JPS58190860A - モルタル用セメント組成物 - Google Patents

モルタル用セメント組成物

Info

Publication number
JPS58190860A
JPS58190860A JP57072716A JP7271682A JPS58190860A JP S58190860 A JPS58190860 A JP S58190860A JP 57072716 A JP57072716 A JP 57072716A JP 7271682 A JP7271682 A JP 7271682A JP S58190860 A JPS58190860 A JP S58190860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
cement
slag
fine aggregate
cement composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57072716A
Other languages
English (en)
Inventor
武井 吉一
一彦 新井
坂井 正美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical Kajima Corp
Priority to JP57072716A priority Critical patent/JPS58190860A/ja
Publication of JPS58190860A publication Critical patent/JPS58190860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はモルタル用セメント組成物、さらに詳くは、
PC板(プレキャストコンクリート板)、煉瓦などの組
積において、基礎を敷均したり、コンクリートブロック
用詰めモルタルに用いたり、背面に充填するセメント組
成物に関する、その目的はモルタルの流動性がよく欠陥
を生ぜず、かつ硬化後の圧縮強度か高いモルタル用セメ
ント組成物を提案するにある。
例工ば、敷モルタルは圧縮強度か高く、しかも狭い間隙
にも詰込みできる流動性を備えていなければならない。
従来の砂を細骨材としたモルタルは砂の割合を増して圧
縮強度の向上を図ると流動性が不良となり、圧縮強度と
流動性を両立させることはむずかしかった。
また、実際の施工に当って、砂は吸湿し、ロット毎の水
分率のバラツキが大であり、正確な水比な保ってモルタ
ルを調製することは容易でなかった。
この発明は上記の事情に鑑みなされたものである。その
要旨は水:セメント:細骨材の重量比が1:(2〜3.
5):(5〜7.5)でであてて、腋細骨材は転炉風砕
スラグであることな特徴とするモルタル用セメント組成
物である。
この発明で用いる転炉風砕スラグ(以下単に風砕スラグ
と呼ぶ)は転炉からでた浴融状態のスラグを高速空気流
(例えば風速100m/(8))で吹きとばし、風砕し
つつ急速固化してなったものである。溶融スラグは空気
流で吹きとばされる過程で1粒径311Il以下、平均
約1 m 、粒径分布が0.3〜2.5−に集中した粒
体に風砕され、同時に急速凝固時高い表面張力か作用し
表層に硬いスキン層かある球形となる。また、溶融スラ
グには高速空気流が激しく接触するのでスラグ中のFe
Oか酸化されて密度か高いFe、O,の割合か増大する
その化学成分、代表的物性値および標準粒度分布は第1
表、第2表および第1図に示すごとくである。
第   1   表 第2表 風砕スラグの物性質 すなわち、この風砕スラグは標準砂勢の他の細骨材に比
べ、絶乾比電、単位容積薄集が極めて高く、安息角が小
で流動性かよい。また1粒径か小で0.3〜2.5 W
 IIC粂申し、吸水量か略Oの状態で得られる特徴を
もっている。
この風砕スラグの鉱物組成としては、20aO・(6) Fs、01  (ダイカルシウムフェライト)相と、2
0a()SIO,(ダイカルシウムシリケート)相と、
(Mg、CayMn+Fe ) 0 (マグネシウムウ
スタイト)相か主体で、通常の徐冷スラグにみられるラ
イム固溶体はほとんど存在しない。
風砕スラグを細骨材としたこの発明のセメント組成物は
、風砕スラグが高比重、高単位容積でしかも球形で流動
性か高いため、単位水量およびセメント量か低減でき、
高いモルタルフロー値でありながら、細骨材が密に充填
された高比重、高圧縮強度を発現できる。
また、この風砕スラグは絶乾状態で入手できるため、細
骨材/セメント比を容易正確に計量して配合できる。
従って、この組成物は敷モルタル用として用い狭い間隙
内にも欠陥を生じることはなく、均一に敷均したり、詰
込んだりでき、信頼性が高い高圧縮強度の敷モルタルの
施工を可能にする。
この組成物は水:セメント:細骨材の重量(4; 比が1:(2〜3.5 ) : (5〜7.5 )でな
くてはならない。すなわち、水/セメント比が30〜5
0嘔であり、より好ましくは約40−である。細骨材の
割合か5未満の賽合はモルタルの70−値か過大となり
、また圧縮強度の向上効果が乏しく75以上ではモルタ
ルの7關−値か過少となり好ましくはない。このように
調製したモルタルはフロー値が160〜200畷となり
、敷モルタルとし【好適な流動性を備え、満足できる圧
縮強度(28日強度400Kt/−以上〕とすることが
できる。
以下、実施例を挙げて説明する。
下表に示すセメントモルタルを調製し、そのモルタルの
フロー値および圧縮強度會しらべた。
また、比較例として川砂を細骨材としたものを併記した
なお、セメント、風砕スラグ、川砂の比重は次の通りで
あった。
セメント=3.17.風砕スラグ=5.42゜川砂=2
.60 実施例モルタルはフロー値が高く、施工性が優れ、高い
圧縮強度を発現した。
(7) (8、− 手続補正書(方式) %式% 2、発明の名称   モルタル用セメント組成物3、 
補正をする者 事件との関係  特許出願人 4、代理人 別紙の通り明細書第8頁を訂正する。
モルタル組成と物性衣 4、図面の簡単な説明。
図面は風砕スラグの粒径分布な示すグラフである。
(8)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  水:セメント:細骨材の重量比が1:(2〜
    3.5):(5〜75)であって、該細骨材は転炉風砕
    スラグであることを特徴とするモルタル用セメント組成
    物。
JP57072716A 1982-04-30 1982-04-30 モルタル用セメント組成物 Pending JPS58190860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57072716A JPS58190860A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 モルタル用セメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57072716A JPS58190860A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 モルタル用セメント組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58190860A true JPS58190860A (ja) 1983-11-07

Family

ID=13497348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57072716A Pending JPS58190860A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 モルタル用セメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58190860A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109261A (en) * 1979-02-10 1980-08-22 Nippon Kokan Kk Slim aggregate for cement composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109261A (en) * 1979-02-10 1980-08-22 Nippon Kokan Kk Slim aggregate for cement composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wong et al. Packing density: a key concept for mix design of high performance concrete
JPS62207771A (ja) 断熱性組成物及び同組成物から成形体の製造方法
JPS61122146A (ja) 水硬性セメント組成物およびセメント成型体の製造方法
JP2009051681A (ja) 超高強度高流動性セメント組成物及び超高強度高流動性セメント硬化体
JPS59213655A (ja) モルタル材料
JP2010150073A (ja) セメントモルタル
WO2019138879A1 (ja) モルタルとその製造方法
JP4056696B2 (ja) セメントスラリー
JP2008230869A (ja) コンクリート組成物
JP3267895B2 (ja) セメントクリンカー及びセメント組成物
KR100502205B1 (ko) 건축 재료
JPS58190860A (ja) モルタル用セメント組成物
JP3500877B2 (ja) 自己収縮の低減されたセメント組成物及びセメントの自己収縮低減方法
JPH03126652A (ja) 構造物の表面をコテ仕上げするためのフライアッシュモルタル
JPH1017355A (ja) ハイスランプコンクリート及びその製法
JPS5935068A (ja) 塩基性キヤスタブル
JP3496195B2 (ja) マイクロカプセル型セメント水和発熱抑制材及び同発熱抑制材を用いるセメント硬化物の製造方法
JPS63129052A (ja) セメント系セルフレベリング材組成物
JPS60112676A (ja) 塩基性耐火セメント組成物
JPS58190859A (ja) セメントモルタル組成物
JPS60166249A (ja) セメントモルタル系硬化体の成形方法
JP2010195602A (ja) セメント添加材及びセメント組成物
JP2001214604A (ja) フロアブルグラウトパッド工法用グラウト材
JP2004010397A (ja) ポーラスコンクリート用混和剤
JPS62256752A (ja) セルフレベリング性モルタル