JPS58190398A - インシユリンへのプレプロインシユリン類似体の変換法 - Google Patents

インシユリンへのプレプロインシユリン類似体の変換法

Info

Publication number
JPS58190398A
JPS58190398A JP58039298A JP3929883A JPS58190398A JP S58190398 A JPS58190398 A JP S58190398A JP 58039298 A JP58039298 A JP 58039298A JP 3929883 A JP3929883 A JP 3929883A JP S58190398 A JPS58190398 A JP S58190398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulin
ester
amino acid
preproinsulin
trypsin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58039298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0536034B2 (ja
Inventor
ライネル・オ−ベルマイア−
ロルフ・ガイゲル
ウルリツヒ・グラウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS58190398A publication Critical patent/JPS58190398A/ja
Publication of JPH0536034B2 publication Critical patent/JPH0536034B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/62Insulins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/26Containing cys-cys disulfide bridge between nonadjacent cysteine residues

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はツレプロインシュリン類似体をインシュリンの
%電点以下のpHでトリプシンまたは類似のエンドRプ
チグー七の存在下に天然アミノ酸のエステルまたはその
誘導体と反応させそして次にエステル基および場合によ
り存在ゴる他の保詐基を除去することを特徴とするプレ
ツロインシュリン類似体からのインシュリンの製法に関
する。
種々の方法を用いてそれ自体既知の酵素触媒されたアミ
ド交換により豚インシュリンを変換しうる〔例えばドイ
ツ特許出願公開第310449号明1IE115および
R、Obsrmeier氏他著[Proceeding
sNeue In5ulxneJ 1981年版癖照]
。それと並んでプロインシュリンおよび中間体インシュ
リンからインシュリンを生成させる1段階法も過当であ
る。トリプシンを用いると、庖定の方法による条件下洗
豚インシュリン変換させるに際しLy、B 29− A
 I、B sD○Hの−Lye  −Thr−0−−m
ステルへのアミド交換が起り、このものから既知のエス
テル分解法により遊離のインシュリンが豹トされる。ソ
ロインシュリンまたは中間体インシュリンの場合は−L
ys)329− Ala”0− Ary。
ArgのLys  −Tbr −0−エステルおよびさ
ら処ヒトまたは動物の体内で形成されるインシュリンは
はじめは線状のプレプロインシュリンの形態で人手され
、その場合N−末端Phe”に結合したブレ順列は約2
4個のアミノ醇基から構成される。機態としては蛋白質
生合成ならびに合成細胞の膜による輸送メカニズムにお
ける信号作用がこの分子によるものとされる。
天然の豚インシュリンからのヒトインシュリンの上記半
合成的Mは変形された大腸菌DNAのキメラ遺伝因子生
成物としてのヒトインシュリンの取得によりますます排
除されてき【いる。
この遺伝子工学的方法は、シグナルヌクレオチド部分を
変化させることにより天然のプレブロインシュリ/撃似
生成物を産生させることができる。かかるアミノ酸順列
変更の目標は、インシュリンへの至適分解ができる類似
プレプロインシュリンの生合成である。既知方法(A、
D。
R1ggg+氏他著「PeptidesJ 1979年
版第985〜992頁奈照うでは、プレ順列を変形させ
てメチオニン基を介してプロインシュリンのN−末端P
hi”に結合させるので、−Met −PheBl−結
合はBrCN法([J 、Biol 、Chem、J第
237巻第1856負(1962年)参照〕により分解
されうる。生ずるプロインシュリンは次に酵素的方法[
J J、Biol。
chem、J第246巻第3786jJ(1971年)
癖照〕でトリプシンおよびカルボキシペプチダーゼBを
用いてヒトインシュリンに変換される。
Br CN分解そして第2段階での続く酵lLa金物で
の処理も非特異的反応により最終生成物のがなりの損失
が惹起されさる。それゆえ、遺伝子工学的に取得された
類似プレプロインシュリンから高収紮で、すなわちでき
るだけ少ない反応工程でインシュリンを取得する方法を
開発するのが望ましい。
この課題は、相当するプレプロインシュリンにおいて所
望のアミノ酸エステルの存在下にトリプシンまたは類似
酵素によりPhe”’およびGlyAlのN−末端ペプ
チド結合のアミド交換およびLy s B 29のアミ
ド交換を1拍時に実施することを特徴とする、プレプロ
インシュリン類似体からのインシュリンの製法(こより
触法された。
類似プレプロインシュリンは、プロインシュリンのN−
末端にリジンまたはアルキニンまたはそのアシルアミノ
アシル基をブレ順夕1]のカルホキシル末端として侑す
るものである(下記弐B−頻 式中YはLysまたはArgでありそしてR1は水素、
L−アミノ酸または以下に記載されるペプチド基Xを意
味する。
Xはシグナル順列として役立てられるペプチドのいずれ
でもよい。プロインシュリン部分としては、天然かまた
は合成的に既知のヌクレオチドp+製法により変化され
たプロインシュリンでコード化されるあらゆる生成物が
適する3例えば豚のC−ペプチドに対する牛のC−はプ
チドの場合にそうであるように短縮されたC−ペプチド
順列を有する類似プレプロインシュリンも同様に本方法
にあげられる。声」様にヒトプレプロインシュリン類似
体も適当である。C−ペプチドの構造にとってそれが塩
基性L−アミノ酸Y = L −ArgまたはL −L
yeを介し工インシュリン人鎖のグリシンと結合する、
すなわち構造Y −(A8)n −Y (ここでAsは
コード化司熊なが存在することが必須要件である。遊離
のアミノ基を有するアミノ酸エステルおよヒ/l 九ハ
      ゞその誘導体は、所望の場合は天然でない
順列のインシュリン類似体が生ずるように本方法に選択
されうる。
好ましいのは天然に存在するインシュリンのB2O位の
末端アミノ酸・のエステルまたはエステルの誘導体であ
る。好ましいのは(01〜C6)−アルキルエステル(
例えば第3ブチルエステル)および(07〜C19)−
アラルキルエステル(例えばベンズヒドリル、トリチル
ま九はフルオレニルエステル)、特にAha−OtBu
およびThr (tBu)OtBuである。適当なL−
スレオニンエステルの例はL−スレオニン第3ブチルエ
ステル、L−スレオニン第5ブチル−〇−第5ブチルエ
ステルおよびL−スレオニンメチルエステルである。本
発明の意味における遊1のアミノ基を育するスレオニン
エステルの誘導体にハ、スレオニンのOH官能基に保護
基特にエーテル保護基を有するものがある。特に好まし
いエステル保護基は(01〜C6)−アルキル特に第3
ブチルおよび(c7〜019)−アラルキル特にベンズ
ヒドリル、トリチルまたはフルオレニルである。
遊離のアミノ基を有する場合によや保護され九アミノ酸
エステルまたはその誘導体はインシュリンに対するモル
比1:50〜1 :50()、好ましくは1:100〜
1:250で使用される。この反応はpH5,5以下、
好ましくは褌48〜5.0にて+2〜+37℃、好まし
くは+4〜+10℃で実施される。
トリノ’/ 7 (Boyer氏等@4 [The K
nzymae J第4巻第119〜152員(第4版)
および同第3巻嶋250〜275頁(第3版)参照〕と
並んで、文献上トリプシン類似であると知られるもの、
すなわち塩基性アミノ酸のカルボキシル末端で特定のペ
プチド結合を切断するエンドはブチダーゼも本発明方法
に適する〔例えば「KontakteMerck J 
1 / 75第8〜10頁および2/73第3〜8員、
 「Z、 Physiol、 Cham、 J第348
巻第1619M(1967年)、「Oompt、 Bi
och@m、 Physiol、 J第28巻第127
5頁0969年) 、[z、 PhysiolChem
、 J第552巻第586頁(1971年)、「Arc
h。
Biochem、 Biophys、 J第129巻第
620頁(1969年)および第126巻第971頁(
1968年)および「Biochsm、 Biophy
e、 Res、 Oomm、J第57巻第99頁(19
69年)参照〕。使用される酵素の狐はプレプロインシ
ュリン類似体:酵素のit比に基づき1:1〜100:
1でありうる。好ましくは重φ4比10:1〜4:1で
操作する。
本発明による反応ははじめにインシュリンのB30エス
テルを生じ、これが所望の場合はそれ自体既知の方法に
よりエステル基の分解および場合により保護基の除去を
行うことにより相当する遊離のインシュリンに変換され
うる。
エステルは遊離のインシュリンに変換されるに先立って
例えば既知のカラムクロマトグラフィー法による必要な
精製操作を受けうる。
得られるインシュリンは慣用の投薬形態に―製されそし
て糖尿病治療のための医薬として使用されうる。
後掲の例において使用されるプレプロインシュリン類似
体は実質上既知方法(V 、K 、 Nai than
i氏他著[In5ulins j(D、Branden
burgおよび人。
Wal1mar両氏編>1980年版ft499〜10
6貞参照〕ニ従いプ0 イア シ、:LリンをBOC−
Lys(BOC)OH。
BOC−Arg(AdOC)7−OH%BOC−Ala
−Gin−Lys(BOC)OH%BOC−Ala−G
ln−Arg(p、dOC)2−OR,BOC−Gin
(tBu)−Pro−LyS(bOc)−Pro−Al
a−Arg(AdOC)2−OHおよびBOC−Gl+
1(tBu)−Pro−Lys(BOC)−Pro−A
la−Lys(BOC)−0Hの混合無水物を用いて直
接アシル化することにより得られた。化合物の精製はイ
オン交撲体を用(・て、そして保静基の除去はトリフル
オロ酢酪を用〜・て遂行された。それぞれのアミン販分
析値は理論値と一致した。
例 1 O− a)牛のLys   プロインシュリy 75IIPを
AI−a。
(tBq) 25011vと一緒に水0.5 wltに
溶解させそしてpH値を氷酢酸を用いて48にv14S
する。このt P21.に水0.1 mに溶解した8■
のトリプシンを加える。4℃で16時開放齢後アセトン
68―を用いて沈殿させることにより反応を停止させる
。w殿を遠心分離する。エーテルで洗ったのち真空下に
乾恢する。
この粗製物質をシリカゲルカラム上でクロロホルム/メ
タノール/水/トリエチルアミン/1に酸(=6001
500/120/15/3)溶媒系を用いてクロマトグ
ラフィー処理する。最初に溶出してくるピークを業めそ
して真空下に小量となるまで一縮する。この溶液にアセ
トン25mgを加えそして沈殿した牛インシュリンB5
0−エステルを遠心分離する。この沈殿をエーテルで洗
いそして丼空下に乾燥する。牛インシュリフ −B 3
0− tBuの収には41岬であった。
b)牛インシュリンB50−ニスグル25++vをトリ
フルオロ酸i(0,5m)に溶解させそして呈温で60
分間放りする。次にエーテル5gItを加えそして沈殿
した遅番の牛インシュリンを遠心分離しそしてエーテル
で洗った後真空下に乾燥する。収ζ26q0 アミノ酸分析、HPLC溶離時間および生物学的゛r占
性は牛インシュリンと同じ仙−を示す。
例  2 Lys  −牛インシュリン([Chemiker−Z
eitung J第100巻第111頁(1976年)
およびR、Go i gQ r代著[Melacula
r EndocrinologyJ (MacInty
re& 5elke両氏@)挑27〜41頁参照〕50
0wIfをAlaO(tBu・): 2 tと共に水3
.0−に溶解させる。
酢酸を用いてpH4,5に調整する。このインシュリン
溶液に水α5−に溶解したトリプシン20〜を添加する
。あとは例1aの記載と一1様にして操作する。HPL
C分析によれば67%の牛インシュリンB 30− A
la O(tBu)をフカする粗製物餉の収iは566
■であった。カラムクロマトグラフィー精製後の収1は
409■である。
エステルの除去はvllbの記載と同様にして遂イテさ
れる。
例  3 牛のAla、−Gln−Lys  −プロインシュリン
(前掲の論製法参敗)75■を例1の記載と同様であろ
がただし−7℃およびpH4,5においてトリプシンお
よびAla Otauと反応させる。16時間放置後、
後処理しそして生成した牛インシュリンB50−エステ
ルをクロマトグラフィー分離する。収量47wq。
この物質のアミノ酸分析は牛インシュリンのそれと一致
する。
エステルの除去は例1bの記載と同様にして逆行される
例  4 O− 豚のAla−Gln−Lya   プロインシュリン(
例3の記載と同様にして調製)75qを+9℃およびp
H4,41Cおいて例3の記載と同様にしてAlaOt
Bu と反応させそして後処理する。豚インシュリンエ
ステルの収量は3911IIであった(後処理は例1b
の記載と同様である)。
例  5 豚のAla−Gin−Lys  −プロインシュリン7
5wqを例1aの記載と同様にしてトリプシンの存在下
にThr(tBu)OtBu 500 ’12と反応さ
せる。16時間反応させたのちヒトインシュリンB30
〜(tBu)−OtBu 4911Fが単離されうる。
これを例1bの記載と同様にしてさらに操作する。
例  6 O− 牛のArg   プロインシュリン75Wをトリプシン
の存在下にfIJlaの記載と同様にしてThr(tB
u)OtBu 500 Ivと反応させる。−夜放置後
、例1aの記載と同様にして後処理する。牛インシュリ
フ B 30− Thr(tBu)OtBuの収lは4
5wl1であり、これを例1bの記載に従いさらに操作
する。
例 7 O− 豚のAla−Gln−Arg   プロインシュリン7
5ダを例1aの記載と同様にしてThr(tBu)Ot
Bu40011Fと反応させる。6℃で20時間反応後
のヒトインシュリンB 50 (tBu)OtBuの収
1は39〜である(以後の掃作は例1bの記載と同様処
して行う)。
例  8 牛のGin−Pro−Lys−Pro−Ala−Gin
−LysBo−プロインシュリン511FをAlaOt
Bu 15 w/と共に水[111に溶解させる。痕跡
量の木酢幣を用いてpHを4〜5に1’!!hl−そし
てトリプシン1M9を加えそして4℃で24時間反応さ
せる。HPLCKよれば63チの牛インシュリンBgo
−tBuが測定され、これを例1bの記載と同様にして
さらに処理する。
例  9 豚のGln−Pro−Lys−Pro−Ala−Gin
−ArgBO−プロインシュリン5■を例8の記載と1
1ff+様にして酎(tBu)OtBu 25 ’1?
と反え、させる。24PF間反応させた後HPLCKよ
れば71チのヒトインシュリンB 30− (tBu)
OtBuが分析された。製造用几を用いてエステルを単
象できた。収′%2.8wq0第3ブチル保護基を常法
により除去した後の生成物はHPLCおよびアミノ酸分
析でヒトインシュリンと同一であった。
例  10 豚のPro−Ala−人1a−Lys”−プロインシュ
リン75ηを例1aの記載と同様にしてトリプシンの存
在下K Thr(t8u)OtBu 500 wI!と
反応させる。
16時間反応させた後に52〜のヒトインシュリフ B
 30− (tBu)−0tBuが単離され得る。これ
を例1bの記載と同様にしてさらに操作する。
特許出願人  ヘキスト・アクチェンケセルシャフド−
〕代゛ 手続補正書 昭和58年6月9日 特許庁長官 着 杉和 夫 殿 1、*件の表示 昭和5811′、特許願第 59298 号2、 発明
ノ名称  インシュリンへのプレプロインクニリン類似
体の変換法 3、補正をする考 ・1f件との関係 特許出願人 名称  ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト4、代理
人 it  所  東中部r代1111ズ缶I町3rti2
番地(、相J1ザ5−ビル)5、補正命令の11イ・1
 (自発) 昭和  年  月  11(発送11  昭&14正o
対象 明細蓄の特許請求の範囲の樫7、補正の内容 特許請求の範囲を別紙のとおり補正します。
以北 2、IIIg許請求の範囲 1)プレプロインシュリン類似体をインシュリンの等t
、点以下のpHでトリプシンまたはトリプシン類似のエ
ンドはプチターゼの存在下に天然アミノ酸のエステ、v
jたはその誘導体と反応させそして次にエステル基およ
び場合により存在する他の保護基を除去することを特徴
とする、プレプロインシュリン類(1からのインシュリ
ンの製法。
2)使用されるアミノ酸誘導体がAha−OtBuまた
はThr (tBu)OtBu ′t?あること全特徴
とする前記特許請求の範囲第1項記載の方法。
3)  pH五8〜S5で操作が行なわれる前記特許請
求の範囲第1項記載の方法。
4)  pH五8〜50で操作が行なわれる前記特許請
求の範囲第1項記載の方法。
5)酵素−基vL重貴比が1:1〜に100である前記
層許請求の範囲第1項記載の方法。
司 酵素−基買敵飯比が1:4〜1:10である前記特
許請求の範囲第1項記載の方法。
Hso〜son倍モル過剰のアミノ酸エステルまたはそ
のaS体が使用される前記峙許罷求の範囲@i項記載の
方法。
8)  100〜250倍モル過剰のアミノ酸エステル
また社その誘導体が使用される前記特許請求の範囲第1
項記載の方法。
9)反応温度が+2〜4−37℃である前記特許請求の
範囲第1項記載の方法。
10)反応温度が+4〜110℃である前記特許請求の
範囲第1項記載の方法。
111  pFf&8〜55で4作が行なわれ、酵素−
基質III比が1:1〜1:1nOにあり、50〜5f
’ln倍モル過剰のアミノ酸エステルまたはその誘導体
が使用されてして反応温度が12〜÷37℃であること
?:%徴とする前記特許請求の範囲第1項記載の方法。
12)  pFT五8〜5.0で操作が行なわれ、酵素
−基1i、重量比が1:4〜1:10にあり、100〜
250倍モル過剰のアミノ酸エステルまたはその誘導体
が使用されそして反♂温度が+4〜+10℃であること
を特徴とする特許 囲第1項記載の方法。
647−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)プレプロインシュリン類似体をインシュリンの等電
    点以下の坦でトリプシンまたは類似のエンドベプチタ;
    ゼの存在下に天然アミノ酸のエステルまたはその誘導体
    と反応させそして次にエステル基および場合により存在
    する他の保饅基を除去することを!徴とする、プレプロ
    インシュリン類似体からのインシュリンの製法。 2)使用されるアミノ醒誘導体がAla−OtBuまた
    はThr(tBu)OtBuであることを特徴とする特
    許3)  pH3.8〜55で操作が行われ、酵弊一基
    簀1を比が1;1〜1:1[1(3にあり、50〜50
    0倍モル迦剰のアミノ艶・エステルまたはその誘導体が
    使用されそして反応温度が+2〜+37℃であることを
    待機とする罰記%許膀求の範囲第1項記載の方法。 4)pH3.8〜50で操作が行われ、醇象一基質▲ゑ
    比が1:4〜1:10にあり、100〜250倍モル過
    剰のアミノ酸エステルまたはその誘導体が使用されそし
    て反応温度が+4〜+10℃であることを特徴とするp
    +1記特ト論求の範囲第1項記載の方法。
JP58039298A 1982-03-13 1983-03-11 インシユリンへのプレプロインシユリン類似体の変換法 Granted JPS58190398A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3209184.2 1982-03-13
DE19823209184 DE3209184A1 (de) 1982-03-13 1982-03-13 Verfahren zur umwandlung von praeproinsulinanaloga zu insulinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58190398A true JPS58190398A (ja) 1983-11-07
JPH0536034B2 JPH0536034B2 (ja) 1993-05-28

Family

ID=6158163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58039298A Granted JPS58190398A (ja) 1982-03-13 1983-03-11 インシユリンへのプレプロインシユリン類似体の変換法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4639333A (ja)
EP (1) EP0089007B1 (ja)
JP (1) JPS58190398A (ja)
KR (1) KR900003502B1 (ja)
AT (1) ATE21118T1 (ja)
AU (1) AU553832B2 (ja)
CA (1) CA1195273A (ja)
DE (2) DE3209184A1 (ja)
DK (1) DK154573C (ja)
ES (1) ES8401448A1 (ja)
FI (1) FI79117C (ja)
GR (1) GR78453B (ja)
IE (1) IE54605B1 (ja)
IL (1) IL68103A (ja)
ZA (1) ZA831693B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3326472A1 (de) * 1983-07-22 1985-02-14 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Neue insulin-derivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung sowie pharmazeutische mittel zur behandlung des diabetes mellitus
DE3333640A1 (de) * 1983-09-17 1985-04-25 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von insulin-derivaten, deren b-kette c-terminal verlaengert ist, neue basisch modifizierte insulin-derivate diese enthaltende mittel und ihre verwendung
US4581165A (en) * 1984-06-14 1986-04-08 Eli Lilly And Company Anti-diabetic compounds
US4569791A (en) * 1984-06-14 1986-02-11 Eli Lilly And Company Anti-diabetic compounds
US4569792A (en) * 1984-06-14 1986-02-11 Eli Lilly And Company Anti-diabetic compounds
DK129385A (da) * 1985-03-22 1986-09-23 Novo Industri As Peptider og fremstilling deraf
AU612141B2 (en) * 1987-02-25 1991-07-04 Novo Nordisk A/S Novel insulin derivatives
US5514646A (en) * 1989-02-09 1996-05-07 Chance; Ronald E. Insulin analogs modified at position 29 of the B chain
CZ283234B6 (cs) * 1990-09-05 1998-02-18 Hoechst Aktiengesellschaft Enymatický způsob konverse preproinsulinů na insuliny
WO2010016069A1 (en) 2008-08-07 2010-02-11 Biocon Limited A process for preparation of insulin compounds

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138393A (en) * 1979-04-13 1980-10-29 Shionogi & Co Ltd Semisynthesis of insulin
JPS56135452A (en) * 1980-02-11 1981-10-22 Novo Industri As Manufacture of insulin ester
JPS56150051A (en) * 1980-03-27 1981-11-20 Lilly Co Eli Manufacture of insulin precursor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3276961A (en) * 1963-04-08 1966-10-04 Squibb & Sons Inc Process for preparing human insulin
GB1426061A (en) * 1972-12-28 1976-02-25 Ici Ltd Polypeptides
US3903068A (en) * 1972-12-26 1975-09-02 Us Health Education & Welfare Facile synthesis of human insulin by modification of porcine insulin
DK146482C (da) * 1979-04-13 1986-10-06 Shionogi & Co Fremgangsmaade til fremstilling af et b30-threonin-insulin
DK319780A (da) * 1980-07-24 1982-01-25 Forenede Bryggerier As Fremgangsmaade til enzymatisk udskiftning af b-30 aminosyren i insuliner
DE3101382A1 (de) * 1981-01-17 1982-09-02 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt "verfahren zur herstellung von humanisulin oder dessen derivaten aus schweineinsulin oder dessen derivaten"

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138393A (en) * 1979-04-13 1980-10-29 Shionogi & Co Ltd Semisynthesis of insulin
JPS56135452A (en) * 1980-02-11 1981-10-22 Novo Industri As Manufacture of insulin ester
JPS56150051A (en) * 1980-03-27 1981-11-20 Lilly Co Eli Manufacture of insulin precursor

Also Published As

Publication number Publication date
FI79117B (fi) 1989-07-31
IL68103A0 (en) 1983-06-15
ATE21118T1 (de) 1986-08-15
JPH0536034B2 (ja) 1993-05-28
KR900003502B1 (ko) 1990-05-21
AU553832B2 (en) 1986-07-31
EP0089007A1 (de) 1983-09-21
FI830813A0 (fi) 1983-03-10
DK154573B (da) 1988-11-28
KR840004169A (ko) 1984-10-10
EP0089007B1 (de) 1986-07-30
DE3209184A1 (de) 1983-09-15
FI830813L (fi) 1983-09-14
FI79117C (fi) 1989-11-10
US4639333A (en) 1987-01-27
CA1195273A (en) 1985-10-15
ZA831693B (en) 1983-11-30
DE3364838D1 (en) 1986-09-04
DK154573C (da) 1989-05-22
AU1242883A (en) 1983-09-15
DK117883A (da) 1983-09-14
IE830529L (en) 1983-09-13
IE54605B1 (en) 1989-12-06
ES520493A0 (es) 1983-12-16
DK117883D0 (da) 1983-03-11
GR78453B (ja) 1984-09-27
ES8401448A1 (es) 1983-12-16
IL68103A (en) 1986-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gaertner et al. Chemo-enzymic backbone engineering of proteins. Site-specific incorporation of synthetic peptides that mimic the 64-74 disulfide loop of granulocyte colony-stimulating factor.
KR100574580B1 (ko) 정확하게 결합된 시스틴 브릿지를 갖는 인슐린 또는 인슐린유도체를 수득하는 방법
JPS60136596A (ja) ペプチド及びこれを有効成分とする利尿剤
EP1687428A1 (en) Processes for making acylated insulin
JPS58190398A (ja) インシユリンへのプレプロインシユリン類似体の変換法
JPS642360B2 (ja)
US4601852A (en) Process for the preparation of human or the derivatives thereof from pig insulin or the derivatives thereof
AU641366B2 (en) Peptide compounds
US4029642A (en) Process for the manufacture of human insulin
EP0310887B1 (en) Vasoconstrictor peptide
DK149457B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af humant insulin eller b30-estere deraf
US3912711A (en) Synthetically produced undecapeptide, Substance P
Nokihara et al. Solid-phase synthesis of porcine cardiodilatin 88
FI73239B (fi) Foerfarande foer framstaellning av ett insulinderivat.
DE3876022T2 (de) Calcitonin-derivate und deren salze.
EP0367161B1 (de) Verfahren zur selektiven Spaltung von Fusionsproteinen
US4058512A (en) Synthetic peptides having growth promoting activity
JPS58189149A (ja) ヒトインシユリンの半合成方法
EP0051204A1 (de) Neues Dekapeptid, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung
DE4404168A1 (de) Hirudinderivate und Verfahren zu deren Herstellung
EP0348780A2 (de) Verfahren zur Herstellung von Proteinen
Brown et al. Peptide synthesis. Part 4. Solid-phase syntheses of peptides related to gastrin
DD160282B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Humaninsulin
EP0079362A1 (en) A process for the preparation of insulin derivatives
GaertnerS et al. Chemo-enzymic Backbone Engineering of Proteins