JPS58192686A - コイルバネ入りメタル中空oリングにおけるコイルバネの溶接方法 - Google Patents

コイルバネ入りメタル中空oリングにおけるコイルバネの溶接方法

Info

Publication number
JPS58192686A
JPS58192686A JP7476082A JP7476082A JPS58192686A JP S58192686 A JPS58192686 A JP S58192686A JP 7476082 A JP7476082 A JP 7476082A JP 7476082 A JP7476082 A JP 7476082A JP S58192686 A JPS58192686 A JP S58192686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil spring
fixing jigs
turns
welding
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7476082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS617158B2 (ja
Inventor
Takahito Nishida
隆仁 西田
Tatsuji Nakajima
中島 辰次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IIDA PATSUKIN KK
Nippon Valqua Industries Ltd
Nihon Valqua Kogyo KK
Original Assignee
IIDA PATSUKIN KK
Nippon Valqua Industries Ltd
Nihon Valqua Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IIDA PATSUKIN KK, Nippon Valqua Industries Ltd, Nihon Valqua Kogyo KK filed Critical IIDA PATSUKIN KK
Priority to JP7476082A priority Critical patent/JPS58192686A/ja
Publication of JPS58192686A publication Critical patent/JPS58192686A/ja
Publication of JPS617158B2 publication Critical patent/JPS617158B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/002Resistance welding; Severing by resistance heating specially adapted for particular articles or work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、弾力性、耐勲性に富むコイルバネ入りメタル
中’20リングにおけるコイルバネの溶接方法に関する
一般にこの種のメタル中空Oリングはコイルバネの両端
を連結してなる環状コイルバネな内部コアとし、この外
周を無端の金属帯片で被覆成形したものである。しかる
に、従来このコイルバネの両端を連結するに際しては、
コイルバネの終端部をもう一方の他端にネジ込むか又は
特開昭52−56255号公報にて開示されるごとくコ
イルバネ両端を溶接により連結する方法がとられている
。しかしながら、前者においては連結部においてコイル
バネが二重になり、環状コイルバネの圧縮に要する応力
が連結部にて局部的に高くなる結果を招きコイルバネな
内部コアとしたガスケットのンール安定性を著しく害す
る。また、後者の方法においてはコイルバネ両端部の−
f!Avc重なりを設けその重なり部分を押しつけなが
ら抵抗溶接するものであり、この様な方法では溶接部で
肉が盛り上がりコイル径を均一化するのが難しく、その
ため仕−Fげ研摩を強(・られる。また重ね合せ抵抗溶
接では溶接部がコイルバネの重ね合せ部のみならずコイ
ル数響にまたがるため溶接部でコイルバネの物性的連続
性を欠き、やはり溶接部での圧縮応力が高亥る。この様
に、溶接部の圧縮応力が局部的に高いコイルバネな弾性
要素とする内部コアに金属外被を被覆してなる従来のメ
タル中90リングでは、バネ溶接部における金属外被の
変形が連続的でなく、これが為にガスケットとしての気
密性能が低下したり不安定化するという問題点を内在す
る結果となる。
本発明は、この様な従来の欠点を解消し、バネの構造的
連続性を変えることなく、かつその浴接部においてコイ
ルバネの機械的、物理的、化学約諾特性の均一なコイル
バネの溶接方法を提供すること匠ある。
即ち、本発明は連続ターンを有するコイルバネの両終端
ターンを該コイルバネの中心軸線を含む平面で切断した
後、2つの切断面を互いに突合せ、この突合せ部を抵抗
溶接することを特徴とするコイルバネ入りメタル中空○
リングにおげろコイルバネの溶接方法を提供するもので
ある。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
1は連続ターンを有するオープンエンド形状のコイルバ
ネで、ループを形成するためにコイル両端部1a、1b
4対向させている。このコイルバネ材質は炭素鋼、ステ
ンレス鋼、ニッケル酊勲鋼等からなる大多数のコイルバ
ネに適用可能である。
而して、本発明はコイルバネ1の両終端ター76.7を
該コイルバネの中心軸線Cを含む一平面で切断し、2つ
の切断端面8,9を形成する。
次にコイル両端部l a、 、 1 b  をそれぞれ
2つ割の固定冶具2,3及び4,5で上下方向から挾持
すると共に、終端ターン6.7を、各々の固定冶具2,
5及び4.5からターの線径より若干長めに引き出し、
コイル径に変形の起こらない程度に固定冶具を締付けて
固定する。これらの固定治具に@あるいは銅またはそれ
らの合金乞使…すれば抵抗浴接を瞬時に効率よく行なう
ことができる。                  
 rlo、11は終端ター76.7とそれに続くターン
との間に挿入したマイカ等の電気絶縁材料有する薄片で
、隣接するターンの線材表面での電気伝導を遮断するこ
とによって、ターン間での溶接を防市し、突合せ部のみ
に溶接を限定するのに効果的である。12.13はセラ
ミックス等の酊勲性な有する電気絶縁材料からなる絶縁
用平板で、前記固定治具と同一形状であるが、その平板
厚さはコイルバネターンの線径よりやや厚くしである。
そして、この絶縁用平板12゜13を、前記固定治具2
.3及び4,5間に挿入し、固定治具2,3から引き出
された終端ターン6を上下方向から挾持する。
而して、コイル両端部1a、1bを各々挾持した固定治
具2,3及び4.5とこれら固定治具との間に挿入した
絶縁用平板12.13とコイルバネ端部1a、Ibが共
通の中心軸線Cをとり得るように一直線上に位置決めさ
れろ(第2図)ついで、コイルバネ端部1a、Ibはそ
の共通の中心軸線C上を移動近接するとともに終端ター
ン6.7が重なり合うことなく、かつ固定治具は絶縁用
平板12.13’a?介して密接し、中心軸線Cを中心
とするコイルバネ円周上において終端ターン6.7の切
断端面8,9がわずかな間隙dを開いて相対するよう位
置決めされる。
しかる後に、一方の固定冶具2.ろは固定され、4  
[ もう一方の固定治具(2)、4に中心軸線Cを中心軸と
して、回転することによってコイル端部1Llflcお
ける終端ターン7が絶縁用平板12゜13内で回転し終
端ターンの切断端面8.9が突き合わさせられろ。尚、
この時の回転角b[相当する移動距離は極めてわずかで
ある。また突ぎ合せ部の押圧力は機械的に適宜調節する
ことができろ。(第6図〜第5図) 次に前述の位置決め馨終了した後固定治具に通電し、突
き合せ部を抵抗溶接する。熱論通電時間と電流址を調節
すれば所望の溶接強さを得ることができる。尚、第9図
〜第10図は本発明によって浴接したコイルバネ入りメ
タル中20す/グの一部切欠断面を示すもので、断面円
形、角形コイルバネ1に全極製外被14を被覆した状伸
を示す。
以上のように本発明は従来のようにコイルバネ両端部の
一部に重なりを設け、その重なり部を押出しながら抵抗
溶接するのと異なりコイルバネの両終端ターンを、該コ
イルバネの中心軸線がりあるいはバネ押付時の詳差等に
よる溶接部二pバネ線径の不均化を生じることがなく、
構造的に連続したコイルバネな得ることができる。
熱論、コイルバネ線径を均一化するための研摩もしくは
研削等の仕上げ加工を必要としないから生産性を高める
ことができる。更に特筆すべきことは本発明は溶接部を
端面にのみ限定するから極めて小さな電気量での溶接を
可能にし、そのため溶接部での物理的、化学的な物性変
化を抑制することができ、コイルバネは外観−Fの連続
性を有するにとどまらず物性的連続性をも有する。
次に、本発明によって製作したメタル中’20’)ング
と従来品との気密特性の比較試験を下記に記述する。
コイル外f’+ 2.−21肩、コイル線径035關の
オープンエンド形状のコイルバネ(材質5US3[]4
)Y前述の本発明による突合せ浴接した後、外被厚さ0
3龍  のアルミニウムで被覆し、中心径190.41
11m管径28龍  のコイルバネ入りメタル中仝○リ
ング馨完成した(試料A)。
第6図はフランジ間に試料とりテーナーを装着し球面座
フランジを介してアムスラーで負荷しまた、同時に従来
法による重ね合せ溶接によっで製作した試料B(寸法、
材質等は試料Aと同一)との比較を求めた。
その結果、本発明による試料Aは約110daN/αで
気密開始点に達したのに対して、従来法の試料I4は約
200daN/CInまで締付けなければ気密開始点に
達しなかった。また締付力を除去してい−った場合の復
元時の気密限界点は、試料Aでは約40daN/c−I
nまで気密?保ったの(C対して試料13は約150d
aN/αですでに気密限界に達して   rしまい気密
性に顕著な差が生じた。
尚、第7図〜第8図は試験後における溶接部の[バネ接
合部と対応する金属外液のフランジ接す試料AK比較し
て従来法による試料Bの接触!本 痕桟は溶接部で大きくくびれだ形状を示している(第7
図)。これは溶接部が幅広にわたって硬化したことを意
味するもので、このために復元性及び気密特性を著しく
低下させる原因となっている。これに反して第8図の本
発明による突合せ溶接は、突合せ部のみに溶接を限定し
ていること、そのために極めて小さな電気量で溶〕、箸
できるから、溶接部が硬化することなく良好仏復元特性
を示していると言える。
【図面の簡単な説明】
第1図は、溶接前のコイルバネ端部の位置決め状態を示
す概略透視図、第2図は第1図の側面図、第6図は第2
図のX−X線断面図、第4図は位置決め後電気抵抗溶接
をする際に一方の固定治具を回転している状態を示すコ
イルバネ端部の側面図、第5図は第4図のY−Y断面図
。 第6図は本発明によって製作した試料Aと従来法によっ
て製作した試料Bとの気密特性曲線。 第7図〜第8図はそれぞれ従来法及び本発明による溶接
方法によって製作した試料の試、験後のフランジ接触痕
跡を図示したもので、第9図〜第10図は、本発明によ
って溶接したコイルバネ入りメタル中′9!Oリングの
一部切欠断面図を示す0 1・・・・・・コイルハネ6.7・・・・・終端ターン
8.9・・・・・・切断端面 10,11・・・・・・
電気絶縁性を有する薄片 12.15・・・・・・絶縁
用平板特許出願人 日本バルカー工業株式会社 (ほか1名) 第7図 第8図 第1014

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 連続ターンを有するコイルバネ(0の両終端ターン(6
    1、+71を該コイルバネの中心軸線Cを含む平面で切
    断した後、2つの切断端面+81 (91を突合せ、こ
    の突合せ部を抵抗溶接することを特徴とするコイルバネ
    入りメタル中2oす/グにおけるコイルバネの溶接方法
JP7476082A 1982-05-04 1982-05-04 コイルバネ入りメタル中空oリングにおけるコイルバネの溶接方法 Granted JPS58192686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7476082A JPS58192686A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 コイルバネ入りメタル中空oリングにおけるコイルバネの溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7476082A JPS58192686A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 コイルバネ入りメタル中空oリングにおけるコイルバネの溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58192686A true JPS58192686A (ja) 1983-11-10
JPS617158B2 JPS617158B2 (ja) 1986-03-04

Family

ID=13556549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7476082A Granted JPS58192686A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 コイルバネ入りメタル中空oリングにおけるコイルバネの溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58192686A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113878270A (zh) * 2021-11-02 2022-01-04 安徽中志轨道交通装备制造有限公司 一种弹簧焊接机及其对弹簧多方位用的工件定位装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113878270A (zh) * 2021-11-02 2022-01-04 安徽中志轨道交通装备制造有限公司 一种弹簧焊接机及其对弹簧多方位用的工件定位装置
CN113878270B (zh) * 2021-11-02 2023-08-18 安徽中志轨道交通装备制造有限公司 一种弹簧焊接机及其对弹簧多方位用的工件定位装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS617158B2 (ja) 1986-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2391457A (en) Spark plug electrode construction
US3664816A (en) Steel-to-aluminum transition piece
JPH0747438A (ja) スエージング用リングとその製造方法
JP2020127958A (ja) 抵抗スポット溶接用電極、及び抵抗スポット溶接継手の製造方法
US5104028A (en) Method for joining transformer coil conductors
JPS58192686A (ja) コイルバネ入りメタル中空oリングにおけるコイルバネの溶接方法
US4122326A (en) Method of welding a spiral spring to produce a toroidal ring
US3495319A (en) Steel-to-aluminum transition joint
JPS6149789A (ja) クラツド鋼管の円周溶接方法
JPH06277857A (ja) アセンブリ方法
JP2003136283A (ja) 積層鋼板溶接用治具
JPH0244627B2 (ja) Denkionsuikitonokantainoseizohoho
CN110571650A (zh) 复合体的制造方法及火花塞的制造方法
JP2629915B2 (ja) 異種金属材の接合方法
WO2021176843A1 (ja) コイルの製造方法
US4710080A (en) Clamping apparatus for making an improved electrical connection
JP2764795B2 (ja) 渦巻形ガスケットのフープ材溶接用電極体
JP2764794B2 (ja) 渦巻形ガスケットの製造方法
JP2588771B2 (ja) T形パイプの溶接方法および溶接治具
JP2792425B2 (ja) 電気融着継手の融着方法
JPH03269923A (ja) 真空インタラプタ
JPH0249310A (ja) センサー用部材
JP2509613B2 (ja) 金属板のプロジエクシヨン溶接方法
SU1738539A1 (ru) Способ контактной стыковой сварки сопротивлением
US2264868A (en) Means for manufacturing bearings