JPS5819279B2 - Nad(p)h又はサリチル酸塩を測定する方法及び試薬 - Google Patents

Nad(p)h又はサリチル酸塩を測定する方法及び試薬

Info

Publication number
JPS5819279B2
JPS5819279B2 JP56197779A JP19777981A JPS5819279B2 JP S5819279 B2 JPS5819279 B2 JP S5819279B2 JP 56197779 A JP56197779 A JP 56197779A JP 19777981 A JP19777981 A JP 19777981A JP S5819279 B2 JPS5819279 B2 JP S5819279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salicylate
nad
tyrosinase
hydrazone
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56197779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57125697A (en
Inventor
アルベルト・レーダー
ハンス・ザイデル
ハンス・メレリング
ヘルムガルト・ガウフル
ヨアヒム・ジーデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPS57125697A publication Critical patent/JPS57125697A/ja
Publication of JPS5819279B2 publication Critical patent/JPS5819279B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/008Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions for determining co-enzymes or co-factors, e.g. NAD, ATP
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/805Test papers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/81Packaged device or kit

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、NAD(P)H又はNAD(P)H形成性酵
素反応又はサリチル酸塩又はサリチル酸塩形成性酵素反
応を検出する方法に関する。
診断パラメータ、例えばグルコース又はグリセリンの測
定は、臨床化学にとっては非常に重要である。
通例は、このためにデヒドロゲナーゼ又はオキシダーゼ
が使用されている。
オキシダーゼは、生じるH20□を呈色反応で測定でき
るので有利に使用されており、この際は、例えばペルオ
キシダーゼの存在で色原体をH20□の作用下に酸化的
に結合させて色素にしている。
この種の系は、測定に使用される試薬が安定であシ、適
当なカップリング成分の選択によシ、最大吸収及び波長
に支障なしに測定できるように影響を及ぼす可能性をも
たらす利点を有する。
しかしながら、この方法は、重大な欠点をも有する。
即ち、オキシダーゼは比較的非特異性の酵素であるから
、試験物質中の他の酸化可能の物質の存在も検出でき、
障害となる。
更に、中間生成物H2O2は屡々化学量論的には形成さ
れず、更に非常に不安定である。
形成されるH2O2のペルオキシダーゼによる変換は化
学量論的に不都合に進行し、生じる色素1モル当りH2
O2少なくとも2モルを必要とする。
これに反して、デヒドロゲナーゼ−反応は、厳密に化学
量論的に、かつ一般にオキシダーゼ反応よりも著るしく
特異的に進行する。
更に中間生成物NAD(P)Hは非常に安定である。
従って、特異的かつ化学量論的デヒドロゲナーゼ反応の
利点と色素形成性反応の利点とを結合させることが望ま
しい。
デヒドロゲナーゼ反応での反応生成物 NAD(P)Hをジアホラーゼ及dテトラゾリウム塩を
用いて色素に変えることができることは公知である。
しかしながら、この系も、テトラゾリウム塩が不安定で
あり、生じる色素が重合する傾向を有し、従って不溶に
なるので、同様に大いに不満足である。
従って、本発明は、これらの欠点を有さず、す。
リチル酸塩−測定法の要求をも満足する、NAD(P)
Hを眼に見えるようにする方法を得ることを課題として
いる。
。この課題は、本発明により、NAD(
、、、P、)、H又はサリチル酸塩を測定する方法で解
決今れ、この・方法は、NAD(P)Hに関連する反応
で、サリチル酸塩をサリチレートヒドロキシラーゼによ
り脱カルボキシル化し、この脱カルボキシル化生成物を
チロシナーゼの存在で、適当な色素成分との酸化性カッ
プリングによって色素を形成させ、これをフォトメータ
ーで測定することより彦る。
本発明方法は次の公知反応に基づいている:(1)サリ
チル酸塩十NAD (P ) H十〇□サリチレート−
ヒドロキシ ラーゼ(E、C,1,14,13,1) ブレンツカチキン+ CO2+H20+NAD+ (2)ブレンツカチキン+ヒドラゾン+02チロシナー
ゼ(E、C,1,10,3,1)又は(E、C,1,1
4,18,1) □ アシン−色素子 20 反応(1)はR,H,ホワイトーステーヴンス(Whi
te −S tevens )及びH,カミy(Kam
in)のJ 、 Biol、Chem、 24−7巻2
358頁(1972年)から公知である。
サリチル酸塩とはサリチル酸塩以外にすべてのサリチル
酸塩誘導体と解する。
反応(2)から、チロシナーゼはブレンツカチキン以外
にモノフェノールをも酸化し、この際に生じるキノンに
ヒドラゾンを酸化的に結合して色素にすることは公知で
ある(C,R,Dawson及びRJ、Magee、M
ethods in Enzy mology 2
巻817頁(1955年)及びB、G、Ma1mstr
6m及びL 、 RydenのB iological
Oxidations(Singer T、P、E
d、)419頁、I ntersciencePubl
、N、Y、 (1968年)参照〕。
従って、チロシナーゼの存在におけるサリチル酸塩とヒ
ドラゾンとの直接反応による妨害が予期できたので、反
応(1)と(2)との結合がNAD(P)Hの指示薬系
として好適であるとは予期されなかった。
しかしながら、意外にも、チロシナーゼがサリチル酸塩
を変換せず、反応生成物ブレンツカチキンのみが試験の
当初に酸化的に結合することが明らかになった。
この反応は、化学量論的に進行し、この際、ブレンツカ
チキン1モル当り安定な色素−錯体1モ9ルが生じる。
本発明は、すべてのNADH−又はNADPH−を生じ
る反応に対する広い使用領域を有する。
NAD(P)H−形成反応としては、例えば、種種のデ
ヒドロゲナーゼを用いる基質例えばグルコース、グルコ
ース−6−燐酸、グリセリン及びトリグリセリドの測定
がこれに該当する。
種々のデヒドロラ−ゼ例工ばグルコース−6−ホスフェ
ートデヒドロゲナーゼの酵素活性を測定することもでき
る。
この方法の基本になっている反応から同時に、本発明を
、測定すべきサリチル酸塩に比べてNAD(P)Hが反
応混合物中に存在する際に、サリチル酸塩又はサリチル
酸塩誘導体の測定するために使用する可能性も得られる
この方法ですべてのサリチル酸塩形成性誘導体が測定で
きる。
例えば式:の化合物を分解することのできるヒドロラー
ゼ即ちプロテアーゼ、凝固因子、アミラーゼ、リパーゼ
の測定も可能である。
色素形成成分としては、色属性ヒドラゾン及びアミンが
これに該当する。
種々の結合可能なヒドラゾン及びアミンの選択により、
吸光度及び波長を要求に応じて影響させることができる
好適な化合物は、例えばS、ヒュニヒ(Hiinig
) K ヨルアンケハンテ・ヘミ−(Angewand
te Chemie ) 70巻215頁(1958年
)に記載されているすべてのヒドラゾンである。
有利な実施形では、結合可能なヒドラゾンとして3−メ
チル−2−ベンゾ(2′−スルホ)−チアゾロン−ヒド
ラゾン(MBTH−8)が使用される。
色原性アミンとしては、例えばプロリン、プロタミン、
ヒスタミン及びリジンが好適でアル。
本発明の目的は、更に、NADH又はHADPHの測定
のだめの試薬であシ、これは、サリチル酸塩、色原性ヒ
ドラゾン又はアミン、サリチレートヒドロキシラーゼ、
チロシナーゼ及び緩衝液を含有し、サリチル酸塩測定用
の試薬は、NAD(P)H1色原性ヒドラゾン又はアミ
ン、サリチレートヒドロキシラーゼ、チロシナーゼ及び
緩衝液を含有する。
試薬組成物は前記の必須成分以外に付加的に慣用の溶剤
及び助剤例えば安定剤及び界面活性物質を含有していて
よい。
6〜9.3のpH−範囲で0.005〜1.0モル/l
の緩衝液濃度のすべての緩衝液が有利である。
燐酸塩−及びグリシルグリシン−緩衝液が有利である。
酵素は次の濃度で使用するのが有利である:サリチレー
トヒドロキシラーゼ0.05〜5.0kU/l、チロシ
ナーゼ10〜200kU/l。
本発明による試薬は、担体、例えば紙、プラスチックシ
ート又は他の多孔性物体上に含浸されて存在していても
よく、例えば試験片として使用することができる。
次の実施例につき本発明を更に説明する。
例I NADH−測定 試薬: MBTH−81,7ミリモル/1 SAHX 70U/IJ チロシナーゼ 33゜103U/lサリチル酸N
a O,33ミリモル/l燐酸カリウム緩衝液
(pH7,0)0.1モル/1反応開始: NA
DH−含有試料の添加測定条件: 492nm、
25℃ 終 点: 試験量3d中のNADHo、02μモ
ルに対して15分 後 例2 NADH−測定 例1と同様 反応開始: NADPH−含有試料の添加例3 グルコース−6−燐酸の測定 試薬: NBTH−81,7ミリモル/1 SAHX 70U/1 チロシナーゼ 3.3・103U、#サリチル酸
Na O,33ミリモル/l燐酸に緩衝液(p
H7,0) 0.1モル/lグルコース−6−フォス
フニー 1.6X10U/#トープビトロゲナーゼ(ロ
イコ ノストック・メセントロイデス 1euconostoc mesenteroides
)NAD十 0.25ミリモル/1 反応開始: 試料で 測定条件: 492nm、25℃ 反応の終点: 5mm 例4 グルコース−6−ホスフニートテヒドロケナーゼの活性
測定 試薬: MBTH−81,7ミリモル/1 SAHX 70U/1 チロシナーゼ 3.3・103U/lサリチル
酸Na O,33ミリモル/l燐酸カリウム
緩衝液(pH7,0)0.1モル/1NAD+
0.25ミリモル/lグルコースー6−燐酸
3.3ミリセル/l開 始:G−6−PDH含有試料
で 測定条件: 492nm、258C例5 グリセリン−測定 試薬: MBTH−81,7ミリモル/1 SAHX ちOTJ/1 チロシナーゼ ′6.6・103U/lグリセリンデ
ヒドーロゲナーゼ 2400 U/Aサリチル酸Na
O,33ミリモルZlNAD+ −
1,35ミリモル/lグリシルグリシン緩衝液(pH8
,5) 0.1モ#/1(NH4)2SO40,01モ
ル/l 開 始: 試料添加による 測定条件: 492’nm、25℃終 点:
30分後 例6 トリグリセリドの測定 試薬: MBTH−8・1.7ミリモル 5AHX 80U/l チロシナーゼ 6.6・103U/A?グリセ
リンデヒドロゲナーゼ 2400U/1サリチル酸Na
0133ミリモル/1NAD+ □
1.35ミリモル/lグリシルグリシン−o、i
モル/l 緩衝液(pH8,5) (NH4)2SO40,01モル/l プソイドモナス(P seudomonas)からのエ
ステラーゼ 100OU/l イソトリデシルエーテル 2f/l 試料添加によシ開始 測定条件: 492nm、25℃ 終 点= 30分間 例7 サリチル酸の測定 試薬: MBTH−81,7ミリモル/1 SAHX 70U/Itチロシナーゼ
33・103U/7NADH0,23ミリモ
ル/l 燐酸カリウム緩衝液(pH7,0)0.1モル/l開
始: 試料添加による 測定条件: 492nm、25°C終 点:
試験量3d中のサリチル酸塩0.02μモルに対し
て10分 後 例1〜例7で、各々1.7ミ・リモル/lの濃度のMB
TH−8をプロリン10ミリモル//lで換えることが
でき、結果は変わらない。
この場合測定は546 nmで行なう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 I NAD(P)Hに関連する反応でサリチル酸。 塩を与ルチレートヒドロキシラーゼにより脱カルボキシ
    ル化し、この脱カルボキシル化生成物から、チロシナー
    ゼの存在で適当な色素成分との酸化的結合により色素を
    形成し、これをフォトメーターで測定することを特徴と
    する、NAD(P’)H又はサリチル酸塩を測定する方
    法。 2 サリチル酸塩、色原性ヒドラゾン又はアミン、サリ
    チレートヒドロキシラーゼ、チロシナーゼ及び緩衝液を
    含有することを特徴とする、NADH又はNAD(P)
    Hを測定する試薬。 3 サリチル酸塩0.05〜20ミリモル/It、ヒド
    ラゾン又はアミン0.3〜30ミリモル/It、サリチ
    レートヒドロキシラーゼ0.05〜5kU/11チロシ
    ナーゼ10〜200kU/#及びpH6,0〜9.3の
    緩衝液を特徴する特許請求の範囲第2項記載の試薬。 4 ヒドラゾンとして、3−メチル−2−ベンゾ(2t
    −スルホ)−チアゾロン−ヒドラゾン(MBTH−8)
    を特徴する特許請求の範囲第2項反は第3項に記載の試
    薬。 5 NAD(P)H,ヒドラゾン又はアミン、サリチ
    レートヒドロキシラーゼ、チロシナーゼ及び緩衝液を含
    有することを特徴とする、サリチル酸塩を測定する試薬
    。 6 NAD(P)Ho、05〜1.5ミリモル/It
    。 ヒドラゾン又はアミン0.3〜30ミリモル/11サリ
    チレートヒドロキシラーゼ0.05〜5に/l。 チロシナーゼ10〜5COkU/7及びpH6,0〜9
    .3の緩衝液を特徴する特許請求の範囲第5項記載の試
    薬。 7 ヒドラゾンとして、3−メチル−2−ベンゾ(2/
    −スルホ)−チアゾロン−ヒドラゾン(MBTH−8)
    を特徴する特許請求の範囲第5項又は第6項記載の試薬
JP56197779A 1980-12-11 1981-12-10 Nad(p)h又はサリチル酸塩を測定する方法及び試薬 Expired JPS5819279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19803046741 DE3046741A1 (de) 1980-12-11 1980-12-11 Nachweis von nad(p)h oder salicylat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57125697A JPS57125697A (en) 1982-08-05
JPS5819279B2 true JPS5819279B2 (ja) 1983-04-16

Family

ID=6118922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56197779A Expired JPS5819279B2 (ja) 1980-12-11 1981-12-10 Nad(p)h又はサリチル酸塩を測定する方法及び試薬

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4416983A (ja)
EP (1) EP0054146B1 (ja)
JP (1) JPS5819279B2 (ja)
AT (1) ATE5897T1 (ja)
DE (2) DE3046741A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5362630A (en) * 1981-07-28 1994-11-08 Duke University Isolation of pseudomonas salicylate hydroxlase and its use for the identification and quantitation of salicylate in body fluids
CA1218704A (en) * 1983-05-05 1987-03-03 Graham Davis Assay systems using more than one enzyme
GB8326696D0 (en) * 1983-10-05 1983-11-09 Health Lab Service Board Estimation of salicylates
JPS61143978U (ja) * 1985-02-28 1986-09-05
GB8508677D0 (en) * 1985-04-03 1985-05-09 Genetics Int Inc Assay for salicylate
GB8728296D0 (en) * 1987-12-03 1988-01-06 Health Lab Service Board Assay of sailicylates/reduced pyridine nucleotides
US5013648A (en) * 1988-09-09 1991-05-07 Em Diagnostic Systems, Inc. Enzymatic detection of monovalent anions
US5185249A (en) * 1990-04-04 1993-02-09 Eastman Kodak Company Dry analytical element for assaying salicylate
US5320946A (en) * 1990-07-05 1994-06-14 Eastman Kodak Company Method and element for assay of catechol and catechol generating substances
JP2818695B2 (ja) * 1991-01-25 1998-10-30 財団法人野田産業科学研究所 Nadhキナーゼ及びその製造法
JP2818696B2 (ja) * 1991-01-25 1998-10-30 財団法人野田産業科学研究所 Nadhキナーゼを用いる高感度定量法
US5474907A (en) * 1994-03-25 1995-12-12 Eastman Kodak Company Multilayer analytical element for salicylate assay
DE19619056C2 (de) * 1996-03-04 2002-01-17 Frieder Scheller Verfahren und Sensor zur enzymatisch-elektrochemischen Bestimmung von Substraten NAD·+·- und NAD(P)·+·-abhängiger Dehydrogenasen
US5989845A (en) * 1996-04-05 1999-11-23 Mercury Diagnostics, Inc. Diagnostic compositions and devices utilizing same
US6040151A (en) * 1998-03-10 2000-03-21 Mercury Diagnostics, Inc. Diagnostic compositions and devices utilizing same
US5776719A (en) * 1997-07-07 1998-07-07 Mercury Diagnostics, Inc. Diagnostic compositions and devices utilizing same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1959410C3 (de) * 1969-11-26 1974-02-28 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Indikator zur Bestimmung der reduzierten Pyridincöenzyme
DE2625834B2 (de) * 1976-06-09 1978-10-12 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren zur Bestimmung von Substraten oder Enzymaktivitäten
WO1981000725A1 (en) * 1979-09-14 1981-03-19 Charles Hospital Dev Method of determining a substrate in a sample
CA1141637A (en) * 1979-10-10 1983-02-22 Erma C. Cameron Cofactor indicator compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57125697A (en) 1982-08-05
ATE5897T1 (de) 1984-02-15
DE3046741A1 (de) 1982-07-15
DE3161984D1 (en) 1984-02-23
US4416983A (en) 1983-11-22
EP0054146A2 (de) 1982-06-23
EP0054146A3 (en) 1982-09-01
EP0054146B1 (de) 1984-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3964974A (en) Enzymatic determination of glucose
US4350762A (en) Aminopyrine improved Trinder's reagent and dosing process for hydrogen peroxide from enzymatic oxidation of metabolic substrata with the same
US4490465A (en) Coupled enzyme systems for determination of dissolved substances
JPS5819279B2 (ja) Nad(p)h又はサリチル酸塩を測定する方法及び試薬
US4251629A (en) Determination of hydrogen peroxide
US4629697A (en) Test system and procedure for the determination of NAD (P) H
US4212938A (en) Reagent and method for the determination of cholesterol
JPH0577399B2 (ja)
JPS6258718B2 (ja)
EP0124909B1 (en) Process for determining reduced form coenzymes
JPH0555119B2 (ja)
Pry et al. Equilibrium substrate binding studies of the malic enzyme of pigeon liver. Equivalence of nucleotide sites and anticooperativity associated with the binding of L-malate to the enzyme-manganese (II)-reduced nicotinamide adenine dinucleotide phosphate ternary complex
EP0121254B1 (en) Process for determining substrate or enzymatic activity
EP0206316B1 (en) Method and test composition for determination of hydrogen peroxide
GB2213261A (en) Assay of salicylates or reduced pyridine nucleatides
US4695539A (en) Process for quantitative determination of substrate treated with oxidase
US4409328A (en) Method and reagent for the determination of glycerol
JP2994831B2 (ja) コレステロールの定量法および定量用試薬
JPH0614778A (ja) 1−メチルヒダントイナーゼの安定化方法、被分析体を測定するための安定化1−メチルヒダントイナーゼの使用、対応する測定方法、およびこれに適する試薬
EP0138530A2 (en) Method for the estimation of salicylates or reduced Pyridine nucleotides
JPH0368679B2 (ja)
GB784548A (en) Improvements in or relating to glucose indicator
JPS63214199A (ja) 生体物質のエンザイムアツセイ
AU595993B2 (en) Dicyanoethylaryl derivatives and process for their preparation
JP3143289B2 (ja) 塩素イオンの定量方法