JPS58190963A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS58190963A
JPS58190963A JP57074149A JP7414982A JPS58190963A JP S58190963 A JPS58190963 A JP S58190963A JP 57074149 A JP57074149 A JP 57074149A JP 7414982 A JP7414982 A JP 7414982A JP S58190963 A JPS58190963 A JP S58190963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
main body
process kit
parts
types
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57074149A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhisa Honda
本田 晴久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57074149A priority Critical patent/JPS58190963A/ja
Publication of JPS58190963A publication Critical patent/JPS58190963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1896Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge mechanical or optical identification means, e.g. protrusions, bar codes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1838Autosetting of process parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1本体装置内の像形成手段t−a数組合せてこ
の本体装置に対して着脱可能に構成したプロセスキット
、又はこのプロセスキットを用vh几+1!II像形成
装置に関する。
一般に、電子写真法を適用し次複写装置では。
その使用が長時間に及ぶと、感光体の交換、現像剤の補
給や交換、帯電線の清掃、その他のd14整や交快が必
要で、このような保守作業は尋問のサービスマンが行な
っている。しかしこの複写装置t−常時良好な状態で作
動さぜるのに、上記尋問知識を持つサービスマンに頼る
ことなく、保守作業をする手法が提案されて−る。その
−例として、装置に内包する放′fIL器・現像器9感
光ドラム等の各構成部材を単体又は組合せ九ものを単に
新しいものと交換する方法である。
このような方法に於て、感光体のバラツキなどがあると
所望の良好な画像が得られない場合がある。
従来の方法アは感光体の父系母にサービスマンが各像形
成条件のlAg1t−行なっていたものであるが。
このような方法で拡それは不可能である。
本発明の目的にこのような点を考慮し、プロセスキラ)
K*形成条件を制御するための複数個の信号#ン有し、
それによシ本体偶のa数の像形成条件を変化させること
により、どのプロセスキットを使用しても常に安定した
良好な画像tIIること金目的とする。
以下1本発明のms’i:*施例及び図面に従って説明
する。第1図は本発明の一実施例全適用し几電子写真復
写装置の主要部断面図である。
図の装置1は鑞イ写真法愛用いた複写装置で。
導電性ドラム基体上に光導電層を設は次感光ドラム2が
、矢印方向に回転可能なように軸支されている。このド
ラム20周Hにはドラムの回転方向に従ってコロナ放電
器6譬短焦点光学素子アレイ4・現像器5・転写コロナ
放電器6・クリーニング器7が配設されていZoそして
この装置1では感光ドラム2と共に放電器3@fi*器
5そしてクリーニング器7が筐体8によシ一体的に支持
されている。この筐体8は本体(il K t!it設
されて−るガードレール9によシ案内支持され1本体装
置に対して着脱される。
上記]耳装置に於ては、コロナ放11E器3で感光ドラ
ム2の表1fiを所定極性で均一に帯電し9次iで装置
本体上部の往復移動する原稿台10の原稿台ランプ11
で照明し。反射光を素子アレイ4を介してドラム2上に
旙覚して潜像を形成する。形成された潜像は現像器5に
よシ現像され、その現1砿像は転写コロナ放電f16に
ょシ転写される。転写材は転写材供給トレイ12に操作
者の手動作により供給され、flR送ローラ16とタイ
ミングローラ14を介して転写部に搬送される。転写t
i了した転写材は分離手段15により分離され、移動路
16を介して定着器17に送られて定着され。
更に排出ローラ18を介して排紙トレイ19上に送シ出
される。
第2図は、上記装置本体とプロセスキットとの着脱関係
を示す斜視図で、上記感光ドラムを内包するプロセスキ
ットは0本体の繭とびら20t−開け、操作者が手−作
で筐体8を引出すことにより行う。図中の矢示21はプ
ロセスキットの着脱に伴う筐体の移動方向を示す。
以上のような画像形成装置に於て、感光ドラムは作成時
期に19材料の混合比や、化学又はvIJ理的な処理が
相違し、その特性にバラツキを生ずることがある。従っ
て同じキラ)1本体に装填しても感光体によって画質が
相違することがある。
例えば第3図にそれを示す。第3図に於て横軸は光量・
縦軸に宍面電位をとつ次ものである。曲線(A)は標準
的な基準となる感光体の特性を示し次ものであ4L  
goの光Jlit−与えることにょシ暗部a位VD、明
部電位VLが得られる。ところが今曲線(13)の特性
をもつ食感光体になった場合、同じ条件で使用し几場合
、暗部電位・明部電位共にVD・VT、Jよシ高くなっ
てしまい、七〇@釆両偉ががぶってしまうなどの欠M’
t−生ずる。
このような場合、帯電条件および光量を変えることによ
り所望のvn @V′L!得ることができる。
すなわち、第3図において、帯電条件を変えることに1
5E−V曲嶽を(C)のような曲線にし、明部に対する
光ftE1に設定することにより、暗部に対する光量E
l’ t−得、その結果必要な暗部電位VD、明部電位
VLf得ることかで救る。
第4図は以上のような制PAt−行なう方法を示し几も
ので6夛、プロセスキット32の端部には66・64.
 65−66紗凸部(信号源)が設けられる。Lうにな
ってiる。又9本体側にはこの凸部の位置に対応してス
イッチ36aφ64a。
35a・36aが設けられて−る。この凸部のうち36
・34t−帯電条件の設定に用い、35・36を光^の
直足に用いる。すなわす、55・64のうち凸部を設け
るか設けないかにより、スイッチ636054aの一方
または両方を押すことによって、4捕端の信号を得る。
この信号に↓シ1本俸no図示されていない^圧発生源
の電圧またはの放電器3の放電・Ikt−変えることが
できる。同様に65・360凸部の組合せにより第1図
のランプ11に印加する電圧な変えることに11481
類の光jlft得ることができる。
従って、プロセスキットの製造時に於て、その使用する
感光体に応じて予め55・54,55・66の凸mt−
設定することによって、ユーザーがそのキット本体に装
填し九時、自動的に帯電条件及び光量が設定され、所望
の電位を得ることが可籠である。又この場合帯電条件又
は光量の一方のみt−tlllj#した場合には、第3
図から明らかなように、 VD又はvLの一方のみを合
わせることは可能であるが9両者を合わせるのは不可能
であシ1本実施例のように両者を制御することにより、
初めて両者tfr望の1tE(Cすることが可能である
更に別の!l!施例として、異なつ九機能を持ったプロ
セスキラ)1用いた場合が考えられる。例えば黒色・赤
色のトナーを有する現儂器を有するプロセスキットがあ
る場合、夫々のトナーは特性が異なる念めJAho条件
を変えてやる必要がある場合が考えられる。このような
場合例えば第4図に於て、凸部63・54,35t−感
光体の感直補正に用−1黒キツトか赤キットかによって
凸部66p有無を決めておき、それに応じてスイッチ5
6&のON −OFF Kより現像バイアスの条件t−
変えることができる。従ってこの場合、感光体のバラツ
キを自動的に補正すると共に、赤色トナー及び黒色トナ
ーに応じて自動的に現像バイアス条件が夫々の最適条件
に設定され、常に安定し次良好な画像が得られる。
以上述べたように1本発明によれば、感光体などのバラ
ツキがあっても、又使用目的の異なるキットが装填され
ても、自動的に両津形成条件が夫々に応じてふされしい
条件に設定されるため、どのキラ)1−用いても良好な
画像を得ることができる。
上記実施例のプロセスキットとしては−くっかOf:形
も可能で1例えばコロナ放1器μ含んでいなくてもよい
し、転写コpす放電器6t−含んでiてもよく、実施例
のキット構成に限定されるものでもない。
父上記実施例は信号発生手段として、キット側の凸部と
マイクロスイッチの組合せを例示したがその他にキット
の壁体に一体成形し九凸部又は凹部とスイッチとの組合
せ、更にスイッチとしてはホールIC,光域スイッチ等
が適用できる。これらのスイッチの位置については、プ
ロセスキットの奥側に限定されず、入口側や中間部にあ
ってもよい、制御方法に関しては各スイッチに対応して
独立した制御回路を有していてもよく、又はスイッチの
位置の組合せにより制御要素を変化させてもよ―。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す装置の断面図。 42図はキット装填法を示す装置斜視図、第6図は光量
と光面電位の関係を示すグラフ、第4図はキットと本体
装置との間の信号の受は渡しを示す斜視図。 62くプロセスキット、36乃至66及び66&乃萌5
6mは信号源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Fil像形成NA構成部材の少なくとも一部を有したプ
    ロセスキラ)1−着脱可If@に構成した画像形成装置
    に於て、上記プロセスキットは複aO像形成条件を設定
    する九めの複数個の信号源を有し、上記信号源に応じ、
    少なくとも2種類以上の像形成条件t−組合せ設定する
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP57074149A 1982-04-30 1982-04-30 画像形成装置 Pending JPS58190963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57074149A JPS58190963A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57074149A JPS58190963A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58190963A true JPS58190963A (ja) 1983-11-08

Family

ID=13538810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57074149A Pending JPS58190963A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58190963A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0262640A2 (en) * 1986-09-30 1988-04-06 Mita Industrial Co. Ltd. Image-forming machine
JPS63173246U (ja) * 1987-04-28 1988-11-10

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0262640A2 (en) * 1986-09-30 1988-04-06 Mita Industrial Co. Ltd. Image-forming machine
JPS63173246U (ja) * 1987-04-28 1988-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4803521A (en) Process kit and image forming apparatus using the same
JPH07219396A (ja) トナー計、印刷機、及びトナー使用率決定方法
JPS5872159A (ja) 画像形成装置及びこの装置に着脱可能なユニット
JPS58190963A (ja) 画像形成装置
JPS5977449A (ja) プロセスカ−トリツジとプロセスカ−トリツジを用いる画像形成装置
JPH023507B2 (ja)
JP3005265B2 (ja) 静電潜像の形成装置
JPH0254282A (ja) 画像形成装置
JPS5876845A (ja) プロセスキツド及びこのキツトを使用する画像形成装置
JP2769320B2 (ja) トナー補給制御方法
US4078520A (en) Vibrating screen filter for toner density measuring apparatus
US4897331A (en) Reversal image forming method
JPH0553267B2 (ja)
JP2704139B2 (ja) 画像形成装置及びこの画像形成装置に着脱可能なユニット
JPS60263975A (ja) 記録装置
JPS60162271A (ja) 複写装置
US4275956A (en) Developing apparatus
JP2788279B2 (ja) 画像形成装置
JPS63293562A (ja) 画像形成装置
JPS62269178A (ja) 複写機の現像装置
JPH0667498A (ja) 現像制御方法
JPS58130358A (ja) 画像形成方法
JPS6057870A (ja) 画像形成装置
JP2580435B2 (ja) 画像形成システム
JPS63311274A (ja) 画像形成装置