JPS5819264Y2 - 外付けサッシ - Google Patents

外付けサッシ

Info

Publication number
JPS5819264Y2
JPS5819264Y2 JP1977009674U JP967477U JPS5819264Y2 JP S5819264 Y2 JPS5819264 Y2 JP S5819264Y2 JP 1977009674 U JP1977009674 U JP 1977009674U JP 967477 U JP967477 U JP 967477U JP S5819264 Y2 JPS5819264 Y2 JP S5819264Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
window opening
door
door pocket
sash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977009674U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53105460U (ja
Inventor
義一 武田
Original Assignee
日本軽金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本軽金属株式会社 filed Critical 日本軽金属株式会社
Priority to JP1977009674U priority Critical patent/JPS5819264Y2/ja
Publication of JPS53105460U publication Critical patent/JPS53105460U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5819264Y2 publication Critical patent/JPS5819264Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、家屋・建物等の窓開口部に装着される外付
はサツシに関するものである。
従来の外付はサツシSは、第2図に示すように、通常、
2枚のガラス障子G1.G2が2本の障子レールを介し
て引き違い状に設けられ、そのガラス障子Gl、G2に
並列して、網戸Nおよび雨戸R,Rが順次装着されてい
るとともに、前記網戸Nと雨戸R,Rは側部に形成され
た戸袋T内に収納可能とされていた。
したがって、家屋・建物等の窓開口部に装着した場合、
その窓開口部から外方(屋外側)へ、前記外付はサツシ
Sが、ガラス障子Gl、G2および網戸N並びに雨戸G
の合計の幅a1が、また、戸袋Tの部分では、前記幅a
工に雨戸Gの厚さを加えた幅a2が極端に突出して装着
されていた。
このため、前記家屋・建物等の外観を悪化させたり、ま
た、最外側に装着された比較的重い雨戸R,Rにより、
サツシ枠の取付は強度が低下する。
また、この外付はサツシSはそのサツシ枠の幅を前記幅
a1゜a2に対応して大きくしなければならないので生
産コストが高く付く等の欠点があった。
そこで、本考案は2枚の障子を戸袋部内に収納可能にす
ることにより、上記の従来欠点を解消し得る外付はサツ
シを提供することを目的としている。
以下、本考案の一実施例を第1図にしたがって説明する
なお、本例では第1図における上方を屋外側、下方を屋
内側とする。
また、以下、例示する各型材はアルミニウム合金等の軽
合金押出型材より形成されている。
図中Sは家屋・建物等の窓開口部Wの屋外側面に装着さ
れた外付はサツシで、額縁状の枠組体に形成されており
、前記窓開口部Wの屋外側には摺動部1が、その−側(
図示右側)には戸袋部2が壁体21の外側に位置するよ
うに形成されている。
しかして、戸袋部2の屋外側は前記摺動部1の屋外側よ
りやや突出されている。
3は外付はサツシSの下枠で、前記窓開口部Wの敷居4
の屋外面に図示しない取付片を介してビス止めされると
ともに敷居4の上面にビス3A着されている。
しかして、この下枠3は屋外方向へ張出し状に設けられ
、前記摺動部1および戸袋部2の底面が連通して形成さ
れている。
また、この下枠3の上面には屋内側から、順次、障子レ
ール5と網戸レール6とがその長手方向に沿って平行に
突設され、さらに、網戸レール6の屋外側には雨戸溝7
が形成されている。
なお、外付はサツシSの図示しない上梓は、前記下枠3
と対応して、摺動部および収納部が形成され、前記窓開
口部Wの鴨居に係着され、屋外方向へ張出し状に設けら
れている。
8は外付はサツシSの左縦枠で、前記窓開口部Wの左縦
柱9Aの屋外側面に釘8A着され、前記摺動部1の戸当
り側端部の側壁が形成されている。
しかして、その左縦枠8の屋外端縁部は図示右方向へ折
曲されている。
また、この左縦枠8の内側は、屋内側から、順次、突片
10 A、10 B、10 Cによって細分されている
また、その突片10Aの屋外側には溝部10Hが形成さ
れ、気密部材10Pが嵌着されている。
11は外付はサツシSの右縦枠で、前記窓開口部Wの右
縦柱9Bの側壁を隔てた縦柱9Cの屋外側面に釘11A
着されて屋外方向へ垂直に張出し前記戸袋部2の側壁が
形成されている。
しかして、この右縦枠11の屋外端縁の左側には戸袋部
2の鏡板12が補助縦枠13を介して、装設されている
14は方形状の中空部を有する方立て、外付はサツシS
の前記摺動部1と戸袋部2とを区画する位置の屋内側、
すなわち、前記右縦柱9Bの屋外側に釘14A着されて
いる。
しかして、この方立14の屋外側の左端部には溝部14
Hが形成され、気密部材14Pが嵌着されており、また
、その溝部14Hの右側先端には右方へ召合わせ片14
Fが突設されている。
また、この方立14の左側面にはクレセント15が装着
されている。
16は前記障子レール5上に摺動可能に装着された左ガ
ラス障子で、図示しない上框・下框と左縦框16Aおよ
び右縦框16Bとにより額縁状に枠組され、ガラス板1
6Gが嵌込まれている。
また、この左ガラス障子16の右縦框16Bの屋内側面
には飾縁16Cが箱状に形成されている。
17は前記障子レール5上に摺動可能に装着された右ガ
ラス障子で、前記左ガラス障子16と突き合わせ状に設
けられている。
この右ガラス障子17は図示しない上框・下框と左縦框
17Aおよび右縦框17Bとにより額縁状に枠組され、
ガラス板17Gが嵌込まれている。
また、この右ガラス障子17の左縦框17Aの屋内側面
には飾縁17Cが箱状に形成されている。
また、この右ガラス障子17の右縦框17Bの屋内側面
の右端部には溝部17Hが形成され、また、その溝部1
7Hの左側先端には左方へ保合片17Dが突設され、そ
れぞれ気密部材17Pが嵌着されている。
18は前記右ガラス障子17の右縦框17Bに設けられ
た係止突片で、前記方立14のクレセント15によって
係止可能とされている。
19は前記網戸レール6上に摺動可能に設けられた網戸
であす、20,20は前記雨戸溝7上に摺動可能に設け
られた雨戸で、片引き状に設けられている。
21〜21は窓開口部Wの屋外周縁に施された壁体であ
る。
引き続いて、上記構成による実施例の作用および効果を
説明する。
いま、第1図においては窓開口部Wは2枚のガラス障子
16.17と雨戸20.20により閉じられた状態にあ
る。
しかして、窓開口部Wを開く場合には、右ガラス障子1
7を右方へ障子レール5に沿って摺動させ、戸袋部2内
へ収納する。
すると、左ガラス障子16を移動することにより、窓開
口部Wの左部もしくは右部のどちらか一方を開放するこ
とができる。
したがって、窓開口部Wは従来と同様にして開閉するこ
とができ、換気および採光を行なうことができる。
なお、雨戸20.20は従来と同様、戸袋部2内に2枚
重ね状に収納することにより開放されるものである。
しかして、本例の外付はサツシSは2枚のガラス障子1
6.17を突き合わせ状に設けであるとともに、右ガラ
ス障子17を戸袋部2内に収納可能にすることにより、
ガラス障子16.17および網戸19並びに雨戸20.
20を収納した外付はサツシSの幅A1を従来例で説明
した幅a1に比べほぼガラス障子の1枚分の厚さ分を小
さくすることができる。
また、戸袋部2における幅A2も従来例で説明した幅a
2に比べほぼガラス障子の1枚分の厚さ分を小さくする
ことができる。
したがって、外付はサツシSの屋外面を家屋・建物等の
取付は基部に近接して取付けることができるので家屋・
建物等の外観を向上することができるとともに、比較的
重い雨戸20.20が取付は基部に近接することになり
、外付はサツシSの取付は強度の低下を防止することが
できる。
また、外付はサツシSの上枠・下枠3・左縦枠8および
右縦枠11の幅を小さくすることができるので、生産コ
ストの低減を図ることができる。
すなわち、この考案は、サツシの張り出し幅を短縮する
ことができるものであるから、外観を向上することがで
きるうえ、取付は強度の低下を可及的に防止する一方、
生産コストの低減を図ることができる利点がある。
とくに、この考案は、複数枚の障子が窓開口部を閉止す
るように突き合わせ状に装着され、壁体外側に設けた戸
袋部に近い障子が前記窓開口部を開口し得るように同戸
袋部に収納可能に設けられたものであるから、戸袋部の
屋内側を窓開口部として拡げることなく、突き合わせ状
の障子を開口することができる一方、開口した障子を戸
袋部に隠蔽状態で収納することができるのである。
また、窓開口部と戸袋部との間の方立には、突き合わせ
状の障子を閉止の状態に係止するためのクレセントを附
設したものであるから、方立に障子を支持させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す外付はサツシの実施態様
を示す水平断面図、第2図は従来例を示す暗像水平断面
図である。 1・・・・・・摺動部、2・・・・・・戸袋部、14・
・・・・・方立、15・・・・・・フレセン)、16.
17・・・・・・ガラス障子、19・・・・・・網戸、
20・・・・・・雨戸、21・・・・・・壁体、S・・
・・・・外付はサツシ、W・・・・・・窓開口部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 障子、網戸および雨戸を順次装着した摺動部の一側に対
    し前記網戸と雨戸とを収納し得る戸袋部を備え、前記摺
    動部を窓開口部の屋外側に設け、しかも前記戸袋部を壁
    体外側に設けた外付はサツシであって、複数枚の前記障
    子が前記窓開口部を閉止するように突き合わせ状に装着
    され、前記戸袋部に近い障子が前記窓開口部を開口し得
    るように同戸袋部に収納可能に設けられる一方、前記窓
    開口部と戸袋部との間の方立には前記障子を閉止状態に
    係止するためのクレセントを附設したことを特徴とする
    外付はサツシ。
JP1977009674U 1977-01-29 1977-01-29 外付けサッシ Expired JPS5819264Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977009674U JPS5819264Y2 (ja) 1977-01-29 1977-01-29 外付けサッシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977009674U JPS5819264Y2 (ja) 1977-01-29 1977-01-29 外付けサッシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53105460U JPS53105460U (ja) 1978-08-24
JPS5819264Y2 true JPS5819264Y2 (ja) 1983-04-20

Family

ID=28820878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977009674U Expired JPS5819264Y2 (ja) 1977-01-29 1977-01-29 外付けサッシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819264Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52154230A (en) * 1976-06-16 1977-12-21 Nikkei Aluminium Sales Window having shutter box with vent hole

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52154230A (en) * 1976-06-16 1977-12-21 Nikkei Aluminium Sales Window having shutter box with vent hole

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53105460U (ja) 1978-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7810283B2 (en) Exterior pocket door
JPS5819264Y2 (ja) 外付けサッシ
JP6661455B2 (ja) 自動ドア
JPS593106Y2 (ja) 戸袋の気密装置
JPS585016Y2 (ja) ニジユウマド
JPS5851342Y2 (ja) 窓装置
JPS5825725Y2 (ja) 電気機器の異常現象検知装置
JPS6220638Y2 (ja)
JPS6319512Y2 (ja)
JP7036848B2 (ja) 建具
JPS5923190Y2 (ja) 戸袋
JPS6036700Y2 (ja) 二重窓
JPS6221668Y2 (ja)
JPS587028Y2 (ja) 二重サッシ
JPS6018535Y2 (ja) ユニツトサツシ
JPS606148Y2 (ja) ドア
JPS6019264Y2 (ja) 鏡板枠装着装置
JPS5847195Y2 (ja) 窓装置
JPS6217584Y2 (ja)
JPS5829725Y2 (ja) 段窓サッシ
JPS6221653Y2 (ja)
JPS5924786Y2 (ja) 片寄せ全開外付けサツシ
JPS6040779Y2 (ja) 出窓
JPS5825114Y2 (ja) 防寒サツシ
JPS6336148Y2 (ja)