JPS58189264A - 車輌の保護用組成物 - Google Patents

車輌の保護用組成物

Info

Publication number
JPS58189264A
JPS58189264A JP7381182A JP7381182A JPS58189264A JP S58189264 A JPS58189264 A JP S58189264A JP 7381182 A JP7381182 A JP 7381182A JP 7381182 A JP7381182 A JP 7381182A JP S58189264 A JPS58189264 A JP S58189264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
weight
isocyanate
composition
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7381182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0116273B2 (ja
Inventor
Masayuki Mase
間瀬 正行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Chemical Co Ltd
Original Assignee
Aisin Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Chemical Co Ltd filed Critical Aisin Chemical Co Ltd
Priority to JP7381182A priority Critical patent/JPS58189264A/ja
Publication of JPS58189264A publication Critical patent/JPS58189264A/ja
Publication of JPH0116273B2 publication Critical patent/JPH0116273B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車輌に塗布して砂利や岩塩等による擦傷など
より車輌を保護する組成物に関するものである。
車輌の車体床裏あるいはホイルハウス部すどに防錆、防
音等を目的とする保護用組成物として、従来からコール
タール、アスファルト等の瀝青物、瀝青物の改質剤、充
填剤2例えばアスベスト等の繊維質充填剤、粉質充填剤
及び有機溶剤を含有してなる組成物が用いられてきた。
しかしながら、この種の塗料に使用されている瀝青質や
アスベスト等は発ガン性を有すると言う問題があり、そ
の改善が要望されてきた。
一方車輌、特に自動車1こ対する耐久性の向りの要望は
強いものがあり、さらに北米、北欧などにおいては冬期
に岩塩が大量に道路上に散布され、高速で走る市がまき
込むこれらの岩塩や砂利、飛び石に起因する11!傷及
び擦傷部における精の発lトが大きな問題となっている
。従ってこれらの岩塩や砂利、飛び石に対する耐チッピ
ング性、特に低温域における耐チッピング性。
密着性や折り曲げ加工性の擾科た車体の床裏。
ホイルハウス部用組成物の開発が望まれてきた。
しかし従来の瀝青系の保護用組成物では、常盆では耐チ
ッピング性が劣るため、耐チッピング性に優れた保護用
組成物として、塩化ビニールのゾルタイプ樹脂の吹付剤
f) 合成コムラテックスをベースとした吹付剤等が既
に提供されている。しかしながら、塩化ビニールのゾル
タイプの吹付剤や合成ゴムラテックスベースの吹付剤は
耐チッピング性において塗装膜厚を600〜700以ト
塗布しないと効果が十分でなく、又特に低温時における
耐チッピング性、密着性、折り曲げJ工性が不十分で改
善が望まれていた。
これらを解決する手段として特開昭52−51418゜
特開昭’15−34219のように保護用組成物として
= I−IJゾルム、ポリブタジェンゴム、石油系樹脂
等を用いる吹付剤が提案されている。しかしながら、こ
れらの樹脂を用いた場合においても耐チッピング性カ月
−分で、かつ又耐寒付着性。
防錆力をもたせるには700μ〜1000μ程度の塗装
膜厚が必要であった。
一方、エネルA?−節杓の見地から、車輌を軽は化させ
る要望が強く、車輌の塗装分野に於ても出来るだけR1
) 113化させることが望まねており車輌の床裏、ホ
イルハウス部の保護用組成物も同様である。
かかる現況に鑑み本発明者らは鋭意研究の結果、車輌の
床裏、ホイルハウス部の保護用組成物として塗装膜厚が
500μ以下の膜厚で、耐チッピング性、防錆性、密着
性及び低温時の密着性、折り曲げ1111工性、耐チッ
ピング性の優れた性能を有する車輌保護111組成物を
発明するに至った。これは、従来の車輌の床裏、ホイル
ハウス部に使用されていた保護用組成物が持っていた問
題点を改善し9時代の要望である省エネルギーの見地か
ら従来より薄膜化を可能にした車輌保護用i1[酸物で
、従来にない新しい技術である。
すなわち本発明は、無機顔料、有機顔料、充填剤、添加
剤及び有機溶媒を含有してなる車輌の保護用組成物にお
いて。
(1)  ヒドロキシル価が301uh、  300以
下であるポリオ−1し樹1旨(A) (2)有効イソシアネート基含有%が1重量%以−に、
15重量%以下であるブロックイソシアネート含有樹脂
fB) (3)  ブロックイソシアネート解離用触W ta 
ヲーt=−記(AL (B+樹脂に対する固型分化で、
0.01  重量%以−1−15重量%以下 (4)  ヒドロキシル基に対する有効イソシアネート
基の配合比が当量比で(A): fB)−50: 10
0〜100〜50であり。
(5)及び酸化カルシウムを−1−記fA)、 (B)
樹脂に対する固形分比で1〜10重量%含む混合物を含
有することを特徴とする車輌の保護用組成物を提供する
ものである。
更に本発明品である該組成物を、車輌の床裏面、ホイル
ハウス部峻び周辺下部に50μ以l−、500μ以下の
範囲で塗膜を形成させると実用1−有1[1な保護膜と
なりうる。
尚本発明では特に酸化カルシウムを含む為に一1ユ記イ
ソシアネ−1・基とウレタン結合を形成し。
塗膜をより強固(硬度が高い)なものとし、耐チッピン
グ性を向1−させるのに寄与している。
この反応式は と考えられる。この酸化カルシウムの配合割合は好まし
くは1−記(Al、 (B)樹脂に対して固形分比で3
〜7重量%である。
本発明におけるヒドロキシル価とは、ポリエーテル樹Q
W1qを中和するに相当する水酸化カリウムのミリグラ
ム数を言う。さらにポリオール樹脂fA)とは、ヒドロ
キシル価が301aJ二、300以下の水酸基を持った
樹脂を言い1例えばポリエステルポリオール、ポリエー
テルポリオール。
エポキシポリオール、アクリルポリオール、アルキッド
樹脂、油脂類等が挙げられ、これらの1種を単独でも2
種以にを併用しても使用することが出来る。これらのう
ち最も好ましくはポリエステルポリオール、ポリエーテ
ルポリオールである。その理由として2本発明の保護用
組成物の要求性能として、塗装時不揮発分が出来るだけ
高間形分である事が好ましい。この種の組成物には耐チ
ッピング性、耐水劣化後の耐チッピング性、耐寒折り曲
げ性、密着性、耐衝撃性等が要求され、エポキシポリオ
ールは、その特性I−耐寒折り曲げ性が悪い傾向が有り
、アクリルポリオールは塗装時不揮発分が低く、耐チ。
ッピング性が悪い傾向にあり、又アルキッド樹脂、油指
類は耐水劣化後の耐チッピング性がやや悪くなる傾向に
ある。
本発明で言うポリエステルポリオールとは。
多価カルボン酸と多価アルコール類をカルボキシル基に
対してヒドロキシル基が当欧的に過剰の割合で150°
C〜2508Cの温度条件下で加熱縮合することによっ
て得られる樹脂を言う。多価カルボン酸としては、1分
子中に少くとも1偏量トのカルボキシル基を有する化合
物で、芳香族多価カルボン酸、飽和又は不飽和の脂肪族
多価カルボン酸及び脂環族多価カルボン酸等がありいず
れも使用する事が出来る。芳香族多価カルボン酸として
2例えばフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリ
メリット酸等が使用できる。飽和又は不飽和の脂肪族多
価カルボン酸としては2例えばコハク酸、アゼライン酸
、アジピン酸、ピメリン酸、セパチン酸、マレイン酸、
フマール酸等がある。飽和又は不飽和の脂環族多価カル
ボン酸としては9例えばヘキサハイドロフタル酸、メチ
ルヘキサハイドロ無水フタル酸、テトラハイドロ無水フ
タル酸、メチル・テトラハイドロ無/にフタル酸等が好
ましく使用できる。又1分子中に1掴取1〕のカルボキ
シル基を有し、かつ同一分子中に少くとも1偏量りのヒ
ドロキシル基を有するオキシカルボン酸も多価カルボン
として用いることも出来る。オキシカルボン酸として9
例えばヒドロキシ安息香酸、ヒドロキシステアリン酸、
酒石酸等がある。
多価アルコール類としては、1分子中に少くとも2個以
とのヒドロキシル基を有する化合物で1例えばエチレン
グリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、
ネオペンチルグリコール、トリメチルベンタンジオール
、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、水
添ビスフェノールA、  グリセリン、トリメチロール
エタン、トリメチロールプロパン、ペンタエスリトール
、ホリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール
、ポリテトラメチレンエーテルグリコール等が挙げられ
る。
本発明で言うポリエーテルポリオールとは。
例えばポリオキシエチレングリフール、ポリオキシプロ
ピレングリコール、ポリオキシブチレングリコール、ポ
リオキシプロピレントリオール、ポリオキシプロピレン
フォードロールアルいはエチレン、プロピレンのブロッ
クあるいはランダムに共電したポリエーテルポリオール
又はこれらのポリオールに一部アクリルをグラフトした
ポリマーポリオール等が挙げられる。
本発明のポリオール樹脂(A)のヒドロキシル価は30
以上、300以下であるが、更に好ましくは50+以、
Iユ、200以下である。ヒドロキシル価が30より低
い時は、有効イソシアネートと反応するヒドロ・トシル
基のli[が少いため架橋密度が十分でなく耐チッピン
グ性、耐水劣化後の耐チッピング性、密着性等が悪い。
又ヒドロキシル価が300より多い時は、硬化塗膜の耐
衝撃性、耐寒折り曲げ1111工性が劣るため保護塗料
用組成物として使用出来ない。
本発明で言うポリオール樹脂fA+は、数平均分子量、
が;m常1000〜20000程度の範囲にあることが
♀ましく、そのうち特に1500〜1oooo の範囲
にあるものが最適でちる。
次に本発明でいう有効イソシアネート基含有%が1重f
f196以1.15市1’ft%以下であるブロックイ
ソシアネート含有樹脂IBIとは2例えばトリレンジイ
ソシアネート、メタフェニレンジイソシアネート、ナフ
チレンジイソシアネート、キシリレンジイソンアネート
、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソ
シアネート。
シソクロヘキシルメタンジイソシアネート、ジシクロヘ
キシルプロパンジイソシアネート、トリメチルペンタン
ジイソシアネート等の芳香族。
脂肪族又は脂環族多価イソ/アネートやこれらの多価イ
ソシアネートの重合体あるいはこれらの多価イソシアネ
ートと多価アルコールの付加物(多価イソシアネートを
多価アルコ−Jl/ liZ 対して過剰当量にて反応
させた付Un物)等の多価イソシアネート基を活性水素
を有する化合物と反応させ、常温で活性イソシアネート
基を消失仕しめることによって合成されたものを言う。
1−記多価アルコールとしては9例えばポリエステルポ
リオール、ポリエーテルポリオール、アクリルポリオー
ル、エポキシ樹脂等の樹脂、エチレングリコール、フロ
ピレンゲリコール、メタンジオール等のジオール類、ト
リメチロールプロパン、トリメチロールエタン、クリセ
リン。
ペンタエリスリトール等のトリオール、フォード【コー
ル等を訂う。又1−記活性水素を有する化合物として2
例えばメタノール、エタノール等の:l旨If/j I
j’Aアルコールルコール、シクロへギサノール等の環
状アルコール、メチルエチルケトオギシム,メチルイソ
ブチルケトオキシム等のオキシム類,α−カプロラクタ
ム、β−プロピオラクタム類のラクタム類,マロン酸ジ
エチル、アセト酢酸エチル。
アセト酢酸ブチル等の活性メチレン類等を言う。
これらの活性水素を有する化合物は,1−記イソシアネ
ートと当隈比で1.0〜1.1の割陛で活性水素の過剰
の状態で反応させることが好ましい。
本発明で言う(B)の有効イ゛戸シアネ−1・基含有%
とは,−に記芳香族,脂肪族Zは指環族多価イソソアネ
−I・やこれらの多価イソシアネートの重合体あるいは
これらの多価イソシアネートと多価アルコールの付11
11 体のイソシアネート基の含有重置を−1−記イソ
シアネート重合体付加物の全重計とこれらと反応させた
活性水素含有化合物の重lを加えた重11−で割った値
の百分率である。本発明では,上記の仔効イソシアネ−
1・基含有%が1重量%以J−, 15重量%以下であ
るが。
更に好ましくは3重量%lJiz,12重量%以下であ
る。有効イソシアネート基含有%が1重量%より低い時
は,架橋が七分でないために耐チッピング性等が悪く保
護用組成物として使用出来ない。又有効イソシアネート
基含有%が15重量%より高い時は,硬化塗膜が硬くな
り耐衝撃性低温時の折り曲げh目玉性等が悪く保護用組
成物として1吏用出来ない。
本発明で言うブロックイソシアネート解離用触媒C)と
は、通常用いられるスズ化合物,ビスマス(ヒ合物,チ
タン化合物などの各種金属の有機あるいは無機化合物及
び第3級アミン等を言う。各種金属の有機あるいは無機
化合物として例えばオクテン酸スズ、塩化スズ、三酸化
スズブチル、ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズ
シラウリレート、ビス(2−エチルヘキシル)スズオギ
シド,ジブチルジブトキシスズ。
三塩化ビスマス、オクテン酸ビスマス、テトラキシ(2
−エチルヘキシル)チタネート、テトラブトキシチタン
等が挙げられる。第3級アミン化合物として,例えばト
リエチレンジアミン。
ペンタメチルジエチレントリアミン、1.4−ジアザビ
シクロ(2,2.2)オクタンININージメチルンク
ロヘキシルアミン,N−メチルジシクロヘギンルアミン
, N,  N,  N’, N’−テI・ラメチルプ
ロピレンジアミン、N,N,N:N′−テトラメチルヘ
キシルジアミン、I,8−ジアザ−ビシクロ(5,4.
0)ウンデセン−7及びこれらのフェノール塩,オレイ
ン酸,オクチル酸,2−エチルヘキサン酸等の高級脂肪
酸’にに専の3級アミン化合物,N−エチルモルホリン
、N−メチルモルホリン等のモルホリン系化合物,N,
N−ジメチルエタノールアミン。
NI N−ジエチルエタノールアミン等のアルカノール
アミン化合物等が)トげられる。本発明では1−記金属
有機又は無機化合物のうち,有機又はll〔1mのスズ
化合物峻び1,8−ジアザ−ビシクロ(5,4,(1)
ウンデセン−7又はこれらのフェノール塩、オレイン酸
、2−エチルヘキサン酸、オクチル酸等の高級脂肪酸塩
が特に好ましく、−1−配化合物のl独又は併用して使
用することも出来る。
本発明におけるブロックイソシアネート解離用触媒(C
)の使用量は、1−記(A)、 (B)樹脂に対する固
形分比で0.01重量%以l−15重量%以下であるが
、特に好ましい範囲としては02重量%以」−54重量
%以下である。解離用触媒(C)が。
001重量%より少い時は、イソシアネ−1・基とヒド
ロキシル基の反応が十分でなく、耐チッピング性、耐水
劣化後のチッピング性、密着i生等が悪くなる傾向にあ
る。解離用触媒taが5重量%より多い時は、コスト的
に高価になる事及び保護用組成物の貯蔵安定性が悪くな
るため保護用組成物として使用出来ない。
次に本発明において、ヒドロキシル基に対スる有効イソ
シアネート基の配合割合は、当量比で(A) : fB
)−50: 100〜100 : 50であるが、特に
好ましくは←〜“(B)−70: 100〜100ニア
0である。
本発明において(A) :(B)−50: 100より
(Nが少い時は、硬化塗膜が硬くなる傾向にあり、低温
時の折り曲げ加工、性が悪い。又(Δ): (B)−1
00°50より(A)が多い時は、硬化架橋が1−分で
なく、耐チッピング性、耐lk劣化後のチッピング性を
低下ぜしめる。
本発明の保護用組成物では−1−記した(A+、 (B
)及び(C)成分のほかに2例えば酸化チタン、カーボ
ンブラック、ベンガラ、オキザイドイエロー等のjll
(1?31 顔料、 フタロシアニンブルー、フタロシ
アニンクリーン等のfr機顔利、クレー、炭酸カルシ、
−ム、マイカ、ヒル石、  自−t 、パライト。
砂石等の充填剤、レベリング向!−剤、ハジキ防市削、
顔利分散削、タレ市め剤等の添1111剤旋び稀釈溶媒
として1例えば芳香族系溶媒、脂肪族’!4溶媒r ケ
トン類、エステル類、アルコール類等の(f機溶媒等を
ディスパー等の公知撹拌機及びボールミル、サンドグラ
インダー、ロールミル等の公知の分散機によって配合し
てもよい。
本発明において上記した各成分のほかに車輌の保護用組
成物として本発明の効果を阻害しない範囲においてほか
の繊維素誘導体2石油樹脂。
エポキシ樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、フェノール樹
脂2舎成ゴム、ロジン等の合成樹脂。
天然樹脂を添加使用することも出来る。
叙1−の如き成分組成物よりなる車輌の保護用組成物は
貯蔵安定性は極めて安定であり、車輌の車体に塗布して
形成した塗膜は、耐チッピング性、耐水劣化後の耐チッ
ピング性、密着性。
耐衝撃性、耐寒折り曲げ性、耐蝕性等のすぐれた保護用
組成物である。
本発明の保護用組成物は、車輌に塗布して砂れきや岩塩
等による擦傷などにより車輌を保護するのに最適なもの
である。塗布部位としては。
床裏面、ホイルハウス内面部の如きホイルハウス部ψび
ロッカーパネル部、シルアウタ一部。
前後のエプロン部等の車輌周辺下部、更に懸吊式燃料タ
ンク等を挙げる事が出来る。
塗布方法は、該保護用組成物の粘度を100cps〜2
0000 c ps程度に調整した塗料をエアレススプ
レー塗装、ホラI・エアレススプレー塗装が一般的であ
るが、刷旧塗り、ローラー塗りあるいはヘラ付は塗り等
の袖IllやトM雑な部位にマスキングせずに塗/IT
する際に刊111出来る。
これらの保護用組成物は、車輌の場合下塗り電着塗料を
電若硬1ヒ後の塗膜I−に、中塗り塗料硬化塗膜1ユに
、叉1−塗り塗料6史1ヒ塗膜にになどあらゆる工程で
用いる市が出来る。通常、車輌の床裏面やホイルハウス
部に主に使用され、従って電着塗膜1−に塗布される場
合が一般的である。塗布により形成された保、漁用被膜
は、約100°C〜170°Cの温度条件で10分〜4
0分間・暁付硬(ヒせしめることが出来る。本発明では
塗布膜厚が50μ以J−、、500μ以下である。塗膜
厚が50μより薄い時は、耐チッピング性、耐水劣化後
の耐チッピング性が十分でな(保護用組成物として使用
出来ない。又塗膜厚が500 aより厚い時は1本発明
の目的の−っである車輌の軽歇化の可能性もなくなり、
かつ又高価なウレタン樹脂を厚く塗布することはコスト
の点で問題となり使用しにくくなる。
ここで本発明の実施例、比較例により更に詳しく説明す
る。なお本発明は以下の実施例のみに限定されるもので
はないことは言うまでもない。実施例、比較例中の部は
重量部で9%は重量%である。
実施例1 無水フタル酸190部、アジピン酸384部、トリメチ
ロールプロパン60部、ネオペンチルグリコール445
部、ジブチル千ンオキサイド0.5 部を攪拌機、温度
計を備えた四ツ目フラスコに取り不活性ガスを通じなが
ら180°C〜240°Cの反応温度で脱水反応を行い
酸価が15に達した時点で反応を終了し、キジロール1
25部、セロソルブアセテート125部で稀釈を行いポ
リエステルポリオール囚を得た。得られた樹脂(Nはヒ
ドロキシル価は80(固型分換算)、でちり、又数平均
分子量はゲルパーメーションクロマトグラフ法のポリス
チレン換算値である。(以下に述べる実施例の数平均分
子量も同様にして測定した)次に撹拌機、温度計、不活
性ガス導入管を備えた四ツ目フラスコにポリプロピレン
グリコール(PPG−1,000、数平均分子Ii11
000のジオール) 1.000部、トリメチロールプ
ロパン134部、  2. 4−80TD1 870部
、キジロール429部、セロソルブアセテ−1−429
部を仕込み不活性ガスを導入しながら60QC〜80°
Cにて反応を行い、イソシアネ−1・基%が固明分換算
で10%になった時点で反応を中11−シた。(以後イ
ソシアーI・基含有%ヒドロキシル価は固型分換算で表
示する。)次に別の四ツ目フラスコに、この樹脂100
0部を取り滴下ロートよりメチルエチルケトオキシム1
50部を徐々に滴下して60°C〜80°Cで反応を行
った。滴下終了後80°Cまで温度をあげて約1時間反
応を行い2次いでキジロールでrl+4 !li!j分
60%になるように稀釈を行い、ブロックイソシアネー
ト樹脂(13)を得た。この樹IN f、Blの有効イ
ソシ了ネ−1・%は8゜29I)であった。
この樹脂を用いて以下の配合にて保護用組成物を製冶し
た。
ポリエステルポリオール(A)        100
部ブロックイソシアネート(13)       97
.4部触媒5A−106(注)2.5部 炭酸カルシューム    208部 カーボンブラック     2部 酸化カルシウム      4部 ヒドロキシル基とイソシア     100 : 10
0ネート基の配合比 (注)1,8−ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデ
セン−7のオレイン酸塩。
サンアボット(株)製商品 このようにして製造した保護用組成物をキジロールとシ
クロヘキサノンの割合が重量比で1=1であるシンナー
を用いてB型粘度計にて4500 c ps /20°
Cになるまで稀釈を行った。
次にエポキシ系カチオン電着塗料を電着塗装。
焼付硬化して下塗り塗膜を形成した鋼板りに。
上記保護用組成物をエアレス塗装機にて乾燥塗膜が35
0μになるように塗装置7て140’Cの雰囲気中で2
0分間焼付硬化を11っだ。この塗膜の性能試験結果は
表−2に示すように非常に良好な結果を示した。
実施例2 アシヒン酸633部、トリメチロールプロパン10”N
NIL  *オペンチルグリコール206部、ジエチレ
ングリコール210部、ジブチルチンオキサイド05部
を1覚咋(幾、温度計、不活性ガス導入管を備えた四ツ
目フラスコに取り実施例1と同様な方法でポリエステル
ポリオール(C)を得た。
得られた樹11N (C)はヒドロキシル価は100.
数平均分子量2000.不揮発分が80%の樹脂であっ
た。
次に撹拌機、温度計、不活性ガス導入管を備エタ四ツ目
フラスコにオレスターP49−753(三井東圧化学(
株)製商品、トリメチロールプロパンにトルエンジイソ
シアネートが反応したプレポリマー、不揮発分75%、
イソシアネート基含有重量%は16%)を1000部取
り滴下ロートヨリメチルエチルケトオキシム260 部
ヲ実![1と同様な方法で徐々に滴下して反応を行いブ
ロックイソシアネート樹脂fD)を得た。この樹脂(D
) ;tイソシアネート基含有%は11.9%、固型分
60%であった。
これらの樹脂を用いて以下の配合で保護用組成物を製造
した。
ポリエステルポリオール(C)100部ブロックイソシ
アネー) +D1     83.9部触媒5A−10
2(注)2,6部 炭酸カルシューム   198部 カーボンブラック     2部 酸化カルシウム     6部 ¥y隆躯り髭4゛t>7  100″100(注)■、
8−ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7の
オクチル酸塩。
サンアボット(株)製商品 このようにして製造した保護用組成物を実施例1と同様
な方法で乾・燥塗膜が340μになるように塗装し14
0°Cで20分間焼付硬化を行った。
この塗膜の塗膜試験結果は表−2に示す。
比較例1,2,3,4.5 撹拌機、温囃計、不活性ガス導入管を備えた四ツ[1フ
ラスコにMD I −CR−200(三井日曹ウレタン
(株)製商品、イソシアネート基含有%は31%)  
1000部、キジロール558部を仕込み滴下ロートよ
りメチルエチルケトオキシム674部を滴下して実施例
1と同様な反応を行いブロックイソシアネート樹脂fF
)を得た。この樹ll@ (Flの白゛効イソシアネ−
1・基%は18.5%、固型分60%であった。これら
のII(QWを用いて表−丁に示すような配合で保護i
ll i11我物を製造した。塗膜の性能試験活用を表
−2に示す。
表−1 (注)三井日曹ウレタン(株)製商品、ヒドロキシル価
420平均分子量400 比較例6 酸化カルシウム4部を配合しなかった以外は実施例1と
同じ配合及び製にて保護用組成物を得た。
塗膜試験方法 密着性(ゴバン目試験); 70X 150 xQ、 8 trvnの電着塗装板に
所定の膜厚塗布した試料に、縦横に2rnn1間隔でそ
れぞれ10本のカットを金属面に達するまで入れ、カッ
ト部にセロハンテープをあててから剥離し塗膜の剥離の
有無を調べる。表は剥離試験後の密着数で表示した。常
態時試験は20°Cの雰囲気で行い、温水劣化試験は4
0°Cの温水にloFI間浸漬後。
又熱劣化試験は70°Cの雰囲気に10日間保持後に2
0°Cの雰囲気で試験を行った。
耐寒屈曲試験ニ ア0 X 150 X (1,8mmの電着塗装板に所
定の膜厚塗布した試料を、−30°Cの低温槽中に3時
間保持して取り出した後すばやく試料を塗布面を外側に
して直径25 myrbのマンドレルに沿って一様に1
80° 折り曲げる。この折り曲げ面をテープ剥111
シて塗膜のキレツ、ワレ、クラック等について調べる。
耐衝撃性ニ ア0×150×0.8nu1L の電着塗装板に所定の
膜厚塗布した試料を、JIS T<−6830−26に
示す衝撃試験機を月1いて90°の角度から1回衝撃を
り、えて塗膜のワレ、剥1ζ1[について調べる。
常態時は20°Cの雰囲気下で、低温時は一30°Cの
雰囲気で3時間保持後直ちに行う。
耐塩水噴霧試験。
70 ’X 150 X O,8myn  の電着塗装
板に所定の膜厚塗布した試料に、試料の中央に金属に達
するまでカットを入れて、塩水噴霧試験機中で240時
間保持した後、カット面をセロテープした時の最大剥離
幅を表示する。
耐チツピング試験; 70X 150x0.8 myn の電着塗装板に所定
の膜厚塗布した試料に、JIS 811.81に規定す
る3種−M−4形状の黄銅製六角ナツトを3mの高さよ
り管径40rM′Lの同筒を通して黄銅の落下方向に対
して30°の角変を有する各試料板4−に落下せしめ、
塗膜のキズが金属面に達するまでの落下ナツトの重量を
表示した。浸水劣化試験は、40°Cの温水に10日間
浸漬後の試験結果を示す。
塗料安定性試験。
吹付は塗装する際の保護用i11成物を20°Cの温度
でB T−I型粘度計(回転数2ORPMローターN0
5〜7)で初期粘度■0を測定する。この組成物を45
°Cの雰囲気下にて1011間保存した後、20°Cの
測定温度にて粘度■1を測定する。増粘率は次式により
求めた。
以−1−前述の詳述な記載及び−に表から明らかなごと
く、この発明は密着性、耐寒屈曲性、耐塩水噴霧性、そ
して特に耐チッピング性を向1−させた保護用組成物を
提供している。
特許出願人 アイシン化工株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少くともベースレジンと触媒を含有する車輌の保護用組
    成物において (1)  ヒドロキシル価が30以]二、300以下で
    あるポリオール樹脂fA) (2)有効イソシアネート基含有%が1重量%以j−,
    ,15重(jt%以下であるブロックイソシアネート含
    有樹脂(B) (3)  ブロックイソシアネート用解離用触媒(C)
    をh記(へ)、 (R)樹脂に対する固形分比で001
    重量%以に、5%以下 (4)  ヒドロキシル基に対する有効イソシアネート
    基の配合割合が当量比で(A) : (Bj−50: 
    100〜100: 50であり。 (5)  及び酸化カルシウムを−に記(A)、(B)
    樹脂に対する固形分比で1〜10重量%含む混合物を含
    有することを特徴とする車輌の床裏及び/又はその周i
    77の保護用組成物。
JP7381182A 1982-04-30 1982-04-30 車輌の保護用組成物 Granted JPS58189264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7381182A JPS58189264A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 車輌の保護用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7381182A JPS58189264A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 車輌の保護用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58189264A true JPS58189264A (ja) 1983-11-04
JPH0116273B2 JPH0116273B2 (ja) 1989-03-23

Family

ID=13528909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7381182A Granted JPS58189264A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 車輌の保護用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58189264A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62265363A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Dainichi Color & Chem Mfg Co Ltd ホルマリン脱臭塗工剤組成物
JPH0243272A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Mitsui Toatsu Chem Inc 耐チッピング性塗料用樹脂組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590526A (en) * 1978-12-29 1980-07-09 Toray Ind Inc Polyurethane resin and paint composition
JPS55112276A (en) * 1979-02-23 1980-08-29 Mitsui Toatsu Chem Inc Formation of chipping-resistant paint composition and paint film
JPS5620016A (en) * 1979-07-27 1981-02-25 Achilles Corp Production of urethane-modified isocyanurate foam

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590526A (en) * 1978-12-29 1980-07-09 Toray Ind Inc Polyurethane resin and paint composition
JPS55112276A (en) * 1979-02-23 1980-08-29 Mitsui Toatsu Chem Inc Formation of chipping-resistant paint composition and paint film
JPS5620016A (en) * 1979-07-27 1981-02-25 Achilles Corp Production of urethane-modified isocyanurate foam

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62265363A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Dainichi Color & Chem Mfg Co Ltd ホルマリン脱臭塗工剤組成物
JPH0243272A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Mitsui Toatsu Chem Inc 耐チッピング性塗料用樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0116273B2 (ja) 1989-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1205693A (en) Process for forming a corrosion resistant coating
JP7042213B2 (ja) カルボキシ官能性、ポリエーテル系反応生成物、及びその反応生成物を含む水性ベースコート材料
JPS6354029B2 (ja)
JP5860903B2 (ja) 複層塗膜
JP4562345B2 (ja) エアゾールスプレー缶用防食塗料及びこれを用いた日常簡易補修工法
JP4707928B2 (ja) 裸の未処理金属基材の被覆方法
JP2775702B2 (ja) 耐チッピング性塗料用樹脂組成物
JP5052454B2 (ja) エアゾールスプレー缶用防食塗料及びこれを用いた日常簡易補修工法
DE60320569T2 (de) Eine spiro-ortho silikatgruppenverbindung enthaltende beschichtungszusammensetzung
WO2009106646A1 (en) Hydroxy functional binder for a primer coating composition
JPS58189264A (ja) 車輌の保護用組成物
JPH07305026A (ja) ポリエステルポリオール二液硬化型ウレタン塗料組成物
JP2003306636A (ja) カチオン性塗料組成物
JP2982160B2 (ja) 被覆用樹脂組成物
JP2017197657A (ja) ポリイソシアネート組成物、コーティング組成物、塗膜、及び塗装物品
JPH10212455A (ja) 塗料組成物
JPS6313826B2 (ja)
JP2848530B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JPS6395216A (ja) 無溶剤二液型ウレタン塗料組成物で被覆した鉄管類
JPS5865764A (ja) 車輛の保護用組成物
JPH01174570A (ja) 自動車床裏塗料用樹脂組成物
JPS5865765A (ja) 保護被膜を装着した車「りよう」
JPH0733493B2 (ja) 車輛床裏塗料用樹脂組成物
JP2824296B2 (ja) 耐チッピング性塗料用樹脂組成物
JPH06172702A (ja) 耐チッピング性一液型ウレタン塗料用樹脂組成物