JPS58191557A - フアクシミリ同報方式 - Google Patents

フアクシミリ同報方式

Info

Publication number
JPS58191557A
JPS58191557A JP57074142A JP7414282A JPS58191557A JP S58191557 A JPS58191557 A JP S58191557A JP 57074142 A JP57074142 A JP 57074142A JP 7414282 A JP7414282 A JP 7414282A JP S58191557 A JPS58191557 A JP S58191557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
station
multiple address
terminal
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57074142A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Iijima
飯島 勝幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57074142A priority Critical patent/JPS58191557A/ja
Publication of JPS58191557A publication Critical patent/JPS58191557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野の説明〕 本発明は、ファクシミリ通信方式に関する。特に、即時
性を有するファクシミリ回報方式に関するものである。
〔従来技術の説明〕
従来のファクシミリ通信では、複数のファクシミリ端末
に同報通信全伝送する場合に、一旦センタ局に複葉の画
情報を蓄積した後に電話交換機と蓄積装置が結合した形
態では、一般に同報通信の宛先となる端末数よりも中継
線数がはるかに少ない。したがって、その結合回線(中
継、I!i有効に使用するため何回か繰返して接続動作
會行う順次同報方式が採られている。しかし、この方式
ではllI数回動作を繰返すため、即時性を要求される
回報通信に回報配信時間の差が生じる。それを防止する
ためKは中継線を増やす必要がある。また。
センタ局と同等の蓄積機能を有する蓄積装置を配置し、
蓄積装置間で画情報や通信制御情報の伝達を行う方式も
知られている。しがし、この方式では蓄積メモリを有す
るために同報の遅延が生じたり、論理階層が多元化して
電文の配信あるいは通信管理が複雑化する。しかも、い
ずれの方式もその設備は中継線数を増設する、あるいは
蓄積メモリを増設する等が必要になるので高価になる欠
点がある。
〔目的の説明〕
本発明はこの点を改良するもので、同報遅延を生ずる蓄
積メモリを必要とせず、何回も繰返し動作を行う必要が
なく、最低数の中継線数で回報展開処理を行うことがで
き、しかも安価で且つ四報即時性を可能にするファクシ
ミリ回報方式を提供することを目的とする。
〔発明の要旨〕
本発明は、センタ局と、このセンタ局の管轄下にあり複
数のファクシミリ端末が接続されたりモート局とを備え
、上記センタ局忙ファクシミリ信号をいったん蓄積して
から上記ファクシ肴す端末にこの信号を送信するファク
シミリ回報方式において、上記センタ局と上記リモート
局とが少数の中継線で接続され、上記リモート局に制御
手段を備え、この制御手段には、上記中継線に伝送され
る局間信号による同報指示信号から回報種別を判定して
回報展開を行う手段と、上記複数のファクシミリ端末の
使用状態を識別する手段と、このファクシミリ端末への
送信手順の制御を行う手段とを含むことを特徴とする。
し実施例による説明〕 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明一実施例の要部ブロック構成図である。
第1図で1は電話交換機で、回報を希望するファクシミ
リ端末からの同報通信依頼を受付る回路の選択接続をす
る。この電話交換機1には、回報通信依頼を受付は画情
報メモリにその内容を蓄積するとともに1網金体の管理
を行い回報通信依頼により同報すべき端末を収容するリ
モート局に対して同報指示および画情報の手順制御、送
信制御を行うセンタ局蓄積装置2が接続されている。
このセンタ局蓄積装置1j2には、中継線3を介してリ
モート局5が接続される。このリモート局5はセンタ局
からの回報指示に基すき回報指示の識別を行う識別回路
、回報展開テーブル、端末使用状況の識別の指示をする
指示回路および空きの複数端末に画情報を送信するため
の手順制御、画情報送信回路を有する。ここで、中継m
3の数は回報展開テーブルおよびファクシミリ端末に対
する手順制御、画情報送信制御等をリモート局側に有す
るため、単に局間信号としての情報の通信を行うのみで
ありこれは公知の技術により必要最低数の1回線があれ
ば充分である。
このリモート局5にはリモート局5からの端末状況識別
指示によシ、使用していない端末自回線をリモート局5
側に切替え端末の呼出しを行う回路を肩する切替呼出回
路6が接続されている。この切替呼出回路6には同報依
頼したり自局内園報時に画情報を出画するファクシミリ
端末7が接続されている。また、上記切替呼出回路6に
は電話交換機1の出力が接続されている。   ・第2
図はリモート局5の詳細図である。通信制御部10は中
継a3を経由したセンタ局からの同報指示の識別を行う
同報指示識別回路11と、−斉、グループあるいは個別
の組合せ等の同報種別を判定して回報展開を行う同報展
開テーブル12と、回報展開テーブル12により同報対
象となる傘下複数端末の使用中状況を識別するための使
用中状況識別回路13と、この状況識別の結果により空
きの複数端末に対し同報通信するための7アクシミIJ
端末の手順制御ならびに画情報送信制御および複数端末
に同一画情報を送信するための増幅回路を有するファク
シミリ制御装置14とが備えられ伝送制御手順、回線監
視、回線制御等を行う。
このような回路構成で、本発明の特徴ある動作を説明す
る。第1図において、電話交換機1を経由して回報依頼
を受けたセンタ局蓄積装置2はその受付けた同報依頼内
容を一旦蓄積する、これとともに、回報すべきファクシ
ミリ端末を包含するリモート局5を判定する。センタ局
蓄積装置2はリモート局5を判定後K、このリモート局
5に対し予め取決められた全−斉°、グルーグー斉、個
別組合せ等の回報信号を必要最低数(例えば1回m)の
中継線3を介し送信する。この回報信号にょシリモート
局5では自分が起動されたことを知る。
これと同時にどのファクシミリ端末7を呼び出すかを回
報信号を基に同報展開テーブル12にかけ、その結果に
より複数ファクシミリ端末フの使用状態を識別するため
に切替呼出回路6を起動し、使用中でないファクシミリ
端末7を確認し切替指示を出す。切替指示を受けた切替
呼出回路6はファクシミリ端末7をリモート局5側に切
替える。これとともに、呼出信号を送信し、ファクシミ
リ端末7を起動する。リモート局5は起動し応答したフ
ァクシミリ端末7には全端末が出そろうまで待つように
手順制御を有するファクシミリ制御装置14より指示を
送出する。これと同時圧、センタ局にどの端末が応答し
ているかを知らせ、画情報の催促を行いセンタ局よりの
画情報信号を受けつける。画情報信号を受けたらただち
に画情報送信制御を有するファクシミリ制御装置14経
由で複数ファクシミリ端末7に送信することKよシ同報
通信が行われる。
〔効果の説明〕
以上説明したように本発明によれば、蓄積メモリを必要
とせず、また中継線数を少数に絞ることができ、しかも
即時性を有する経済的なファクシミリ回報通信を行うこ
とができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の要部ブロック構成図。 @2図はリモート局の詳細図。 1・・・電話交換機、2・・・センタ局蓄積装置、3・
・・中継線、5・・・リモート局、6・・・切替呼出回
路、7・・・ファクシミリ端末、1o・・・通信制御部
、11・・・回報指示識別回路、12・・・同報展開テ
ーブル、13・・・使用中状況識別回路、14・・・フ
ァクシミリ制御装置。 特許出願人 日本電気株式会社 ′ff11  図 ′13 712(21

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)センタ局と、 このセンタ局の管轄下にあり複数のファクシミリ端末が
    接続されたリモート局とを備え、上記センタ局VCファ
    クシミリ信号をいったん蓄積してから上記ファクシミリ
    端末にこの信号を送信するファクシミリ同報方式におい
    て、上記センタ局と上記リモート局とが少数の中継線で
    接続され、 上記リモート局に制御手段を備え、 この制御手段には、 上記中継#に伝送される局間信号による回報指示信号か
    ら回報種別を判定して回報展開を行う手段と、上記複数
    のファクシミリ端末の使用状態を識別する手段と、 このファクシミリ端末への送信手順の制御を行う手段と を含むことを特徴とする ファクシミリ同報方式。
JP57074142A 1982-04-30 1982-04-30 フアクシミリ同報方式 Pending JPS58191557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57074142A JPS58191557A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 フアクシミリ同報方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57074142A JPS58191557A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 フアクシミリ同報方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58191557A true JPS58191557A (ja) 1983-11-08

Family

ID=13538625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57074142A Pending JPS58191557A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 フアクシミリ同報方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191557A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4680639A (en) * 1984-08-09 1987-07-14 Nippon Hoso Kyokai Viewfinder for TV camera use with means for enhancing the contrast level of the viewfinder image

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4680639A (en) * 1984-08-09 1987-07-14 Nippon Hoso Kyokai Viewfinder for TV camera use with means for enhancing the contrast level of the viewfinder image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS647706B2 (ja)
JP2632550B2 (ja) Isdn加入者無線通信方式
JPS58191557A (ja) フアクシミリ同報方式
JPH09162822A (ja) 同報通信用無線中継システム
JPS60180227A (ja) 衛星通信方式
US5923732A (en) Talkie connection apparatus and method for use in a switched network system
JP2845263B2 (ja) V5.2通信方式用輻輳制御方法及びそれを適用したv5.2通信網システム
JP2972222B2 (ja) 移動通信に於ける情報サービス方式
JP3009085B2 (ja) 無線構内交換機
JPS6093868A (ja) デ−タテレホン端末試験装置
JP2992461B2 (ja) 通信ネットワークシステムおよび回線割当て方法
KR0148898B1 (ko) 분산제어방식의 주파수 공용통신 시스템에서의 통화대기방법
JPS6229230A (ja) 無線システム
JPH03104376A (ja) データ通信装置
JPS6142984B2 (ja)
JPH11168423A (ja) 移動体データ通信システム用マルチ接続装置、移動体データ通信システムおよびマルチ接続方法
JPS6020673A (ja) 予約接続切替接続方式
KR20010057222A (ko) V5.2인터페이스 중계선 폭주시 안내방송 송출장치
JPS632512B2 (ja)
JPH09116967A (ja) 通信システム
JPH0479621A (ja) コードレス電話装置
JPH0819029A (ja) Mcaシステム
JPH08237740A (ja) 無線通信システム
JPH04310025A (ja) 衛星通信方式
JPH06205413A (ja) 映像分配通信システム