JPS58190248A - モ−タタイマ - Google Patents

モ−タタイマ

Info

Publication number
JPS58190248A
JPS58190248A JP478183A JP478183A JPS58190248A JP S58190248 A JPS58190248 A JP S58190248A JP 478183 A JP478183 A JP 478183A JP 478183 A JP478183 A JP 478183A JP S58190248 A JPS58190248 A JP S58190248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
motor
stator
coil bobbin
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP478183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH028540B2 (ja
Inventor
Ban Yamamoto
山本 蕃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP478183A priority Critical patent/JPS58190248A/ja
Publication of JPS58190248A publication Critical patent/JPS58190248A/ja
Publication of JPH028540B2 publication Critical patent/JPH028540B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は電気器具郷の動作の制御に用いられる肴−タI
イマに関する4のである。
〔従来技術〕
最近の家庭用電気器具例えばルームエアコン。
扇風機、電気炊飯器などには時限制御を行い使用上の便
利さの向上をはかるために、その制御条件に合わせた単
用のタイマが付設されている。
一般にこの種のタイマとしては、回転数が一定である同
期モータを使用すれば制御時間が正確でまた長時間の制
御が行えることなどから駆動源に同期モータを使用した
モータタイマが広く採用されている。前記モータはモー
タタイiのケースに順付けられるが、従来においては完
成品の毫−タをねじを使って取付けていた。
しかるに従来のこの種モータタイiにおいては、モータ
を取付けるために数本の取付けねじを工兵を使用してケ
ースに螺着するという煩雑な作業が要求されるという不
具合があった。また従来のモータにおいては、一対のス
テータ保持部材をモータケースにかしめにより固着して
いるので、その製作にあたり当然煩雑なかしめ作業が要
求されるのは勿論、モータに不良が生じた場合にも不要
箇所の点検も容品でなく、保守点検作業の作業性がきわ
めて悪くなるという不都合も生じていた。
〔発明の概要〕
本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、構成部
材が互いに積層されたモータのステータ保持部材の一方
およびコイルボビンユニットを位置決めする位置決め手
段をケースの外表面に設けると共に、他方のステータ保
持部材と係合し前記モータを挾持する保合片を前記外f
k面に突設するというきわめて簡単な構成によシ、毫−
夕の取付け。
域外しが容易に行えるモータタイマを提供するものであ
る。以下、その構成等を図(示す実施例によシ詳細に説
明する。
〔実施例〕
141図は本発明に係るモータタイマの一実施例を分解
して示す斜視図、第2図は同じく断面図、嬉3図は同じ
くケースを切断して示す底面図で、これらの図において
符号1で示すものはプラスチック等の樹脂材から一方が
開口された略々箱型状に形成されたケースを示す。2は
仁のケース1に取付けられる同期毫−夕で、この同期モ
ータ2はロータ軸3とこのロータ軸3に回転自在に軸装
される田−タ4.駆動−車5と、ステータである環収納
するボビンケース7からなるコイルボビンユニツ) I
I ト、このコイルボビンユニット8を保持する一対の
ステータ保持部材の一方としてのステータ板9.他方の
ステータ保持部材としてのステータケース10とを備え
ている。これらコイルボビンユニット8.ステータ板S
、ステータケース10はそれぞれ互いに積層されて同期
モータ2を構成している。
前記ケース1は上面に、同期モータ2のロータ軸3に軸
装された駆動歯車5がケース1内に臨むように嵌入する
透孔1&が穿設されている。tたその外表面にはステー
タ板9およびコイルボビンエニツ)魯のボビンケース7
を位置決めする位置決め手段としてのポスlb、1bが
設けられていると共に、ステータケース10と係合し前
記同期モータ2をケース1の外表面との間に挾持する保
合片としての係合爪IC,1(+、・・・・・・がケー
ス1と一体に突設されている。内空部には前記ロータ軸
3の駆動−車Sを有する側の一端を軸承する軸受部1d
と後述する減速歯車列の個々の歯車を回転自在に支持す
る支持軸1・、11・・・・・とがそれぞれ適正な噛合
が得られるように設定された状態でこのケース1と一体
に設けられている。11は前記ケース1の開口部を被覆
する蓋体で、前記支持軸1−11・・・・・・・の先端
を支持する透孔11m 、11m・・・・・・が穿設さ
れている。
7m、7mが縁部に穿紋され、これらによって正確に位
置決めされ積層載置されている。このボビンケース1に
収納されるコイルボビン6はステータ[912)央出片
9b、Slb・・・・・・と、ステータケース10の央
出片10mおよび端子部6&がボビンケースTの溝7b
K嵌入することによシ、ロータ軸3と同心となるように
位置決め規制されている。ボビンケース7にはロータ軸
3の他端が圧入されこれを軸承する軸受部1cが、前記
軸受部1dに対応して一体に凹設され、この上方には仁
のボビンケースT上に一体に設けられ九ボス7d、?−
により、ステータケース10が正しく位置決めされて載
置され、い、。3゜讐ヶー、ヶーユ10(2)縁部には
前記係合爪1cが係合する保合孔10bが穿設され、こ
の係合孔10bの孔縁とケース1の外表面との間隔は、
係合爪1@の先端と外表面との間隔に等しいかそれより
も僅かに大きくなるように、すなわち係合爪1aにより
コイルボビンユニット8゜ステータ板9.ステータケー
ス10を備えた同期モータ2をケース1の外表面との間
に挟持できるように設定されている。
12は前記同期モータ2の回転を減速して伝達する減速
横車列で、この減速歯車列を構成する嬉一段歯軍12&
、最終段歯車12bおよび複数個の歯車は、前記支持軸
1・、Le・・・・・・上に回転自在に支持されている
。そして第一段歯車12−には回転軸3上に軸装された
駆動歯車5が適正に噛合し、最終R8′IL12bには
その一端に円板カム1sを有するカム設定軸14上に固
定されたカム駆動歯車ISが噛合している。このカム駆
動歯車ISKよって減速された回転が円板カム13に伝
達される。
1Bは前記円板カム13によって開閉される接点I@s
を有するリーフスイッチで、円板カム13の各局面と常
時係接するように配役されている。
1Tは円板カム13を係止突起18によシ係止し、設定
時間を規制する係止部材である。また19はリーフスイ
ッチを備えたスイッチボックスで、一台タイマによって
二台の器具について時限制御を行うあるいは多段時限制
御を行うためにケース1に着脱自在に取付けられる。
このように構成されたモータタイマにおいて社、コイル
ボビン6を位置決めして収納したボビンケースTの軸受
部T・にp−夕軸3を圧入すると共に、このロータ軸3
にロータ4を軸装し、このコイルボビンユニット8にス
テータ板9およびステータケース10を積層載置するこ
とによp同期モータ2を組立てることができる。tたこ
の同期セータ2をボス1bによ汲゛−ス1に対して位置
決めし、係合爪ICによυケース1に散付けることがで
龜る。こOときロータ軸3は一端がケース1の軸受部1
4に軸承堪れ、駆動歯車5のケース1に対する位置決め
も行われることになる。
なおロータ軸3を先に軸受部1櫨に圧入してもよいのは
勿論で、同期モータ2の構成部材を順次ケース1上に載
置してもよいのはいうまでもない。
タイマ動作について説明すれば、カム設定軸14により
て所要時間に設定された円板カム13は接点16mを閉
状態(あるいは開状態)とする。一方同期峰一夕2は減
速−車列12を介してカム駆動歯車15を徐々に矢印方
向に回転させ、設定時間後にリーフスイッチ1sが円板
カム1sの外周面に凹設された(あるいは曲設された)
カム面と係接することによ多接点16mが開状態(ある
いは閉状II)となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、篭−夕は互いに積
層されるコイルボビンユニットと一対のステータ保持部
材とを備え、ケースに一方のステータ保持部材およびコ
イルボビンユニツFを位置決めする位置決め手段と他方
のステータ保持部材に係合する保合片とを設けたから、
前記毫−夕をケースに対して位置決めして保合片により
ケースに取付けることができる。
したがって、モータの取付けおよび取外しは、取付部品
や工具を使用することなく保合片のみで行うことができ
るから、何ら特別な熟練を必要とせずきわめて容易に行
えるという効果がある。またこのため、点検作業、不良
モータの交換作業も容易に行うことかで舞る。しかもか
しめやねじ締め等煩雑な作業がないから、作業工数を低
減できると共に、従来のかしめ作業に起因する不要品の
発生を防止し歩溜りの改善がはかれるという効果もある
。さらにモータの各部材がそれぞれケースに対して位置
決めされるので、製造誤差の蓄積を防止し、精度よく取
付けることができるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
wL1図は本発明によるモータタイマの一実施例を示す
分解斜視図、第2図は同じく断爾図、第3図は同じくケ
ースを切断して示す底面図である。 1°・・噛ケース、1b・・・・ボス、1C・・・・係
合爪、2・・・・同期モータ、6・・・―コイルボビ/
ユニツ)、1l−−・eステータ板、1G・・・・ステ
ータケース、10b・・・・係合孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ケースとヒのケースに壜付けられるモータとを備え九モ
    ータタイマにおいて、前記モータはそれぞれ互いに積層
    されるコイルボビンエエットと一対のステータ保持部材
    とを備え、前記ケースの外表面に前記ステータ保持部材
    の一方およびコイルボビンエエットを位置決めする位置
    決め手段を設けると共に、他方のステータ保持部材と係
    合しモータをケースの外表面との間に挾持する係合片を
    一体に央設し九ことを特徴とするモータタイマ。
JP478183A 1983-01-14 1983-01-14 モ−タタイマ Granted JPS58190248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP478183A JPS58190248A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 モ−タタイマ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP478183A JPS58190248A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 モ−タタイマ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7203682A Division JPS58190247A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 モ−タタイマ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58190248A true JPS58190248A (ja) 1983-11-07
JPH028540B2 JPH028540B2 (ja) 1990-02-26

Family

ID=11593353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP478183A Granted JPS58190248A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 モ−タタイマ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58190248A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1035632A1 (en) * 1998-09-29 2000-09-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Motor supporting device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1035632A1 (en) * 1998-09-29 2000-09-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Motor supporting device
EP1035632A4 (en) * 1998-09-29 2005-08-31 Mitsubishi Electric Corp MOTOR SUPPORT DEVICE

Also Published As

Publication number Publication date
JPH028540B2 (ja) 1990-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4800307A (en) Replaceable circuit board mounting system in outer rotor motors
US20180062479A1 (en) Modular Vehicle Engine Component Actuator
KR0114294Y1 (ko) 모터장치의 단판 취부구조
US4345149A (en) Disc-shaped centering fixture for optical encoders
US4343992A (en) V-Shaped centering fixture for optical encoders
JPS58190248A (ja) モ−タタイマ
KR19980063808A (ko) 후드, 오븐을 위한 이중 또는 다중 오거 흡입 유닛
CA2043569A1 (en) Scroll type fluid machinery and assembling method of the same
JPS58190247A (ja) モ−タタイマ
US6727619B1 (en) Rotary locking motor retainer in a transmission housing
GB2185356A (en) Mounting surface for an electric motor case
JP2005264882A (ja) 送風機
JPH0453174Y2 (ja)
JPS6316119Y2 (ja)
CN216244756U (zh) 空气净化器
JP2000004551A (ja) アウタロータ形ブラシレスモータ
JPH0450170Y2 (ja)
JPS6040991Y2 (ja) 回転ヘツドドラムの取付装置
JP2005295758A (ja) 回路一体型ギヤードモータおよび製造方法
JPS58112437A (ja) 小型同期電動機の減速歯車配列方法
JP2541586Y2 (ja) ファン装置
JPH05196098A (ja) 内接噛合遊星歯車構造
JPH0534206Y2 (ja)
JPS6316302Y2 (ja)
JPS626412B2 (ja)