JPS5818988A - 半導体レ−ザ駆動装置 - Google Patents

半導体レ−ザ駆動装置

Info

Publication number
JPS5818988A
JPS5818988A JP11705181A JP11705181A JPS5818988A JP S5818988 A JPS5818988 A JP S5818988A JP 11705181 A JP11705181 A JP 11705181A JP 11705181 A JP11705181 A JP 11705181A JP S5818988 A JPS5818988 A JP S5818988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
laser
current
driving device
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11705181A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamaguchi
隆 山口
Yuji Sato
裕治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11705181A priority Critical patent/JPS5818988A/ja
Publication of JPS5818988A publication Critical patent/JPS5818988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06825Protecting the laser, e.g. during switch-on/off, detection of malfunctioning or degradation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は半導体レーザをサージ電流による砿扇から保
−する半導体レープ駆動装置に関する。
半導体レーザは小製、低廉、低消費電力であり、取扱い
が簡便である丸め、近年に至って光学装置に多く用いら
れている。特に、光ビームを用いて情報円盤上に凹凸で
記鎗され良信号を読み出す光学的情報再生装置で線、光
ピツクアップの小製化。
低廉化、信頼性向上を図る丸め、半導体レーザを用いる
ことが行われて−る。この半導体レーザを用い走光ピッ
クアップでは、信号を忠実に再生する丸め、シーず光強
1度は當に安定していなければならない、とζろが、半
導体レーザにおいては、レーザ発振の閾値電流は、温度
上昇につれて増加する。そのため、半導体シーずを駆動
させる場合、供給する駆動電流を一定とする方法では、
温度が上昇するとレーダの光出力は減少し、忠実な再生
がて龜なくなる。
第1図は、上記の事柄を示す、集験データに基づく半導
体シーずO特性−纏の図である。実験に用いられた半導
体レーザは、Ga 1−xAJ X As瀧込みへテロ
構造の半導体レーザである。この半導体シーずは、発散
光ビームの拡が)角の対称性が良く、光学的再生銀量に
用iられるものである。第1図には、し」ザの駆動電流
対光出力の関係が示されてお)、使用時における温度別
の特性−纏が示されている0図よ゛シ明らかな如く、閾
値電mtvth廐上昇による増加の割合は、約0.4m
A/’Qであり、一定の駆動電流のもとでは、温度上昇
にょシ、光出力が低下する様子が良くわかる。
この1f変化による光出力の不安定化の問題は、半導体
レーザが前後に放射するふたつの光のうち、かけること
により、レーザ光強度を一定にすることで解決される。
上記の方法は、従来より行われているものであるが、こ
こで図面を用匹て簡単に説明する。第2図は、上記の方
法による、光学的再生装置の一例である。11は半導体
レーザ、】2はビームスグリツタ、 13はコリメーシ
璽ンレンズ、14は鏡、Isは対物レンズ、16は情報
が記鎌されている円盤、17は再生用の光検出器、18
は駆動制御用の光検出器、19ハレ一ザ駆動回路である
牛導体シーず11からの光ビームはコリメー7冒ンレン
ズ13で平行ビームに変換され、鐘14で反射して対物
レンズ巧で集光される。円1116上の情報ビットで変
調され良民射光は、もとの光路を戻ハビームスプリッタ
12で反射され光検出器17で受光される。光検出器1
7は、検知し走光を電気信号に変換する。この変換され
え電気信号をもとに情報の再生が行われる。ζζで半導
体レーザ11の後方光は、光検出器腸によ〕捕Sされる
。光検出@1gは、後方光を電圧信号に変換し、レーザ
駆動囲路19に供給する。シーず駆動回路19は、光検
出l1hIJiよシ供給される電圧信号と、基準電源電
圧とを比較し、その電圧差に応じ光出力電圧を発生する
回路と、この出刃電圧によりて制御される半導体レーザ
用電源を備えてお夛、この半導体レーザ用電源により#
P4体レーシー出力光が制御されるのである。
以上の如くして、光**の安定化は釆ぜるが、別の新丸
な間層がある。それは、電源投入時等において、半導体
シーずに大きなパルス状のす−ジ電流が流れると、半導
体レーザが破壊してし壕うことである。再び、第1gを
見ると、鷹込皐構造の牛導体シーずでは、温JETl!
5υにおいテ、見做閾値は約30mAと低く、駆動させ
る丸めに電源を投入した場合、パルス状のサージ電流に
よる破壊は、十分に起こり得るのである。
サージ電流による破壊防止策が施された従来例を、ms
図を用いて説明する。第3図は模式的に簡略化された従
来の半導体レーザ駆動装置である。
端子部は、半導体レーザnを駆動させる丸めの電#(図
示せず)と接続されておυ、この端子部より駆動電流の
供給が行われる。スイッチ21は、半導体レーザ22に
電源を投入する駆動用スイッチである。半導体レーザn
の前段に設けられている、図中破線で囲まれた部分が、
サージ電流による破壊を未然に防ぐ保護回路23である
。保f1回路nは、電流制限用の抵抗島と、サージ電流
を吸収するコわれ九とすると、大きなパルス状のサージ
電流が発生する。このサージ電流は、半導体レーザnに
供給される以前に、保護回路囚によシ吸収されるのであ
るが、コンデンサCによシ吸収が行われるのは、サージ
電流のうち比較的低周波のものだけである。したがって
、高周波パルスのサージ電流に関しては、第2図に示す
従来の保−囲路nでは吸収は行われず、半導体V−ずn
の破壊が以前として起とり得る屯のでhり、十分なもの
をは言先なかつ九。
本発明は、上記の点を鑑み、サージ電流による半導体レ
ーザの破壊を完全に防ぐことができる保護回路を備え死
生導体シーずの駆動装置を提供することを目的とする。
また、半導体レーザは、駆動電圧とは逆の極性の電圧が
印加され九場合、非常に破壊され易い丸め、本発明では
、この逆極性電圧による破壊からの保−をも併せて可能
とする半導体シーずの駆動装置を提供するものである。
なお、本発明による半導体レーザの駆動装置では、温度
変化による光出力の不安定化を解消する丸めに、先に第
2図を用−て説明しえ如き方法を採用し、光出力を一定
とする。
以下、本発明をm4Eを用いて詳細に説明する。
藻4図は、本実@によ為半導体レーザO駆動装置の一実
施例を回路構成図で示したものである。
−ずの駆動電圧を決定するものである。図中の破線で囲
まれ九部分が高周波のサージ電流による破壊を防ぐ保護
回路瞥で1、コンデノナC1゜抵抗几1.ダイオードD
+、)ランジスタTr雪よシ構成されている。また、従
来と同様に、抵抗島は、電流制限用の抵抗であり、コン
デンサC鵞は、低周波のサージ電流を吸収するコンデン
サである。tた、逆極性電圧防止のために、ダイオード
D、が半導体レーザ11と逆極性に並列に接続されてい
る。帰還以下、この駆動装置団の動作について説明する
外部からの負の一定電圧−Vは、トランジスタTr1ヲ
動作させ、トランジスタTrlの工電ツタに電流を流す
、このエミッタ電流はトランジスタTr1の。
ペース電位の大きさによりて制御される。エミッタ電流
は抵抗島を通して、半導体レーザ11に流れ、閾値電流
以上になるとシーず光が発振される。+増幅されトラン
ジスタTrlのベースに加えられる。
ドZDで決められる電圧を可変抵抗器vR1で分圧した
電圧を基準にして定められ、牛導体シーザIIK流れる
駆動電流を決める。
第5図は、第1図と同様に駆動電流工と光出力Pの関係
を抽い九ものであるが、これを用いて光出力の安定化が
行われる様子を以下に述べる。いま、温度Trにおいて
、可変抵抗VR,によりて決められるペース電位により
て駆動電流11が半導体シーずllK流れている時には
、光出力FiSSとなる。
こζで温度がT、に上昇すると、光出力はP雪に減少こ
れに直流電圧の加わ2九トクンジスタTrlのペース(
竿は負に増加する。このためエミッタ電位も員に増加し
、半導体レーザ11に流れる電流は、光出力がPI、即
ち電流I、になるまで増加する。逆に、温度がT、に下
降した場合には特性曲線は左に出力電圧は負で増加し、
トランジスタTrlのペース電位は負で減少する。この
時エミッタ電位は負で減少する九め、半導体レーザ11
に流れる電流は光出力がP1即ち電流Isになるまで減
少する。コンデンサC4はトランジスタTr、の電位が
急激に変化するのを防ぐためにある。以上のようにして
定めよるパルス状のサージ電圧が加わった場合には、コ
ンデンサC1が高周波パルスに対してインピーダンスが
零になる。そのため、この高周波)(ルスが負パルスで
ある場合は、トランジスタTr、は導通状態にな〕、コ
レクタ線はぼ零電位になる。を九、正パルスに対しては
、ダイオードDIが導通状態にな)、ヤはりコレタ!電
位は零となる。このようにして、高周波パルスOナージ
電流は、保−回路Wによ1収される。ζこで用いるトl
)/ジスタする通常の駆動電流の低周波成分に対しては
動作せず影響はない。壕九、比較的低周波のナージパデ
ンfC,によシ、サージ電流は為局波壕で広い周波数帯
域にわ九って吸収することができる。
まえ、逆極性電流が、半導体レーザ11に供給されるの
を未然に防ぐことは、逆電圧が印加されると、ダイオー
ドD、が導通することにより行われる。
このダイオードD、は、8Mダイオードでも良いが、層
方向電圧の低い伽ダイオードを用いると、良好な結果が
得られる。
以上、本発明の半導体シーずの駆動装置によれば、屑5
Il11度が変化しても半導体レーザO光強度は富に一
定に保つことができ、信号再生が安定化される。まえ、
ナージ保−回路によって高周波で11幅の大きいサージ
電圧はほとんど吸収され、半導体レーザの破産が防止で
無る。
またこの駆−回路は単一電源で動作させる。このため、
電源の故障がbりた場合にも、半導体レーザには異常電
圧は加わらず、レーザを保−している。
ここで述べ九実施例では、負電源動作でおるが、正電源
の場合には、トランジスタをnpnにし、ダイオードと
共にfi性を逆にすると同様な構成で同じ効果が得られ
る。
力の特性曲線を示す図、第2図は、本発明において採用
した光学的情報再生方式を説明する図、第3図は、従来
の半導体駆動装置の模式図、第4図は、本発明の半導体
シーf駆動装置の一実施例の回路構成図である。
11・・・・・・・牛導体シーず。
代理人 弁塩士  則 近 憲 佑 ほか14 第1図 1晴中1丸(笥A) 第2図 第8図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ビームを放射する半導体レーザと、半導体レーザ光の
    一部を受光する光検出器と、この光検出器から得られる
    光電流の変化によりて半導体シーfK流れる電流を制御
    するフィードバック(ロ)路とを有する半導体レーザ駆
    動装置において、電源に鱒導される為周波サージ電流を
    吸収する保11回路を備え、前記保護回路の出力によυ
    半導体レーザを駆動することを特徴とする半導体レーザ
    駆動装置。
JP11705181A 1981-07-28 1981-07-28 半導体レ−ザ駆動装置 Pending JPS5818988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11705181A JPS5818988A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 半導体レ−ザ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11705181A JPS5818988A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 半導体レ−ザ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5818988A true JPS5818988A (ja) 1983-02-03

Family

ID=14702204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11705181A Pending JPS5818988A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 半導体レ−ザ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818988A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187075A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Fujitsu Ltd レ−ザダイオ−ドの駆動回路
JPS61107783A (ja) * 1984-10-30 1986-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ装置
JPS6223471U (ja) * 1985-07-25 1987-02-13
JPS62116569U (ja) * 1986-01-14 1987-07-24
US4924473A (en) * 1989-03-28 1990-05-08 Raynet Corporation Laser diode protection circuit
FR3059439A1 (fr) * 2016-11-30 2018-06-01 Stmicroelectronics Sa Generateur de signal d'horloge
US10312889B2 (en) 2016-11-30 2019-06-04 Stmicroelectronics Sa Clock signal generator

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5381097A (en) * 1976-12-27 1978-07-18 Hitachi Ltd Semiconductor laser device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5381097A (en) * 1976-12-27 1978-07-18 Hitachi Ltd Semiconductor laser device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187075A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Fujitsu Ltd レ−ザダイオ−ドの駆動回路
JPS61107783A (ja) * 1984-10-30 1986-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ装置
JPS6223471U (ja) * 1985-07-25 1987-02-13
JPS62116569U (ja) * 1986-01-14 1987-07-24
US4924473A (en) * 1989-03-28 1990-05-08 Raynet Corporation Laser diode protection circuit
FR3059439A1 (fr) * 2016-11-30 2018-06-01 Stmicroelectronics Sa Generateur de signal d'horloge
US10305456B2 (en) 2016-11-30 2019-05-28 Stmicroelectronics Sa Clock signal generator
US10312889B2 (en) 2016-11-30 2019-06-04 Stmicroelectronics Sa Clock signal generator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4819242A (en) Semiconductor laser driver circuit
JP2671467B2 (ja) レーザ駆動回路
JP3539524B2 (ja) 半導体レーザ駆動回路
JPS5818988A (ja) 半導体レ−ザ駆動装置
US4967417A (en) Laser driving device provided with two reference signal sources, and optical information recording apparatus using the same device
EP0381768B1 (en) Laser diode driving apparatus
JPS60115278A (ja) 半導体レ−ザの駆動方式
US6278674B1 (en) Phase change optical disk initializing apparatus
EP0599901B1 (de) Optische abtastvorrichtung
JPS60143438A (ja) 情報記録再生装置
KR19980071505A (ko) 판독/기록 헤드 어셈블리와, 광 디스크의 판독 및 기록 방법
JPH021384B2 (ja)
JP2002232072A (ja) 半導体レーザ駆動回路
JPH0213372B2 (ja)
JPH02297731A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS6231410B2 (ja)
JPS61192043A (ja) 半導体レ−ザ駆動装置
JPH0318779B2 (ja)
US6580675B1 (en) Laser driver for an optical recording system
KR0119889B1 (ko) 광픽업의 자동 레이저파워 제어장치
JPS63255840A (ja) 光学的記録再生装置における光量制御装置
JPS60192377A (ja) 半導体レ−ザ素子の駆動方法
JPS63828A (ja) 光学ヘツド装置
JPS6119184A (ja) 半導体レ−ザ駆動回路
JP2635987B2 (ja) 半導体レーザ駆動装置