JPS58189570A - レ−ダの干渉除去方式 - Google Patents

レ−ダの干渉除去方式

Info

Publication number
JPS58189570A
JPS58189570A JP57070516A JP7051682A JPS58189570A JP S58189570 A JPS58189570 A JP S58189570A JP 57070516 A JP57070516 A JP 57070516A JP 7051682 A JP7051682 A JP 7051682A JP S58189570 A JPS58189570 A JP S58189570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radar
radars
whose
circuit
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57070516A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Onozawa
小野沢 和雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP57070516A priority Critical patent/JPS58189570A/ja
Publication of JPS58189570A publication Critical patent/JPS58189570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/36Means for anti-jamming, e.g. ECCM, i.e. electronic counter-counter measures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数のレーダが存在するシステムにおいて、あ
るレーダが他のレーダの電波を直接または目標物からの
反射後受信することによる他レーダからの電波干渉を除
去する方式に関する。
このような他レーダからの電波干渉を除去する方式とし
て従来から用いられてきた方式は、レーダ毎に異なる周
波数を使用する方式、すべてのレーダのアンテナのビー
ム方向が同一方向を向くように同期回転を行なう方式、
および各レーダのパルス繰返し周波数を異ならせ受信機
にスイープ相関を利用した干渉除去回路を用いる方式な
どである。このうちレーダ毎に異なる周波数を使用する
方式は周波数経済上の問題がある。次にレータ゛・アン
テナの同期回転を行なう方式は機械的なサーがメカニズ
ムを必要とし、装置費が高くなるという欠点がある。最
後にスイープ相関を利用した干渉除去回路を使用する方
式は、スイープ相関としてスイープ間の一致相関をとる
ものにおいては信号と雑音の分離を必要とするが、この
分離時に小信号を雑音とみなしてしまうことによる信号
損失の問題があり、また、スイープ相関としてスイープ
間の積分相関を行なうものにおいては干渉信号の平均化
による雑音レベルの上昇(干渉信号がない場合に較べて
の)の問題がある。
本発明はこれら従来の欠点を除去するため、各レーダの
送信用トリガにそれぞれ適当な遅延を与えて相互に同期
をとるようにし、すべてのレーダの周波数が同一でアン
テナの回転が非同期でも、所要の観測範囲に他レーダか
らの干渉信号が入らないようにしたものである。以下本
発明の一実施例を図面により詳細に説明する。
第1図はレーダ数が2個の場合の本発明レーダの干渉除
去方式の一実施例を示すプロ、り図である。図において
、1は第ル−ダで、トリガ信号発生回路3よりトリが信
号を受け、こわをトリがとして短パルスの電波を発生し
、水平回転するアンテナより放射し、目標物からの反射
信号を同一のアンテナよシ受信し、受信信号を増幅後、
PPI指示機に表示する。2は第2レーダで、後記する
伝送回路5よシ遅延したトリガ信号を受け、第ル−ダと
同様の動作をする。3はトリガ信号発生回路で周期Tの
トリが信号を発生する。aはトリガ信号である。4は遅
延回路で、入力トリが信号を一定の時間T1だけ遅延さ
せる。bは遅延回路4の出力トリガ信号である。5は伝
送回路で有線または無線回線により構成され、遅延回路
4の出力トリガ信号すを受け、これを伝送し、一定の遅
延時間T2の後、出力する。Cは伝送回路5の出力トリ
ガ信号である。第2図は第1図のトリガ信号a、bおよ
びCの波形を示す。
次に、その動作を第3図のレーダ配置平面図を用いて説
明する。なお第3図においてPl は第ル−ダの位置、
P2は第2レーダの位置、Qは第ル−グと第2レーダと
のアンテナのビーム方向の交叉点、doil−1:Pl
とP2との間の距離、d r 1−iP ! と。との
間の距離、d2はP2とQとの間の距離である。
上記実施例において、第ル−ダと第2レーダの周波数は
同一とする。
先ず、第ル−ダと第2レーダのアンテナはそれぞれ独立
に回転しているから、互に向き合う場合が生じ、このと
き互に相手のレーダ信号を受信する。各レーダが送信後
、この相手のレーダ信号を受信するまでの時間を第ル−
ダの場合t1、第2レーダの場合t2とすると、 tにTD+do/v t2 二T  To 十do /v となる。ここに、TDは総合遅延時間でTD二Tl+T
2 であり、■は電波伝播の速さ である。この時間1.とt2はそれぞれ第ル−グと第2
レーダが送信後相手レーダからの信号を受信するまでの
時間のうち最小の時間である。
次に、第ル−ダと第2レーダのアンテナのビーム方向が
ある点で交叉した場合には、その交叉点Qに目標物が存
在する場合に、この目標物からの反射波がそれぞれ相手
のレーダに受信される可能性がある。各レーダが送信後
との反射波を受信するまでの時間を第ル−ダの場合t3
.第2レーダの場合t4とすると t 3 ”’ To + d / v t4−T−TD十d/v となる。ここに d−dl十d2 である。
時間t3またはt4が周期Tより大きくなった場合には
相手レーダからの信号が自己の次のパルス繰返し期間に
入りこんでしまうことになる。これを避けるために第ル
−ダに対しては d > v (T  Tp ) また、第2レーダに対しては d > vTn なるそれぞれの範囲(この範囲はそれぞれPlとP2を
焦点とし焦点距離の和がdなる楕円の外部になることが
容易にわかる)に検出可能な相手レーダからの反射信号
を発生するような目標物が存在しないように周期Tと総
合遅延時間T。を選定し、そして第ル−ダの最大観測距
離dm1をdml−vt!/2 =vTo/2+do/2 また、第2レーダの最大観測距離dm2をdm 2 二
v t 2 /2 : V(T −TD)/2−zo/2 のように設定すれば、観測範囲内には互に相手のレーダ
信号を直接あるいは目標物を介して受信しないことにな
る。
このようにトリガ周期総合遅延時間、および観測範囲を
適当に定めることにより、2台のレーダの周波数が同一
でアンテナの回転が互に非同期でも、観測範囲内に相手
のレーダからの干渉信号が入り込まないようにすること
が可能である。
なお、実施例ではレーダ数が2個の場合について説明し
たが、レーダ数が3個以上の場合でも、2つのレーダの
組合せ毎に第1の実施例と同様にして観測範囲を定め、
各レーダ毎にそのレーダの観測範囲の共通範囲を求める
ことにより、他のレーダからの干渉信号が入り込まない
観測範囲を容易に設定することができる。
以上詳細に説明したように本発明はすべてのレーダの周
波数が同一でアンテナの回転が互に非同期でも、観測範
囲内に他のレーダからの干渉信号が入り込まないように
することが可能であり、ハーバ−・レーダ・システム等
複数のレータヲ使用するシステムに適用して極めて大き
な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明レーダの干渉除去方式の一実施例を示す
ブロック図、第2図は第1図の各部の波形図、第3図は
動作説明のためのレーダ配置平面図である。゛ l ・第ル−ダ、2−第2レーダ、3 トリガ信号発生
回路、4−・遅延回路、5 伝送回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のレーダが存在するシステムにおいて、各レーダの
    送信用トリガにそれぞれ適当な遅延を与えて相互に同期
    をとるようにしたことを特徴とするレーダの干渉除去方
JP57070516A 1982-04-28 1982-04-28 レ−ダの干渉除去方式 Pending JPS58189570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57070516A JPS58189570A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 レ−ダの干渉除去方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57070516A JPS58189570A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 レ−ダの干渉除去方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58189570A true JPS58189570A (ja) 1983-11-05

Family

ID=13433767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57070516A Pending JPS58189570A (ja) 1982-04-28 1982-04-28 レ−ダの干渉除去方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58189570A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004325130A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2010204054A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Nec Corp 距離計測システム及び距離計測方法
WO2012066737A1 (ja) * 2010-11-16 2012-05-24 パナソニック株式会社 レーダ装置
JP2013113670A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Mitsubishi Electric Corp レーザレーダシステム、レーザ測距装置および制御装置
JP2018040663A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 日本無線株式会社 レーダシステム
WO2020262535A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 学校法人早稲田大学 異物探知システム
WO2022185430A1 (ja) * 2021-03-03 2022-09-09 株式会社日立国際電気 レーダーシステム及び物体検知方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004325130A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2010204054A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Nec Corp 距離計測システム及び距離計測方法
WO2012066737A1 (ja) * 2010-11-16 2012-05-24 パナソニック株式会社 レーダ装置
JP2012107947A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Panasonic Corp レーダ装置
US9664777B2 (en) 2010-11-16 2017-05-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Radar device
JP2013113670A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Mitsubishi Electric Corp レーザレーダシステム、レーザ測距装置および制御装置
JP2018040663A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 日本無線株式会社 レーダシステム
WO2020262535A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 学校法人早稲田大学 異物探知システム
JP2021009028A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 学校法人早稲田大学 異物探知システム
WO2022185430A1 (ja) * 2021-03-03 2022-09-09 株式会社日立国際電気 レーダーシステム及び物体検知方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2009601A1 (en) Blind speed elimination for dual displaced phase center antenna radar processor mounted on a moving platform
JPS61133885A (ja) 複合パルスレ−ダのパルス間干渉除去方式
JP2008122137A (ja) レーダ装置
JPH02179490A (ja) パルスレーダシステム
JPS58189570A (ja) レ−ダの干渉除去方式
JPH0672920B2 (ja) レーダ装置
US7755538B2 (en) Radar apparatus
JP2003167052A (ja) 合成開口レーダ装置
GB2134741A (en) Radar apparatus
JP2003028949A (ja) 送受信装置およびレーダ装置
GB960849A (en) Improvements in or relating to radar systems
JPH0666930A (ja) レーダ装置
JP2000121723A (ja) レーダ妨害装置
JP2005091174A (ja) レーダ装置
JP3335778B2 (ja) レーダ装置
JPS5455198A (en) Radar apparatus
JPS58117473A (ja) 超音波装置
RU2591049C2 (ru) Псевдокогерентная рлс с высокой частотой следования зондирующих импульсов
JPH02176588A (ja) 距離測定器
JP3303862B2 (ja) パルス圧縮レーダ装置
JPS63206679A (ja) スタガトリガ式パルスレ−ダ装置
JP6452412B2 (ja) 誘導装置
JP2011203185A (ja) レーダ装置、物標速度検出方法、及び、物標速度検出プログラム
JP2011027587A (ja) レーダ装置
JP2558652B2 (ja) ドツプラ−周波数追尾式レ−ダ装置