-05-04 1983-05-03 Air conditioning apparatus
GB08312027A GB2121994B (en) 1982-05-04 1983-05-03 Control of air conditioning apparatus
KR888803731U KR880004147Y1 (ko) 1982-05-04 1988-03-31 악세사리용 무전구 발광 십자가

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57073394A JPS58193055A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 ヒ−トポンプ形エアコン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58193055A true JPS58193055A (ja) 1983-11-10
JPH026990B2 JPH026990B2 (ja) 1990-02-14

Family

ID=13516933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57073394A Granted JPS58193055A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 ヒ−トポンプ形エアコン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4517812A (ja)
JP (1) JPS58193055A (ja)
KR (2) KR840004247A (ja)
AU (1) AU546209B2 (ja)
GB (1) GB2121994B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6183832A (ja) * 1984-09-28 1986-04-28 Takasago Thermal Eng Co Ltd 空気調和装置の故障診断方法
JP2004205163A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
WO2012114454A1 (ja) * 2011-02-22 2012-08-30 株式会社日立製作所 冷凍サイクル装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3573951D1 (en) * 1985-06-19 1989-11-30 Whirlpool Int Refrigerating or heat-pump system
JPS6260093A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 サンデン株式会社 自動販売機のヒ−タ電流制御方式
JP2503424B2 (ja) * 1986-07-17 1996-06-05 株式会社豊田自動織機製作所 冷凍サイクルにおける蒸発温度の制御方法
GB2196759B (en) * 1986-08-27 1991-03-27 Hitachi Ltd Vehicle air conditioning apparatus
US5054294A (en) * 1990-09-21 1991-10-08 Carrier Corporation Compressor discharge temperature control for a variable speed compressor
KR920009180B1 (ko) * 1990-11-20 1992-10-14 삼성전자 주식회사 공기조화기의 전류 제어회로 및 그 방법
KR100480375B1 (ko) * 2001-09-10 2005-04-06 주식회사 엘지이아이 왕복동식 압축기의 운전제어장치 및 방법
KR100451225B1 (ko) * 2002-01-23 2004-10-02 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기를 이용한 냉장고의 운전제어방법
US20070137233A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Air conditioner
DE102008031698A1 (de) 2007-11-02 2009-06-04 Siemens Aktiengesellschaft Schwimmfähige Hafenstromversorgung
KR20120010252A (ko) * 2009-03-31 2012-02-02 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 응축기 팬 구동용 제어장치
GB201102473D0 (en) * 2011-02-11 2011-03-30 Esg Pool Ventilation Ltd Heating and cooling system and related methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567961A (en) * 1979-06-29 1981-01-27 Sanyo Electric Co Controller for refrigeration machine
JPS575582A (en) * 1980-06-09 1982-01-12 Sanyo Electric Co Ltd Refrigerator controller

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2412981A (en) * 1942-08-27 1946-12-24 Gen Motors Corp Motor protector
US3204423A (en) * 1963-09-25 1965-09-07 Carrier Corp Control systems
GB1070847A (en) * 1963-09-25 1967-06-07 Carrier Corp Refrigeration systems
US3400374A (en) * 1965-06-16 1968-09-03 Robertshaw Controls Co Computerized control systems
US3522711A (en) * 1968-07-16 1970-08-04 American Standard Inc Capacity controller for liquid chiller
US3499297A (en) * 1969-02-20 1970-03-10 John D Ruff Variable capacity refrigeration system
US3633073A (en) * 1969-12-05 1972-01-04 Borg Warner Overload and overcurrent regulation and protection system
US3648479A (en) * 1970-09-28 1972-03-14 Westinghouse Electric Corp Refrigeration system with multiple centrifugal compressors and load balancing control
US3780532A (en) * 1971-09-17 1973-12-25 Borg Warner Temperature control system for centrifugal liquid chilling machines
JPS54119745A (en) * 1978-03-08 1979-09-17 Hitachi Ltd Air conditioner
JPS5517027A (en) * 1978-07-19 1980-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Air conditioner

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567961A (en) * 1979-06-29 1981-01-27 Sanyo Electric Co Controller for refrigeration machine
JPS575582A (en) * 1980-06-09 1982-01-12 Sanyo Electric Co Ltd Refrigerator controller

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6183832A (ja) * 1984-09-28 1986-04-28 Takasago Thermal Eng Co Ltd 空気調和装置の故障診断方法
JPH0437339B2 (ja) * 1984-09-28 1992-06-19 Takasago Thermal Engineering
JP2004205163A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
WO2012114454A1 (ja) * 2011-02-22 2012-08-30 株式会社日立製作所 冷凍サイクル装置
JP5965895B2 (ja) * 2011-02-22 2016-08-10 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB8312027D0 (en) 1983-06-08
KR840004247A (ko) 1984-10-10
GB2121994A (en) 1984-01-04
AU546209B2 (en) 1985-08-22
KR880004147Y1 (ko) 1988-11-18
JPH026990B2 (ja) 1990-02-14
US4517812A (en) 1985-05-21
AU1418383A (en) 1983-12-01
GB2121994B (en) 1986-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4798059A (en) Air conditioner with heat regeneration cycle
JPS58193055A (ja) ヒ−トポンプ形エアコン
JP3267597B2 (ja) 冷暖房兼用マルチ空気調和機の暖房過負荷時運転制御方法
JPH10111031A (ja) 多段圧縮熱ポンプ空調機
KR20030046304A (ko) 서리 제거 종료 피드백을 위한 시스템 및 방법
JPH0317165Y2 (ja)
JPS5818120Y2 (ja) 冷凍機
JPH0233110Y2 (ja)
JPH0678839B2 (ja) 空気調和機
JP2719456B2 (ja) 空気調和装置
JPS59153076A (ja) 空気調和機の運転制御装置
KR100381178B1 (ko) 공기조화기의 절전 제어방법
JPS5971960A (ja) ヒ−トポンプ式冷凍サイクル
JPH0526426Y2 (ja)
JPH07158981A (ja) 空気調和装置
JPS60142171A (ja) ヒ−トポンプ式床暖房装置の運転制御方法
JPS59119158A (ja) 空冷ヒ−トポンプ式空気調和機
JPS6029562A (ja) 空気調和機の除霜装置
JPS60117063A (ja) 空気調和機
JPS59107132A (ja) 空気調和機の運転制御装置
JPS60114670A (ja) 空気調和装置
JPS59210277A (ja) 空気調和機の運転制御装置
JPS60129547A (ja) 空気調和機
JPS6337863B2 (ja)
JPS61101737A (ja) 空気調和装置