JPS58190069A - 半導体不揮発性メモリ装置 - Google Patents
半導体不揮発性メモリ装置Info
- Publication number
- JPS58190069A JPS58190069A JP57072989A JP7298982A JPS58190069A JP S58190069 A JPS58190069 A JP S58190069A JP 57072989 A JP57072989 A JP 57072989A JP 7298982 A JP7298982 A JP 7298982A JP S58190069 A JPS58190069 A JP S58190069A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floating gate
- gate
- drain
- region
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 16
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 10
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/788—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
- H01L29/7881—Programmable transistors with only two possible levels of programmation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発8AFi半導体不揮発性メモリ装置に関するもの
である。
である。
従来のこの種のメモリ装置の一例として、Nチャネルの
浮遊ゲート型不揮発性メモリの平面パターン、およびそ
の断面構成を第1図(a)、および(b)に示す。これ
らの各図において、符号(1)は周凹を絶縁体で覆つl
こ第1層目の導電物からなる浮遊グー ) 、(2)は
第2層目の導電物からなる制御ゲート、(3)はドレイ
ン側のN型不純物拡散層、(4)はソース側のN型不純
物拡散層、(5)は前記浮遊ゲート(1)下への層(3
)のくい込み領域、(6)は同様に浮遊ゲート(1)下
へのJ@ (4)のくい込み領域、(7)はP型シリコ
ン基板、(8)は絶縁層、(9)は隣接メモリの浮遊ゲ
ート(1)イ11互間領域、(,10)す]浮遊ゲート
(1)のチャネル部よりの延在部であり、また(社)は
浮遊ゲート(1)の相互間隔、(Y) it浮遊ゲート
(1)の長辺方向幅、2)は拡散領域幅である。
浮遊ゲート型不揮発性メモリの平面パターン、およびそ
の断面構成を第1図(a)、および(b)に示す。これ
らの各図において、符号(1)は周凹を絶縁体で覆つl
こ第1層目の導電物からなる浮遊グー ) 、(2)は
第2層目の導電物からなる制御ゲート、(3)はドレイ
ン側のN型不純物拡散層、(4)はソース側のN型不純
物拡散層、(5)は前記浮遊ゲート(1)下への層(3
)のくい込み領域、(6)は同様に浮遊ゲート(1)下
へのJ@ (4)のくい込み領域、(7)はP型シリコ
ン基板、(8)は絶縁層、(9)は隣接メモリの浮遊ゲ
ート(1)イ11互間領域、(,10)す]浮遊ゲート
(1)のチャネル部よりの延在部であり、また(社)は
浮遊ゲート(1)の相互間隔、(Y) it浮遊ゲート
(1)の長辺方向幅、2)は拡散領域幅である。
しかしてこの第1図(a) 、 (b)構成での動作と
しては、前記浮遊グー1−(1)に電子を充電させる。
しては、前記浮遊グー1−(1)に電子を充電させる。
すなわち[書込み1は、ドレイン(3)と制御ゲート(
2)に高電圧を印加し、チャネル領域で発生した高エネ
ルギ電子を、絶縁層(8)の伝導帯のエネルギギャップ
を越えて浮遊ゲート(1)に到達させ、この浮遊ゲ−1
−(1)k帯電させることによって行ない、また浮遊ゲ
ート(1)から電子を放出させる。すなわち「消去」は
、紫外線あるいは紫外線の波長に近い光の照射により、
この浮遊ゲート(1)の電荷を放電させることによって
行なう。そしてまた「読出し」は、浮遊ゲート(1)の
電荷の有無によりメモリトランジスタのしきい値が異な
り、これによってドレイン・ソース間を流れる電流値が
変化するのを利用しこノミ流値をセンスアンプによp増
幅し、いわゆる% 01’ 、 囁II+の区別をし
て行なうのである。
2)に高電圧を印加し、チャネル領域で発生した高エネ
ルギ電子を、絶縁層(8)の伝導帯のエネルギギャップ
を越えて浮遊ゲート(1)に到達させ、この浮遊ゲ−1
−(1)k帯電させることによって行ない、また浮遊ゲ
ート(1)から電子を放出させる。すなわち「消去」は
、紫外線あるいは紫外線の波長に近い光の照射により、
この浮遊ゲート(1)の電荷を放電させることによって
行なう。そしてまた「読出し」は、浮遊ゲート(1)の
電荷の有無によりメモリトランジスタのしきい値が異な
り、これによってドレイン・ソース間を流れる電流値が
変化するのを利用しこノミ流値をセンスアンプによp増
幅し、いわゆる% 01’ 、 囁II+の区別をし
て行なうのである。
しかし乍らこの第1図(a) 、 (b)従来例の場合
には、1トランジスタ・1メモリとするために、ドレイ
ン(3)およびソース(4)の各拡散領域の幅(2)を
、浮遊ゲート(1)の長辺方向の幅(9)よりも内側に
配し、かつ浮遊ゲート(1)の延在部分(10)を少な
くとも3〜4μm以上必要としており、しかも複数のメ
モリトランジスタを構成させると、隣接する浮遊ゲート
(1)の相互間隔(XI少なくとも3〜4. ttrn
以上必要とするから、この間隔(3)が結果的にメモリ
面積を大きくすること\なって、大容量メモリには適さ
ないという不都仕がちつ7ヒ。
には、1トランジスタ・1メモリとするために、ドレイ
ン(3)およびソース(4)の各拡散領域の幅(2)を
、浮遊ゲート(1)の長辺方向の幅(9)よりも内側に
配し、かつ浮遊ゲート(1)の延在部分(10)を少な
くとも3〜4μm以上必要としており、しかも複数のメ
モリトランジスタを構成させると、隣接する浮遊ゲート
(1)の相互間隔(XI少なくとも3〜4. ttrn
以上必要とするから、この間隔(3)が結果的にメモリ
面積を大きくすること\なって、大容量メモリには適さ
ないという不都仕がちつ7ヒ。
またこの点を除去するための別の従来例として第2νI
(a)、ω)の構成があり、その等価N路を鋲3図に示
す。この従来例は前例に対して、浮遊ゲートの幅をドレ
イン、ソース領域の幅と同等かもしくは狭くし、これに
よって東オ責度を晶めるようにしたもので、各図中5同
一符号t1同一または相当部分を示し、また(W)は浮
遊ゲート(1)の幅よシモ広くシたドレイン、ソース各
領域(3) 、 (4)の瞬接相互間隔であり、(Tr
2)は電荷蓄積用浮遊ゲート(1)をもつメモリトラン
ジスタ、(Trl) および(Trq)Vi(Tr2
)の浮遊ゲート(1)の両側部にあって、制御ゲート(
2)Illチャネル長、浮遊ゲート(1)’(iJEt
だドレイン、ソース各領域のはみ出し部(ll)III
をチャネル幅とするそれぞれトランジスタである。
(a)、ω)の構成があり、その等価N路を鋲3図に示
す。この従来例は前例に対して、浮遊ゲートの幅をドレ
イン、ソース領域の幅と同等かもしくは狭くし、これに
よって東オ責度を晶めるようにしたもので、各図中5同
一符号t1同一または相当部分を示し、また(W)は浮
遊ゲート(1)の幅よシモ広くシたドレイン、ソース各
領域(3) 、 (4)の瞬接相互間隔であり、(Tr
2)は電荷蓄積用浮遊ゲート(1)をもつメモリトラン
ジスタ、(Trl) および(Trq)Vi(Tr2
)の浮遊ゲート(1)の両側部にあって、制御ゲート(
2)Illチャネル長、浮遊ゲート(1)’(iJEt
だドレイン、ソース各領域のはみ出し部(ll)III
をチャネル幅とするそれぞれトランジスタである。
こ\でこの第2図(t、) 、 (b)および第3図従
来例での動作は次のようになされる。まず「書込み」に
前記したと同様にドレイン(3)と制御ゲート(2)に
高電圧を印加する。このときトランジスタ(Tr+)と
t:Trs)のチャネル幅/チャネル長を0・5μm1
5μmとし、トランジスタ(Trz)のチャネル10μ 幅/チャネル長@ m/ 5μmとした場合、トラ
ンジスタ(Tr+) と (Tr+)の並列抵抗はト
ランジスタ(Trz) の8全稈度の高抵抗となり、
このためにトランジスタ(Tr r ) 、 (Tr3
)に流れる電流はトランジスタ(Tr2)に流れる電流
にくらべて無視できるから、浮遊ゲート型メモリである
トランジスタ(Trx)のドレイン(3)と制御ゲート
(2)に印加される高電圧によってチャネル領域に発生
した間エネルギ電子は、絶#g層(8)の伝導帯のエネ
ルギギャップを越えて浮遊ゲート(1)に到達しこの浮
遊ゲート(1)を帯電させることによって行ない、また
「消去」は前記したと同様に紫外線あるいは紫外線の波
長に近い光の照射により、この浮遊ゲート(1)の電荷
を放電させることによって行なう。
来例での動作は次のようになされる。まず「書込み」に
前記したと同様にドレイン(3)と制御ゲート(2)に
高電圧を印加する。このときトランジスタ(Tr+)と
t:Trs)のチャネル幅/チャネル長を0・5μm1
5μmとし、トランジスタ(Trz)のチャネル10μ 幅/チャネル長@ m/ 5μmとした場合、トラ
ンジスタ(Tr+) と (Tr+)の並列抵抗はト
ランジスタ(Trz) の8全稈度の高抵抗となり、
このためにトランジスタ(Tr r ) 、 (Tr3
)に流れる電流はトランジスタ(Tr2)に流れる電流
にくらべて無視できるから、浮遊ゲート型メモリである
トランジスタ(Trx)のドレイン(3)と制御ゲート
(2)に印加される高電圧によってチャネル領域に発生
した間エネルギ電子は、絶#g層(8)の伝導帯のエネ
ルギギャップを越えて浮遊ゲート(1)に到達しこの浮
遊ゲート(1)を帯電させることによって行ない、また
「消去」は前記したと同様に紫外線あるいは紫外線の波
長に近い光の照射により、この浮遊ゲート(1)の電荷
を放電させることによって行なう。
またこの第2図(a) 、 (b)および第3図従来例
で法浮遊ゲートの両側を共に不純物領域内に含ませたが
、片側を同領域から越えるようにした従来例を第4図(
a)に、かつその等価N路を同図(b)に示し、また前
記片側を領域縁に一致させた従来例を第5図(a)に、
かつその等価N路を同図(b)に示してあムこれらの各
側は実質的に高抵抗トランジスタが1つになっているだ
けで、基本的動作は全く同様である。
で法浮遊ゲートの両側を共に不純物領域内に含ませたが
、片側を同領域から越えるようにした従来例を第4図(
a)に、かつその等価N路を同図(b)に示し、また前
記片側を領域縁に一致させた従来例を第5図(a)に、
かつその等価N路を同図(b)に示してあムこれらの各
側は実質的に高抵抗トランジスタが1つになっているだ
けで、基本的動作は全く同様である。
これらの改造された各従来例構造の場合には、浮遊ゲー
トの少なくとも一方の側がドレイン、ソース領域の縁部
から外に出ていないために、第1図従来例での幅(Y)
を小さくでき、従って少なくとも一方の隣するメモ
リとの間隔を狭め得られることになり、制御ゲート方向
の集積度を大幅に改善できるもので、このようにドレイ
ン、ソース幅よりも浮遊ゲート幅を小さくするのはノく
ターンレイアウト」二極めて有利であると言える。
トの少なくとも一方の側がドレイン、ソース領域の縁部
から外に出ていないために、第1図従来例での幅(Y)
を小さくでき、従って少なくとも一方の隣するメモ
リとの間隔を狭め得られることになり、制御ゲート方向
の集積度を大幅に改善できるもので、このようにドレイ
ン、ソース幅よりも浮遊ゲート幅を小さくするのはノく
ターンレイアウト」二極めて有利であると言える。
しかしこれらの第2図(a) 、 (b)および第4図
(a)。
(a)。
第5図(a)従来例の場合にあっても、主として[読出
し−1に際し大へな欠点を生ずる。こ\で前記第3図の
等価回路を例にして述べる。すなわち、[書込み1が行
なわれる以前は、浮遊ゲート中に電荷の注入がなく、従
ってメモリトランジスタ(Tr2)の閾値も比較的低く
て1.2〜1.5V程度であり、このときトランジスタ
(Trt) + CTrs )は上部に浮遊ゲート(1
)が存在しないので、その閾値1d I′T r2)よ
りも低(0,8V程度であって、これはまた基板表面の
不純物濃度が同じであるからでもある。そしてこの場合
、制御ゲート(2)からみた閾値は、(:Tr2)が(
Trt ) 、 (Trx ) よりも大きいので、
(Trt)、(Tr3)で決壕る値、0.8V程度とな
る1−1 さて、こ\でメモリトランジスタ(Tr2)において[
8込みjが完了したときを考えてみる。今、トランジス
タ(Tr2)の浮遊ゲート(1)に電子が注入され、こ
のトランジスタ(Tr2)だけをとった場合、制御ゲー
ト(2)からみた閾値は8〜IOV程度に高くなる。そ
してトランジスタ(Trt L (Trs)がない場
合は、トランジスタ(Trz)の書込み前の1.2〜1
,5■と書込み後の8〜10vのflilの読出し笥5
ff11例えば5■を制御ゲート(2)に印加して[胱
出し−1を行なうと、悄717の有無に対応してトラン
ジスタ(’r rt )がONまたはOFF L、、こ
\を通過する電、流か変化、すなわちドレインの電圧レ
ベルが大きく変化し−C読出される。またトランジスタ
(Trt) r UL’rs)がある場合は、トラン
ジスタ(1’rz) のIIJd Kが8〜IOVにな
っても、トランジスタ(Trt)、(Trj)の閾値h
O,8Vのま\であって、全体としての1日値は0.8
■近傍であるために、読出【2M、圧5■に+jt、て
トランジスタ(Try) + (’l’r!I)
がONすることになる。トランジスタ(’1’r+ )
+ (Tr3)の幅が小さければとのi; 響tJ:
少ないもの\、耽出し電圧の印加によりトランジスタ(
Tr2Jの状庸の如何に拘わらず、ドレイン(3)のレ
ベルが低下して振幅が小さくなり、トランジスタ(Tr
2)の幅をI」・さくする必要のある大答士メモリにあ
っては、センスアンプのセンス感度を上けなければなら
ず、結果的に回路設計上の大きな制約となるものであっ
た。
し−1に際し大へな欠点を生ずる。こ\で前記第3図の
等価回路を例にして述べる。すなわち、[書込み1が行
なわれる以前は、浮遊ゲート中に電荷の注入がなく、従
ってメモリトランジスタ(Tr2)の閾値も比較的低く
て1.2〜1.5V程度であり、このときトランジスタ
(Trt) + CTrs )は上部に浮遊ゲート(1
)が存在しないので、その閾値1d I′T r2)よ
りも低(0,8V程度であって、これはまた基板表面の
不純物濃度が同じであるからでもある。そしてこの場合
、制御ゲート(2)からみた閾値は、(:Tr2)が(
Trt ) 、 (Trx ) よりも大きいので、
(Trt)、(Tr3)で決壕る値、0.8V程度とな
る1−1 さて、こ\でメモリトランジスタ(Tr2)において[
8込みjが完了したときを考えてみる。今、トランジス
タ(Tr2)の浮遊ゲート(1)に電子が注入され、こ
のトランジスタ(Tr2)だけをとった場合、制御ゲー
ト(2)からみた閾値は8〜IOV程度に高くなる。そ
してトランジスタ(Trt L (Trs)がない場
合は、トランジスタ(Trz)の書込み前の1.2〜1
,5■と書込み後の8〜10vのflilの読出し笥5
ff11例えば5■を制御ゲート(2)に印加して[胱
出し−1を行なうと、悄717の有無に対応してトラン
ジスタ(’r rt )がONまたはOFF L、、こ
\を通過する電、流か変化、すなわちドレインの電圧レ
ベルが大きく変化し−C読出される。またトランジスタ
(Trt) r UL’rs)がある場合は、トラン
ジスタ(1’rz) のIIJd Kが8〜IOVにな
っても、トランジスタ(Trt)、(Trj)の閾値h
O,8Vのま\であって、全体としての1日値は0.8
■近傍であるために、読出【2M、圧5■に+jt、て
トランジスタ(Try) + (’l’r!I)
がONすることになる。トランジスタ(’1’r+ )
+ (Tr3)の幅が小さければとのi; 響tJ:
少ないもの\、耽出し電圧の印加によりトランジスタ(
Tr2Jの状庸の如何に拘わらず、ドレイン(3)のレ
ベルが低下して振幅が小さくなり、トランジスタ(Tr
2)の幅をI」・さくする必要のある大答士メモリにあ
っては、センスアンプのセンス感度を上けなければなら
ず、結果的に回路設計上の大きな制約となるものであっ
た。
この発明は従来のこのような欠点に鑑み、浮遊ゲート幅
がドレイン、ソース幅よりも小さい場合にあっても、読
出し時に前記トランジスタ(Trt)、(Tr3)の存
在を考えないですむこの種のメモリ装置を提供するもの
である。
がドレイン、ソース幅よりも小さい場合にあっても、読
出し時に前記トランジスタ(Trt)、(Tr3)の存
在を考えないですむこの種のメモリ装置を提供するもの
である。
以下、この発明に係わるメモリ装置の一実施例につき、
第6図(a)ないしくd)および第7図(&)および(
b)を参照して詳細に説明する。
第6図(a)ないしくd)および第7図(&)および(
b)を参照して詳細に説明する。
これらの第6図、第7図において前記第2図ないL2第
5図と同一符号は同一または相当部分を示しており、こ
の実施例では上部に制御ゲート(2)と浮遊ゲート(1
)とが存在する部分での浮遊ゲート(1)と基板(7)
間の絶縁層(8)部分の厚さくt、)よpも、上部に制
御ゲート(2)のみが存在する部分での制御ゲート(2
)と基板(7)間の絶縁層(8)部分の厚さくtl)を
大きくしたものである。すなわち、一般に基板表面の不
純物濃度が等しいときには、ゲートと基板間の絶縁膜を
厚くすることで閾値を犬きくし得るもので、前記のよう
に厚さくtl)よりも(tl)を大きくすることにより
、前記第3図従来例でのトランジスタ(Trt ) 、
(Tr3)の閾値電圧を大きくでき、これを例えげ読
出し電圧5V以上の5.1Vとなるようにすると、胱出
し時にこのトランジスタCTr+) 、 (、Trs
)の存在な殆んど無視し得るのである。
5図と同一符号は同一または相当部分を示しており、こ
の実施例では上部に制御ゲート(2)と浮遊ゲート(1
)とが存在する部分での浮遊ゲート(1)と基板(7)
間の絶縁層(8)部分の厚さくt、)よpも、上部に制
御ゲート(2)のみが存在する部分での制御ゲート(2
)と基板(7)間の絶縁層(8)部分の厚さくtl)を
大きくしたものである。すなわち、一般に基板表面の不
純物濃度が等しいときには、ゲートと基板間の絶縁膜を
厚くすることで閾値を犬きくし得るもので、前記のよう
に厚さくtl)よりも(tl)を大きくすることにより
、前記第3図従来例でのトランジスタ(Trt ) 、
(Tr3)の閾値電圧を大きくでき、これを例えげ読
出し電圧5V以上の5.1Vとなるようにすると、胱出
し時にこのトランジスタCTr+) 、 (、Trs
)の存在な殆んど無視し得るのである。
すなわち、11込み前の各トランジスタ(Trt)。
(Trz) 、および(、Tr、)の閾値けそれぞれ
5.IV 、 1.2−1.5V 、 tliび5.I
VTあり、書込み良ノ閾値がそJ′+ぞi15.I V
、 fl 〜10V 、 オ!び5.1vとなるもの
で、5VでのEft、出しについてはメモリトランジス
タ(、Trz)のみが情報の有無に対応してONもしく
tit OFF L、、トランジスタ(Trt)、
(Tr3)it常にOFドに保持されてこ\を通過
する側流がなくΔす、ド1/・イン(3)のレベル低下
になく、ta込み前後のドレイン電圧の振幅が充分に大
きくなって、前!r14従来での欠点を完全に改善でき
る。そしてまたこの効果は喪込み効率の白土に役立つ5
、すなわf〕、1込みは前記したように制1fllゲー
ト(2)に高電YE2例えば21Vを印加することによ
ってなされ、このとき各トランジスタ(Tr+)、 (
Trz)、 (Tra) IdすべてONとなるが、ト
ランジスタ(Tr+) 、 (Tr、+)を流れる電流
は、その閾値が6vとなっているために0.8Vのとき
に比較して大変少なくなり、これによってドレイン電圧
を高く保持し得るので、結果的に書込み効率が低下しン
?くなるのである。
5.IV 、 1.2−1.5V 、 tliび5.I
VTあり、書込み良ノ閾値がそJ′+ぞi15.I V
、 fl 〜10V 、 オ!び5.1vとなるもの
で、5VでのEft、出しについてはメモリトランジス
タ(、Trz)のみが情報の有無に対応してONもしく
tit OFF L、、トランジスタ(Trt)、
(Tr3)it常にOFドに保持されてこ\を通過
する側流がなくΔす、ド1/・イン(3)のレベル低下
になく、ta込み前後のドレイン電圧の振幅が充分に大
きくなって、前!r14従来での欠点を完全に改善でき
る。そしてまたこの効果は喪込み効率の白土に役立つ5
、すなわf〕、1込みは前記したように制1fllゲー
ト(2)に高電YE2例えば21Vを印加することによ
ってなされ、このとき各トランジスタ(Tr+)、 (
Trz)、 (Tra) IdすべてONとなるが、ト
ランジスタ(Tr+) 、 (Tr、+)を流れる電流
は、その閾値が6vとなっているために0.8Vのとき
に比較して大変少なくなり、これによってドレイン電圧
を高く保持し得るので、結果的に書込み効率が低下しン
?くなるのである。
なおこの実施例は前記第2図対応に述べたが、第4図、
第5図にも適用できることは勿論である。
第5図にも適用できることは勿論である。
以上詳述したようにこの発明によれば、極めて簡単な構
成により書込みおよび読出しの特性を損なわずに、浮遊
ゲート幅をドレイン、ソース幅よりも小さくした大容量
メモリ装置を実現できる特長がある。
成により書込みおよび読出しの特性を損なわずに、浮遊
ゲート幅をドレイン、ソース幅よりも小さくした大容量
メモリ装置を実現できる特長がある。
第1図(a)、および(b)は従来例による浮遊ゲート
型不揮発性メモリ装置の平面、およびlb −1b断面
図、第2図(a)、および(b)は改良された従来例装
置の平面、および2b −2b断面図、第3図はt!S
2図装置の等価回路図、第4図(a)、および(b)は
同別例装置の平面、および等価回路図、第5図(a)。 (11) および(b)はさらに別例装置の平面、および等価回路
図、第6図(a) 、 (b) 、 (C) 、および
(d)はこの発明に係わる一実施例浮遊ゲート型不揮発
性メモリ装置の平面、 61)−6b断面、 6rH
,−6c断面、および6d−6d断面図、第7図(a)
、および(b)は同上書込み時、および読出し時のそれ
ぞれ等価回路図である。 (1)・・・・浮遊ゲート、(2)・・・・制御ゲート
、(3)・・・・ドレイン、(4)・・・・ソース、(
5)・・・・ドレイン側くい込み領域、(6)・・・・
ソース側くい込み領域、(7)・・・・基板、(8)・
・・・絶縁層、(10)・・・・浮遊ゲート延在部、(
11)・・・・ドレイン、ソースのはみ出し領域、囚・
・・・不純物濃度の高い基板表面層、(B)・・・・不
純物濃度の低い基板表面層。 代理人 葛野 侶 − (12) 第1図 (G) (b) 3.4 34 第2図 (0) (b) 第3図 −手一 第4図 第5図 (CI) (a) (b) (b) 第6図
型不揮発性メモリ装置の平面、およびlb −1b断面
図、第2図(a)、および(b)は改良された従来例装
置の平面、および2b −2b断面図、第3図はt!S
2図装置の等価回路図、第4図(a)、および(b)は
同別例装置の平面、および等価回路図、第5図(a)。 (11) および(b)はさらに別例装置の平面、および等価回路
図、第6図(a) 、 (b) 、 (C) 、および
(d)はこの発明に係わる一実施例浮遊ゲート型不揮発
性メモリ装置の平面、 61)−6b断面、 6rH
,−6c断面、および6d−6d断面図、第7図(a)
、および(b)は同上書込み時、および読出し時のそれ
ぞれ等価回路図である。 (1)・・・・浮遊ゲート、(2)・・・・制御ゲート
、(3)・・・・ドレイン、(4)・・・・ソース、(
5)・・・・ドレイン側くい込み領域、(6)・・・・
ソース側くい込み領域、(7)・・・・基板、(8)・
・・・絶縁層、(10)・・・・浮遊ゲート延在部、(
11)・・・・ドレイン、ソースのはみ出し領域、囚・
・・・不純物濃度の高い基板表面層、(B)・・・・不
純物濃度の低い基板表面層。 代理人 葛野 侶 − (12) 第1図 (G) (b) 3.4 34 第2図 (0) (b) 第3図 −手一 第4図 第5図 (CI) (a) (b) (b) 第6図
Claims (1)
- 半導体基板と、この半導体基板上に所定間隔をへだて\
形成されたドレイン、およびソースの各領域と、これら
のドレイン、およびソース各領域にはさまれた領域上に
あって、少なくとも一側部が各領域の幅内で、同各領域
にまたがるように絶縁層を介して形成された浮遊ゲート
と、この浮遊ゲート上にあって、前記ドレイン、および
ソース各領域にはさまれた領域で、同各領域にまたがる
ように絶縁層を介して形成された制御ゲートとを有する
半導体不揮発性メモリ装置において、前記制御ゲートと
浮遊ゲートとが存在する部分での浮遊ゲートと基板間の
絶縁層対応部分の厚さよシも、制御ゲートのみが存在す
る部分での制御ゲートと基板間の絶縁層対応部分の厚さ
を大きくしたことを特徴とする半導体不揮発性メモリ装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57072989A JPS58190069A (ja) | 1982-04-29 | 1982-04-29 | 半導体不揮発性メモリ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57072989A JPS58190069A (ja) | 1982-04-29 | 1982-04-29 | 半導体不揮発性メモリ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58190069A true JPS58190069A (ja) | 1983-11-05 |
JPH0216592B2 JPH0216592B2 (ja) | 1990-04-17 |
Family
ID=13505312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57072989A Granted JPS58190069A (ja) | 1982-04-29 | 1982-04-29 | 半導体不揮発性メモリ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58190069A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1990004855A1 (fr) * | 1988-10-21 | 1990-05-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Memoire a semi-conducteurs remanente et procede de production |
US5134450A (en) * | 1990-04-13 | 1992-07-28 | Motorola, Inc. | Parallel transistor circuit with non-volatile function |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4911474A (ja) * | 1972-05-30 | 1974-01-31 | ||
JPS509389A (ja) * | 1973-05-22 | 1975-01-30 | ||
JPS5519851A (en) * | 1978-07-31 | 1980-02-12 | Hitachi Ltd | Manufacture of non-volatile memories |
-
1982
- 1982-04-29 JP JP57072989A patent/JPS58190069A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4911474A (ja) * | 1972-05-30 | 1974-01-31 | ||
JPS509389A (ja) * | 1973-05-22 | 1975-01-30 | ||
JPS5519851A (en) * | 1978-07-31 | 1980-02-12 | Hitachi Ltd | Manufacture of non-volatile memories |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1990004855A1 (fr) * | 1988-10-21 | 1990-05-03 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Memoire a semi-conducteurs remanente et procede de production |
US5323039A (en) * | 1988-10-21 | 1994-06-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Non-volatile semiconductor memory and method of manufacturing the same |
EP0639860A1 (en) * | 1988-10-21 | 1995-02-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Non-volatile semiconductor memory |
US5597748A (en) * | 1988-10-21 | 1997-01-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of manufacturing NAND type EEPROM |
US5824583A (en) * | 1988-10-21 | 1998-10-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Non-volatile semiconductor memory and method of manufacturing the same |
US5134450A (en) * | 1990-04-13 | 1992-07-28 | Motorola, Inc. | Parallel transistor circuit with non-volatile function |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0216592B2 (ja) | 1990-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3073645B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置およびその動作方法 | |
KR100540667B1 (ko) | 반도체 기억장치 | |
KR20060131704A (ko) | 반도체장치 | |
JPS5829199A (ja) | 持久型記憶装置のプログラム方法 | |
US7671399B2 (en) | Semiconductor storage device | |
US4930105A (en) | Nonvolatile semiconductor memory device with a double gate structure | |
EP0040377A2 (en) | Integrated circuit device for writing and reading information | |
JPH0571146B2 (ja) | ||
JPS58190069A (ja) | 半導体不揮発性メモリ装置 | |
JP3375087B2 (ja) | 半導体記憶装置およびその記憶情報読出方法 | |
KR940010570B1 (ko) | 자외선 소거형 불휘발성 반도체 메모리장치 | |
JPS6244702B2 (ja) | ||
JP2964412B2 (ja) | 不揮発性メモリ | |
JPS62183161A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPS5958868A (ja) | 半導体不揮発性メモリ | |
JPS58190068A (ja) | 半導体不揮発性メモリ装置 | |
JP2667099B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP3104978B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置の制御方法 | |
JPS6146979B2 (ja) | ||
JPH0444365A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JPH04336469A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JPS6295875A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPS6322398B2 (ja) | ||
JPH0316096A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JPH0697696B2 (ja) | 不揮発性半導体メモリ素子 |